能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月24日水曜日

RAYE - Hard Out Here (2023)



3倍返し



RAYE - Hard Out Here (2023)
アティチュードバリバリのMV
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources



この曲が最初に動画サイトに上がったのは2022年7月。この曲がRayeちゃんのアルバム『My 21st Century Blues』のリード・シングルだったと思う。

私はこのMVを最初に見て、そして歌詞を見たときにとても驚いた。ものすごい怒り。恐ろしいほどの怒り。それまで彼女の陽気なポップスが好きだった私は少しひいた。彼女はこれほど生な感情を歌にして大丈夫なのだろうか?

彼女が以前所属していた大手レーベルで苦労した話は聞いていた。この歌の一部はそのことを歌っている。興味深いのは、彼女がこの曲を書いたのはアルバムがリリースされる前。それなのにBridgeの歌詞で、自分がこのアルバムで大成功して大きな力を持つようになるから「今に見てろよ」と歌っている。彼女はものすごく強気。

実際にその通りになった。彼女は2023年の英国で一番のアーティストになった。言葉にしたことが現実になった。本当にすごいと思う。彼女は勝った。


またまたスラングが多いです。意訳をしながらなんとか形にしてます。怒っている歌なので汚い言葉も結構出てきますが雰囲気で訳してます。

訳注
① My pen is a gun, pen is a gun, I'm finna spray now
  I'm finna:I'm going to、
  spray now
 :To fire a series of bullets at a time without really aiming at all
  めちゃくちゃに乱射するの意
② I been a mess, so I'm in a dress and I got my cakes out
  cakes:魅力とかスラングでお尻の意味も=魅力的/セクシー 胸?
③ What you know about hustling?
  hustling :お金のためになんでもする
④ I told my lawyer stand by (War), 
  there is no wrath like a woman scorned
  シェークスピア戯曲から
 「Hell hath no fury like a woman scorned」
  夫に裏切られた女の怨念は恐ろしい
⑤ Uh, now I bet you wish
  wish…;この後に「やらなければよかった」などの言葉が続く
Top of the day, top of the day, top of the day to you
  昔のあいさつのことば Helloと同じ 現在は使われない
⑦ Babe, I think it's time to cut the violins
   to cut the violins:バイオリンの音に言い訳とか情緒的な
           意味があってそれを拒絶している



Hard Out Here.
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Intro]
涙を流しながら笑い恐れた長い年月の後
私が求めるのは ただあなたに耳を傾けて欲しい
なぜなら 事実は美しいものではないから
ずっと暗く 辛い…

[Verse 1]
Uh
私の進む道 道を見つけた 出口を見つけた
私のペンは銃 ペンは銃 今私は乱射するつもり 
彼は言った 私は終わり 私はお終いだと 今の彼の顔を見てよ
Hm, hm, ah, uh, ah, uh

ボーイズに言って 感じなさいよ ステーキハウスで会いましょう
私はめちゃくちゃな状態で ドレスを着飾ってセクシーに 
彼女と寝て 私と寝て 今私はあなたの目の前にいる
Hm, no, no, no, no, no

[Verse 2]
ハスリングの何を知ってる? 
若い女の子が (Young girl) 地下牢の中 (Dungeons)
償いをすることを知ってる?
悪魔が目の前にいる時は 演じなければならないことを
Uh, ah

[Verse 3]
CR0,  終末からやってきたけど 私は女優
全てのくそ野郎のお前らも負け犬のあんたも笑顔で
私は冷静に 煙で紛らわせて 怒りを押さえなければならなかった

[Verse 4]
Ooh, そのシステムの意味はなに?
薬の入れられた飲み物 中毒で死にそうになった
自分がキリスト教徒であることも疑問に思い始める
神様がいなかったら 私は自分の命を絶っていたかも 
私はいつも被害者だった

Oh, 私に向かって準備された武器は決して成功しない


[Chorus]
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Baby, I bounce back (Bounce, bounce, bounce back)
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Oh, 私に向かって準備された武器は決して成功しない
Baby, I bounce back ...


[Verse 5]
白人の男のCEO達、お前らの特権などくそくらえ
お前のピンクのデブな指を私の口から離せよ 
これがお前の考えることかよ
弁護士に私の力になるよう告げた(戦争)
裏切られた女の怨念は恐ろしいから 
Uh, お前は後悔するだろう 

[Verse 6]
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
悪魔は嘘つき 私は男 コンラッドと私を呼べばいい
私は優しすぎた 3倍にして 全て支払いなさいよ
このくそ野郎達は私を裏切って 
私がばかだって?そんなの二度とないから

お前に おはよう こんにちわ さようなら 
このレコードにはお前に言いたい沢山の事が詰まってる, ooh
私が痛みを抱える時どう振舞うのか見ればいい 
お前のために祈ってやるよ
お前に向かって 恥を知れ 恥を知れ

[Verse 7]
Oh yeah
Ooh, 暴力の意味とは? 今私煙ってるから
Babe, お前に同情するのはもうやめたから 
お前のことなんか見えない 自分の瞼の裏側を見てるから
私は戦いをやめない 
神のタイミングのままに


[Bridge]
タイミング
私 そんな大人の男達を泣かせようと思う (Cry-, hm, -ing)
あなたたちはトライしなかった 
ダイヤモンドの上に座っていながら (Hm)
今の私を見ることになる 
私は輝いていて 大きな話題で 目もくらみそう
とてつもなく恐ろしいでしょ あの沢山の嘘の数々 
今私には全てはっきりと見える
私みたいに最下位の女の子達のために私は見ている
信じてよいつも
厳しい世界 ここは

[Chorus]
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Baby, I bounce back (Bounce, bounce, bounce back)
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Oh, 私に向かって準備された武器は決して成功しない

---------------------------------------------------------------------
Written By RAYE, Mike Sabath, Justin Tranter & Brandon Colbein


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)




RAYE - Introduction (2023)



『My 21st Century Blues』
 和訳プロジェクト


RAYE - Introduction (2023)
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources



今年3月2日にブリット・アワードで6部門を受賞したRAYEさんのアルバム『My 21st Century Blues』。ネット上をうろうろしても歌詞の和訳が出てこなかった。それで訳してみることにした。彼女の歌詞はスラングも多く内容もハードなものが多くて簡単ではないのだけれどなんとか意味を解ろうと試みた。

私は最初このアルバムをYouTubeでサラッと聴いて「重い」と思った。全体にダークな印象の曲が多くちょっとすぐには飲み込めなかった。じゃあ賞をとったから聴くのかよ…という感じですがそのとおり。きちんと全部聴いてみたら本当いいアルバムだった。それで意味もしっかりと理解したいと思い全部訳そうと思った。RAYEちゃんのアルバムにやっと真剣に向き合った。

歌詞はショッキングなものが多く、その言葉巧みな言い回しの歌詞もすごいのだと思うが、実は音もかなりいい。スタイルもジャンルも様々。イントロから始まって最後の挨拶まで、ショーとして彼女ストーリーを語る…コンセプト・アルバムだった。全部を通して聴くとかなりすごい。受賞も納得。このアルバムのプロデュースのメインは彼女と米国人のプロデューサー マイク・サバス/Mike Sabathさん。彼はニューヨーク出身の26歳。Rayeちゃんも26歳。若い人達がこのアルバムを作っていることにもあらためて驚いた。



Introduction.
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Spoken: Austin Lichtenstein]

レディース&ジェントルマン
今日はお越しいただきありがとうございます
世界に名だたる21st センチュリーブルーズクラブへ
今日はとても特別なゲストがあなたのためにきてくれました
はるばる英国のロンドンから どこかおわかりですね
マイク・サバスのヘルプと共に (Mike Sabath)
そしてうちのハウス・バンド・ムーンガールズとともに
レディース&ジェントルマン
彼女を温かく迎えてください
ワンダフルな レイ

---------------------------------------------------------------------
Written By Raye, Pete Miller & Austin Lichtenstein


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)

2024年4月11日木曜日

The Blessed Madonna - Happier (feat. Clementine Douglas) (2024)



心残り


The Blessed Madonna - Happier (feat. Clementine Douglas) (2024)
Happier (feat. Clementine Douglas) - Single
The Blessed Madonna
Released: February 2, 2024
Under exclusive licence to Warner Music UK Limited, 
℗ 2024 Margeverse Limited


この曲、ここのところしばらくダンスチャートに陣取っていてよく売れてます。サビはキャッチー。そしてサビの後のインストの音が軽快で気持ちいい。それがヒットに繋がっているのではないかと思う。

実は個人的に思うのだけれど、英国も米国もこの頃ダンスチャートでびっくりするほどの良曲が出ない。最近で一番よかったのはアリアナ・グランデの「yes, and?」ぐらいか(個人的な意見)。あとはデュア・リパはコンスタントに良曲を出しているかな。それにしても全体にあまりぱっとした曲がないような気がする。

これはもしかしたら…今の欧州の若者たちはウクライナやイスラエルなどのニュースで不安になっていてダンスどころではなくなっているのではないかとも思った。想像だけれど。


★The Blessed Madonna
Marea Stamperさん。米国人のDJ、プロデューサー、ミュージシャン。1977年生まれ。2016年にはMixmagで「DJ of the year」を受賞。様々な大物アーティストとのコラボ多数。

★Clementine Douglas
米国イリノイ州シカゴ出身のシンガー。1998年生まれ。2022年に英国にてBBC Radio 1 Dance Awardsを受賞。


Happier
The Blessed Madonna
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
最近よく休めないの
あなたに最高の私をあげられなかったこともわかってる
一生懸命忘れようとした
まだあなたのことを忘れていない

[Pre-Chorus]
私のこと考えたりする?
夜の遅い時間に寂しい時は
あなたの身体を考えてる
あなたが私のものだった時のことを思い出してる

[Chorus]
あなたがもっと幸せならいい
あながた今もっとハッピーであればいい ほんとに
あなたがもっとハッピーなことを願ってる
あなたが今もっと幸せであればいい 私がいなくても

[Post-Chorus]
Oh
あなたがもっと幸せであればいい 
Oh
あなたがもっと幸せであればいい

[Verse 2]
私があなたを疑わせたこともわかってる
だからあなたは留まらなかった
あなたを決して失望させないと私は言った
がっかりさせないと

[Pre-Chorus]
私のこと考えたりする?
夜の遅い時間に 寂しい時は
私はあなたの身体を考えてる
あなたが私のものだった時のことを思い出してる

[Chorus]
あなたがもっと幸せならいい
あながた今もっとハッピーであればいい 本当よ
あなたがもっとハッピーなことを願ってる
あなたが今もっと幸せであればいい 私がいなくても

[Post-Chorus]
Oh
あなたがもっと幸せであればいい 
Oh
あなたがもっと幸せであればいい 

[Bridge]
Oh
Oh
Oh
あなたがもっともっと幸せであればいい 

[Chorus]
あなたがもっと幸せならいい
あながた今もっとハッピーであればいい ほんとに
あなたがもっとハッピーなことを願ってる
あなたが今もっと幸せであればいい 私がいなくても

[Post-Chorus]
Oh
あなたがもっと幸せであればいい
Oh
あなたがもっともっと幸せであればいい 

[Outro]
Oh

---------------------------------------------------------------------
Written By Clementine Douglas, The Blessed Madonna, Count Counsellor & Totally Enormous Extinct Dinosaurs


The Blessed Madonna - Happier (feat. Clementine Douglas) (2024)
The Blessed Madonna - Shades of Love (feat. The Joy) (2023)



Shygirl - thicc (ft. Cosha) (2023)



Relax


Shygirl - thicc (ft. Cosha) (2023)
Thicc – Single
Shygirl, Cosha
Released: November 14, 2023
℗ 2023 Because Music Ltd.


昔Frankie Goes To Hollywoodの「Relax」という曲がありましたが、この曲も同じような感じでしょうかそれにしてもあの頃からもう40年も過ぎたのですね。エロい歌といえば近年はCardi Bがあまりにも直接的で酷い歌を歌っていたのでこの歌ぐらいならまだほのめかし程度でおとなしく聞こえるのかも。

音がかなり気持ちいいので記録する。ShygirlさんはDJとして実験的な音の作品を作るのだそうだ。記録しましょう。訳は適当。

★Shygirl
 Blane Muiseさん。英国のsinger、DJ、rapper、songwriter、そしてレコード・レーベルの創設者・collective Nuxxe。1993年生まれの現在30歳。ダンス・ミュージックにindustrial hip-hop、 experimental pop、 grime、deconstructed clubをミックスすることで知られ、実験的作風のプロデューサーとのコラボでも知られる。2022年にアルバム『Nymph』をリリース。高い評価を得る。

★Cosha
Cassia O'Reillyさん。1996年生まれ。アイルランド人のシンガー・ソングライター、プロデューサー。米国で生まれアイルランドで育つ。母はハイチ出身のシンガーで父はアイルランド人のドラマ―だそうだS。17歳からロンドン在住。


Hot:熱い/セクシー/かっこいい, Cool
drip:滴る/かっこいい, Cool
just a sip:一口飲む/ほんの少し
Thick:分厚い/肉感的でセクシーな女性
Thicc:肉感的でセクシーな女性/大きなお尻


thicc
Shygirl & Cosha
---------------------------------------------------------------------

[Chorus: Shygirl]
ホット あなたが dripな時 give me
一口 ちょうだい
どうしてこれ 特別なのくれるの?
熱く 滴る時 give me
少しだけ give me
どうしてこれ 何もくれないの?

[Verse 1: Shygirl]
のどが渇いてる 早すぎ 私には
ちょっとだけ 私に
続けられるでしょ
のどが渇いてる 早すぎ そう
ちょっとだけ 私に
Yeah, 続けて

[Refrain: Shygirl]
Thick で ジューシー 私
でも 私にだけ
Yeah, yeah, あなたは私をその気にさせる
セクシーで ジューシー 私
でも 私にだけ
Yeah, yeah, 私をその気にさせる

[Build: Cosha]
You (You)
あなたは私に生きてるって思わせてくれる
Yeah, you
私に 感じさせる

[Drop: Cosha]
(You)


[Chorus: Shygirl & Cosha]
ホット あなたが dripな時 give me (You)
一口 ちょうだい
どうしてこれ 特別をくれるの?
熱く 滴る時 give me (You)
少しだけ give me
どうしてこれ 何もくれないの? (You got me feelin’)

[Verse 2: Shygirl & Cosha]
どうしてヒートはいい気持ちなの 私達が寄り添えば
火傷するまで?
乗り越えない理由はないでしょ (You)
もう引き返せないポイントを

[Chorus: Shygirl]
ホット あなたが dripな時 give me (You)
一口 ちょうだい
どうしてこれ 特別なのくれるの?
熱い 滴る時 give me (You)
少しだけ give me
どうしてこれ 何もくれないの?

[Refrain: Shygirl & Cosha]
Thick で ジューシー 私
でも 私だけ
Yeah, yeah, あなたは私をその気にさせる
セクシーで ジューシー 私
でも 私だけ (You)
Yeah, yeah, 私をその気にさせる

[Drop: Cosha]
(You)

[Chorus: Shygirl & Cosha]
ホット あなたが dripな時 give me (You)
一口 ちょうだい
どうしてこれ 特別をくれるの?
熱く 滴る時 give me (You)
少しだけ give me
どうしてこれ 何もくれないの? (You got me feelin’)

[Verse 3: Shygirl & Cosha]
どうしてヒートはいい気持ちなの 私達が寄り添えば
火傷するまで?
乗り越えない理由はないでしょ (You)
もう引き返せないポイントを

[Drop: Cosha]

You (You)
あなたは私に生きてるって思わせてくれる
Yeah, you
私に 感じさせる

[Chorus: Shygirl & Cosha]

ホット あなたが dripな時 give me (You)
一口 ちょうだい
どうしてこれ 特別なのをくれるの?
熱く 滴る時 give me (You)
少しだけ give me
どうしてこれ 何もくれないの? (You got me feelin’)

[Outro: Cosha]
(Ooh)

---------------------------------------------------------------------
Written By Karma Kid, Cosha, Sega Bodega & Shygirl


NAMES 51 Ft. Tatè Nsongan - YEKE YEKE (2023)



Afro House



NAMES 51 Ft. Tatè Nsongan - YEKE YEKE (2023)
YEKE YEKE (feat. Tatè Nsongan) – Single
NAMES 51
Released: December 1, 2023
℗ 2023 New Music Grouop srl


今欧州のダンスチャートでよく売れている曲。フランスでは1位だそう。元々はアフリカのミュージシャンMory Kantèさんによるよく知られた曲で、この曲はNames 51さんとTatè¨Nsonganによる新しいカバー。

ビデオは皆楽しそう。ダンスは世界共通語ですね。  


★NAMES 51
情報が全く出てこなかった。こういうことは珍しい。リミックスをしたDJだと思うけれど。

★Tatè Nsongan
たぶんこのお方はアフリカのミュージシャンだと思います。


2024年4月3日水曜日

Talia Mar – Bored (2023)



いいぞ悪い女



Talia Mar – Bored (2023)
Bored - Single
Talia Mar
Released: November 17, 2023
℗ 2023 Sony Music Entertainment UK Limited



しばらく前に英国のCommercial pop club chart Upfront club chartに入っていた曲。パッと聴いていい曲だと思ったのでメモしていたのだけれど、かなり意地悪な女の子の曲なのでどうかなと思っていた。「あなた退屈だからもう捨てたい」と言っている笑。でも最後まできちんと聴いたら曲としてもよく出来ている。さっきまでちょっとモリモリ怒りモードだったのでここでとりあげておこう。…そうか、彼女は「Stay the Night」の女の子なのね。イメージが変わりましたね。

★Talia Mar
Natalia Margaret Louise Marさん。1996年生まれ。英国のシンガー・ソングライター/インターネット・パーソナリティ。活動開始は2010年。ファースト・シングル「Stolen」を2016年にリリース。またEPを2017年にリリース。2018年には自身のファッション販売の「The Martian Club」を開始し、英国のテレビ番組『All Together Now』のパネリストに選ばれる。2019年OFRA とコラボして化粧品のライン「OFRA x Talia Mar」を開始。2022年にDJ Sigalaと共にシングル「Stay the Night」をリリースし英国のチャートで11位を記録。


ところで旦那Aとはすでに通常運転に戻った。さっきサーモンとお味噌汁の晩ご飯を食べて「大谷さんが初ホームランを打ってよかったね」と話した。  


Bored
Talia Mar
---------------------------------------------------------------------


Boy, あなたわかったほうがいいわ 私退屈してる


[Verse 1]
ほらまた あなたにセカンドチャンスをあげたのに
あなたは最後のライフにしがみつき
私は自分を2度も騙した
たぶんあなたは 自分の馬鹿な声の音色が好きなのよね
一晩中ヒントが落ちてきて
私は正気を失いつつある

[Pre-Chorus]
Ooh
信じられない こんなこと言わなきゃならないなんて
Boy あなたわかったほうがいいわ

[Chorus]
私 退屈してる
ステップアップしたほうがいい 退屈した
だって私にはもっと何かが必要で
あなたは私の関心を失いつつある
もうなんだかわからない
もし私を愛したいのなら
私が欲しいものをくれなきゃ
Boy, あなたわかったほうがいいわ 私退屈してる


[Verse 2]
行き過ぎたかな? たぶん私辛く当たり過ぎたかもね
私達は素敵な場所にいて
あなたの顔は素敵だし
でも私何やってるんだろう 友達の言葉を聞くべきだった
私は半分眠ってる あなたの話が終わる前に

[Pre-Chorus]
Ooh
信じられない こんなこと言わなきゃならないなんて
Boy あなたわかったほうがいいわ

[Chorus]

私 退屈してる
ステップアップしたほうがいい 退屈した
だって私にはもっと何かが必要で
あなたは私の関心を失いつつある
もうなんだかわからない
もし私を愛したいのなら
私が欲しいものをくれなきゃ
Boy, あなたわかったほうがいいわ 私退屈してる

ステップアップしたほうがいい 退屈した
だって私にはもっと何かが必要なの
あなたは私の関心を失いつつある
もうなんだかわからない
もし私を愛したいのなら
私が欲しいものをくれなきゃ
Boy, あなたわかったほうがいいわ 私退屈してる


[Bridge]
あなたは私の関心を失いつつある
感情もない 緊張も無い
誰か 連絡しておねがい 緊急事態 介入して
ごめんね いかなきゃ ほら誰かの番号があるし
お友達のふりをしてよ それ以上は何もないから


[Chorus]
退屈だわ
Boy, ステップアップしたほうがいい 退屈した
だって私にはもっと何かが必要で
あなたは私の関心を失いつつある
もうなんだかわからない
もし私を愛したいのなら
私が欲しいものをくれなきゃ
Boy, あなたわかったほうがいいわ 私退屈してる

ステップアップしたほうがいい 私退屈した
だって私にはもっと何かが必要で
あなたは私の関心を失いつつある
もうなんだかわからない
もし私を愛したいのなら
私が欲しいものをくれなきゃ
Boy, あなたわかったほうがいいわ 私退屈してる

---------------------------------------------------------------------
 Written By Talia Mar, Duck Blackwell, Bill Maybury & Wayne Hector




Dannii Minogue & Autone - Thinking ‘Bout Us (2024)



彼女はきっと帰ってこない



Dannii Minogue & Autone - Thinking ‘Bout Us (2024)
Thinking ‘Bout Us – Single
Dannii Minogue, Autone
February 2, 2024
℗ 2024 Central Station Records



現在英国のCommercial pop club chart及びUpfront club chartの上位に上がっている曲。ダニー・ミノーグさんはカイリー・ミノーグさんの妹さん。今52歳だそうですよ。すごいね。

女性が出ていく歌。しかしかなり優しい言い方をしている。「一人になって自分を取り戻したらまた帰ってくるわ」。おそらく男性が「わかれたくない」と言うから相手に優しく別れる理由を説明しているのだろう。また帰ってくるからと。

でもきっと彼女は帰ってこない。さようならをしたらもうお終いですね。


★Dannii Minogue
ダニー・ミノーグさん。オーストラリア出身の歌手・女優・ファッションデザイナー。姉はポップ歌手のカイリー・ミノーグさん。

★Autone
Brett Austinさん。オーストラリア・シドニーを拠点に活動するDJ/プロデューサー。オーストラリアやニュージーランドではよく知られたDJ。世界中でライブも行っている。


Thinking ‘Bout Us 
Dannii Minogue & Autone
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
いつも私達が喧嘩する時 あなたの目の中に見える
これが間違ってるのもわかってる わかってる
なんとか正しく言おうとしても 私には決してうまく言えない
それがいつもいやだった 長い間

[Pre-Chorus]
Oh-oh, 今夜私はあなたから立ち去ろう
そうすれば 血を流す私達を止めることもできる
回復には少し時間がかかると思う
Darling, わかってる これが難しいって わかってる


[Chorus]
私自身を愛してるときの方が あなたをもっと愛せるの
私はきっと帰ってくる 誰かを愛する準備ができたら
約束する いつかきっとあなたによくしてあげられる
私達のことを考えてるの 私達のことを
私達のことを考えてる 私達のことを 私達を
I'm thinking 'bout us
I'm thinking 'bout us, us, us, us (Us)
I'm thinking 'bout us, thinking 'bout us
(I'm thinking 'bout)


[Verse 2]
ここから立ち去らなければ それしか道はないの
あなたにわかって欲しい そう願ってる
成功するのか失敗するのかも 何も変わらない
私に必要なこのスペースを確保しなければ

[Pre-Chorus]
Oh-oh, 今夜あなたにさようなら
そうすれば 血を流す私達を見ることもない
回復には少し時間がかかると思う
Darling, わかってる 大変だって わかってる (Oh)

[Chorus]
私自身を愛してるときの方が あなたをもっと愛せるの
誰かを愛する準備ができたら きっと私は帰ってくる
約束する いつかきっとあなたによくしてあげられる
私達のことを考えてるの 私達のことを
私達のことを考えてる 私達のことを
You know I'm thinking 'bout us (Ooh-ooh)
I'm thinking 'bout us, us, us, us (Thinking 'bout us)
I'm thinking 'bout us, thinking 'bout us
(I'm thinking 'bout)

[Bridge]
(Oh, oh)
私達のことを考えてる
(Oh, oh) Oh
私達のことを考えてる
(Oh, oh) Oh
私達のことを考えてる 私達のことを (Ooh)


[Chorus]
私自身を愛してるときの方が あなたをもっと愛せるの
誰かを愛する準備ができたら きっと私は帰ってくる
約束する いつかあなたによくしてあげられる
私達のことを考えてるの 私達のことを
私達のことを考えてる 私達のことを 私達を
You know I'm thinking 'bout us (Oh-oh)
I'm thinking 'bout us, us, us, us (Thinking 'bout us)
I'm thinking 'bout us, thinking 'bout us (Thinking 'bout us)

[Outro]
I'm thinking 'bout us
You know I'm thinking 'bout us

---------------------------------------------------------------------
Written By Anthony Egizii, Brett Austin & David Musumeci



2024年4月1日月曜日

FAFITO – You Don’t Know (Shy Cookie Remix)(2023)



お洒落な



Fafit – You Don’t Know (Shy Cookie Remix)(2023)
You Don't Know (Remixes) – Single
Released: December 10, 2024
℗ 2023 FAFITO STEPHENS



数週間前にUK Commercial pop club chart か Upfront club chart に入っていた曲。アシッドジャズ風。お洒落。ロンドンの音。まさにFAFITOさんが活動開始した1998年頃にこういう音が流行っていました。途中で入るピアノの音がいい気持ち。


★FAFITO
Fafito Stephensさん。英国のRecording Artist/Songwriter/Rap/Beat Producer。ロンドン生まれのロンドン育ち。1998年に活動開始…ということは今は40代後半かな。アーティストとコラボ多数。

Shy Cookie
MOBO Award の受賞者のDJ LuckやMC Neat、Jay Jayのプロダクション・ワークで知られる UK Garage シーンのプロデューサー。1998年に活動開始。このお方はキャリアの途中で大学で音楽を学び暫く教えていたのかな。その後スタジオやレーベルを立ち上げてプロデュースと共にMCをしたりと多才。


2024年3月25日月曜日

Gotye, Kimbra, FISHER, Chris Lake, Sante Sansone - Somebody (2024)



別れの歌



Gotye, Kimbra, FISHER, Chris Lake, Sante Sansone - Somebody (2024)
Somebody (2024) – Single
Release: April 5, 2024
© 2024 Samples 'n' Seconds Records, 
under exclusive licence to Universal Music Operations Limited



今英国のcommercial pop club chart/upfront club chartに入っている曲。アメリカのダンスチャートにも入っていたと思う。

この曲は2011年にリリースされたGotyeさんとKimbraさんのシングル曲「Somebody That I Used to Know」のリミックス。この曲は2011年のBillboard Hot 100をはじめとして全世界18ヶ国で1位を獲得。2012年に一番よく売れた曲。しかし私はその当時この曲を知らなかった。

昔の大ヒット曲のリミックスなので今また売れているということでしょうか。


★Gotye

Wouter André "Wally" De Backerさん。1980年生まれのシンガー・ソングライター。元々はベルギー生まれで、2歳の時にオーストラリアに移住。

★Kimbra
Kimbra Lee Johnsonさん。1990年生まれ。ニュージーランドのシンガー・ソングライター。ポップスの曲にR&Bやjazz、rockの要素を加えた曲を書くことで知られる。ARIA Music Awardsに二つのGrammy Awards、それから7つのNew Zealand Music Awardsを受賞。

★FISHER
リミックス担当。Paul Nicholas Fisherさん。オーストラリア出身のDJ、Music Producer。TechnoやHouseの曲を手がける。現在は米国ロサンゼルス在住。2012年から活動開始。

★Chris Lake
リミックス担当。英国のelectronic dance music producer、そしてDJ。1982年生まれ。Houseやprogressive houseを手がける。

★Sante Sansone
リミックス担当。イタリア人のDJ。1994年生まれ。2010ねんより活動開始。英国のレーベルと契約し曲をリリース。欧州各地で活躍中。



※訳注
よくわからない歌詞があったので旦那Aに聞いてみたらこういう意味だと言う。

● You said that you could let it go

この itとは「彼の昔の恋愛」の意味で
=You said “I can let it (=my old relationship) go”.
あなたは「僕は昔の女との関係を終わりにしてもいい」と言った

● And I wouldn't catch you hung up on somebody that you used to know
そしてこの行の主語も上の行から続いて「あなた」で、
=You said “You won’t catch me hung up on my ex girlfriend
あなたは私に「君は僕の元カノへの未練/執着を見る(捕まえる)ことはないよ」と言った。

…という意味だそうだ。あ~これはわからなかった。確かにこれなら意味が通るので採用。


Somebody
Gotye, Fisher, Chris Lake, Kimbra & Sante Sansone
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1: Gotye]
ある種の哀しみの中毒になることもある
終わることを受け入れるように いつも終わることを
だから僕たちの関係に 意味がないとわかった時
Well, 君は言った 僕らは友達でいてもいいと
でも僕は 正直終わってよかったと思ってるよ

[Verse 2: Kimbra]
時々 あなたがいつも私を欺いてたことを考えてる
でもあなたは それが私のせいだとといつも思わせた
でも私はそんな風には生きたくない
あなたが言った全ての言葉を深読みしてみる
あなたは(彼女とのことを)終わりにしてもいいと言ったし 
それに私に(あなたの)以前知ってた人への未練を見ることはないって言ったでしょ 


[Chorus: Gotye]
でも僕を切り捨てなくてもいいだろ
何事もなかったかのように、僕らがなんでもなかったかのように
それに僕は君の愛なんていらない
でも君は僕を他人のように扱う それがすごく辛い
No, 君はそんなに自分を貶めて酷いことをする必要はなかったんだよ
君の友人にレコードを取りに来させて 連絡先の番号まで変えるなんて
でもそんなもの いらないのかもね
今 君は 僕が過去に知っていた誰かでしかない

[Outro: Gotye]
Somebody (I used to know)
Somebody (Now you're just somebody that I used to know)
Somebody (I used to know)
Somebody (Now you're just somebody that I used to know)

---------------------------------------------------------------------
Written By Gotye, Luiz Bonfá, FISHER, Chris Lake, Sante Sansone, Kimbra & Lucas Taranto


2024年3月21日木曜日

Zara Larsson - You Love Who You Love (2024)



女友達にあの男は駄目よと言っている



Zara Larsson - You Love Who You Love (2024)
Album: VENUS
Released: February 9, 2024
℗ 2023 Sommer House, under exclusive license to 
Epic Records, a division of Sony Music Entertainment



今英国のcommercial pop club chart/upfront club chartに入ってる曲。今までにも何度か取り上げたザラ・ラーソンさん。スウェーデンの出身のアーティストですが、彼女はコンスタントにヒット曲を出してます。この曲は2月にリリースしたアルバム『VENUS』からの曲で、アルバムはスウェーデンで3位、英国では15位。それ以外にもノルウェーやフィンランドでもチャート入り。特に北欧で人気のようです。


★Zara Larsson
Zara Maria Larssonさん。スウェーデン出身のシンガー・ソングライター。1997年生まれ。10歳の頃から才能を見いだされ歌手デビュー。2015年にエピック・レコードから世界デビュー。欧州と米国の両方でダンスチャートの常連。


You Love Who You Love
Zara Larsson
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
彼にぞっこんなのね 悲劇ね
彼を独り占めしたいのね (Ah)
それにあなたの家族にとっても彼は完璧だものね
でもカーテンの裏で、彼は別人になる (Ah)

[Pre-Chorus]

あなた いつ良識を持てるの?
彼はあなたを貶めるでしょ あなたを褒めるより
彼は天国から遣わされた人じゃない
No, 彼は天国から来なかった 証拠を見てみてよ

[Chorus]
Girl, 彼はやめなさいよ
友人として言ってるの
彼があなたに強いた問題はあんまりよ
私もう十分あなたに言ったよね
でもあなたは聞きたくないのね
あなたは言う「愛する人を愛するだけ」
長くはかからない、時間の問題よね
あなたが私に連絡してくるまで「だって彼に泣かされたから」って
もうたくさん
だってあなたは私の言うことを聞かないもの
あなたは言う「愛する人を愛するだけ」


[Verse 2]
私達 まるでぐるぐる回ってるみたい
彼はわかっててそうしてる あなたを側に置くために (Ah)
この毒のある愛は あなたを狂わせる
彼は約束するのよね「変わるから」って でもいつも同じ

[Pre-Chorus]
あなたいつ良識を持てるのよ? (When will you? Mm)
彼はあなたを貶めるでしょ あなたを褒めるより (Mm)
彼は天国から遣わされた人じゃない (Mm)
No, 彼は天国からは来なかった 証拠を見てよ (No, no, no, no)

[Chorus]

Girl, 彼はやめなさい
友人として言ってるの
彼があなたに課した問題はあんまりよ
私もう十分あなたに言ったでしょ
でもあなたは聞きたくないのよね
あなたは言う「愛する人を愛するだけ」
長くはかからない、時間の問題よね
あなたが私に連絡してくるまで「だって彼に泣かされたから」って
もうたくさん
だってあなたは私の言うことを聞かないんだもの
あなたは言う「愛する人を愛するだけ」


[Bridge]
たぶんいつか、あなたにもきっとわかる
あなたが愛を探しているのなら それは彼じゃない
私 壊れたレコードみたいに繰り返してる
でもあなたもわかったほうがいいわ


[Chorus]
Girl, 彼はやめなさい (Give him up)
友人として言ってるの
彼があなたに課した問題はあんまりよ
私もう十分あなたに言ったよね
でもあなたは聞きたくないのよね
あなたは言う「愛する人を愛するだけ」
長くはかからない、時間の問題よね (Matter of time)
あなたが私に連絡してくるまで「だって彼に泣かされたから」って
もうたくさん (Is enough, is enough)
だってあなたは私の言うことを聞かないんだもの
あなたは言う「愛する人を愛するだけ」

---------------------------------------------------------------------
Written By Zara Larsson, MNEK, Karl Ivert & Kian Sang




2024年3月19日火曜日

B15 Project, Lynsey Moore - Lately (Sol Brothers & Special Tee Remix)(2023)



勢い


B15 Project, Lynsey Moore – Lately (Sol Brothers & Special Tee Remix)
Lately - Single
B15 Project, Lynsey Moore
Released: November 13, 2023
℗ 2023 Jam Tasty


去年の年末頃か今年の初めにUK commercial pop club chartまたはUK upfront club chartに入っていたのをメモしていた。キャッチー。

それにしても英国のダンス系のアーティストは本当に層が厚い。チャートから好きな曲ばかりメモしているけれど、とにかくDJやシンガーの数が多い。それにどんどん新しい世代のアーティストも出てきている。英国では長い間このジャンルが活発で熟成しきっているのだろう。

それにしても日本ではダンスMusicはどうも定着しませんね。どうしてだろう。


★B15 Project
英国のgarage duo。オリジナルのメンバーはAngus CampbellさんとIan Wallmanさん。1998年に結成。2007年からDJ/producer のDanny Wynnさんが参加。

Lynsey Moore
英国のシンガー・ソングライター。New Barnet出身。House/EDM専門のソングライターだそうであらゆるジャンルのダンスMを歌うアーティスト。

Sol Brothers
最初はDJ デュオとしてスタートしたが、現在はAndrew Galeaさん一人。過去に使った名前はFreestylers • Sol Brothers • Mob Culture • Nightstylers • Soulseekerz • Phunk Warriors • Solasso • DJ Bomba。RihannaやBritney Spearsを始めとして30年以上様々なアーティストのリミックスを手掛ける。


2024年3月14日木曜日

VASSY - Off Switch (2024)



キャッチー


VASSY - Off Switch (2024)
Off Switch – Single
VASSY
Released: January 5, 2024
℗ 2024 Spinnin’ Records



今年に入ってから英国のcommercial pop club chartに入ってきた曲。VASSYさんは今までにも様々な曲がチャートに入っているらしいです。ビデオに筋肉マンが出てきますがゲイ・クラブの客がターゲットなのだろうか

★VASSY
Vasiliki "Vassy" Karagiorgosさん。1983年生まれの今年41歳、オーストラリアのしんがー・ソングライター、プロデューサー。ジャンルはPop、dance、EDM、indie pop。彼女の曲はディズニーの映画『Frozen』や、様々なコマーシャルや米のテレビドラマにも使われている。米国のダンスチャートの常連。また様々なDJとのコラボでシンガーとして各国のダンスチャートの常連。


Off Switch
VASSY
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
何か電気のようなもの あなたと私の間 
私達の絆は 説明できない
私達は消えかかった境界線の上にいる
なぜ私はこの気持ちの高まりが怖いのか わからない

[Pre-Chorus]
いつもあなたか私を見つめる時
私は集中しようとして その瞬間に夢中
このアドレナリンは もう隠せない
もっとスピードを落とそうと思っているのに, oh yeah

[Chorus]

私の心に オフのスイッチがあればいいのに
だって, boy, 私これをどうやって止めたらいいのかわからない
いつもあなたを見かけるたび 
私は ooh la-la-la-la-la
Ooh la-la-la-la-la, 
Ooh la-la-la-la-la, 
私の心に オフのスイッチがあればいいのに

[Post-Chorus]
Off switch, off
止め方がわからない
Off switch, off
私の心に オフのスイッチがあればいいのに
Off switch, off
止められない
Off switch, off


[Verse 2]
あなたは私のシステムに留まって 私の血管を流れているよう
あなたは 私に正気になれればいいのにと思わせる
私が考えすぎてることの全ては
あなたの海の中 私の心は沈んでいく

[Pre-Chorus]
いつもあなたか私を見つめる時
私は集中しようとして その瞬間に我を忘れて
このアドレナリンは もう隠せない
スピードを落とそうと思っているのに, oh yeah

[Chorus]
私の心に オフのスイッチがあればいいのに
だって, boy, 私これをどうやって止めたらいいのかわからない
いつもあなたを見かけるたび 
私は ooh la-la-la-la-la
Ooh la-la-la-la-la, 
Ooh la-la-la-la-la, 
私の心に オフのスイッチがあればいいのに

[Post-Chorus]
Off switch, off
止め方がわからない
Off switch, off
私の心に オフのスイッチがあればいいのに
Off switch, off
止められない
Off switch, off

[Pre-Chorus]
いつもあなたか私を見つめる時
私は集中しようとして その瞬間に我を失う
このアドレナリンは もう隠せない
スピードを落とそうと思っているのに, oh yeah

[Chorus]
私の心に オフのスイッチがあればいいのに
だって, boy, 私これをどうやって止めたらいいのかわからない
いつもあなたを見かけるたび 
私は ooh la-la-la-la-la
Ooh la-la-la-la-la, 
Ooh la-la-la-la-la, 
私の心に オフのスイッチがあればいいのに

[Post-Chorus]
Off switch, off
Don't know how to stop
Off switch, off
I wish my heart, it had an off switch
Off switch, off
Don't know how to stop
Off switch, off
Don't know how to stop

---------------------------------------------------------------------
Written By Isaac McKelvey, Luke Conibear, Phil Bentley & Vicky Karagiorgos


2024年3月7日木曜日

Youngr - The Bam Bam Song (2023)



こういう息子が欲しい



Youngr - The Bam Bam Song (2023)
The Bam Bam Song - Single
Youngr
Released: October 13, 2023
℗ 2023 Blue Llama Records



1月ぐらい(だったと思う)に、UK commercial pop club chartに上がってきていた曲。曲もいいが何よりもそのパフォーマンス・ビデオに驚いた。映像の様子を見る限り生の演奏らしいが、レイヤーを重ねて曲を作っていく様子が本当に面白い。彼のYoutubeチャンネルを見てみたら、このような生演奏が山のように出てきた。様々な曲をカバーしているらしい。…もしかしたらいまどきの天才なのかもしれぬ。それからこの機材の数。自分の楽器なのだろうか。だとしたらお金持ちの息子さんなのかな?

今プロフィールを見てみたら、なんとこのお方、キッド・クレオール&ザ・ココナッツのリーダーの息子さんなのですね。なんだそうか~プロの息子さんなんだ。だからこんなに機材が沢山買えるのか。パパから才能も受け継いだのだろう。

ビデオもすごく面白い。私がまず思ったのは「こういう息子が欲しい!」。息子の演奏の後ろでぐでぐでタコ踊りしたい。楽しいだろう。


そうかそうか…プロの息子さんか。今このお方の曲は連続してUK commercial pop club chartに何曲か入ってきている。そしてこの調子で機材を持ち歩いて各地でソロのライブもしているらしい。

2か月前ぐらいかな。南半球にツアーで行ったらしく、どうやらその後ハワイにも来たらしい。この地で演奏があったのかは知らないが、彼のYoutubeチャンネルで彼がハワイの豪邸やマウイ島の山の上で一人で演奏している動画が出てきた。彼はどこでもこの調子で演奏するらしい。面白いですね。

新しい時代の音楽家。きっと天才なのだろう。


新しい動画では「このワンテイク式のビデオは初めて演奏しているように見えるけれど、実は何百回も練習している」と言っている。努力のたまものですね。

★Youngr
Dario Younger Brigham-Bowesさん。英国のシンガー・ソングライター、プロデューサー、ミュージシャン。1989年、英国生まれの現在35歳。アメリカのディスコ/ラテン・バンドKid Creole and the CoconutsのリーダーKid Creoleさん(本名August Darnellさん)の息子さん。母は同バンドのコーラス+オリジナルメンバーのAdriana Kaegiさん。2012年から兄弟と共にバンド・Picture Bookで活動開始。2016年からYoungr としてソロ活動。FacebookとYoutubeにてワンテイクで曲を演奏するソロ・パフォーマンス動画で注目を集める。


歌詞も結構いいことを言ってますね


The Bam Bam Song song
Youngr
---------------------------------------------------------------------

夢をあきらめないで
星を捕まえ続けて
感情をなくさないで
君ならではの
手遅れになるまで放っていられない
僕らはそんなに長くない
今日を生きよう
Go bam bam bam bam bam
Go bam, go bam, go bam
Go bam bam bam bam bam
Go bam, go bam, go bam

---------------------------------------------------------------------
Composer: Dario Darnell, Tim Woodcock


Bryn Christopher – High (2023)



軽快



Bryn Christopher – High (2023)
High – Single
Bryn Christopher
Released: October 20, 2023
℗ 2023 Bryn Christopher



UK commercial pop club chartに入っていた曲。軽快です。ハイトーンの声の響きに1970年代のビージーズを思い出す。

★Bryn Christopher
英国のシンガー・ソングライター。そしてEDMのグループI See Monstasのメンバー。1985年バーミンガム生まれの現在38歳。パフォーミングアートの学校「Italia Conti Academy of Theatre Arts」で学び、リアリティ番組『Popstars: The Rivals』にコンテスタンととして出演。2007年頃から英米の有名アーティストのサポートを行う。2008年にファーストシングル「The Quest」をリリース。その後もオリジナルをリリースしながら、様々なアーティストにも楽曲を提供してコラボ。


High
Bryn Christopher
---------------------------------------------------------------------


あなたが私を高みにつれていく

[Verse 1]
宗教は信じてない
でもあなたを信じてる
私は深く 跪いて (Oh)
祈っている 祈っている, oh
私に無い信仰を
私はあなたに感じる
あなたのパワーを

[Chorus]
このエネルギーは 私を高みにつれていく, high
今までの人生で 何よりも高く, ah
やっと 今夜私は感じている, ah
私達だけの楽園を作ったみたいに感じる
私を高く押し上げる, high
今までの人生で 何よりも高く, ah
ついに 大丈夫だって感じてる, ah
私達だけの楽園を作ったみたいだ

[Drop]
あなたは私を高みにつれていく
とても高く 高く


[Verse 2]
完璧だなんて思ったことない
いつも本当じゃない
私は私の罪を犯してきた
祈ったけれど それも叶わなかった
これは私の告白 (This is my confession)
そしてあなたに誓う (And I swear to you)
私は本気 私が歌うときは

[Build]
大きな声で歌っている
大きな声で歌っている
Oh-oh

[Chorus]
このエネルギーは 私を高みにつれていく, high
今までの人生で 何よりも高く, ah
やっと 今夜私は感じている, ah (Hey)
私達だけの楽園を作ったみたいに感じる (Ooh)
私を高く高く押し上げる (So high)
今までの人生で 何よりも高く, ah (Ooh)
ついに 大丈夫だって感じてる, ah (Oh-woah)
私達だけの楽園を作ったみたいだ

[Drop]
あなたは私を高みにつれていく
とても高く 高く

---------------------------------------------------------------------
Written By Bryn Christopher, Ash Milton, Dan Goudie & Jodie Harsh

2024年2月26日月曜日

Steve Aoki, Paris Hilton – Lighter (2023)



音がいい



Paris Hilton and Steve Aoki – Lighter (2023)
Lighter – Single
Steve Aoki, Paris Hilton
Released: October 20, 2023
℗ 2023 11:11 Media



去年の秋ごろアメリカのダンスチャートに入っていたのをメモしていた。パリス・ヒルトンさんとスティーブ・アオキさんの超セレブのコラボ。インタビューを読んだら、このお二人はもう20年以上も友人同士なのに今までコラボしていなかった。それで今回のコラボになったらしいです。

この曲は最初に聴いた時に、2021年のTiëstoさんとAva Maxさんの曲「The Motto」にメロディが似ていると思ったのだけれど質感が違う。こちらもすごくいい。もっと機械で処理した声でそれがミステリアスな雰囲気でまたいい。これは音の気持ちよさだけでも記録しておきたい。

このMVは、1980年初期のMaxellのカセット・テープのCMにインスパイアされたとのこと。あ~日立マクセル。このイメージは覚えている。今調べたら米国の1983年のTV CMだったそうだ(Youtubeでも出てくる)。旦那Aに聞いてみたら「もちろん覚えてるよ。これCM名作集に必ず入るくらい有名なやつだよ」と言う。

日本人の私はなぜこのイメージを知っているのだろう?…たぶん当時アメリカのファッション雑誌を買って見ていたのでそれで見たのだろう。これも80年代なのか…。


Landed on my feet
うまく着地する、無事に窮地を脱する 
不安な立場を切り抜けてうまくいく、難を逃れる 
転ばなかった…の意味だそうだ


Lighter
Paris Hilton and Steve Aoki
--------------------------------------------------------


あなたがいない方が 心軽やか
あなたがいない方が 楽になる
ほんの少しお酒を飲んだら あなたが
ほら 消えていく
私はしばらく降りてこない
あなたがいない方が 身も心も軽く感じる
(I feel lighter without you)


知らなかったわ 私の無意識の心
心にこんなに勇気が出せるなんて あの夜のこと
あなたのことを 考えもしなかったの
あなたはそこには存在しなかった 私が目を閉じたら

Yeah, いつも誠実に聞こえてた
どこからともなく あなたは現れて謝ってくる
でも私にははっきりと見えた 新しい光の中
私 あなたの元にはもう帰らない


あなたがいない方が 心軽やか
あなたがいない方が 楽になる
ほんの少しお酒を飲んだら あなたは
ほら 消えていく
私はしばらく降りてこない
あなたがいない方が 身も心も軽く感じる
I feel lighter without you

I feel lighter without you (I feel light, I feel light)
I feel lighter without you (I feel light, I feel light)
ほんの少しお酒を飲んだら あなたは
ほら 消えていく
私はしばらく降りてこない
あなたがいない方が 身も心も軽く感じる
I feel lighter without you


やっと 生きている気がする 私はきっと大丈夫
信じられない 以前は私あんなに気にしていたなんて
あなたは私に必要な人じゃない
私 うまく切り抜けたの 
私の名前を呼んでもいいけど 私はもうそこにはいないから

Yeah, いつも誠実に聞こえてた
どこからともなく あなたは現れて謝ってくる
でも私にははっきりと見えたの 新しい光の中
私 あなたの元にはもう帰らない


I feel lighter without you (I feel light, I feel light)
I feel lighter without you (I feel light, I feel light)
ほんの少しお酒を飲んだら あなたは
ほら 消えていく
私はしばらく降りてこない
あなたがいない方が 身も心も軽く感じる
I feel lighter without you

I feel lighter without you (I feel light, I feel light)
I feel lighter without you (I feel light, I feel light)
ほんの少しお酒を飲んだら あなたは
ほら 消えていく
私はしばらく降りてこない
あなたがいない方が 身も心も軽く感じる
I feel lighter without you


ほんの少しお酒を飲んだら あなたは
ほら 消えていく
私はしばらく降りてこない
あなたがいない方が 身も心も軽く感じる
I feel lighter without you


--------------------------------------------------------
Written By Steve Aoki, Paris Hilton, Emily Warren, Scott Harris, Philip Leigh & Jonah Shy


2024年2月24日土曜日

Madonna - Express Yourself (1989)



これが35年前のメッセージ



Madonna - Express Yourself (1989)
Album: Like a Prayer
Released: March 21, 1989
℗ 1989 Sire Records Company

Live at the MTV Awards 1989
しっかりと歌ってますね。
この頃の姐さんはかっこよかったねぇ


昨日のアリアナさんの歌を聴いてすぐに頭に浮かんだのが、大昔の1990年にリリースされたマドンナ/Madonnaの「ヴォーグ/Vogue」。34年も前の曲なのにリズムが似ていて音の連想で頭に浮かんだ。ということはアリアナさんの「yes, and?」も80年代~90年頃の音からのインスパイアか?

もちろん今のアリアナさんの曲の方が音もずっと洗練されているのだけれど、同じようなリズムは34年前にも存在していた。そして当時の若者達もこのリズムで踊っていた。

さてマドンナの「Vogue」はすでにここにも取り上げた。それなら35年前1989年にリリースされた曲「Express Yourself 」を取り上げておこう。この曲もリズムが似ていて翌年Houseに進化した「Vogue」に繋がっていく。


昨日のアリアナさんの「yes, and?」の歌詞は、いかにも現代のネットの時代の(特にSNSの)問題に関して…

「私の事は私の事、あなたの事はあなたの事」だから他人が何を言っても「気にするな」「しっかりと強くあれ」「自分のベストフレンドになれ/自分を大切に」

…とメッセージを送っているように私には聞こえた。SNSなどの「他人の意見」に悩まされている若者達がこの歌詞を自ら歌えばもっと強くなれるような気がするのではないか? 今の時代を反映しているのだろうと思った。


そして今から35年前にはマドンナも「Express Yourself 」を歌って当時の若い女の子達に励ましのメッセージを送っていたことを思い出した。当時20代半ばだった私もこの歌を歌った…「You」を「私」に替えながら…

  You deserve the best in life
  あなたには人生最高のものが当然なの
  So if the time isn't right, then move on
  だからタイミングが合わなかったら 次に進んで
  Second best is never enough
  セカンドベストは決して十分じゃない
  You'll do much better, baby, on your own
  それなら, baby, 一人の方がずっといいわ

…この歌詞に私はずいぶん励まされた。そう、マドンナ姉さんに「2番目なんてダメよ。1番になりなさい。妥協するな。幸せはしっかりと自分でつかめ」と言われていると思った。そしてこの歌を歌って自分を元気づけていた。1989年当時はバブルの真っただ中。世の中に元気が溢れていて、頑張れば全てが手にいると信じていた。


それにしても35年後の今、あらためてこの曲の歌詞を読み直してみると多少違和感を感じないでもないのは面白い。あの強気の姐御・マドンナが、この歌で言っている「幸せ」や「目標」とは、結局は「いい男を見つけること」なのですね。「女の幸せは自分を持ち上げてくれるいいオトコを見つけること」だと言っている。

え?幸せは自分で見つけるものじゃないのか? 笑

時代が違ったのでしょうね。35年前には、マドンナほど強気な女でもやっぱり「幸せになるためには強くいいオトコを見つけろ」そしてその男と付き合うためには自分から思いを伝えるのではなく「その強い男から告白してもらうべし」と言っている。ぇえええ?自分から愛を掴むのではないのか???


近年私はこのブログで今の(西洋の)若者の歌の歌詞を訳しているのだけれど、今の女性シンガー達の歌う内容は

・私とつきあって
・あなたを絶対につかまえてやる
・いやあなたとはただ遊びたいだけ
・真面目に付き合いたいとは言ってない
・真剣になりたいなんて言ってないよ
・よくもだましたわね
・あなたなんかいらない
・別れてせいせいしたわ
・私はあなたより自分の方がず~っと大切
・一人の方がず~っと楽しい
・また女友達と飲みにいこ~♪

…みたいなものがとても多い。皆強気。今はオトコに振り回される女の子の歌のは少ないのではないか?間違ってもこのマドンナの歌のように「オトコにあなたを幸せにさせろ」とは言っていない。あらためて今は女性の立場が変わったのだろうと思った。

35年前のマドンナは当時の「強い女の象徴」だと思っていたけれど、もしかしたら今の女の子のほうがず~っとしっかりしているのかも。面白い。

そして今は「幸になるためにはまず自分を大切にすることから始めよう」のメッセージも多い。


そんな今の時代にアリアナさんが

「他人に惑わされるな、しっかりと強くあれ」

と歌っているのは、また今の時代を反映していて面白いと思った。



Express Yourself
Madonna
---------------------------------------------------------------------

[Intro]
(Hoo!)
(Hoo!)
カモン ガールズ!
愛を信じてる?
それについて言いたいことがあるの
こんな風に


[Chorus]
2番手になっちゃダメよ, baby
あなたの愛をテストして
わかってるでしょ そうしなきゃ
彼がどう思っているのか 彼に言わせるのよ
愛が本物かどうか わかるかもね

[Verse 1]
あなたにダイアモンドのリングはいらない
18金のゴールドもいらない
速く走る高級車も
永遠ではないってわかってるでしょ, no no
あなたに必要なのは大きく力強い手
あなたを高みに持ち上げるためのね
あなたを王座の上の女王様のような気分にさせてくれるほど
あなたが降りてこれなくなるくらい彼にあなたを愛させて

[Chorus]
セカンドベストになっちゃダメ, baby
あなたの愛をテストして
わかってるでしょ そうしなきゃ
彼がどう思っているのか 彼に言わせるのよ
愛が本物かどうか わかるかもね


[Verse 2]
長い茎のバラの花束は あなたの心に届きそう
でも彼は まずあなたの頭から始めなくちゃ
サテンのシーツは とてもロマンティック
でも何が起こるのかな? あなたがベッドの中にいない時には 
あなたには人生最高のものが当然なの
だからタイミングが合わなかったら 次に進んで
セカンドベストは決して十分じゃない
それなら, baby, 一人の方がずっといいわ
(Baby, on your own)

[Chorus]
2番手になっちゃダメよ, baby
あなたの愛をテストして
わかってるでしょ そうしなきゃ
彼がどう思っているのか 彼から言わせるのよ
愛が本物かどうか わかるから
Express yourself
彼に自分から想いを言わせなきゃ
Hey, hey, hey, hey
もし今すぐ欲しいのなら、
あなたがどうすればいいのか彼に言わせるのよ
彼が何を思っているのか, oh baby, たとえ準備できてなくても


[Bridge]
あなたが立ち去った時 彼は後悔する
彼が一度味わった愛を考えてみて
そのままいこうとしても でもきっと彼にはできない
彼はきっとまた跪く
彼の想いを伝えるために
想いを伝えるために
Hey, hey


[Verse 3]

あなたに必要なのは大きく力強い手
あなたを高みに持ち上げるためのね
あなたを王座の上の女王様のような気分にさせてくれるほど
あなたが降りてこれなくなるくらい 彼にあなたを愛させて


[Bridge]
あなたが立ち去った時 彼は後悔する
彼が一度味わった愛を考えてみて
そのままでいこうとしても でもきっと彼にはできない
彼はきっとまた跪く 
だからプリーズ


[Chorus]
2番手になっちゃダメよ, baby
あなたの愛をテストして
わかってるでしょ そうしなきゃ
彼がどう思っているのか 彼から言わせるの
愛が本物かどうか わかるかもね
Express yourself
あなたは彼に想いを表現するように仕向けて
Hey, hey, hey, hey
もし今すぐ欲しいのなら、
あなたがどうすればいいのか彼に言わせるのよ
彼に何があるのか, oh baby, たとえ準備できてなくても

Express yourself
Express himself
Hey, hey

(もし今すぐ欲しいのなら)
(あなたがどうすればいいのか彼に言わせたほうがいい)
彼が何を思っているのか, oh baby, たとえ準備できてなくても

Express yourself
Respect yourself/自分を大切にして
Hey, hey
(もし今すぐ欲しいのなら)
(あなたがどうすればいいのか彼に言わせるの)
彼に何があるのか, oh baby, たとえ準備できてなくても

Express yourself

---------------------------------------------------------------------
Written By Stephen Pate Bray, Madonna L. Ciccone


2024年2月22日木曜日

Ariana Grande - yes, and? (2024)



今の時代の歌



Ariana Grande - yes, and? (2024)
yes, and? - Single
Released: January 12, 2024
℗ 2024 Republic Records, a division of UMG Recordings, Inc.



ちょっと前にUKのダンスチャートにも入っていたアリアナ・グランデさんの新曲。今年の曲です。1月には米国ビルボードのシングルチャートで初登場1位を記録。

アイドルの曲はアイドルの名前だけでもよく売れるので、必ずしも私が好きな曲ばかりではないのだけれど、この曲はすごくいい。ダンス曲としても気持ちのいい音なのでメモします。


さて、内容はいかにも今の時代の曲なのだろうと思った。アリアナさんはスーパー・スターなので、ゴシップ記事やバッシング等々、普段から自分に向けられた意見や批判に困らせられることも多いのだろう。それでそういうことを気にしないと言っている…「そうよ、だから何よ?」みたいな歌。

しかしこの歌はまた彼女のファンの世代…10代や20代の若い女性にとって、Xやインスタグラムなどのソーシャル・メディア(SNS)での様々なトラブルに対して「気にするな」と言っている歌と受け取れるとも思った。

今の若い人達はSNS上での自分の評判や批判を気にしたり傷ついたりして、落ち込んだり鬱になったりする事が多いのだそう。そういうSNS に絡む問題に対して「気にしないこと」「負けてはいけない」というアリアナさんの若い人々への応援歌にも聞こえる。若い人達がこの歌を自ら歌って自分を元気づけるのだろうと思った。

私も若い頃に聴いた歌に元気づけられたのを思い出した。


訳注
① Well, everybody's tired
みんなは疲れている
② And healin' from somebody ●
=and everybody is healing from somebody
みんなが(自分を苦しめた)誰か(somebody)から回復中(healing)
③ Or somethin' we don't see just right ●
=or everybody is healing from something we don't see just right
みんなが変だと思う何か(something)から回復中


yes, and?
Ariana Grande
---------------------------------------------------------------------


女1:おぅYeah 超特別なのね いかにもアリだわ
男A: You know, 
   彼女はポニーテールが数センチ高い方がよかったと思う
男B:そうね ほんとに 
   彼女がハッピーかどうかなんてどうでもいいのよ 
   ハッピーなんていらない 私はアートが欲しいの
女2:あ~昔のアリの方が好きだわ ほらシンガーの
男C:だね 彼女、次は職人によるフムスのラインを始めるってよ
男D:オーマイガー 彼女ほんとにやるの?
女3:インターネットで読んだからたぶん本当だと思うわ
男D:きっとそうだね


[Intro]
Dancing on, I keep, I keep, I keep, I keep, I keep, I keep
Gonna be, yeah, I know, gonna be at the door


[Verse 1]
気付いてないかもしれないけど
Well, みんな疲れてるよね 
みんな「誰か」とか 
「おかしいと思う何か」から回復中 

[Pre-Chorus]
Boy, ほら口紅をつけて
(誰もあなたに口出しできない)
ほらそのまま歩いて 炎の中も通り抜けて 
(皆が何を思ってるかなんてどうでもいい)
そして暗闇に入り込んだら
ただあなたの光を灯して そしてこんな風に振舞って

[Chorus]
「ええ、だから?」
胸を張って言って そして
自分で自分のベストフレンドになりなさいよ
心の底からそう言って
前に進み続けて 「次は何?」って
「Yes、それで?」って


[Verse 2]
Now,  私 気にすることはやめたわ
あなたの思ってることを
No, 私はもう隠れない
あなたが勝手に投影した姿の下には
そして私の本当の生き方を変えることもしない

[Pre-Chorus]
Boy, さあ、口紅をつけて
(誰もあなたに口出しできない)
ほらそのまま歩いて 炎の中を通り抜けて
(皆が何を思ってるかなんてどうでもいい)
そして難しい状況に入り込んだら
ただあなたの光を灯して そしてこんな風に言って

[Chorus]
「Yes、だから?」って
胸を張って宣言して そして
自分で自分のベストフレンドになりなさいよ
心の底からそう言って
前に進み続けて 「次は何?」って
「ええ、それで?」って
 (Yeah)


[Bridge]
私の言葉は神聖なの
私は自分の好きなことを話すわ
守られていて セクシーで
自分の時間を大切にするわ (My time)
あなたのエネルギーはあなたのもの、
私のエネルギーは私のもの (It's mine, it's mine)
私のものは私だけのもの

私の顔はこのまま
ごまかす必要はない (I don't need no disguise)
私の身体についてコメントしないで 
リプライもしないで
あなたの事はあなたの事 
私の事は私の事
なんであんたは気にするのよ 
私が誰の***に乗るかなんて 
なんで?


[Chorus]
「そうよ、だから?」
(Yes, and?)
胸を張って宣言して そして
(Say that shit with your chest)
自分のベストフレンドになんなさいよ
(Oh, be your own, be your own)
心の底からそう言って
(Say that shit with your chest, baby)
前に進み続けて 「次は何?」って
「Yes?だから?」って (Yeah)

「そうよ、(Ooh), だから?」
自信を持って宣言して (Ooh) そして
自分のベストフレンドになりなさいよ
(Be your own)
心の底からそう言って
前に進み続けて「次は何?」
「で?だから?」って (Yeah)

---------------------------------------------------------------------
Written By Ariana Grande, Max Martin & ILYA





2024年2月15日木曜日

Stray Kids - CASE 143 (2022)



傑作



Stray Kids - CASE 143 (2022)
Album: MAXIDENT
Released: October 7, 2022
℗ 2022 JYP Entertainment

TV 出演時 歌ってます
Dance Practice Video マイケルを思い出す
THE FIRST TAKE 日本語で歌っている



前回マイケル・ジャクソンの映画の感想で、Kpopの中にマイケルの孫がいると書いたのだけれど、このグループのそのようなグループだと思った。


たぶん去年年末の紅白で一番驚いた曲がこの曲。韓国のStray Kidsの「CASE 143」。この曲は本当に好き。紅白で最初に聴いてから動画サイトに行って今までに何度聴いたかわからない。何度も何度もリピートして聴いている。

最初にまずびっくりしたのはサビの低音。「Why do I keep getting attracted?」と歌うFelix君のあの低音。かわいいルックスなのにあの低音は驚く。ちょっとショックを受ける。えっ?なに?え、もう1回…と何度もMVをリピート。

最初は目が回るほど複雑な曲の展開にびっくりしたが、もう1回また1回と聴いていくうちにメロディが頭に馴染んでくる。鼻歌を歌い始める。すっかり曲が頭にはいってしまう。そうするとますます癖になる。


今度はそれぞれのパーツは何だろうと思い始める。まず見たのがネット上の歌詞のサイト。それに各パートの名称とそのパートを歌うメンバーの名前が載っていた。

曲の構成は…
-------------------------------------

Verse 1:ラップ
   [Han, Changbin, Hyunjin]

Pre-Chorus:綺麗なメロディーの繋ぎパート
   [Bang Chan, Seungmin, Hyunjin, I.N]

Chorus:半音階(Chromatic)で下がっていくサビ
   [Felix]

Chorus:オクターブ上げて繰り返し
   [Lee Know, Seungmin]

Verse 2:ラテン系メロディ(Montuno)
   [Bang Chan]

Verse 2:爆発的なラップ
   [Changbin]

Pre-Chorus:綺麗なメロディーの繋ぎパート
   [I.N, Hyunjin, Felix, Han]

Chorus:低音サビ(Chromatic)
   [Hyunjin]

Chorus:オクターブ上げて再度繰り返し
   [Lee Know, I.N]

Interlude:変形ラップ
   [Felix]

Bridge:情緒的なソフトパート
   [Lee Know]

Bridge:ラップ
   [Seungmin, I.N, Han, Hyunjin]

Chorus:サビ(Chromatic)
   [Seungmin, Felix]

Chorus:オクターブ下げてサビを繰り返し
   [Changbin]

Refrain:ラップ
   [Bang Chan, Seungmin, Han]

Outro: [I.N, Lee Know, Hyunjin]

-------------------------------------


そして次に見たビデオがこれ。

Classical & Jazz Musicians React: Stray Kids 'CASE 143'

アメリカのジャズとクラシックのミュージシャン達のリアクションビデオ。音楽のプロ達(若い人は学生かな)が、やっぱりこの曲に驚いている。

彼らの解説によると、低音のサビの半音階/chromaticで下がっていくメロディーがシンコペーション/Syncopationのリズムの上に乗っている。そしてそのサビの(Syncopated)リズムのまま、次のモントゥ―ノ/Montunoのパートに自然に移っていく…などと言っている。

モントゥ―ノ/Montunoのパートは、リーダーのBang Chanさんの歌う「A-B-C-D-E-F-G-I Wanna send my code to you」のラテン系のメロディのパート。クロマティック・メロディーとモントゥーノが同じシンコペーションのリズムの上に乗って自然に繋がっている。巧みなのだそう。

motivic development という言葉も出てきて最初のパターンから展開していく意味らしいのだけれど、バラバラに聞こえるパーツが実はどこか似ていたり同じメロディがあったりと、展開のバリエーションのようにも聞こえて完全にバラバラではないらしい。彼らの解説が面白い。

理論はともかく、それぞれ別の曲のように聞こえる各パートが全てスムースに繋がって綺麗にまとまっているのが本当にすごいと思う。突然始まる綺麗なBridgeも見事に曲におさまっている。その上で全体がものすごくキャッチー。リズムもノリがいいので思わず踊りたくなる。


先日マイケル・ジャクソンの映画を見ていて思った…昔「Beat It」や「Thriller」のMVに私達が魅せられた理由は、マイケルとダンサー達がグループで揃って踊っていたからだったと。大勢で踊るから迫力が出る。そして今のKpopは、あの頃のマイケルのグループのダンスを大勢のメンバーで再現しているのだろうと思った。そしてマイケルは一人で歌っていたけれど、Kpopはボーカルが入れ替わり立ち代わり全員が歌う。あの頃のマイケルから進化したエンタメの形がKpopなのだろうと今回あらためて思った。


…今知った。このグループは作曲もダンスも御本人達がなさっているのだそう。ウィキによると「デビュー前から現在まで、ほぼ全ての楽曲を、メンバー自らが作詞・作曲・プロデュースを手がけるセルフプロデュースグループ」だそうだ。それはすごい。メンバーの中の3人…Bang Chanさん、Changbinさん、Hanさんが3RACHAというサブ・ユニット名でメインで楽曲制作に関わっており、編曲やボーカルディレクティングなどを自ら行っているとのこと。それからまた曲の振り付けはLee Knowさん、Hyunjinさん、FelixさんがDANCE RACHA のサブユニット名で担当することもあるそう。

先日、紅白の感想を書く時に調べていて、もう一つのKpopグループSEVENTEENのメンバーのWooziさんが作曲をしていると知って驚いたのだけれど、なんとStray Kidsも御本人達が作曲をしていたのですね。いまどきのアイドルは皆さんアーティストなのね。すごいな。


2024年2月13日火曜日

YOASOBI – Idol (2023)



日本代表



YOASOBI – Idol (2023)
Idol – Single
YOASOBI
Released: April 12, 2023
℗ 2023 YOASOBI
***
Album:  THE BOOK 3
Released:  October 4, 2023
℗ 2023 YOASOBI

Live
YOASOBI「アイドル」(Idol) 
from 『YOASOBI ARENA TOUR 2023 "電光石火"』
2023.6.4@さいたまスーパーアリーナ




凄まじい。聴くたびに毎回感動する。すごい曲だ。世界的な大ヒット曲なのですけど自分用に考えを書き留めておきたい。

この曲はもちろん紅白の前から知ってはいたけれど、あらためて紅白でその凄さを認識した。紅白のアイドルぞろぞろの演出にも感動した。よかった。まちがいなく2023年紅白一番のハイライト。凄かった。

もっと興味を持ったので動画サイトできちんと曲を聴き、歌詞を調べて読んでみた。これすごいね。歌詞もすごい。韻の踏み方も巧み。音楽的にも様々なパーツがあって複雑な上に、歌詞がしっかりとストーリーを語ってることにも驚く。普通の曲じゃない。日本のボカロ文化がこういう特殊な曲を生み出したのだろう。もうボカロの歴史も長いですもんね。

そしてライブではこの曲をバンドが演奏している!そして人が歌っている!人の声なのにボカロに聞こえる。声の質が似ているのだろう。歌うのはものすごく難しい曲だろうに楽々と歌ういくらさんはは本当にすごいと思う。スタジオ ver.ではパートによっていくらさんの声が変化する。それぞれ違うキャラクターを演じて声が変わっていくのがすごいと思う。


こういう歌は世界にはない。日本/アジアのアイドル信仰文化も独特なものだと思うし、それを象徴した歌詞も素晴らしい。いかにも日本/アジアの歌…独特の文化が進化して生まれた曲なのだろう。


このブログを始めた2011年の年末、「Perfumeが面白いから海外にも行ってくれ」という内容で私はここに文を書いた。当時はKpopが世界に向けて様々な試みをやっていた頃で、それを横目に見ながら「じゃあ日本だってPerfumeみたいに面白いものがあるのだから、日本は日本独自のものを日本のやり方で発信していけばいい。昔、日本が車やカメラを輸出していた時代から移行して、未来には日本独自のソフトが海外に売れるようになればいい。日本も世界に挑戦すればいい」と書いたのだけれど、あれから12年過ぎてまさにそれが実現しつつあるのだろうと思います。今は世界中に日本の音楽やアニメ、映画がじわじわと広がりつつある。

この曲はそのような日本発のソフトとして究極の作品なのだろうと思います。本当にいい歌。何度聞いても飽きない。


アイドルを様々な角度から歌った歌詞が素晴らしい。

1番では、金輪際現れない完璧で究極のアイドルを紹介。「メディア、ミステリアス、エリア、…淡々と、燦燦と、ないないない、ないないない…」韻も踏むから音としても面白い。バックに拍手の音やゴリゴリのベースの音が聞こえる。Wikiによるとこの1番の歌詞はファンの目線だそうだ。

そして2番。引き立て役Bの恨み節。嫉妬心渦巻く…あ~わかるわそうだろうなぁ…業界にはこういう風に思っている1番になれない人も沢山いるのだろう。「…特別です、おまけです、Bです、お陰なわけない、洒落臭い、わけがない、ネタじゃない、許せない、許せない、許せない、認めない」バックの音もボーカルもダークなアレンジ。いくらさんの籠った声音…質感の違う声が被っているのも(匿名性のために)音声を変更しているようで少し怖い。ぞわぞわする。

3番。ゆっくりと王者のマーチ。これはアイドル本人の言葉…「メディア、だけは、キャリア、愛だ、アクア、瞼、マリア、愛だ」しっかりと韻踏むリズムもいい。そしてピアノをバックに独白のようなパート「…そんな私の嘘がいつか本当になること」。そして再度元気を出して「等身大でみんなのことちゃんと愛したいから今日も嘘をつくの…」と開き直る。この歌詞に私はもうたまらず拍手。最後はファンの「君」に向かって本音を言えた「嘘じゃない」と笑顔。したたかですね。ただ曲を聞き流すのではなく歌詞を調べて見ながら聞くと感動する。


詳しく調べたわけではないけれど、日本/アジアのアイドル信仰は独特だと思う。今のところ私は日本と韓国しか知らないけれど、韓国はBTSがすごかったらしいし、日本は「〇〇坂」関連がその傾向をエスカレートさせたのだろうと思う。「信仰」と書いたのは、私にはあの「握手券入りCD」に多くのファンが大枚をはたく様子がまるで宗教に見えたから。この歌はそのような独特の日本の文化的背景もあって出てきた歌詞/ストーリーなのだろう。本当に秀逸。素晴らしい。まさに日本代表。

日本のアイドルといえば…昔は今ほどアイドルアイドル…とは言っていなかったと思うのよ。ジュリーや百恵ちゃん、ピンク・レディーや聖子ちゃん、キャンディーズ…それらのアイドルのファンが熱狂的な時間はせいぜい2、3年…しばらくすればファンの興味も他に移っていたものだったと思う。しかし今の時代はそのアイドル信心の期間も長くなっているのだろう。


またあらためて考えれば、今の時代の人気商売はどのようなジャンルであれ…アイドル・ビジネス/スター・ビジネス的になりやすいのは世界でも同様。ビヨンセもそう。テイラー・スウィフトもそう。MLBの大谷翔平さんもそう。先日のSuper Bowlのアメフトでは今パトリック・マホームズさんという方がスーパー・スターなのだそうだ。どのようなジャンルでも一旦スーパースター/アイドルになってしまえば、後は何をやってもいい。何をやってもチケットが売れる。グッズが売れる。どのジャンルでも「アイドル」になれば巨額のお金が動く。アイドルはどこの国でも巨大産業。すごいものです。

この曲は今の時代を象徴する曲なのだろう。傑作。