能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...

ラベル 海外色々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 海外色々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月3日金曜日

MLB★2025 DIVISION SERIES のスケジュールと結果記録



今年2025年のMLB★ワールド・シリーズ
ワイルド・カード試合での進出チームが決まりました。
明日からDIVISION SERIES/リーグ予選がスタート!


今年のチームは…

★ アメリカン・リーグ
 NYY ヤンキーズ × TOR ブルージェイズ
 SEA マリナーズ × DET タイガース

★ ナショナル・リーグ
 MIL ブルワーズ × CHC カブス
 PHI フィリーズ × LAD ドジャース




今年はね、アストロズとブレーブスがいない。それがびっくりよ。あ…今調べたら去年もアストロズとブレーブスがDIVISION SERIES/リーグ予選にいなかったのね。そうか。去年もロイヤルズとかタイガース…馴染みのないチームがいました。

今回ワタクシ的にはヤンキースのフリード様とベリンジャーに期待したい(顔が見れればよい)…ジャッジ様とかジャズ君とかスタントンとか…あのチームもスター揃いだからなぁ。木曜日のワイルドカードのピッチャーのキャム・シュリトラー/Cam Schlittlerさんはとても上手いピッチャーだったそうですよ。注目ですね。マリナーズ(ホームラン王カル・ローリー/Cal Raleighがいる)とブルージェイズタイガースはこれから選手を覚えるわ。

カブスは日本人が楽しみ。鈴木誠也様、今永昇太様。楽しみにしてます。カイル・タッカーも好き。スワンソンはエエ男。しかし今年レギュラーで一番強かったブルーワーズを全く知らない…ソーセージと言ってるし。これから拝見いたします。

ところで一番の大問題はドジャースフィリ―ズがディビジョンシリーズで戦うことになってしまったこと。これは…対戦が早過ぎる。どちらのチームも好きだし、どちらにも残って欲しかった。なんだなんだ…。スター揃いなのでどちらも楽しみなのよ。どちらもガンバレ。




DIVISION SERIES
Best-of-five・先に3回勝ったチーム
時間は東部時間



Saturday, Oct. 4
---------------------------------------------------
MIL Brewers 9-3 CHC Cubs 3 (MIL leads, 1-0)
TOR Blue Jays 10ー1, NYY (TOR leads, 1-0)
たまたま6回だけ見た。 満塁で押し出しで1点。 HRならず。 そこだけ見てた。 NYそれだけだったのね。
LAD Dodgers 5-3 PHI Phillies (LAD leads, 1-0)
録画を全部見た。 オターニさん6回投げた。 100マイル 沢山。 最初はフィリーズが調子よかった。 特にフィリーズのピッチャー クリストファー・サンチェスが素晴らしかった。2回裏にフィリーズ3点。 6回表にドジャース キケ ヒット 2点。 7回表にテオスカ 3ランHRで 5点 勝利!!!! ローキ君がクローザー!
DET Tigers 3ー2 SEA Mariners (DET leads, 1-0) 11回延長


Sunday, Oct. 5
---------------------------------------------------
TOR Blue Jays 13ー7, NYY Yankees (TOR leads, 2-0)
始まりました! 1回表 ヤンキース 攻撃 ベリンちゃんガンバレ。 ア 三振!!  1回裏 ブルージェイズ 攻撃 キャ~キャ~フリード様カコイイカコイイカコイイ💕ステキ 98マイルが多い。ゲレロ! オトシタ オイ~ッ。 Jazz君ヨ~シ。 2回表 スタントンは大きい。 ベリンちゃんの横顔。 人気者なの? トロントのピッチャー上手いね。 2回裏 ジャッジ落とした! あ~HR!!! ブルージェイズ 2点! コレハイケナイ。 3回表 ピッチャー上手い。 トレイ・イェサベージ君なんと22歳!!!!  3回裏 ブルージェイズが打つ打つ あ~4点!  モーダメダ。 また打ったブルージェイズ 5点! 苦悩のフリード様。 4回表 ジャッジ3振。 ベリン様モ。 トレイ君22歳 スゴイネ 無双。 4回で10 K! ストライクアウト (無安打10奪三振)。 すごいよ。 4回裏 フリード様ガンバレ。 ア~歩く。 フリード様 オツカレ~。 ア~ ピッチャー代ってまた歩く満塁0アウト。 モウダメダ。 ア~~~~ゲレロ満塁HR!! ブルージェイズ 9点。ナンダヨコレ。 ヤンキーだめか今年。 あ~~~~またフルージェイズHR 11点5回表このトレイ・イェサベージ君22歳はスターだ 淡々と 11K5回裏 ブルージェイズまたHR 12点 ウワ~。 6回表イェサベージ君オツカレ~ A Star Is Born! 両親にインタビュー 中。 22歳 落ち着いてるヨネ。 この試合の前にメジャーで3試合14イニングしか投げてなかったって。 6回表 あっベリンジャー2ランHR!!!! ヤンキー 2点ッタ💕 6回裏 時々映るフリード様綺麗ネ。 またトロント HR! 13点7回表 ヤンキース満塁。ジャッジ打って3点、ベリンジャー打って4点ライス打って5点! スタントン打って7点! オオオオオ~イイジャーン。 9回表 ジャッジ歩く。 モー ムズカシー カナ。 米君歩く。 あ~終わった。これは トレイ・イェサベージ君22歳ののお披露目会だな。オメデトー ブルージェイズ2回勝ち
SEA Mariners 3-2 DET Tigers (series tied, 1-1)
ヤンキースの応援で燃え尽きた。


Monday, Oct. 6
---------------------------------------------------
LAD Dodgers 4-3 PHI Phillies 3 (LAD leads, 2-0)
5回に見たら点が入っていなかった。 7回表を見たらドジャース3点。 すぐにオータニ様がヒットして4点!!!!!しばらく見たけどフィリーズが静か。 9回裏を見たらフィリーズ3点入ってた!フィリーズが騒ぐ。 ドジャース ピッチャーのベシアからローキ君ヘ。 オオオ大丈夫か。 2回投げて試合終了!!!! ヨシ!
MIL Brewers 7-3 CHC Cubs (MIL leads, 2-0)
そしてTVの同じチャンネルが直ぐにこの試合に切り替わった…と思ったら鈴木さんが3ランHRを打って走ってた!!!!! 1回表 カブス 3点!!! あ、映像が止まったぞ。 TVが点いたら1回裏 ブルーワーズが3ランHR!! 3点。  ギャー! イマナガ様頑張って! 3回裏 あ~ブルーワーズ HR4点! シカゴなんとか頑張れ トウモロコシ畑の酒造ソーセージはイヤヤネン。 アラ~イマナガ様オツカレ~。 スワンソンサン頑張れ。 このブルーワーズ の投手ミジオロウスキも若いな 23歳だって。 このポストシーズンは若い人が沢山。 3回裏 ブルーワーズHR again! 4点!! ヤッパ酒蔵 ツヨイナ。 4回裏 ブルーワーズHR again! 7点! え CMの間にソーセージ・レース?? ポストシーズンなのに?笑  あ、終わった。ブルーワーズ強いね
※追記
ブルーワーズの新人ミジオロウスキ君23歳は、この試合で57球投げたうちの31球が100マイル (161キロ) 越え。一度は104.3マイル (167.8キロ) を記録したそうだ。身長も 201cm だって。どのチームも今年の新人はすごいね。


Tuesday, Oct. 7
---------------------------------------------------
SEA Mariners 8-4 DET Tigers (SEA leads, 2-1)
雨で試合がオクレ あ 今別のチャンネルでやってた。 もう9回。スコアだけ見てるけど9回裏でタイガースが3点を入れたみたい。でもゲーム終わったのね。
NYY Yankees 9-6 TOR Blue Jays (TOR leads, 2-1)
録画して最初から少し遅れながら見てる。 1回表 ブルージェイズ攻撃。 いきなりゲレロ HR ブルージェイズ2点‼ 1回裏 ヤンキース 攻撃。 スタントン打ってヤンキース 1点3回表 Varsho打って ベリンが落とした! 3点、 Clement打って 4点、 ヤダフリード様がイル💕、Santander打って 6点。 オイオイオイオイオイ~。 3回裏 ジャッジ様打ったア~ 2点! ベリン君が打った。 米打って ジャッジを挟み撃ち。 スタントン打って 3点4
回裏 ジャッジ様 3ラン HR!!!!!🫡6点 同点!!!!! オモシロクナッテマイリマシタ。 観客が喜んでいい雰囲気になってますNY。 ジャッジ様キャッチ。 大活躍。 5回表 NYのティム・ヒルの妙ピッチは打ちにくいね。 5回裏 ジャズ君HR!!!!🫡 7点!!!!! ウェルズ打って 8点! なんとかこのままいって欲しいね。 6回裏 ブルージェイズのミスが目立つ。 米君打って9点!! …ヨシッ終った!


Wednesday, Oct. 8
---------------------------------------------------
DET Tigers 9-3 SEA Mariners (Series tied, 2-2)
もう1ゲーム。
CHC Cubs 4-3 MIL Brewers (MIL leads, 2-1)
始まってます。すでに1回両チーム1点ずつ1回裏 カブス タッカー歩いて鈴木様フライ。 Crow-Armstrongヒット3点、 ブルーワーズの暴投で4点‼ シカゴの観客が熱いね。 4回表ブルーワーズ 2点7回表 バウワーズHR 3点。 ヨシ、ヨシヨシヨシ カブズ ヨクヤッタ!!!!
✌️TOR Blue Jays 5-2 NYY Yankees (TOR wins, 3-1) ★
さてやってまいりました。 最初から見る。今日も崖っぷちヤンキース。  1回表 ブルージェイズ攻撃。 いきなり ブがバシバシ打ってます。ゲレロ打って 1点。 ヒャ~ベリンジャー ナイスキャッチ💕1回裏 ヤンキース 攻撃。 ジャッジ様。 ヤンキース のピッチャーは シュリトラー 24歳若いネ。 3回裏マクマホンHR 1点! 5回表 スプリンガー打って2点7回表 ルーク打って4点。 コレハキビシー。 8回表 ストロー打って5点。モーダメダ…😨 ヤンキー 8回裏満塁です。 オワタ。 9回裏 ジャッジ打って 2点。 …あ~終わってしまった。ザンネンザンネン。 ヤンキース様 オツカレサマ~。 ブルージェイズ様 オメデト~。 リーグ決定戦へ!
PHI Phillies 8-2 LAD Dodgers (LAD leads, 2-1)
おっと大変。 今日マーシュ君が見れるの最後かもしれんかったのに。今5回表。 マーシュ君ドーシタノ??? 現在 フィリーズ3点ドジャース 1。 キタゾ オータニ 5回裏!! ア、アチャ~今日は山モ~ロの日だったの? アラアアアア~… 大丈夫 ドジャース はきっと勝ち進みます。8回裏 フィリーズに点が入り始めた…リアルムート 4点、 ターナー 6点、 シュワーバー HR 8点!!! カーショー ヤベェヨ。 9回裏 エドマン 2点! あ、終わった。


Thursday, Oct. 9
---------------------------------------------------
毎日野球を見ていて、そして昨日は2ゲームも見たらヘトヘトになって…それになんだか日々が過ぎるのが早いな~と思って…、今日はやることがあったので後から録画を見ようと思ってた。そうしたら録画を忘れていた~ アラ~😩 夜になってチャンネルを探したのだけれどドジャースのゲームをやってない。ザンネン… でもドジャースが勝ち進みました!!! イエ~~!!!
✌️LAD Dodgers 2-1 PHI Phillies 1 (LAD wins, 3-1) 
ヨシ! ドジャース 勝ち進みです!おめでと~~!リーグ決定戦へ!そうなると思ってました。今日の勝利は11回延長。それで1点差の1対2。それは大変。そしてローキ君が真ん中辺りで 3 イニングも投げたそうだ。スゴイ~!!! さっきMLBのTVで フィリーズ の選手のインタビューをやってた。リアルムートがまつげバシバシでびっくりした。ところでフィリーズは今年までで シュワーバー と リアルムート がフリーエージェントだそうだ。
CHC Cubs 6-0 MIL Brewers (Series tied, 2-2)
そしてそして今日はなんと カブス が頑張った! なんと ブルーワーズを 6‐0 でやっつけた。 すごいぞそれは。 タッカー様+2人がHR🫡を打った。 なんということでしょう。 カブス はなんとこのディビジョンシリーズで連続2回負けから勝ち上がってタイ。 すごいぞ。 ねばりヤネ。 ぜひぜひ カブス に勝って欲しい。 そして<今永+鈴木>対<大谷+山モロ+ローキ君>で試合が見たいね 😍


Friday, Oct. 10 
---------------------------------------------------
DET vs. SEA, Game 5 -- 8:08 p.m. (FOX)


Saturday, Oct. 11
---------------------------------------------------
CHC vs. MIL, Game 5 -- 8:08 p.m. (TBS, truTV, HBO Max)







2025年10月2日木曜日

DHT Musical★『カム フロム アウェイ/Come from Away』





----------------------------------------------------------------------------
Come from Away
Music & Lyrics by Irene Sankoff, David Hein
Book by Irene Sankoff, David Hein
-----------------------------------------------------------------------------


ホノルルのコミュニティー・シアター Diamond Head Theater(DHT)でミュージカル『カム フロム アウェイ/Come from Away』を見た。全く知らなかったミュージカルなのでYouTubeで少し予習。


2001年のニューヨークの同時多発テロの起こった日の朝、アメリカの領空が閉鎖されたことにより、世界各国から米国行きの飛行機がカナダ、ニューファンドランドのガンダー国際空港に緊急着陸することになった。その飛行機の数は38機。乗客は7000人…ガンダーの人口のほぼ倍増し。その乗客達がガンダーの人々と共に過ごした5日間を描く。実話を元にしたストーリー。


まず一番驚いたのは、ものすごい密度の芝居。台詞も多い。スピードも速い。語られる内容の情報量が多くて一言も聞き逃すことが出来ない。緊張感が続きっぱなしの芝居だった。そして途中の幕間もなし。一旦始まったら最後まで一気に突っ走る…ものすごい芝居/ミュージカルだった。このような芝居は初めて見た。

俳優さん達がそれぞれ一人で(衣装もほとんど変えずに)何役もこなすので驚いたが、一旦流れに馴染めば大丈夫。なんとか話にもついていける。感動した。素晴らしかった。私はミュージカルを見て泣くことはほとんどないけれど、この芝居は泣いた。大きな拍手。

9月に起こった事件であることからここの劇場の9月の演目として選ばれたのだろうと思う。内容は人種や宗教を超えて様々な人々が一か所に集まることで起こる人間模様。芝居中の様々な場面がリアルでショッキングで、またそれぞれの人物達の気持ちが身に染みて泣きそうになった。そしてあの2001年のあの時のことも思い出して何度か涙が出た。

全体のパワーに圧倒された。

役者さん達の頑張りがすごかった。このような芝居は見たことがない。圧倒されて最後は言葉もないほどだった。


ご存じの通りDHTはホノルルの(ほぼ)素人のコミュニティー・シアター。しかし質が高い。本当にすごかった。このことは前回の『スポンジボブ』でも書いたのだけど、とにかくこのコミュニティー・シアターは質が高い。プロ。もしかしたら時にプロ以上ではないかとさえ思う。


これは特殊な芝居だと思います。2001年の事件は皆がそれぞれに思い入れがある。あの事件で(私は)世の中が変わったと今も思ってます。その記憶の重みと、このミュージカルの素晴らしさが重なって様々なことが頭をめぐり、言葉にできないほど感動した。

会場の観客も最後のカーテンコールには全員が立ち上がってスタンディング・オベーション。今までDHTで何十回と芝居を見てきたけれど、劇場の観客全員が立ち上がったスタンディング・オベーションは初めてだと思う。皆が感動していた。私も手を叩きながら涙ぐんだ。すごい芝居だった。



それにしてもよくあれだけの内容が織り込めたものだと感心する。

一番の特徴は、場面が変わるごとに役者さんが何人もの役に入れ替わること。衣装も変えずに帽子を被るだけ、ジャケットを羽織るだけで一瞬で別の人物になりきる。本当に驚きます。

Bob:アフリカ系のニューヨーカー…同時にアフリカ人の乗客、飛行機の機長他
● Claude:ガンダーの市長…同時に隠れユダヤ教信者のお年寄り他
● Bonnie:動物保護施設勤務の女性ー…同時にイスラム系かアフリカ系の女性他
● Oz:警察官…同時に税関職員、バスのドライバー、ユダヤ教の指導者
● Kevin T:LAのビジネスオーナーでゲイの恋人と旅行中…同時に労働組合。ブッシュ大統領他
● Kevin J:上のケビンの恋人で秘書…同時にイスラム教徒のアリ、Dwight
● Nick:英国人のエンジニア…同時にMuhumuza and Captain Bristol
● Hannah:NYの消防士の母親…同時にMargie and Mickey
● Beverley:米国初の女性機長…同時にAnnette and Reporter
● Beulah:学校の先生…同時にDelores
● Janice:ニュースリポーター…同時にBritney and Flight Attendant
● Diane:テキサスの女性…同時にCrystal and Brenda

キャラクターが誰を演じているのか調べ、記憶に残るキャラクターを重ねてリストアップしてみた。ここに揚げたのは12人で、彼らがそれぞれまた別の人物達を演じているので、登場人物は全部で30人以上。(名前の無いエキストラも含めれば登場人物は100人いるという話も出てきた)。芝居を見ていて全ての30人以上のキャラクターがそれぞれ誰だかわかるのは奇跡だと思った。混乱が起きなかったのは脚本が素晴らしく、役者さん達の芝居が上手いからだろうと思う。本当にこのような芝居は見たことがない。


一番泣いたのはイスラム教徒のアリのストーリー。あの事件の後で、当時イスラム教徒や中近東出身の方々が大変辛い思いをなさっていたことは私にも記憶に残っている。私は彼らを見て恐れた側。あの時期の私は(ロンドンから米国東海岸へ、ロンドンから東京への)飛行機に乗るたびにそれらしい人々を見かけると反射的に怖いと思っていた。そう思う自分を止められなかった。彼らがあの時期にどれほど辛い思いをしたのかを思い出し、それが芝居として演じられている様子…アリの苦悩に涙が出た。それから様々な宗教の乗客達がそれぞれの場所で神に祈る場面でも涙が出た。これは多様な文化の人々のアイデンティティを尊重する話で、今不安定な時代だからこそ私の胸にも響いて涙が出た。

旦那Aも隣で何度か泣いていた。アメリカの国民が黙とうを捧げていた時、同じ時間にガンダーの人々が黙とうを捧げている場面で泣いていた。彼は同じ日にロンドンのオフィスで黙とうを捧げたことを思い出していた。様々な当時の記憶が頭に浮かんで涙が出たそうだ。



私達は2001年の当時ロンドンに住んでいた。旦那Aは元々はニューヨーク勤務の会社員で、ロンドンへは海外駐在員として仕事をしていた。ワールド・トレード・センターが攻撃された時、そのすぐ隣に彼の会社のオフィスがあった。テレビでニューヨークのツインタワーの様子を見て、ロンドンからニューヨークの同僚に電話し「早く逃げろ、会社から出て避難しろ」と叫んで伝えたそうだ。タワーのすぐ隣の建物の中のオフィスの同僚達は、すぐにはその状況を掴めていなかったらしい。タワーが崩れる前に同僚達はなんとか建物から無事避難できて全員無事だったそうだ。その時の街の…同僚が経験したタワーの直ぐ下の恐ろしい様子は旦那Aから少しだけ聞いた。またツインタワーにあった取引先の会社のNYのオフィスは飛行機の突っ込んだ場所の上にあって社員の方々が全員亡くなったことも聞いた。

たぶんあの時に人生観が変わったのだと思う。今もそう思っている。ロンドンで遠くにはいたけれど、(旦那Aから伝え聞いて)あまりにも身近なストーリーに心から震えあがった。

当時の事件があまりにも衝撃的だったから、このミュージカルにも言葉がないほど心揺さぶられるのだろうと思う。カナダの静かな町が、7000人を受け入れることになった非常事態。様々な角度からのリアルな描写に胸が詰まった。



セットは驚くほどシンプル。小道具は椅子やテーブルのみ。テーブルと椅子で管制塔と受け入れの避難所の場面を表現すれば、そのすぐ後には椅子を列に並べて飛行機の中の座席が並ぶ様子を描く。横に伸ばした板を縦に重ねたステージの後ろの壁は、避難所の壁でもあり、隙間に光を通すことで朝日を表現したり。シンプルなのにすぐに状況がわかる演出の創造性に驚かされる。

何役も演じる役者さん達は、全篇衣装が同じ。帽子を被ったり布を纏ったりジャケットを着るだけで別の人物になり変わる…芝居でアクセントや身振りを変えることで別の人物になる。そのアクセントの変化も見事だった。Kevinとアリを演じた役者さんのゲイの男性の優しい喋りと中近東のアクセントの違い、Nickは英国と米国のアクセントを使い分けているし、Bobはニューヨークとアフリカの方のアクセントや身振りを演じ分けている。素人と思えないほどの力技。あれだけの台詞を覚えるだけでも大変だろうに…本当に本当に凄い芝居でした。歌も上手い。全員がすごかった。

前面のオーケストラピットは閉じられていてステージを拡大。ミュージシャンたちはバンド形式でステージの後ろで演奏。このミュージカルは曲も素晴らしい。どの曲もとても聞きやすく馴染みやすい曲。曲がシンプルなおかげで歌の歌詞(台詞)がよく聞こえるのもいい。最後はバンドが前に出てきて演奏。観客も手を叩きながらバンドの演奏を楽しんだ。


このミュージカルの監督をなさったのは、女性機長の Beverleyを演じたChelsea LeValleyさん。彼女は本物のプロです。彼女はこの『Come Far Away』のワシントン州シアトルでのオリジナルの公演で、キャストのスタンドバイ(代役)を務め、また彼女はその後の(このミュージカルの)北米+カナダのツアーでBeverleyを演じたお方。彼女はこのミュージカルの経験豊かなプロ。DHTからオファーしてこの作品の監督指揮と主演をしてもらうことになったらしい。その彼女がこの「DHTの役者さん達の芝居を見て泣いた」との言葉がプログラムに書いてあった。

本当にすばらしいステージでした。見ることが出来てよかったです。素晴らしい作品に出会えてよかった。心から感謝してます。


2025年10月1日水曜日

MLB★2025 WILD CARD SERIESのスケジュールと結果記録



なんと…もうポストシーズンか…。もう10月じゃないか。ポストシーズンは始まってますよ。昨日は第1戦目でドジャースがすごかったみたい。今2試合目見てるけどいけそう。昨日は忙しくてうっかり見逃したのだけれど、なんとなんと…ヤンキースはマックス・フリード様が投げたのだそうだ。ぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええぇ!!!ショック…フリード様、今年はあなた様が見れるのでしょうか…。

だってねだってね、今年の最初のヤンキースVSドジャースの試合なんてフリード様が投げたのに、AppleTVのサブスクメンバーじゃないと見れないとかなんとか…で見ることができなかった。後で大谷さんがフリード様からHRを打った映像だけは見たわ。フリード様が膝に手をついてがっくりしてた笑。

去年もそうでしたけど今年はもっと集中できない。理由は政治ですね。政治のせいで不安で心が落ち着かない。じっくり腰を下ろして野球が見れるかな~どうかな。でも結果は知りたいのでいつものようにスケジュールと点だけは追っていこうと思います。


まず今年勝ち残ったチームは…


★アメリカン・リーグ

地区リーダー

東:ブルージェイズ/Toronto Blue Jays
 勝94– 68敗 ①

今年はトロントか ホ~
西:マリナーズ/Seattle Mariners
 勝90 – 72敗 ②

おおイチローさんのマリナーズ。ヨシヨシ
中:ガーディアンズ/Cleveland Guardians
 勝88 – 74敗 ③

クワンちゃんがいる💕

ワイルド・カード

東:ヤンキーズ/New York Yankees
 勝94 – 68敗 ④

なんとスコアはブルージェイズと同じよ ガンバレ
東:レッドソックス/Boston Red Sox
 勝89 – 73敗 ⑤
吉田っちがいる
中:タイガース/Detroit Tigers
 勝87 – 75 敗 ⑥
真ん中のチームはよく知らないのね

え、今年はアストロズがいないの?ぅわ~そうかー


★ナショナル・リーグ

地区リーダー

中:ブルーワーズ/Milwaukee Brewers
 勝97 – 65 敗 ①

今年は一番強かったぞソーセージ。
東:フィリーズ/Philadelphia Phillies
 勝96 – 66 敗 ②

フィリーズ今年も強いね。マーシュ君💕
西:ドジャース/Los Angeles Dodgers
 勝93 – 69 敗 ③

なんと今年はリーグ中3番目だったのね

ワイルド・カード

中:カブス/Chicago Cubs
 勝92 – 70 敗 ④
スズキ様。イマナガ様。タッカーも
西:パドレス/San Diego Padres
 勝90 – 72 敗 ⑤
ダル様。ここが勝つと面白い
中:レッズ/Cincinnati Reds
 勝83 – 79 敗 ⑥
デラクルス君がいる

今年はブレーブスがいないのね。真ん中のリーグが結構強かった。


さてもう今年も始まってます。サラッと結果を記録

赤 - アメリカン・リーグ
青 - ナショナル・リーグ

先に2回勝って勝ち抜き



WILD CARD SERIES
All times ET

Tuesday, Sept. 30
---------------------------------------------------
DET Tigers 2-1 CLE Guardians (DET leads, 1-0)
CHC Cubs 3-1 SD Padres (CHC leads, 1-0)
BOS Red Sox 3-1 NY Yankees (BOS leads, 1-0)
吉田ッチがヒットを打ったって💕 YankeesはMaxフリード様💕ギャー
LAD Dodgers 10-5 CIN Reds 5 (LAD leads, 1-0)
大谷さんがHR2本!ヨシ!


Wednesday, Oct. 1
---------------------------------------------------。
✌️LAD Dodgers 8-4 CIN Reds (LAD wins, 2-0)
今8回。 6回から見てますよ。 山モーロがピッチャー。 6回から Dodgers にどかどかっと点が入った。 勝ちそうだね。 おっと9回ローキ君が出てきた!23歳で大舞台。 そうかクローザーか。 いいね。 あっ三振!2人目!あ終わった!よし、ヨシヨシヨシ、 勝ち進み 当然 次はフィリーズ
CLE Guardians 6-1 DET Tigers (Series tied, 1-1)
SD Padres 3-0 CHC Cubs (Series tied, 1-1)
今永さんが投げたって!💕
NYY Yankees 4-3 BOS Red Sox(Series tied, 1-1)


Thursday, Oct. 2
---------------------------------------------------
✌️DET Tigers 6-3 CLE Guardians (DET wins, 2-1)
クワンちゃんをちょっと見た。タイガース勝利 次はマリナーズ
✌️CHC Cubs 3-1 SD Padres (CHC wins, 2-1) 
2回表から見る。ダル様よ💕タッカーと鈴木サン💕 ア、Cubs 点が入った。 ダル様交代、ア押し出し。 ダル様の方がよかったと思う。あ~ パドレス 残念。 鈴木サン今永サン ガンバレ!! 次はソーセージ
✌️NYY  Yankees 4-0 BOS Red Sox (NYY wins, 2-1) 
4回裏。 今TV点けた。 ベリンジャーが帰って来て1点!ヨシ、 ベリンちゃんがオジサンになってる。ワタシが見ると点が入る笑。 またドカドカ点が入り始めた NY4点!…あら あの後点が入らなかったのね。 いいところだけ見た。ヤンキース勝利!!! 次はブルージェイズ。



2025年9月24日水曜日

ジミー・キンメル/Jimmy Kimmel氏のトークショー番組復帰!そして『NewsNation』



今日は水曜日24日。昨日23日火曜日の夜10時30分、私はテレビの前に座って待機した。先週9月17日から放送中止となっていたABCの人気深夜番組『ジミー・キンメル・ライブ!/Jimmy Kimmel Live!』が復活したというので見てみようと思った。

ジミーさん、冒頭のモノローグで沢山泣いてた。涙ぐんでた。私もちょっと涙ぐんた。彼が復帰してよかった。よかったよかった。

彼は正直な人なのだろう。私は普段から米国のトークショーやニュースショーのプレゼンターを見て「この人の本当の顔はどんな感じなのだろう」とよく考えるのだけれど、ジミー・キンメルさんはかなり正直な人なんじゃないかな。そういえば彼のことは去年の11月の選挙の後にもここで取り上げていた。あの時も彼は泣いていた。男が泣くなんてとちょっとビックリしたのだけれど彼は普段からそういうお方なのだろう。正直な感情が出やすい人。テレビの中の人とはいえ、そういうお方にはちょっと心が動く。

ジミ・キンメルさんが復活できて本当によかった。


番組中止の話を最初に聞いた時はとても驚いた。いよいよやばくなってきたと思った。言論統制などという言葉が頭に浮かぶ。私は日本人でこの国では移民の一人なので、ここのところ数か月のこの国の動きを見ながら不安は募るばかり。しかしそのような不安をここに書くわけにもいかない。書けばそれが後で仇になるかもしれない。怖い。実際にそのような不安がここ数か月ず~っと続いている。


番組にキンメルさんが出てきて会場の人々と一緒に拍手した。

「But I want to make something clear, because it’s important to me as a human, and that is – you understand that it was never my intention to make light of the murder of a young man."
しかし、人として私にとって重要なことなのではっきりさせておきたいと思います。それは若い男性の殺人事件を軽視するつもりでは決してなかったということを皆さんに理解していただきたいということです」

そして彼は涙ぐんだ。私も泣く。
彼が戻ってきてくれて本当によかった。



ディズニーの決定とその後

今回のABCチャンネルの親会社であるディズニーの決定は、各界にかなり大きなショックを与えたらしい。私もそのABCの告知の文章に「indefinitely suspended/無期限停止」の言葉を見てそのトーンの強さに驚いた。

番組終了といえば、今年の7月にもCBSの(同じ時間帯の)人気トークショー『レイト・ショー・ウィズ・スティーブン・コルベア/The Late Show with Stephen Colbert』が、来年5月で終了だと発表されたばかり。それに対してト氏がはしゃいで喜んでいる情報も流れてきた。…コルベアが終わり、そしてキンメル、それに続いて他のトーク番組、ジミー・ファロンにセス・マイヤーズも…などという話も出てくるほどで…とにかく「こうやってアメリカは変わっていくのか」と不安は重なるばかり。


キンメル氏の番組がなぜ再開したのかの理由は…
ディズニーによる「この番組の無期限停止」を受けて、数多くの彼のファンやリベラルの人々がディズニー傘下の「Disney+」や「Hulu」などのサブスクをキャンセルしたこと、それから有名人の多くが「言論の自由」への心配を表明したことによるものらしい。納得ですね。(政治的な派閥の)片方がもう片方を完全に黙らせることが、この「自由の国」でできるはずがない。


もう分断を煽らない

ジミーさんはまた、亡くなったCharlie Kirk氏の追悼式で奥さんのエリカさんが聴衆に向かい「私は彼(犯人)を許す」と仰ったことも取り上げ、それがいかに尊く心打たれることであったかとも話していた。

「There was a moment over the weekend, a very beautiful moment. I don’t know if you saw this. On Sunday, Erika Kirk forgave the man who shot her husband. She forgave him. That is an example we should follow. If you believe in the teachings of Jesus, as I do, there it was. That’s it. A selfless act of grace, forgiveness from a grieving widow. It touched me deeply, and I hope it touches many, and if there’s anything we should take from this tragedy to carry forward, I hope it can be that
週末に、とても美しい瞬間がありました。ご覧になったでしょうか。日曜日、エリカ・カークは夫を撃った男を許しました。彼女は彼を許したのです。これは私たちが見習うべき模範…もしあなたが私と同じようにイエスの教えを信じているのなら…まさにそれでした。悲しみに暮れる未亡人による、無私の慈悲の行為、許しです。私は深く心を打たれました。そしてこれが多くの人々の心にも響くことを願っています。もし私たちがこの悲劇から何かを学び、未来に繋げるべきものがあるとするならば、このことであってほしいと願います。」

私も彼女のその言葉の意図…聴衆に対し「憎しみや暴力を拡大させないこと」を伝える姿に涙が出そうになった。

しかし彼女のすぐ後、「私はチャーリーとは意見が違う、私は反対派が嫌いだし彼らのベストも望まないよ、ごめんねエリカ」とト氏は嘯いた。私は溜息をついた。しかしもう私は驚かない。


コルベアはとうしているのだ

この『キンメル・ライブ!』のCMの間に、裏番組のCBSの『コルベア』がどうしているのかも見にいった。この番組を見るのも久しぶり。なんとカリフォルニア州の知事ギャビン・ニューサム/Gavin Newsomが氏出ていたので驚いた。私はまだ彼のことはよくわかっていなくて様子見なのだけれど、さ~どうですかね。彼はどういう人なのだろう。面白そうなので後でYouTubeに彼のインタビューも見にいった。


私が(以前は)見ていたコルベアのショーを見なくなったのは、彼の番組があまりにも民主党政権の宣伝番組になっているように感じたから。コロナのワクチンが出たころ、彼の番組は視聴者に対し毎晩のようにワクチン強要のメッセージを発していた。まるで視聴者を洗脳しているようだった。「反ワクチン派は低学歴」などと一方的な意見を押し付けるのに頭にきて私は番組を見なくなってしまった。


トークショーの本来の役目

本来、米国の夜のトークショーの役割は「政治的なsatire/サタイア/風刺」。どちらの政党であれ一方的に進む政府に対し民衆の不満が溜まってきた時に、このようなコメディ番組がチクチクと針でつついてガス抜きをする…世の中が一方的になったり深刻になり過ぎた時にほんの少しガス抜きをして世の中の緊張をほぐすのが夜のトークショー役目のだったのだろうと思われる。しかし近年はこの「政治的な右派と左派が分かれて国民が戦っている状況から」なのか、トークショーも皮肉やユーモア以上に、政敵に対する攻撃が多くなったことは否めない。それが嫌で私もトークショーが楽しめなくなっていた。本来ユーモアでガス抜きをするはずの娯楽番組が、国の分断を煽るのは大きな問題だろう。前述のエリカさんの「犯人を許す」言葉を取り上げたキンメル氏もあらためてそのことを伝えようとしていたのではないか。



この国は右と左に別れて戦っている

このことはこのブログでも過去に何度か書いてきた。右が全て最高でもなければ左が素晴らしいばかりでもない。右の政府は恐ろしいが左の政府も過去に大きな問題をまき散らしていた。一番恐ろしいのは、右派の国民と左派の国民がそれぞれの反対派を敵だとみなし、その敵の発するものはとにかく何から何まで間違っていると攻撃している状況。相手を嫌い、攻撃し、暴力を使うことも厭わないと言う若い世代の人々。残念ながらそれが今の米国の現実。



『NewsNation』

少し前の5月、このブログでは米国のケーブルチャンネルの『NewsNation』のクリス・クオモ氏のことを取り上げた。あれから私は彼の番組を録画して毎晩見ている。彼の番組の軸は彼が毎晩繰り返すフレーズ

「NewsNation, where the right and left come together to be reasonable/ニューズネーション、右派と左派が共に協力して道理をわきまえる場所」

まさにこれですね。このフレーズに惹かれて私は彼の番組を毎晩1時間見るようになった。録画なら広告が飛ばせるので時間の節約にもなる。


様々なことが起こっている今の国の状況を見て、私個人はあくまでも「オブザーバー/観察者」になろうと心を決めたのだけれど、 それでも「今の世の中で何が起こっているのか」は知りたいと思う。そこでクオモ氏の番組を見る。彼の番組はその日に起こったことをほぼカバーしてくれるので助かっている。

この番組は(クオモ氏がリベラル・サイドであるにも関わらず)基本的にはニュートラルな立場で、左派のみならず右派からも人物達を招き、右派と左派が同時に会話をする場面もあったりして、決して国の分断を煽ることはない。まさに右派と左派が共に協力して道理をわきまえる場所を提供するこの番組には私も学ぶことが多い。クオモ氏が驚くほど知的で正直、Honestであることも大きな魅力。(上記のキンメル氏についても書いたが)プレゼンターが「信じられる人物であるかどうか」は本当に大切。クリス・クオモ氏は私には信じられる。

ついでだが、彼の番組の後のLeland Vittert氏の番組『On Balance with Leland Vittert 』も録画して時間があれば見ている。彼は元々はFOX Newsのプレゼンターで保守派の人物なのだが、リベラルではない彼の意見も興味深い。彼も今は『NewsNation』のプレゼンターなので、内容はクリス氏が言っていることとほとんど変わらない印象なのだが、彼なりの論説も面白いと思う。


そんなわけで国が不安定なので日々どうも落ち着かない。今はなかなかドラマや映画を見る気分になれないのも、この不安な空気のせいなのだろう。自分でもわからないところでコンスタントにストレスを感じているのだろうと思う。なかなか大変だが、これからの3年間をあまり落ち込むことなく過ごしていければいいなと思う。



2025年9月9日火曜日

仏ロワール渓谷の白ワイン Domaine Jean-Jacques Auchère - Sancerre, AOP, 2023 とカジキのフライパン焼き



フランスのワインを学ぶシリーズ。

今回は白ワインと魚。仏ロワール渓谷の白ワイン・サンセール/Domaine Jean-Jacques Auchère - Sancerre, 2023

--------------------------------------------------
● アルザス地方/Alsace
ロワール地方/Loire   ←今回はこれ
● シャンパーニュ地方/Champagne
🍇 ブルゴーニュ地方/Bourgogne 
● ボジョレー/Beaujolais
● ジュラ地方/Jura
🍇ボルドー地方/Bordeaux 
🍇シュッド・ウェスト地方/Sud Ouest 南西地方 
🍇 ラングドック=ルシヨン地方/Languedoc & Loussillon 
🍇ローヌ地方/Rhône 
● プロヴァンス地方/Provence
● コルス島(コルシカ島)/Corce
--------------------------------------------------


サンセールと言えば…
このブログで最初に記録したワイン。あれは2023年のサンクスギビング。いただきものの「Domaine Vacheron, Sancerre」を飲んだ。ちょっといいワインだったのだけれど当時はワインのことが全くわからなかった。それでおいしかったかどうかも覚えていない。なんともったいない。

その後に飲んだロワール地方のワインは、「サンセール」ではなかったもののロワール渓谷各地のSauvignon Blancを集めて作ったワイン「Jacques Dumont Val de Loire Sauvignon Blanc」。このワインのことは記録していてよく覚えている。味は軽く、飲みやすく、フルーティで柑橘系の香りなどと書いていた。

そんなわけでSauvignon Blancのワインなら前にも飲んだ。味は想像できる。軽い白ワインなので白身魚がいいだろうとカジキ(Blue Marlin)を買ってきた。ローカルの新鮮なお魚。

綺麗な色


というわけで開けました。

Domaine Jean-Jacques Auchère - Sancerre, AOP, 2023



合わせたのは新鮮なカジキを軽くフライパンで焼いたもの。新鮮なお刺身クオリティーなので中まで火を通さない。ワインが柑橘系の香りなので、それに合わせてドレッシングはオリーブオイルにレモンとレモンゼストとパセリでさっぱり。濃い味付けをしない。赤黄ピーマンをオーブンで焼いて、サラダ、そしてお魚とご飯を合わせたかったのでパセリライス。



おいしかったです。ワインにも合う。なによりもローカルで獲れたカジキが新鮮でとても美味しい。ハワイの贅沢。ハワイは数種類の新鮮ないい魚が手に入るのです。


さてワインのお味は…

軽い。優しいワイン。最初に開けたばかりで飲んだ時はあまりに味が薄いと感じて「あれ?」と思ったほど。こんなに軽いんだっけ?数分後にはふわりと香りが立ち上がるようになる。うっすらと柑橘系。口に含むと花のような香りだと思った。とても繊細。とてもドライで、フルーティというよりも花の香りのような印象。とても繊細なワインなので味や香りの強すぎる料理では繊細な花の香りが消されてしまいそうだ。今回の魚との組み合わせは合っていたと思う。

ちなみに前回飲んだラングドック=ルシヨン地方のピクプールドピネよりこのワインはず~っと優しい。同じ白ワインでも全く違う。ピクプールドピネはシャープでまさに刺さるような質感なのに、このソーヴィニヨン・ブランはとても繊細でまろやか。

しかしどうだろう…。以前 Jacques Dumont 社のソーヴィニヨン・ブランを飲んだ時は、軽くて飲みやすいからいい…などと感想を書いていたのだけれど、今まで様々なワインを飲んできたら、もしかしたらソーヴィニヨン・ブランは少し物足りない?…ような気もしてきた笑。ぶっちゃけすご~く薄い味のワインなのですよこれ。サンセールが皆こういう感じなのか、ソーヴィニヨン・ブランが皆こういう感じなのか…もう少し飲み比べる必要がありますね。

1日目ではボトルを開けられず、また2日目3日目と少しずつ飲み続けた。やっぱり2日目には香りが落ちる。この軽い繊細なワインは1日目が一番美味しい。旦那Aが言うには、1日目の花のような香りが2日目以降は消えてグレープフルーツ風味が強くなる…少し苦みさえ感じるとのこと。…しかしそれは感覚を尖らせて感想を言っているので、実際にはそれほど悪いわけではない。テーブルワイン的にお気楽に飲むならなんの問題も無し。しかしソーヴィニヨン・ブランは早く飲んだ方がいいのだろう。それも学び。



それではワインの情報

Domaine Jean-Jacques Auchère - Sancerre, AOP, 2023



● ワイナリー Domaine Jean-Jacques Auchère
 
何世代にもわたるオーシェール家による家族経営のワイナリー。当主であるジャン=ジャック・オーシェール氏は、品質と一貫性を保証するために、全てのワインを自ら審査している。

● 産地

サンセールはオルレアンの南東、ロワール渓谷東部のサンセール地域で生産されるワインに与えられるフランスの原産地統制呼称 (AOC) 。 このワインはサンセールAOP(Appellation d'Origine Protégée)=EUによる「原産地保護呼称」。

サンセールの町は、ドーバーの白い断崖からシャンパーニュとシャブリまで続く白亜層の露頭の上に位置する。白亜質の土壌には、それぞれ独自の土壌、マイクロクライメイト、テロワールを持つ小さな谷が連なっている。1世紀の頃からこの土地はローマ人によって開拓されていたと言われている。

急峻な丘陵地帯はブドウに十分な直射日光と暖かさを与え、ブドウが完全に熟すのに必要な時間を確保できる。

ロワール地方のビュー村/village of Bue に位置する「オーシェール家のワイナリー」のブドウ畑は、有名なシェーヌ・マルシャン/Chene Marchand、レ・モン・ダムヌ/Les Monts Damnes、シャセニーヌ/Chasseignes、レ・デゼール/Les Deserts の区画にあり、粘土質と石灰岩質の土壌からなる24 エーカーの土地で持続可能な農法で栽培されている。

● 葡萄

ソーヴィニヨン・ブラン/Sauvignon blanc  100%。仏ロワール渓谷が原産と言われているが、現在は世界各国で栽培されている。土地の気候によって寒い気候では草の香り、温かい気候ではトロピカルな香りまで様々に変化する。ソーヴィニヨン・ブランは一般的に「さわやかでエレガント、そしてフレッシュ」と表現されている。

● 組み合わせ

少し冷やして魚料理やチーズ、特にシェーブル/chèvreチーズとよく合う。また、寿司にもよく合う数少ないワインの一つとしても知られている。
牡蠣や貝類などのシーフード、クロタン・ド・シャヴィニョルなどの山羊チーズ、フレッシュサラダ、軽めの鶏肉料理や魚料理と相性抜群。高い酸味、柑橘系の香り、そして独特のミネラル感は、塩辛い料理を引き立て、濃厚な料理や酸味のある料理の味を引き立てる。トマトやビネグレットソースなどの酸味のある食材ともよく合い、幅広い料理によく合う。


軽くて花のような香りの繊細な優しいワイン。この優しい香り求めて飲むワインだろう。サンセールはもう少し色々なワイナリーのものを飲んで比べたいと思った。


ワインメモ
🍷 Domaine Jean-Jacques Auchère - Sancerre, AOP, 2023
Vivino.com Score: 4.0
Winery: Domaine Jean-Jacques Auchère
Grapes: Sauvignon Blanc
Region: France / Loire Valley / Upper Loire / Sancerre
Wine style: Upper Loire White
Alcohol content: 13%
Wine description:
The nose shows gooseberry, tropical fruits, a light floral tone, and a touch of grapefruit. The palate has moderate plus acid with some tart grapefruit and tropical fruit notes with a light dusting of minerals on the finish.


2025年8月14日木曜日

MLB★昨日の試合エンゼルスがドジャースに勝った!スイープおめでとう!



普段はうっすらとドジャース推しなのですけど、
しかし対エンゼルスならエンゼルスに心が寄っていく。

おとといもチラと見て、エンゼルスがドジャースとの2回戦目でまた勝ったと見た(まとめ番組 Quick Pitch などでちょこちょこチェックしてる)。まさかもう1戦もいける?まさか…


だって相手はドジャースですもん。…とかなんとか言いながら、前回 5月16~18 日の試合はスイープよ。どうした、まぐれかって皆思ったのではないか笑。5月18日の試合には菊池やんも投げていた💕 確かあの試合も最後にドラマチックだったかな。

だってエンゼルスは皆かわいいのよ。皆若いし。ネト君オホッピ君とかシャヌエル君とかかわいいのよ。菊池やんもいる💕 トラウト兄さんとウォード先輩もステキ。アデル君も大きく成長したし、ヒーホー君もうまい。ワタクシは普段から何事もアンダードッグ推しなので、エンゼルスとドジャースの試合なら、やっぱエンゼルスを応援したくなる。


そんなわけで昨日試合が始まってからiPadで試合をチェックしたら、なんと大谷サマが投げているじゃないですか。それは見らねばならぬとTVの前に座った。

大谷さんが投げていますよ。そう、大谷さんが投げるならドジャース推しになる笑。調子がよさそうですね。おっと98マイル、次は100、101。スポーンと決まる。ぉおおすごいじゃーんオータニ調子いいじゃーん。すごいね。100マイルって160キロだそうですよ!ぉおおおおおっオータニ完全復活やな!すごいすごい本当にすごい~見てよかった豪速球。かっこいいねぇ。

大谷さんがトラウト先輩を討ち取って「今日はエンゼルスはもうないやろうね」と思いました。4回でドジャースが2点入れて A2対5D になったので「もうない。エンゼルスは今日はない」。大谷さんは4回まで投げて(ちょっと席を外したら)他のピッチャーに変わってたので「まぁいいか」と家事に戻った。

その後、7回頃にチラッと見たらA4対5Dで「エンゼルスが追いついてる~🎶 オオオオ~ ガンバレ~」。


そして数時間後、試合が終わった後に結果を見たら

キャッ 

エンゼルスが勝っていた!😲

A6対5D
ぉおおおおおお~

え、どうした。何があった? 調べると8回でオホッピ君がヒットでムーアとウォード先輩がスコア!2点入れて、それまで1点差だったドジャ―スを逆転。その後9回にドジャースのスコア無し。そのままエンゼルスの勝利となった!

やったー! エンゼルス。
おめでと~!!!
🎊🎉😍🙌🌺

イヤ…ワタクシ、決して打倒ドジャースなどとは思っていないのですけど、エンゼルスがドジャースに勝つとなんだかすごく嬉しい。それにそれになんと今回も

スイープよっ!😲

ギャッ 
あのドジャースを相手に 😭😭😭

おめでとうおめでとうっ。前回から続いてドジャースに6回も勝った!スイープ2回目。すごいじゃ~んすごいすごいすごいごいすー。おめでと~!😍😍😍🎉



ドジャースはきっとポストシーズンに行けると思うのよ。間違いないでしょう。去年は楽々優勝だし。彼らはそういうチームじゃないですか。それにオータニ・ベッツ・フリーマン…球界1のスター選手が揃ってるチーム。

しかしエンゼルスはほぼチャンスは無いと思うのよ。今もスタッツ/成績を見ると、488で平均にも満たない。アメリカン・リーグ西での順位も4位。アメリカン・リーグ西は…アストロズにマリナーズにレンジャースの強豪揃い。だから難しいのですよね。

そんな立ち位置だからこそエンゼルスがドジャースに勝てたのは嬉しい。若者達が超巨大チームに食いついて全部勝った! よかったよ。エンゼルスも頑張ればできる✊ これでもっともっと自信を持ってみんな頑張って欲しい。

ともかく昨日エンゼルスが勝ってドジャースをスイープで嬉しかったので記録する。海亀おばちゃんは今もエンゼルスを応援してます。ガンバレ。


明日からドジャースは暴れん坊パパと試合です。



2025年8月7日木曜日

仏ラングドック=ルシヨン地方/Languedoc - Loussillon地中海沿岸の白ワインKysela, Picpoul de Pinet H.B., Les Costieres de Pomerols, 2023 とサーモン・ロースト



フランスのワインを学ぶシリーズ。

今回はワインで有名な仏ラングドック=ルシヨン地方の白ワイン・ピクプールドピネ/Kysela, HB Picpoul de Pinet, 2023


--------------------------------------------------
● アルザス地方/Alsace
● ロワール地方/Loire *
● シャンパーニュ地方/Champagne
● ブルゴーニュ地方/Bourgogne *
● ボジョレー/Beaujolais
● ジュラ地方/Jura
● ボルドー地方/Bordeaux
● シュッド・ウェスト地方/Sud Ouest 南西地方 *
ラングドック=ルシヨン地方/Languedoc & Loussillon
↑ 今回はこれ
● ローヌ地方/Rhône *
● プロヴァンス地方/Provence
● コルス島(コルシカ島)/Corce
--------------------------------------------------


実はあまり思い入れもなく買った白ワイン。ラングドック=ルシオンて南国なのに白ワイン?どんなものだろう?買った理由は近所のスーパーで、安いのにもかかわらずオススメのコーナーに沢山置いてあったから。値段はハワイで17ドルぐらい。米本土では11ドルなんて値段もあった。そして調べたらなんとVIVINO com.で4点です。安いのに美味しいのね。というわけで全く前知識もなく購入。 ピクプールドピネとは聞いたこともなかった。

そんなわけで全く思い入れもなく買ったのでその後、実は扱いに困っていた。ここ数カ月、米国の寅氏の関税話でこれからワインが高くなると思い欧州産のワインをストックし始めたら、なんだか手持ちのワインの数が増えてきた。置き場所に困る。うちはあまり飲まないので今ストックしているワインだけで数年間ブログが書けそうなくらい溜まってしまった。そろそろ消費しなくては場所がない。

それで一番安いワインを開けようということになった。「あのキゼラがいいんじゃない?あれ開けよう。あれは白だから魚にしよう…」などと突然スーパーで思いついてサーモンを購入。


というわけで開けました。

Kysela, Picpoul de Pinet H.B., Les Costieres de Pomerols 2023



合わせたのはオーブン焼きのサーモンにスイートポテト、赤黄ピーマンとズッキーニも同様。レタス。そして揚げナスのトマトソース・パスタ。

関係ないけどストロベリーパパイア
今もシーズン 11個は食べてる 毎週買う


結論から言えば…、もう少し下調べをしてから料理をすればよかった。

食べた後から調べたら、このピクプールドピネのワインはシーフードが合うらしい。それも地中海のオイスターやイカのリングフライ、アンコウのグリル等々…軽い薄味のシーフードが良いらしい。そう考えれば…サーモンは北の魚で少しオイリー過ぎるかも。おまけに今回残り物の揚げナスをつかってトマトソースのパスタを作ってしまったものだから、…ペアリングとしてはあまり合わなかったかな。ヒャ~ムズカシイ


うちはお酒は週末だけ。旦那Aが夜仕事をするので平日は飲めない。ところが週末は昼間外出することが多いので、帰って来てきちんと料理をするには疲れている。それで料理も簡単なもの…オーブンに入れてほったらかし系が楽。というわけでまたまた野菜とサーモンをローストしただけのご飯になった。

しかしながら…このピクプールドピネはもっと色合いが白い料理がいいらしい。エビの酒蒸しマリネ。サラダ。イカのフライ。白身魚のカルパッチョ。あっさり白身魚のグリル、アクアパッツァとか酒蒸し系もいいだろう。(うちはあまり食べないけれど)オイスターやアサリ…などなど色合いが白っぽいものがよさそう。 魚卵などもいいらしい

飲んだ後から情報を読んでなるほどと思った。確かに。



さてワインのお味は…

シャープです。ピリッとしてる。でも嫌な感じじゃない。軽い。けどシャープ。酸味。柑橘系。なるほど…これならシーフードが合うのはわかる気がする。

最初は浅い直線的な味だと思った。とにかくシャープ。しかし暫く経つとちょっと深みが出てきた?どうかな。でもこのワインはシャープだからこそいいという感じ。ピリッとした味が貝やイカ等のシーフードに合うのだろう。爽やか。とにかくシャープ。

柑橘系と言えば、暫く前に飲んだソーヴィニヨン・ブラン/Sauvignon blancを思い出す。しかしこのワインの方がず~っとシャープで直線的だと思う。ソーヴィニヨン・ブランはもうすこしまろやかでフルーツが前面に出ていたと思う。ソーヴィニヨン・ブランの方が飲みやすいかな。

こういう軽いシャープな味は夏にいいですね。このワインは冬に飲んだらきっと寒い。

今回このワインのことを学んだので、今度またこのワインが手に入ったらハワイのマヒマヒやモンチョン、オノ、カジキあたりと合わせたい。ワイン蒸しにしよう。エビのマリネもいいね。



それではワインの情報

Kysela, Les Costieres de Pomerols, Picpoul de Pinet H.B. 2023
= Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet 2023
↑ これらの二つのワインは同じワインです


● Kysela Pere et Fils 輸入会社

この会社は1994年にマスター・ソムリエのFran Kysela氏により始められた米国バージニア州のワイン輸入会社。米国各地に支店のある大手の輸入業者。

…さて調べていたら、このワインはフランスのワイナリー「Les Costières de Pomerols」「Picpoul de Pinet H.B.」と同じワインという情報が出てきた。

それからこのワインの名前…Picpoul de Pinet H.B。この「H.B」とは何だろうと探したら、フランスの全く同じラベルのワインが出てきた。どうやら「H.B」とは「Hugues Beaulieu」…このKyselaのワインは「Les Costières de Pomerols」の「Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet」と同じワインだと出てきた。…謎が解けた。

● ワイナリーLes Costières de Pomerols, Hugues Beaulieu

1932年に設立されたこのカーヴ協同組合。ポメロル/Pomérols地方の高地、ペズナ/Pezenasの低木地帯とセット/Seteのモン・サン・クレール/Mont St Clairがそびえる海の間に位置している。年間平均800万本のワインを生産しており、300個のオーク樽を備えた樽熟成用の洞窟を持つ。2,100ヘクタールのブドウ畑を管理しており、そのうち450ヘクタールはピクプール・ド・ピネ。

ポムロールのブドウ畑は、粘土質/石灰質土壌の広大な日当たりの良い段々畑に広がっている。ピクプール、シャルドネ、ヴィオニエ、ソーヴィニヨン・ブラン、テレット、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、グルナッシュ、サンソー、カリニャンを生産している。生産量の割合は、白が54%、ロゼが28%、赤が18%。

● 産地

地中海沿岸の低木地帯「costières /コスティエール」(沿岸地域)と呼ばれる太陽が降り注ぐ丘陵地帯。セット港/Sèteとマルセイヤン/Marseillanの間に位置する沿岸の静かなラグーン、トー湖/Etang de Thauを見下ろす土地が産地。粘土と石灰岩の丘陵地帯に植えられた南向きのブドウ園。地図で見るとずいぶん海に近い土地なのですね。

このマルセイヤン/Marseillanという土地は、あの有名なマルセイユ/Marseilleと同じかと思ったら違うのですね。マルセイヤンは地中海を東に望むスペインに近い土地。マルセイユは地中海を南に臨む南仏の真ん中辺り。地中海を挟んで向かい側。お互いに見えるほど近いのかな。今調べたら…海岸線を車で走ると2時間24分と出てきた。あまり近くないかな。

ところでこの Étang de Thau のエリアはフランス国内のオイスターの10%産地だそう。なるほど土地のワインと合うわけだ。

● 葡萄

この白ワインのブドウはピクプール種の白/Picpoul Blancの100%を使用。フランスのローヌ地方からラングドック地方、そしてスペインのカタロニア地方までよく栽培されている。このワインに使われたPicpoul Blancは最もよく栽培されている品種。元々ラングドック地方で昔から栽培されていて17世紀には記録が残っている。ピクプール種には白(Blanc)と黒(noir)の種類があり、現在白(Blanc)は米国のアリゾナ州、またカリフォルニア州のソノマでも栽培されている。

またこのブドウPicpoul BlancはFolle blanche、Gros Plant、Enrageat blancとも呼ばれており、コニャックとアルマニャックにも使用されている。

● Picpoul de Pinet特徴

Piquepoul blancのみを使用したラングドックのAOC。緑がかった金色のワイン。フル・ボディで爽やかなレモンの香り。ほんの少しだけ塩のようなミネラル感。レモン、ライム、グレープフルーツなどの柑橘系や青りんご、またハーブの香り。名前のピクプールとは「唇を刺す」の意味。シャープな感じがしたのはそういうことだろう。英国人が好んで飲み、生産量の半分を英国人が飲んでいるという話も。本当かな?

●「ネプチューン/Neptune」ボトル・デザイン

ところでこのワインのボトルには特徴がある。細身の緑色のボトルの前面にラングドックのクロス/Languedoc Crosscrotz d'Occitània のマーク。そして上部に波の模様。クロスの下には Picpoul de Pinetと刻まれている。すごくかわいいボトル。このボトルのことを「ネプチューン/Neptune」ボトルと言うらしい。Picpoul de Pinetであれば、どのワイナリーでもこのボトルを使用しているそうだ。


● 組み合わせ

このラングドックの地方がオイスターの産地で、なるほどオイスターとよく合うらしい。魚介類のグリルやザリガニのビスク。ソテーしたスナッパー/鯛や軽いシーフードサラダ。高い酸味と爽やかな風味のおかげで、揚げ物の前菜、生牡蠣、寿司、地中海風の魚料理、さらにはイカフライにも抜群の相性。冬は魚介鍋もいい。和食ともいい相性。


キリっというのか、ピリッというのか、シャープな味のワイン。白身魚や魚介の料理と合わせなかったので残念だったけれど、シーフードと合うだろうというのはわかった。キリっと冷やして夏に飲むワイン。今度はちゃんと調べて合う料理を合わせよう。

値段が20ドルもしないのに、Vivino.comスコアが 4.0 点。何と素晴らしい。スクリュー・キャップでお気楽に開けて飲む夏のワインでしょう。オイスター食べたいけどなぁ…。昔あたったことがあるのだ。コワイ~


● 余談のチーズ話

いつも旦那Aが思い付きでチーズを買っているのだけれど、今回イタリアの「アジアーゴ・チーズAsiago cheese」なるものを買ってきた。ま~~~~っおいしいわっ。フレッシュなやつです。柔らかめのセミハードかな。結構柔らかい。ブリ―より味が豊か。カマンベールより臭くない。ミルクの優しい味。よくあるチーズのちょっと臭い癖がほとんどない、ただただクリーミーでまろやかな優しいセミハード。子供が好きそうなチーズだと思う笑。好きだわ。これは美味しい。また買いたい。ちなみにこのチーズはプロセッコに合うらしい。


ワインメモ
🍷 Kysela, Les Costieres de Pomerols, Picpoul de Pinet H.B. 2023
🍷 Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet, 2023

Vivino.com Score: 4.0
Winery: Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu
Grapes: Picpoul Blanc
Region: France / Languedoc-Roussillon / Languedoc / Picpoul de Pinet
Wine style: Languedoc-Roussillon White
Alcohol content: 13%



2025年8月6日水曜日

DHT Musical★『スポンジボブ・ミュージカル/The SpongeBob Musical』





----------------------------------------------------------------------------
The SpongeBob Musical
Music & Lyrics by Various artists
Book by Kyle Jarrow
-----------------------------------------------------------------------------



またまたホノルルのコミュニティー・シアター Diamond Head Theater(DHT)で先週の週末ミュージカル『スポンジボブ・ミュージカル/The SpongeBob Musical』を見てきた。
 
定期的に年6回ショーがあるDHT。今季の最後の出し物はなんと『スポンジボブ・スクエアパンツ』のミュージカル。アニメの番組はたまたまつけたTVのチャンネルで見たことがあるけれど、1話続けて見たことはないと思う。しかし面白い。変なアニメ。なんだろうね…あれは笑。なんというか Nutty な話… Nuttyとは「風変わりな、少し気が狂った」と訳しますがまさにそのような感じ。珍妙なものが大好きなワタクシはこれは大変素晴らしいと笑いながら見た記憶。珍妙な世界観のアニメです。その作品がなんとミュージカルになるという。なんだろうね笑。想像したのは人が四角いスポンジの着ぐるみやカニの被り物を着て演じる芝居かと思った。

早速YouTubeで予習。ステージの上でそれらしい衣装を来た俳優さん達が歌を歌っていた。着ぐるみではなさそうだ。主な歌を集めた動画を見て心の準備は出来た。ステージはとてもカラフル。楽しみ。



そして…
面白かったです。なんだかとても明るい。楽しいわ。夏休みの時期なので子供向けなのだろうと思ったけれど十分大人も楽しめる。様々な場面にユーモア満載。アニメのキャラはいくつかは知っっていたので、俳優さん達がアニメのキャラクターをどのように再現しているのかもとても面白かった。衣装にカラフルなアロハシャツが多いのはオリジナルかな。


実はYouTubeで見たブロードウェイのプロダクションよりも、このDHTでの演出や衣装や俳優さん達のほうがずっといいのではないかと思った場面も沢山。

例えば主役のスポンジボブ・スクエアパンツ(SpongeBob SquarePants)。DHTの俳優さんは小柄で目の大きな元気一杯のアジア系の男の子。黄色いシャツに茶色の半ズボン。ブロードウェイよりずっと本物に近いぞ笑。ジャンプの高さが高くて驚いた。彼は普段はナースさんだそう。

そしてピンクのヒトデのパトリック・スター(Patrick Star)は大柄な白人の男性。印象がすごく似ている。御本人が楽しんで演じているのが伝わってくる。彼のタンバリンは最高に笑った。大興奮!このお方は以前のショーでも見たと思う。前回も同様、このお方はユーモラスで楽しい。

そしてイカルド・テンタクルズ(Squidward Tentacles)は学生さん。彼は現在ボストン大学で舞台芸術を学んでいるそう。夏休みで帰省中なのかな。背の高いひょろっとしたハンサムな男の子。このお方がお鼻の両脇に青い線を描いて衣装も青い色で…スクイッドにすごく似ている!とてもわかる…そうあのスクイッドだよね、だよねとうなずく笑。ワタクシは大変感心しました。すごくいい。イメージの再現がうまい。

悪役のシェルドン・J・プランクトン(Sheldon J. Plankton)は、ここDHTのオリジナルなキャラづくり。線の細い男の子が少し中性風に演じているのがとてもよかった。くねくねしてる。声が素晴らしくよく響く上手い人。ブロードウェイ版を見たら、大柄な白人男性が演じていたけれど、このDHTのキャラ作りのほうがず~っと面白い。目が釘付け。カリスマがすごい。

元気のいいリスのサンディ・チークス(Sandy Cheeks)はアジアンハーフの女の子。私はこのキャラを知らなかったのだけれど、とにかくリスが海中にいるという設定が面白い笑。彼女は今高校生なのかな。かわいかった。

その他にも海賊やカニの親子や筋肉マン・ロブスターなどなど…とにかく楽しい楽しい。カラフルなサーディン/鰯の群れは歌がうまい! いいな。心が子供になったみたいに楽しかった。


この舞台でも思った。いつも思う。このDHTはブロードウェイやもっと大きな都市のシアターに比べて予算も少ないだろうし(近年新しく出来たとはいえ)劇場もそれほど大きいわけじゃない。YouTubeで見たブロードウェイのショーはステージセットも大きくて電飾も豪華。…でもね、でも、このDHTは皆さんの沢山のアイデアと工夫、それに俳優さん達の頑張りで、毎回本当に素晴らしいステージを作ってます。

(ありえないと思われるだろうけれど)私はこのDHTは時にはブロードウェイよりもいいステージをやっているんじゃないかとさえ思う。今回もそう思った。スポンジボブやパトリックやイカルド・テンタクルズ/スクイッドのアニメに寄せた再現性、そしてプランクトンの新しいキャラクターづくり…などなど、DHT独自の演出が沢山あって、それがとても素晴らしかった。きっとステージ上の若い俳優さん達は、スポンジボブのアニメを見て育ったのだろう。だからスクイッドは鼻を強調したメイクをして出てくる笑。、元のアニメ作品に対する「愛」が沢山溢れる演出だと思った。

ちょっと中性的な演出のシェルドン・プランクトンや、スクイッドの後ろの髭面のバックダンサーが赤いミニドレスを着ていた笑のも、すごく好き。ユーモア溢れる。楽しいね。


予想したよりもず~っと楽しいショーでした。こういうカラフルなステージはいい。歌もキャッチー。この作品の作曲には、エアロスミスの Steven Tyler & Joe Perry、Sara Bareilles、John Legend、Panic! at the Discoなどなど有名なアーティストも名を連ねている。なんとなんと知らなかった。


楽しかったです。ミュージカルはいくつかロンドンの大ステージでも見たけれど、このDHTにはまた別の楽しさがある。小さいステージながらもクリエイティビティが沢山で、若い俳優さん達(高校生や大学生、20代の方が多い)のエネルギーと、彼らの舞台への愛がキラキラしていてとてもいい。皆歌もうまい。この小さな島の州にどれほど沢山のシンガーや俳優さん達がいるのかと、毎回ショーを見るたびに驚きます。

またまたいいものを見せてもらえました。ありがとうありがとう。


ブロードウェイ・ショーのトレーラー
Show Clips - SPONGEBOB SQUAREPANTS



2025年7月17日木曜日

お猫様H:ラハイナヌーン中も愛を要求する猫



人間がラハイナヌーンを写真に収めようとバタバタしていると…


さっそく猫がやってきました
人間のやっていることには目もくれず、
「さあ私を撫でる時間ですね」と尻尾を立ててうろうろ
位置を決めるとうずくまって「さあどうぞ」のポーズ
しばらく空が曇ったので猫パパAが相手をする
その後のラハイナヌーンの様子が昨日のお写真
そしてイベントが終わった後に撫でてもらう猫
旦那Aが通りかかったらびょ~んと伸びた
伸びます
こういうのが本当にかわいい


2025年7月16日水曜日

ハワイの今年 7月15日はラハイナ・ヌーン/Lahaina Noon



昨日、MLBのオールスターゲームを見る前…

ハワイのお昼頃、12時37分はラハイナ・ヌーンでした。


ラハイナ・ヌーンとは、太陽がお昼頃に頭の真上に来る日…つまり太陽の光がこの地ハワイの水平の地面に対して90度の角度の真上に来る時間ということ。南国ならではの自然現象。

ハワイは北回帰線よりも南に位置するため、
春分の日に赤道の真上にくる太陽が、
・その後北上して5月にハワイの上(1回目)を通り、
夏至に北回帰線上の真上まで北上し、
・その後また南下して7月にハワイの上(2回目)に来る。

その太陽が真上に来る日がラハイナ・ヌーン/Lahaina Noon
今年の2回目は昨日の7月15日だった。


ハワイでそのような現象があることを知ったのは去年。今年はなんとか写真を撮ろうと思っていたのに5月の1回目は逃してしまった。それで2回目の7月15日にはぜひその現象を写真に収めようとカレンダーにマークをつけていた。昨日の12時30分にアラームをセットし、ランチを食べている途中で「そろそろよ」と席を立った。


猫の大好きな2階の踊り場には天窓がある。その下に何か背の高い物を置いて「影の無い様子」を写真に撮ろうと試みた。

太陽の光の下に置こうと思ったのは、高さがほぼ1mのキャンドル・ホルダー。これは昔、猫が恐ろしいほど爆走していた時に、3階の階段の手すりをジャンプして飛び越えて階下に落ちるのではないかと心配して「手すりへの道を遮る障害物」として買ったもの。今は猫も走らなくなったのだけれど、今もそのままに手すりの横に置いてある。


高さはほぼ1m。これぐらい背の高いモノに斜めに影が出来ないなら太陽が真上にあることがわかりやすいだろう。


それを天窓の真下に持ってきた。踊り場で人間二人がバタバタしていたのを聞きつけて猫も階下から上がって来て参加。自分が撫でられるものだと身構えている。

猫を無視して全方向から写真を撮る。「猫や、もう少し待ってくれ」



どの方向から見ても斜めに影が伸びてないでしょう?上にある幅の広いキャンドル受けが真っ直ぐ下の土台に影になってます。太陽が真上にある様子です。あまりショッキングに見えないな。光の範囲が狭かったか。

これはもっと広いところで撮った方がいいのかな。もっと様々な違う形のモノを置いた方がいいのかもしれませんね。どうしても天窓の下の範囲だけなのであまり変な写真に見えないですね。モノもボトルなどの(全く影のできない)円柱状の形のモノの方がよさそう。


世間に出ている写真は、野外の広いコンクリートの上に立っている円柱状のモノに全く影が無い写真がとても変です。Lahaina Noonで画像検索してみてね。



2025年7月15日火曜日

3人目の負傷 海亀のぎっくり腰?



どうでもいい話なのですけど記録します。

実は海亀ここ数日ぎっくり腰になってます(たぶん)。いつだったかな…3日ぐらい前にどうも腹回りがまったりしているからとテレビを見ながらストレッチとダンスで筋肉を動かしていたのですよ。その時は何の問題もなかった。

それなのに翌日起きたら腰が痛くなっていた。背中に鉄板が入ったみたい。真っ直ぐに立っていたり、まっすぐ横になっている時は全然痛くないのに、腰を曲げたり四つ這いになると異常なくらい痛い。このようなのは初めてだ。どうしたのだろう。筋肉痛だとは思うけれど、椎間板ヘルニアなどの可能性もあるらしい。手や脚の痺れはないのでしばらく様子を見ようと思うが、どうしちゃったのだろう。


うちは少し前から猫が胃腸炎になり、旦那Aが帯状疱疹になり、今度は私がぎっくり腰か…。いったいどうなってるんだろう…この年寄りハウス。どうするよ。

家事は普通にできるので普通の日常を送っているのだけれど、時々キリっと痛いのでやりきれない。旦那Aの帯状疱疹が治ったのでそろそろピックルボールとかサイクリングとかやろうと思っていたのに、今度はワタシが負傷かよ。まいったな。イタタタタ

カラダが痛いと色々とめんどくさくてやる気が出ない。

ブログにカラダのことばかり書くって…もう年寄りが止まらなくてあきれる。やっぱり普段からもう少し何か運動をやらなければならないのだろうね。普段全く運動しないんだもんね。めんどくさいね。


ちょっとちょっと…いま野球から続いてニュースをみているのだけれど、ハワイの海の沖にオルカ/シャチ/キラーウェールが現れたそうだ。シャチがこんなに暖かい海に来るのって珍しいのだそう。



MLB ★オールスターゲームAll-Star Game 実況



見てる。実況しちゃおうかな。

今フリーマンが会場のアトランタの観客に感謝のメッセージを送ってた。そうそう。彼は元ブレーブスの選手で2021年にワールドシリーズで優勝したのよ。見たわ。なんだかフリーマンさんが涙で声がつまってたみたい「独身の頃からこのスタジアムで12年過ごして、今は3人の息子がいて帰ってきた。ここのみんなに感謝してます」とかなんとか言ってた。エモです。

そうなのよね。今はアメリカンリーグの選手をあまり知らないかも。ナショナルリーグはドジャースの選手が多い。ナショナルチームの監督はデーブさん?

おっと~そういえばさーこの試合、みんな元チームのユニフォームを着てる。ナショナルとアメリカンのチームのユニフォーム着ないの?わかりにくいね。…と思ったけれど、どの選手がどのチームに属しているのかがわかりやすくて結果的によかった。

------------------------------------------------------
1回表A攻 ピッチャー・パイレーツのスキーンズ。ジャッジ様。
1回裏N攻 ピッチャー・タイガースのスクバル オータニ登場!脚長いな。いった!打った1塁!アキューナJr. 打った!マルテいった~!!!オータニ&アキューナNスコア2点!フリーマン。マチャド。スミス。

2回表A 追記:ゲームを録画していてさっきから見直していたのだけれど、なんと2回表の最初にカーショーがレジェンド枠で投げてた!カーショーの出番中、ワタクシ 席を離していて彼の後のCMも含めて全然見ていなかった。おまけに試合中カーショーがマイクで喋ってるし。カーショーごきげん。彼はストライクアウトを3003回もとってるのね。すごい~。そしていきなり Kirk に打たれたら、タッカー様がキャッチのファインプレー。スゴ~イ。カーショーとオルソン様のツーショット。
そして次のピッチャーはパドレスのアダム。え、もうCM?CM長いな。
2回裏N ピッチャーはヤンキースのロドン。タッカー様。リンド―君。クローアームストロング打った2塁!オータニさんは無心のお顔。アッホームランかと思った。

3回表A ピッチャージャイアンツのウェブ。クローアームストロング喋る。フリーマン交代。
3回裏N ピッチャーマリナーズのウー

4回表A ピッチャーメッツのピーターソン。ジャッジきた。リンド―君取ったオ~.。ホームラン王Raleighとゲレロ打ったけど…ナラズ。CMが多いのだけど俳優がよく出るな。
4回裏N ピッチャーツインズのJライアン。タッカー様。やっぱさ、ピッチャーが1回しか投げないと元気がいいからなかなか打てないね。

Stand up to cancer. あっきくちやん。フリード様もいる。

5回表A ピッチャーナショナルズのゴア。昨日のホームランダービー2位のカミネロ。あっフリード様がベンチに。リンド―君は上手いね。アスレティクスのウィルソンて23歳なの。かわいい。
5回裏N ピッチャーレイズのラスムッセン。シュワバきたよオットット。CMスーパーマン映画やってるの?

6回表A ピッチャーレッズのアボット。なかなかHRいきそうでいかない。
6回裏N ピッチャーロイヤルズのブビック。タティスJr. が盗んで2塁。ドノバンいった!あ~アロンソ3ランHR!Nスコア5点!ピッチャーMIZE。あ~キャロルHR!!Nスコア6点!デラクルズきたわ。

歴史の時間。Hank Aaron 70年代のブレーブスの選手。フロアに映像映してるのかな。

7回表A ピッチャーパドレスのモレホンMorejón.。守りにオルセン様。知らない選手が本当に多いわ。始めて見る選手たくさん。ピッチャージャイアンツのロドリゲス。ああああっアスレティクスのルッカ―Rookerが3ランHR!!!Aスコア3点!あ、誰?走者盗んで3塁。オルセン様エラー、でも映ったからいいわ。あ、Aスコア4点!ジャズ1塁。ピッチャーブルーワーズのメギル。あ、クワンちゃんよカワイイ。

オペラ歌唱の時間。

7回裏N ピッチャーロイヤルズのエステべス…元エンゼルスよ。デーブ監督とブーン監督の喋り。平和やね。いつの間にか1塁2塁。あ、オルセン様きた。HR打って。オワタ

8回表A ピッチャーブルーワーズのミジオロウスキMisiorowski 23歳。あらオルセン様が喋ってるわ。
8回裏N ピッチャーWソックスのスミス。あデッドボール指痛い。ピッチャーマリナーズの
ムニョスMuñoz。デラクルスきたわ。HR打って。クワンちゃん取った。

9回表A ピッチャーパドレスのスアレス。Dバックスのスワレスが守り上手い。Buxton打って2塁。Witt Jr打ってAスコア5点!ピッチャーメッツのディアス。あ、オルセン様ジャズの打った球取ったファインプレイ。クワンちゃんあ、打った。Aスコア6点!タイです!ヨクヤッタ
9回裏N ピッチャーRソックスのチャップマン。ぇええええマックスフリード様は投げないの? え、特殊ルール。ホームランで勝ち負け決めるの?

これは…試合ではどちらのリーグも同じレベルということね。最後のクワンちゃんよくやったわ。

------------------------------------------------------

ホームラン競争延長
それぞれのチームから3人のバッターでそれぞれ3スイング。多く数を打ったチームが勝ち

Aリーグ Brent Rooker(アスレティクス)★★ホームラン2本
Nリーグ Kyle Stowers(マーリンズ)★1本
Aリーグ Randy Arozarena(マリナーズ)★1本
Nリーグ Kyle Schwarber(フィリーズ)★3本 シュワーバすごいわ
Aリーグ Jonathan Aranda(レイズ)

------------------------------------------------------

あ、おわっちゃった。
ナショナル・リーグの勝利!

シュワーバがHR3本で勝たせた。すごい~。こういうの珍しい展開なのですよね。え、初めてなの? やっぱりシュワーバすごいね。必要な時に必ずHR打つ人。すごいわ。このお方は打率はそれほど大きくないのですよ。なのにHRを必要な時にかならず打つ。見事。

なんか毎年オールスターは試合としては盛り上がらないわ。お祭りだもんね。いいプレイもちょこちょこあったからよかったけど。それにしても山モーロときくちやんは投げなかった。マックス・フリード様も待ってたのに投げなかったわ。球場にはいたのにね。なんだなんだなんだ。

でも知らないピッチャーが沢山見れたのはよかった。追っていないチームの上手いピッチャーはなかなか知る機会がないのですよ。よかったわ。

ぁあもう6時になってしまった。


MLB★ オールスターゲームAll-Star Game レッドカーペットRed Carpet 2025



今日はMLBオールスター・ゲームの日です。今ワイハは午後1時半。もすぐ2時からゲームのスタート。

毎年、ゲームの前のレッドカーペットは朝の放送なので見逃すことが多かったのだけれど、今年は録画をして見たぞ。


大谷さんが最初にインタビューを受けていた。奥様は大谷さんのインタビューの前にプレゼンターの後ろを歩いているのが見えた。大谷さんは奥さん思いのコメント「マイワイフのドレスに合わせてスーツを選んだ」と仰ってました。奥様のドレスはピーチ色。大谷さんの胸のポケットチーフもピーチ色。イイデスネ💕

レッドカーペットは選手の普通の顔が見れるのが楽しい。フリーマンとカーショーも気さくなお兄ちゃんだし、マチャド君も怖くないぞ。ジャッジ様はいつも素敵。

このレッドカーペットと昨日のホームランダービーで一番かっこよかったのはエリー・デラクルーズ/Elly Antonio De La Cruz君!ギャーかっこいいわ。ファンになろう。ドミニカ出身の23歳。背高いよね。スタイルいいな。綺麗。かっこいいわ~。それになんだか表情もおだやかで気さくなお兄ちゃんという感じ。昨日のホームラン・ダービーで心惹かれた。え、どこのチーム?シンシナティ・レッズ?そうかそうか。マークしましょう。

そして最後にインタビューで出てきたジャズ・チザム・ジュニア/Jazz Chisholm Jr.君。彼はバハマ出身の27歳。彼はね、去年のワールド・シリーズで気になった選手。今日のインタビューではやたらと陽気で楽しい兄ちゃんなのがわかった。スーツのことを話してる時「日本風にした」とかなんとか言ってた。すごいカワイイ。彼もこれからもっとチェックしましょう。ジャズってまず名前がかっこいいわ。

昨日のホームラン・ダービーと言えば、ジャズ君は3本しか打てなかったのよ笑 来年も頑張れ。そのことをジャッジさんも話してた笑。その昨日のジャズ君の打ってるところは見逃したのだけれど、直後にテレビを点けてみた。ヤンキースから、マックス・フリード様が応援に来てたぞ。好き。

それから1回戦で落ちたブレーブスの端正なオルセン様も素敵。ニヤニヤして見る。

そしてそのホームランダービーの優勝はカル・ローリー/Cal Raleighさん。マリナーズのキャッチャー。彼は…後で調べたのですけど、今年のHRの記録で現在38本で1位です。ぶっちぎりでナンバーワン。それでHRダービーでも優勝。すごいじゃん。

このオールスターのお祭りはスター選手が見れるので楽しいわ。山本君にきくちやんも楽しみ。リンド―君クワンちゃんも楽しみ。これから応援する。

今から見てくる。


2025年7月10日木曜日

亀のフルーツ話:ハワイの美味しいパパイヤ(Strawberry, Sunrise)を発見



久しぶりのフルーツ話のコーナー。

ワタクシは以前からあまりフルーツが好きではないとここに書いている。アメリカのフルーツは(日本の品種改良を重ねた)フルーツに比べて固く酸っぱいものが多いからだ。酸っぱいものは知覚過敏で歯が痛くなるのであまり量を食べられない(年寄りですね)。昔はオレンジだって平気だったのに、今はオレンジを噛むことも怖い。アメリカの酸っぱい苺も雑な味のブドウも…あまり買わない。あ、そうだブドウなんて袋に入った量が多くて困る。もう少し少な目に売ってくれないかな~。

…などとフルーツには文句が多い。さて今回、旦那Aの免疫機能が弱って病気になってしまったわけですが、健康のためならフルーツがいいだろうと妻は考えた。旦那A本人は「オレンジとかグレープフルーツを買ってきてよ」などと言っていたが、柑橘系は私の歯が痛い。もちろんリクエストに応えてオレンジもグレープフルーツも買うけれど、ワタシは何を食べようかな…とちょっと考えた。


スーパーに行くと今はパパイヤの季節なのですね。緑の大きなものや小さめの肌の荒れたものが積み上げられている。これを買ってみるか。緑の大きなやつはまだ固いので、触ってしっとり柔らかく熟れていそうな黄色いの…あまり見かけのよくない小さめのパパイアを買ってみた。そしてついでにキウイも身体にいいだろう、メキシコ産の黄色いマンゴーも並んでいるのでこれも買っておこう…などなどと柄にもなくトロピカルフルーツを買ってきた。小さなスイカも買った。


そういえば私はずいぶん前にもここで「トロピカルフルーツはあまり好きではない」とも書いていた。南国のフルーツはエネルギーが強すぎて味が激しすぎるから飽きる。それにパパイヤは熟れるとちょっと臭い…などとも書いた。

まぁでも健康にいいみたいだからね。そうそう…後から調べたらパパイヤもマンゴーも例の(帯状疱疹に効く)アミノ酸リジンが多いことがわかった。それは素晴らしい。では大いに食べてもらいましょう。


というわけであまり見かけのよくないパパイアを開けてみた。よく売れている。なんと美しい色。
キウイとマンゴーとリンゴとパパイアでフルーツサラダも作った。切って混ぜただけ。
この日は週末。(リジンの多い)サーモンをローストして、赤ピーマンと米産のスイートポテトをローストして並べた。茹でただけ焼いただけの簡単レシピ。おっと白いパンを出してますね。お昼に食べた全粒粉ペンネのサラダも少しある。私は残りもののコスコの白ワインを飲んでます。7年ぐらい前に買って忘れていたKirkland Chardonnay。VIVINOの点数は3.5点。ぇえええ~そんなに悪くなかったけどな~。オイシカッタヨ
小皿にとるとカワイイ色合い。お…すごく美味しいパパイア。ちょっとびっくり。
翌日のランチもパパイヤの残りのハーフ。

ところで…ちょっとまて。このパパイア無茶苦茶おいしいぞ。どうした?これこんなに美味しいの?これ以前食べたのと違う種類じゃないかな?名前を調べたらストロベリー・パパイアと出てきた。またサンライズ・パパイアとも言うらしい。ハワイ産。これ…もしかしてワタシ今まで…見かけがあまり綺麗じゃないとか文句を言って買ったことがなかったのかも…。


以前に買った記憶にあるのは緑色で肌が艶々で縦に筋の入っている大きなパパイア。それをオレンジ色に熟れるまで待って食べる。その(今回のとは違う)外見がいいそのパパイアを何度か食べたのですけど、そのパパイア、熟れたときにちょっとプンと臭いと思った。それでワタシは「パパイアって臭いですね」などとあまり食べなかった。

そんなわけで近年パパイアを買うときはまだ熟れていない緑色のものを買って東南アジアのパパイアサラダを作ることの方が多かった。熟れた甘いパパイアを「臭いから」と避け続けていた…。


しかしこのストロベリー・パパイア

信じられないほどおいしい

美味美味美味…



これはすごいぞ。ほんとうに美味しいですこれ。香りが素晴らしい。熟れた甘い果肉を口に入れて噛むと一瞬花の匂いが鼻に抜ける。この花のような香り…なんだろう…百合かな。なんか南国の花のような香りが一瞬する。美しい香り。なんとゴージャスなお味。ぇえええええ~かなりびっくりです。酸っぱくないし。

わたし、この美味しいローカルのフルーツを
ハワイに来てから17年間も知らなかったのだろうか…?

ショックかも。とにかく素晴らしい味。美味しい美味しい美味しい…。これがローカルのフルーツなんてなんと贅沢な。素晴らしい素晴らしい素晴らしい…。これはもっと食べなければ。


ストロベリーパパイヤ
海亀、ハワイに来てから17年間で初めて知りました。
こんなに美味しいとは知らなかった


というわけでまた2個買ってきた。
またまたランチに出しましょう。
ところがデザートのつもりでテーブルに出していたら、いつの間にか旦那Aがほとんど全部食べていた怒!
というわけで、ランチのパパイヤの残りを旦那Aに全部食べてもらい、そのかわり私は残りのハーフを好きにすることにしました。


というわけで…いってみます ウヒヒヒ
これはおいしいですね
よしっやったぞ笑 やっつけた オイシカッタ フフフ
そして今日のランチもまた…
熟れてますね カットしてテーブルに出します


このパパイアの美味しさは大発見です。これからストロベリーパパイヤをどんどん食べようと思う。

今度はパパイヤを半分に切って種を出して皮を剥いて、手に持ってお猿のようにグワシとかぶりつきたい。シンクの上で。フルーツはお猿のように豪快に食べるのが一番美味しいと思う。絶対にやる。絶対にかぶりついてやる。


ついでに…
本土からの平たい桃も売ってたので買ってきた。3個のうち熟れて美味しかったのは1個だけ。やっぱりハワイで桃は難しいですね。


そもそもこんなにローカルのフルーツが美味しいのなら桃もいらないですね。これからパパイヤを食べよう。今回はとてもハワイ在住らしいブログになった。