能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...

2016年9月29日木曜日

BABYMETAL:米国でアニメになるそうです



もういろんなところで記事になっているみたいですが、BABYMETALさんがアニメのシリーズになるそうです。ほぉ~…。

 
以下

Indie Wire.comより
元記事
http://www.indiewire.com/2016/09/babymetal-warner-bros-digital-blue-ribbon-content-1201731599/

 
Japanese Pop-Metal Stars Babymetal to Star in Warner Bros. Digital Series
日本のポップ・メタルスターBabymetalがワーナーのデジタル・シリーズで主演)
The animated/live-action hybrid follows Babymetal as they look to save "the magical world of heavy metal music."
(アニメとライブ・アクション混成でBabymetalが「ヘビーメタルのマジカルワールドを救う」)


★どういう内容なのでしょう?

“The action-adventure will take viewers inside the magical world of heavy metal music as it comes under attack, and one lonely god, Kitsune, forms the warrior band BABYMETAL to save the day. In the series, SU-METAL, YUIMETAL and MOAMETAL join together to ultimately redefine the genre. The series will also feature new live-action performances from the group, who will enter the animated world through a secret portal.”

(アクション・アドベンチャーが視聴者をヘビーメタルのマジカル・ワールド内部へ誘う。メタル・ワールドは攻撃されている。孤独な神・キツネ様が危機を乗り越えるために、戦士のバンドBABYMETALを結成する。同シリーズではSU-METALYUIMETALMOAMETAL3人が共にメタルのジャンルを究極的に再定義する。また同シリーズは、BABYMETALの新しいライブ・アクション・パフォーマンスを取り上げる…彼女達はシークレット・ポータルを通ってアニメの世界へ入ッて行くのだ)


…だそうです。ほおお、へぇ…BABYMETALちゃんアニメになっちゃうの?お話は紙芝居と同じかな。話がますます広がるのぉ…。(*^^*) これってアメリカのテレビで放送されるのかしら? 
 
 
 

NHK大河ドラマ「真田丸」第34回「挙兵」 8月28日放送



関ヶ原ももうすぐです。今回は加藤清正達による七将襲撃事件と、三成の佐和山への蟄居。上杉から徳川への直江状。頭にきた家康決起。さて真田はどうする?…というお話。

この辺りの話って、個人的には一番盛り上がる時期なんですよ。加藤さん達がガミガミ怒ったのを家康がとりなし、三成は権力を奪われて謹慎蟄居。そして上杉からの直江状が家康を煽るだけ煽って火をつけ、とうとう徳川が決起。ドキドキ歴史の大転換期

…他のドラマでは、それが起こる事前に上杉(直江)と石田三成がお友達だったとか(打ち合わせをしていたとか)、加藤さん達は大陸攻めが終わった頃から優等生の三成に激怒していたとか、家康は大戦を起こすタイミングを虎視眈々と狙っているとか…。いろんな所でいろんな人の熱い思いが交差して煙を立てて燻っているんですけど…(ワタクシの浅知恵は全部司馬さんの『関ヶ原』ですが)。

ところがこのドラマ、面白くないんだ。あんなに楽しみにしていた直江状も、なんだかサラッと終わっちゃった…。

だって直江さんと三成がお友達だった話が一切なかったですもん。上杉が家康を怒らせ、三成と結託して東と西でサンドイッチ…そんな作戦話も一切なかった。上杉さんに関しては、前回三成の決起を止めたときに、「あきらめろ。わしが徳川を倒す。我らで徳川に大戦をしかけるのだ」と言って三成を抱きしめた場面だけ。それ以降は具体的なやりとりも全くなされていない

上杉が徳川に逆らって上洛せず、家康をイライラさせる描写も無し。だから直江状も唐突で、あの手紙がいかに家康を愚弄し侮辱していて挑戦的なのかも実感できない。あの手紙は痛快なんですよ
「直江よくやった!\(^o^)/」
という大きな見せ場なのに、なんだかサラサラッと終わってしまった。

加藤さんも三成を殺しそうには思えない(いい人過ぎる)。三成も上杉さんを頼りにしているようには見えない。なんだか個々がバラバラで、目的もなく立ちあがっただけ。必然性もない。個々のエピソードが繋がらないから話が盛り上がらない。なんだか薄い。もっと盛り上がってもいい場面なんだけどなぁ。

…三成君は、前回の人望の無さを見てももう既に家康に負けてますよね

やっぱ1981TBS『関ヶ原』にはかなわないわ。DVDを取り出して見ちゃったもの。あれはみんなガミガミ怒ってて無茶苦茶面白いぞ。

真田家の話なのでしょうがないのかな。しかし春ちゃんのコントはいらない。きりちゃんのキリスト教への興味も細川玉ちゃんの悲劇を見せるためだけ。桃の木なんてどうでもいい。全体に真田家が蚊帳の外だからなのか、無駄な話が多くて全く盛り上がらない。

信繁が家康に「部下になれ」と誘われるのもなぜだかわからない。だって信繁って今まで何もやってないもの。活躍していない。家康さん、何を見て信繁君をいいと思ったんだろう? なんだかね…信繁がほんとに何を考えているのかわからないのよ。彼は何をやっても煮え切らない。だからほんとに魅力に欠ける。盛り上がんないわ。


★あらすじ
前田氏死去。加藤清正らが立ち上がって三成を襲撃。徳川におさえられる。徳川の天下。上洛しなかった上杉から直江状が届く。家康激怒、挙兵。

●流れと感想
・春ちゃんコントはいらない。この夫婦はよそよそしい。化学反応ゼロ。
・三成謹慎中。
・七将襲撃事件。これも唐突だよなぁ。前回は加藤さんが三成を助けようとしているのに、今回は急に三成を殺す…と言っているのも変だ。みんな急に三成に怒ってますよね。
・それを信繁が迎える。えええ?あなたに彼等は説得できないでしょう。
・信繁、三成のために、寧さん、茶々さん、大谷さんに相談。何も起こらず←無駄。
・信繁、家康に直談判。え?家康はとぼける。
・武将達が徳川邸へ。家康「石田治部討伐、ご苦労でござった」家康はうれしい。
・三成は蟄居謹慎。
・三成、泣く、泣く、泣く…大粒の涙。

こらっ、泣くなっ!
泣いてる暇があったら、
作戦を考えろっ!

そんなんじゃ最初から誰もついてこないぞ。戦う前から泣く大将の下で自分を犠牲にしたい者なんて誰もいないんだよっ。泣くな泣くな泣くな泣くなっ負けてから泣けっ!


・三成「加藤に会いたい」おいっ自分を殺そうとした奴に会うのかっ?
・家康、信繁に「おれの部下になれ。」信繁「いやです」←徳川さん、信繁を欲しい理由を5つ述べよ。
・茶々「三成は嫌い」あららららら…。桃の木なんてどうでもいい話。
1600年、家康は大阪城へ。上杉が上洛しないのはナレーションで済まされる。
・唐突に直江状。盛り上がらない。直江君のお手紙を見て上杉の殿が薄ら笑いをしているのはよかった。
・家康激怒。
・真田はどうする?上杉からお手紙。パパは乗り気で家康を倒したら信濃の領土を真田が取り返すと言っている。信繁も信幸も同意。
・徳川は「豊臣×上杉」の戦にしたい。片桐さんは断るものの、茶々さんが秀吉の馬印を家康に貸し出してしまう。…Orz
・三成+宇喜多+小早川+毛利+その他…で反徳川が立ち上がる。なんだか唐突に立ち上がったみたいであまり強そうに見えませんね。
・福島正則君。この俳優さんは正統派イケメン枠。文句無しの正統派。大柄でね。こういう正統派なイケメンの方は時代劇にもっと出てもいいと思う。時代劇のメイクもお似合い。現代劇とはまたお顔が違う。いや深水さんの画像検索をしたら写真ごと役柄ごとに全部お顔が違う。大坂編の最初に秀吉と遊郭で嬉しそうにお酒を飲んでいたのが面白かった。


2016年9月25日日曜日

LIVE★Chick Corea Trilogy/チック・コリアLive!!!



伝説の巨人がやってくるっ!見に行くぜっ!




♪…難しい…

こういうタイプの音楽を解かったようなふりをしてもしょうがなかろう…うーん難しかった。でもなんだか

楽しかったわ

だってチック・コリアさんは有名人過ぎて、生で拝見できるだけでも有り難い。それにこの箱は小さい。席に着いたらステージが近いっ!
ぅおおおおおおおおおおおおおおっ!チックさんの指が見えるっ!後ろから見える!

チックさんはとにかく有名なお方。伝説の巨人。ジャズをよく知らぬ海亀も「スペイン」くらいは知っている。昔プログレ好き+ギター弾きの先輩が「Return To Foreverを聴きなさい」と教えてくれたこともあった(ちょっとだけ聴いた)。近年は上原ひろみさんとの共演もありましたね(聴いていない)。…そうだチックさんの音楽はほとんど聴いていないのだ。アルバムはなぜか旦那Aと共通で12枚だけ持っている。何度か聴いたけど曲が覚えられない。なぜなら、

このタイプの音楽は難しい。

…それでも近所にいらして下さるなら見に行かなくちゃ。拝見・拝聴させてください。というわけで始まった大先生のドキドキライブ。

素敵

曲を知らないのでセットリストも書けないのですが…。
 
ライブの最初にチックさんが簡単なメロディを弾く。それを観客に歌わせる。皆で生徒のように「ら~ら~ら~♪」と歌う。10メロディぐらい歌ったところで演奏開始。

1曲目は抽象的で難解…ピアノが綺麗。2曲目も難解。3曲目か4曲目のベースに弓が出てきた。たぶんもう1曲。最後の曲はかなりキャッチーでノリがいい。ドラムソロがかっこいい。一旦席を立って終了かと思ったら、もう1曲。これもノリやすかった

ライブは全部でほぼ1時間、
楽しかった
理解できたとは思わないけれど面白かった。


音で描く抽象画。チックさんのピアノも、ベースも、ドラムも、それぞれ自分勝手に鳴っていてバラバラに聞こえる。あれ~これは難解か…と思いつつ、あまり考えずにおとなしく音に浸っていると、時々キラッと音色がきらめく瞬間がある。それがいい。すごく気持ちいい。

チックさんのピアノの音が綺麗。軽やかでキレがいい。不協和音も多くて馴染み易いわけではないけれど、時々パズルのピースがハマるように3人の音が気持ちよく聴こえる瞬間がある。それが楽しい。

それにこういうタイプの音楽はライブだからこそいいというのは確かにありますね。音は抽象的で摑みにくいけれど、生で見て演奏家が巧みに音を操るのを見るのは楽しい。チックさんのピアノは軽やかで綺麗。後ろから見るチックさんの腕と指の動きがかっこよかった

ベースもドラムも凄腕。ベースのEDDIE GOMEZさんはベースを弾きながらメロディをお歌いになる「デデダダダタドゥドゥンデデダダダドゥドゥダダダダッダダダ」と全曲お歌いになる☺☺☺☺。ドラムのBRIAN BLADEさんも満面の笑顔でタカタカシャカシャカトコトコ超かっこいい。素敵

何事もライブはいい

まだまだジャズは初心者なのでよく分からないけれど、こういうタイプの音楽は実際にライブで見てだんだん楽しくなってくるのかもしれないと思った。
 
以前東京で、渡辺香津美さんのトリオのこういうジャズのライブを見たんだけど、あの時もかなり難しかった。フュージョンはOKなんですけどね…だんだん年を取ればわかるようになるのだろうか…?

Chick Corea Trilogy
23 september 2016
 ・Chick Corea — piano
 ・Eddie Gómez — double bass
 ・Brian Blade — drums

2016年9月20日火曜日

BABYMETAL:東京ドームWorld Tour Final 2days!!! 『LEGEND-METAL RESISTANCE- RED NIGHT & BLACK NIGHT』

 
photo by : Taku Fujii / MIYAAKI Shingo

 
わかってるんだ、わかってるんだよ、万年在宅が何を言っても意味はないことも。しかし書かずにはいられない。書かずに通り過ぎるにはにはあまりにも大き過ぎる。だから書きとめずにはいられない。記録です。
 
919日、20日の2日間、BABYMETALさんは2016年ワールドツアーのファイナル・ショーを東京ドームで開催!  成功なんて言葉だけでは表現できない、伝説でしょうこれはもう…。
 
この時代、色んなところをつつけば色んな事が出てくる。もう見たことを隠してもしょうがないだろう。まだ実態はつかめないけれどとにかくこの2日間、東京ドームでとてつもない事が起こったらしいことは理解した。
 
見えてきた写真も映像も記事も、全てが伝えるのはこのライブがいかに
凄まじいものであったか。
曲も音も声もセットも光も映像も全てが
壮絶だ。

今まで大物は沢山見てきた。マイケルもマドンナもボウイもプリンスもストーンズもクイーンもエアロもポールもブルースもU2もレディオヘッドもブルーノも…大物は見た見た見た見た見た出来る限り見てきた。

だけど昨日パソコンや端末の小さな画面に映された映像には、もしかしたら今まで見たどんなものよりも圧倒されたのかもしれない。目の前に見えるものと(脳内の想像で補った)ライブの様子にただただ言葉を無くす。もう時代が違うのね。過去に見たものとは何もかもが違う。ロックショーは限りなく進化を続けている。

舞台セットの円形スクリーン、光光光、花火・火・火・火、轟音。女の子達の声、そして君臨する天才少女の声…、Chaos、興奮、狂乱、絶景… …BABYMETAL教に酔う。

もうどうなっちまったんだよこの世の中。こんな凄いものが日本で生まれて、こんなに凄い少女が民衆を率いている。以前KOBAさんが作ったLegendMetal Resistanceのコンセプトを「面白いね」などと笑っていた自分を恥じねばならぬ。伝説は本物だった。

BABYMETALさんは、もうどんな過去のLegend達にもひけを取らないレベルに達したんだろうと思います。もう何処に出しても世界一。

そうだ、
BABYMETAL
世界一のライブバンド
じゃないか。

世の中にはその時代その時代に、それぞれ見ておいたほうがいいものがある、見ておいたほうがいい現象がある。BABYMETALは見ておいたほうがいい。このドーム公演は伝説のライブと呼ばれるようになりますね。

個人的には「Sis Anger」「神バンドソロ」の演出と轟音に頭を殴られ「Akatsuki」に酔い、「No Rain, No Rainbow」で泣いた。「ウキミ」「おねだり」もいい。もっと見たいもっともっともっともっとほら。この映像作品は絶対に買う。買う買う買う買う買う買う。絶対に買う。コバヤシさんアミューズさん買います買いまっせ買ってやる買わせてくださいお願いします。

海亀はだいたい大袈裟な人間なんですよ。いつも馬鹿みたいに凄い凄いばかり言ってる。でも嬉しいんだわ。こんなに凄い凄いを何度も書きなぐってもまだまだ足りない。人生は凄いこと素晴らしいこと美しいことに心動かされればそれでいい…BABYMETALさんありがとう。

…すぅさんの声に心清められただただ頭を垂れる。もういくら言葉を紡いでも表現しきれない。在宅でこんな風なら、現場にいたらきっと現実に帰ってこれなくなる。それはきっととても幸せなことだろう。

世界中からこの世界最高のライブバンドを見に人々が集まる。最高のセット、ステージ上の最高の神々、最高の女神達を見に皆が集まってくる。
時は戦国 勝てば天国 聞こえているよ心の声。届いているよ仲間の声。こんなに凄いもの、他には無い…きっと無い。

BABYMETALは伝説だ。


Setlist
--------------------------
19 September 2016
1. Road of Resistance
2. YAVA!
3. Iine!
4. Syncopation
5. Amore -Sousei-
6. GJ! 
7. Akumu no Rondo
8. 4 no Uta
9. Catch Me If You Can
  (with Kami Band intro) 
10. Gimme Chocolate!!
11. KARATE
12. Tales of the Destinies
  (live debut) 
13. THE ONE
(English version)
--------------------------
20 September 2016
1. BABYMETAL DEATH
2. Awadama Fever
3. Uki Uki Midnight
4. META! Meta Taro
5. Sis. Anger
6. Mischiefs Of Metal Gods
 (Kami Band performance) 
7. Akatsuki
8. Onedari Dai Sakusen
9. No Rain, No Rainbow
 (First time live since 2014) 
10. Doki DokiMorning
11. Megitsune
12. Headbangeeeeerrrrr!!!!!!!
13. Ijime, Dame, Zettai
--------------------------
105日には2日間の公演の模様を、全国5箇所にてライブ・ビューイングだそうだ。詳しくは公式のページへ。
http://liveviewing.jp/contents/babymetal-redblack/