能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月25日火曜日

LISA - BORN AGAIN feat. Doja Cat & RAYE (2025)



エネルギー



LISA - BORN AGAIN feat. Doja Cat & RAYE (2025)
Album:  Alter Ego
Lisa
Released:  February 28, 2025
℗ 2025 RCA Records, under exclusive license from Lloud Co.



少し出遅れてしまった。この曲は2、3週間前からUK commercial pop club chartに入ってきていた。私はダンス・チャートをチェックするのに毎週いくつかのYouTubeのまとめ映像を見ているのだけれど、2、3週前にチャートインしてきた時に数秒のこの映像が流れた時は、アメリカのポップシンガーの歌だとスルーした(そのようなポップシンガーは沢山いる)。「また似たようなものだろう」と見ていなかった。

今週またチャートに入っていたので「じゃあきちんと聴いてみようか」とチェックしたら

Raye

と名前が出てきた。


え?あのレイちゃん?
あれ、これ BLACKPINK のリサちゃんじゃん。そしてDoja Catさん…
ぉおおおおおおおおおっ
これはすごい組み合わせじゃないですか
驚いた。


早速聴く。あ、これレイちゃんの作曲だ。すぐわかる。リズムが、言葉がもう彼女の歌これ。へ~~~~リサちゃんがレイちゃんの歌を歌って、ドジャさんも歌うの?すごい~。なんと素晴らしい。米国、英国、アジアの美女3人の cross-cultural collaboration…素晴らしい素晴らしい。アレンジもすごくいい。かっこいいベースの音。音がいい。みんな綺麗だな。これはいい化学反応。みんな競い合って輝いてる。いいですね~。エネルギーが素晴らしい。今が旬な美女たち。惚れ惚れ。何度も映像を見てにやにやしている。

それにしても3人それぞれがそれぞれの魅力なのも素晴らしい。ほぼ人種ミックスの美が目に心地よい。レイちゃんはガーナ+スイス系の母と英国人の父。ドジャさんはユダヤ系アメリカ人の母とズールー族の南アフリカ人の父。リサさんは純タイ人だそうですが彼女のルックスも不思議なアジアの魅力。みんな今の時代の魅力的な美女達。みんなパワフルでかっこいい。


リサさんはかっこいい。本当に綺麗。あのスタイル。それにしても彼女を他のお二人と比べるとアジア人だからなのか、どこかイノセントでお人形みたいに見えるのが独特。大人なのにかわいい。声もかわいい。

ドジャさんは迫力。彼女はもう大物でしょう?すごい3人のコラボだと思う。ドジャさんは、この曲のラップのパート声がザラザラした響きで始めの歌のパートの声と全く違う。それがすごいと思った。力強い。かっこいい。彼女は綺麗だな~。彼女のパートはアレンジがファンキー。


そしてこの曲は才能あふれるレイちゃんの作曲。私は彼女が好きだ。才能もすごいしルックスもたまらなく好き。セクシー。明るくて騒がしいお人柄も好き。このお方はとにかく才能がものすごい。この曲のデモは2021年には出来上がっていたそう。当時は彼女が大手ポリドールとの契約を終わらせてソロになろうとしていた頃。歌詞を聴くと「オープンカーに黒サングラス」などなど彼女のお馴染みのフレーズが出てくる。

それにしても彼女のブリッジのパートの極速ソフトラップはやっぱり特別。彼女は早口言葉のように歌うのが本当に上手い。あまりこれが出来る女性ラッパーはいないと思う。何を言っているのかわからないくらい速いのをさらさらっとこなす。ブリッジのパートは鳥肌モノ。言葉も巧み。彼女は今までにも様々なアーティストに曲を提供しているのだけれど、彼女の作曲の才能は特別。歌も上手い。彼女はこの曲のプロデュースもしている。すごいね。

レイちゃんは彼女念願のソロになってからの初アルバムが大成功して本物のアーティストになったのだけれど、私は彼女にこの歌のような「3、4分のお気楽なポップソング」も忘れずにやっていって欲しい。こういう歌で私は彼女の本物の才能を感じる。言葉とリズムを操る才能がとてつもないと思う。久しぶりに彼女の踊れるポップスが聴けて良かった。

なんとゴージャスな美女3人。色々と嬉しい作品だ。
傑作だ。バックのアレンジが最高。何度聴いてもいい。


皆さんそれぞれスターなので簡単にバックグラウンドを書いておこう

★Lisa
Lalisa Manobalさん。タイ出身のrapper、singer、dancer、女優。1997年生まれ。BLACKPINKのメンバー。元々はダンスの上手さで頭角を現し、2011年にK-POPのオーディションで選出される。2011年に韓国に移住。2016年(19歳)にBLACKPINKのメンバーとしてデビュー。

★Doja cat
Amala Ratna Zandile Dlaminiさん。米国のrapper、singer、songwriter、record producer。1995年生まれ。彼女も音楽に目覚めたのはダンスから。17歳でRCA配下のKemosabe Recordsと契約。2014年にEPデビュー。

★Raye
Rachel Agatha Keenさん。英国のsinger、songwriter。1997年生まれ。6歳から作曲を始める。ティーンの頃から作曲を学び、2014年(16歳)にPolydor Recordsと契約。2016年から多数の作曲と他アーティストとのコラボで曲をリリースし始める。


歌詞は「ビリーバー/信じる人」「イエス様に祈らせた」とか「光に導いたのに」そして「Born again..」とあってキリスト教的なニュアンスで元カレと別れたストーリーを語ってますね。  

ドジャさんのパートは彼女の作詞かな。レイちゃんとリズムのとり方が違っていて面白い。


You played the game smart lettin' lil' me pass go 'cause
この pass go がモノポリーのゲームのもので「GO」のエリアを「通過する/次に進む」の意味。要はドジャさんが「あなたはゲームをうまくやったわね、おかげで私あなたを通過できたわ」みたいな感じかな。皮肉的に。旦那Aにも聞いたけれどよくわかっていない。



Born Again
LISA
---------------------------------------------------------------------


[Intro:  LISA ]
(Ooh) もし もう少し時間をくれたなら
あなたをビリーバーにできたのに
どんなものか見せてあげられたのに (I would've showed you)
毎夜 毎晩 (Night)
 

[Verse 1:  LISA & RAYE]
車の中 幌を開けて 黒いサングラスをかけ, uh
(素敵ね 私もいい?)
私 男と別れたばかり ふん
(ほんとに 馬鹿な男よね)
助手席の元カレ だってもう終わったから
(お終いよ, yeah,  絶対に戻らない)
Down, down, 悪い子ね、ダッシュボードに足を上げて
レシートは全部取ってあるわ 私はビジネスウーマン


ちょっとだけ ハートブレイク
ちょっとだけ 「よくもそんなことをしたわね」
ちょっとだけ くだらない話をして
ちょっとだけ 「あなたが手に入れて持てなかったものを見ればいい」
あなたのせいよ, baby,  残念ね
皆に聞かせるつもり vroom-vroom 鳴らして
私は氷のように冷たくあなたを一人ぼっちにする でもお願い
あなたのママに伝えて「恋しくなるわ」って だから


[Chorus:  RAYE & LISA ]
もし もう少し時間をくれたなら
あなたをビリーバーにしてあげたのに
どんなものか見せてあげられたのに (like)
毎夜 毎晩 (Night)
生まれ変わるため, baby, 生まれ変わるために
もしあなたが いく夜か私と一緒にいてくれたなら
私が あなたをイエス様に祈らせたのに
私が あなたを光に導いたのに (To the light)
毎夜 毎晩 (Every night)
生まれ変わるため, baby, 生まれ変わるために


[Verse 2:  Doja Cat]
信じない人
あなたはフルーツを噛んだのに なにも返せないのね
さよならしてよかった
でもあなたに聞かずにはいられない
あなた 今も自分の言葉がゴスペルに聞こえてるの?
(Your words seem gospel to you now?)
私を強くしたわ
前に進むことを決めたの
たくさんの嘘は 間違ってる 間違ってる
彼は私の買い物三昧につきあって散財して
私が長いレシートを見せたら ずっと怒ってた
皆は笑って でもあなたはコメディのように大暴れ
あなたのお金持ちのママにはなれないわ 仕事を見つけなさいよ, shit
(Ah, so) Boy, もうお終いにして
それとも末永く私をハッピーに生きさせてよ
あなたがこのドタバタの失敗から学んだことを願うわ
あなたは上手にゲームをして 私にあなたを通過させた だって


[Chorus:  LISA & RAYE]
(Ooh) もし もう少し時間をくれたなら
あなたをビリーバーにしてあげたのに
どんなものか見せてあげられたのに
毎夜 毎晩 (Night)
生まれ変わるため, baby, 生まれ変わるために
もしあなたが もういく夜か一緒にいてくれたなら
私が あなたをイエス様に祈らせたのに
私が あなたを光に導いたのに (To the light)
毎夜 毎晩 (Every night)
生まれ変わるため, baby, 生まれ変わるために


[Bridge:  RAYE]
シナモンのようにスパイスをきかせて 私が彼を捨てたやり方は
あなたが少なくとも宗教が必要だと感じるように
私は熱心にやるつもり 同義語を探してる
彼に告げる言葉を探してる 彼に感情さえ無いって (I pray)
もう決して私に不足を感じさせないで欲しい
あなたが目を覚まして私をビタミンのように摂ってくれたらいいのに
手離すのはとても大変だったわ  私の魂を救うためにね (Oh)


[Chorus:  LISA, RAYE]
(Ooh) もし もう少し時間をくれたなら
あなたをビリーバーにしてあげたのに
どんなものか見せてあげたのに
毎夜 毎晩 (Night)
生まれ変わるため, baby, 生まれ変わるために
もしあなたが もういく夜か一緒にいてくれたなら
私が あなたをイエス様に祈らせたのに
私が あなたを光に導いたのに (To the light)
毎夜 毎晩 (Every night)
生まれ変わるため, baby, 生まれ変わるために

[Outro:  LISA & RAYE]
Baby, to be born, oh, baby, baby, to be born again
To be born again, baby, to be born again
Baby, to be born, oh, baby, baby, to be born again (Yeah)
To be born again, baby, to be born again

---------------------------------------------------------------------
Writers: Anthony Rossomando / Rachel Agatha Keen / Amala Zandile Dlamini / Andrew Michael Wells

Producers: RAYE & Andrew Wells

Lisa – vocals
Raye – vocals, lyrics, composition, production
Doja Cat – vocals, lyrics, composition
Andrew Wells – lyrics, composition, production, guitar, bass, synthesizer, piano, programming, clavinet
Anthony Rossomando – lyrics, composition


LISA


RAYE

2025年3月20日木曜日

BBT & Ellenor - Way It Goes (2024)



良曲



BBT & Ellenor - Way It Goes (2025)
Way It Goes – Single
BBT, Ellenor
Released: December 6, 2024
℗ 2024 Electronic Nature



しばらくUK upfront club chart と commercial pop club chartに入っていた曲。良曲です。


★BBT

英国リバプールを拠点とするDJ。それ以外の情報が全く出てこなかった。

★Ellenor
この曲のシンガーだと思う。このお方も情報がない。たぶん英国ブリストルを拠点とするシンガーソングライター。


2025年3月16日日曜日

Sonny Fodera & Clementine Douglas - Tell Me (2025)



言わなくてもわかってる



Sonny Fodera & Clementine Douglas - Tell Me
Tell Me – Single
Clementine Douglas, Sonny Fodera
Released: February 7, 2025
℗ 2025 Solotoko


ここ数週間各種のダンスチャートに上がってきてます。

これもわかれ歌かな。この歌を歌っているクレメンタイン・ダグラスさんの曲は、このブログでも何度も取り上げてます。歌も上手いし、才能に溢れたシンガー・ソングライターなのだろうと思う。英国は若いシンガー・ソングライターの曲が名の知れたDJにアレンジされてヒットすることが多い。そうやってスターを作るシステムが出来上がっているのだろうと思う。Sonny Fodera さんとは以前もコラボして「Asking」が大ヒットしてました。

★Sonny Fodera
英国ロンドン在住のオーストラリア出身の house music DJ、producer。2007年から活動開始。今までにアルバムを5作品リリース。

★Clementine Douglas
英国バーミンガム出身のシンガー・ソングライター。1991年または1992年生まれ。Riton、Galantis、David Guettaなどダンスシーンの大物とのコラボ多数。これから伸びる方でしょう。2010年代はバンド Kudu Blue のメンバー。2022年の BBC Radio 1 Dance Awardsで「Dance Vocalist of the Year」を受賞。

★Clementine Douglas
英国バーミンガム出身のシンガー・ソングライター。1991年または1992年生まれ。Riton、Galantis、David Guettaなどダンスシーンの大物とのコラボ多数。これから伸びる方でしょう。2010年代はバンド Kudu Blue のメンバー。2022年の BBC Radio 1 Dance Awardsで「Dance Vocalist of the Year」を受賞。


Tell Me
Clementine Douglas, Sonny Fodera
---------------------------------------------------------------------

[Intro]
Tell me right now
今 言って欲しい


[Verse 1]
こうなるのはわかってた
あなたは 今の気持ちを私にわからせた
お互い わかってるよね, yeah
これで終わりにするの?

[Chorus]
あなたの目の中に 私達の永遠の姿が見える
でも私の心はまだあなたを打ちのめす
真夜中に 私の心が地雷のよう爆発しそうになる時
今 言って欲しいの

[Build]
今でも私を愛してくれる?
今でも私が好き? Yeah
今も私を抱きしめてくれる?
私が大丈夫だって思うまで
ハイがローになって 灯りが燃え尽きる時
わかってるけど 今言って欲しいの
今でも私を愛してくれる?
今でも私が好き? Yeah

[Drop]
Tell me, will you love me?
言って 私を愛してくれる?


[Verse 2]
私の身体に触れて
私が息を切らせるとき
でも私はただそんな誰かじゃない…, no
私はあなたに夢中で それが全て

[Chorus]
あなたの目の中に 永遠に一緒の私達の姿が見える
でも私の心は まだあなたを打ちのめしている
真夜中に 私の心が地雷のよう爆発しそうになる時に
今 言って欲しいの

[Build]
今でも私を愛してくれる?
今でも私が好き? Yeah
今も私を抱きしめてくれる?
私が大丈夫だって思うまで
ハイがローになって 灯りが燃え尽きる時
わかってるけど 今言って欲しいの
今でも私を愛してくれる?
今でも私が好き? Yeah, Oh

今でも私のことが好き?


[Drop]
Tell me, will you love me?
言って 私を愛してくれる?

[Outro]
Tell me, will you love me?

---------------------------------------------------------------------
Writers:  Sonny Fodera, Clementine Douglas, Stuart Crichton & RuthAnne


2025年3月10日月曜日

Table – Cosmo (2025)



お洒落



Table – Cosmo (2025)
Cosmo – Single
Table
Released: January 22, 2025
℗ 2025 01 Records


ま~お洒落ですね。UK upfront club chart と commercial pop club chartにひっそりと上がってます。アシッド・ジャズかな。海亀は70年代後期のジャズ、フュージョン系の音が今のダンスミュージックで再現されるとすぐにお洒落だと言う。これもハービー・ハンコックとかがやってそうな音。大人ね。

このグループ(?)はスウェーデンの方々だそうですが、情報がほとんど出てこない。とりあえずYouTubeの情報欄に作曲の方々らしい名前が出てきた。

Valter Jonsson
Andreas Teodor
Alexander Fredman Forsberg
Benjamin Sällström


彼らの曲は今までにも他の曲がUK upfront club chart と commercial pop club chartに上がってます。気になるので記録しよう。


2025年3月6日木曜日

Castle Trancelott - Indoctrinate (Patrick Prins & Scott Mac Remix)(2024)



硬派



Castle Trancelott - Indoctrinate (Patrick Prins & Scott Mac Remix)(2024)
Extended Mix
Indoctrinate (Patrick Prins & Scott Mac Remix) – Single
Castle Trancelott, Patrick Prins
Released: November 22, 2024
℗ 2024 Maelstrom Records


UK upfront club chart に上がってきてます。まぁなんと硬派なProgressive house。これはただただダンス好きのため。音に溺れたい人用のBGM。こういうのを聞くと私の中の太古の血が踊る。Progressive houseとは同じリズムばかりが続くのだけれどこれがまた気持ちいい。こんなに同じリズムが続くのになぜか延々と聴ける。なぜなのかはわからない。しかし聴き続けられるということはProgressive houseの中でも優秀なのだろう。

おっとこの曲のオリジナルは元々1995年にリリースされた曲らしい。新しいリミックスは音が聴きやすくなってます。


★Castle Trancelott
Patrick Prinsさん。クレジットに乗っている二人の名前は実は同じ人。オランダの有名なProgressive Trance/TechnoのDJ/プロデューサー。現在はスペイン在住。子供の頃からテープ・デッキで遊び始め一度はドラマ―となる。父親がドラム好きで有名ドラマーのレコード・コレクションを持っておりそれらを聴いて育つ。彼の音楽でリズムが大きな比率を占めるのはその影響が大きい。その後 Conservatory in Amsterdam でピアノとサウンド・エンジニアリングを学んだ。1990年代から様々なクラブやイベントでライブを行いその活動は20年以上続いている。多くのDJやアーティストに影響を与えた。多くの曲をリリースし Best Dance Producer を受賞、BBCのリスナーからは彼の曲「Le Voie Le Soleil」がBest Dance Recordに選ばれた。

★Scott Mac

英国のDJ。1990年代からありとあらゆるクラブでライブを行ってきた。90年代にオランダ・アムステルダムへ移住。有名クラブのレジデントを務め、また世界中の国々でライブを行う。近年はロンドンのクラブでクラシック・ハウスのショーを行っている。


2025年3月3日月曜日

Armin van Buuren, Norma Jean Martine, LAWRENT & Alok - Euphoria (2025)



エリーゼの…


Armin van Buuren, Norma Jean Martine, LAWRENT & Alok - Euphoria (2025)
Euphoria - Single
Armin van Buuren, Norma Jean Martine, LAWRENT & Alok
Released: January 3, 2025
℗ 2025: Armada Music B.V. / Alok Music / B1 Recordings
 


アルマーダ社のアーミン社長がAlokさんと組んで、ダンスフェス “Tomorrowland Brazil 2024”でお披露目した曲だそう。ビデオはその様子。

この曲について、アーミン社長が子供の頃に初めて弾いた曲と言っているのだけれど何歳だったのだろう?私この曲は10歳ぐらいに練習して弾けなかった。そして13歳ぐらいで形にはなったと思うけれど、レコードのようには決して弾けなかった。今も綺麗に弾けない。結構難しいと思ったのだけれど、楽譜でもあの曲は簡単なAのレベルだと書いてあった。トホホ

この手の有名なクラシック曲をポップスに変える方法は、曲に馴染みがあるだけに高い確率でダサくなることが多いのだけれど、このアレンジは元曲の印象が少なくて綺麗にまとまってますね。うまいね。さすがやな。


★Armin van Buuren
オランダのプロデューサー・トラックメイカー(ビートメイカー)・作曲家・編曲家の音楽アーティスト、DJ。1976年生まれの現在48歳。オランダ・ライデン出身。ジャン・ミッシェル・ジャールの曲に感化されてDJを始めた。ライデン大学で法学を学んでいたがDJ業が忙しくなって休学。後に2000年代に復学して卒業した。現在、EDM、プログレッシブ・トランスを代表するDJ。DJ MagazineによるDJ Mag Top 100において2007年・2008年・2009年・2010年・2012年に1位を獲得、その後も上位をキープ。
2003年にMaykel Piron、David Lewisと共にダンス・ミュージック専門の独立系レーベルArmada Musicを立ち上げた。

★Alok
Alok Achkar Peres Petrilloさん。1991年生まれ30歳。ブラジルのmusician、DJ、record producer。2022年の1月のDJ Magazineのランキングでは世界で4位だそうです。欧州ではこれからなのかな。しかし南米で大物みたいですね。

★Norma Jean Martine
米国ニューヨーク州出身のシンガー・ソングライター。現在英国ロンドン在住。欧米各国の大物アーティストと作曲でのコラボが多数。彼女の曲は各国でチャートインしている。

★LAWRENT
英国ロンドン在住の DJ、artist、producer、Songwriter。元々はフランスのパリで活動していてフランスの大物アーティスト達とヒット曲をリリースしていた。2020年にロンドンに拠点を移し、各国のアーティストやDJ、K-POPに至るまで様々なコラボ・ワークで活躍中。


Euphoria
Armin van Buuren, Norma Jean Martine, LAWRENT & Alok
---------------------------------------------------------------------
  
[Verse 1: Norma Jean Martine]
心の赴くまま 私に地図はない
この愛は未踏の地 道なき道の上
街を離れ 私達はもう振り返らない 今夜 今夜
偉大な未知の世界への冒険
進むごとに 私達は深く落ちていく
今夜はオープン・ロードを彷徨えばいい

[Chorus: Norma Jean Martine]
幸せな高揚 触れ合うたびに
私はハイになる 高まりを感じる
Baby, あなたが沈んでいるのなら 私はあなたを元気づける
この愛は私達のためにある

[Build: Norma Jean Martine]
Euphoria
Euphoria

[Drop: Norma Jean Martine]
多幸感 触れ合うたびに


[Verse 2: Norma Jean Martine]
遊牧民のように 二人で月を追い
衝突するまで 高速で転がって
私達は暴れまわる もう振り返らない 今夜

[Chorus: Norma Jean Martine]
幸せな高揚 触れ合うたびに
私はハイになる 高まりを感じる
Baby, あなたが沈んでいるのなら 私はあなたを元気づけるわ
この愛は私達のためにある

[Build: Norma Jean Martine]
Euphoria
Euphoria

[Drop: Norma Jean Martine]
幸せな高揚 触れ合うたびに
多幸感 触れ合うたびに
Baby, あなたが沈んでいるのなら 私があなたを元気づける
幸せな高揚 触れ合うたびに

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Alok, Armin van Buuren, Brad Mair, John Dirne, LAWRENT, Norma Jean Martine & OHYES


2025年2月27日木曜日

R3HAB, Mufasa & Hypeman, Mufasa & RANI - Believe (Shooting Stars)(2024)


いい曲 明るいダンス



R3HAB, Mufasa & Hypeman, Mufasa & RANI - Believe (Shooting Stars)(2024)
 
Believe (Shooting Stars) - Single
R3HAB, Mufasa & Hypeman, Mufasa & RANI
Released: October 25, 2024
A Virgin Records release; ℗ 2024 CYB3RPVNK, HMG, 
Mutineer, under exclusive license to Universal Music GmbH


少し前にUK upfront club chart かcommercial pop club chartに入っていたのかな。いい曲ですね。シンプルだけどリズムが気持ちいい。

MVの最初に男の子達が踊ってるのがかわいい。陽気💕この陽気なダンスのお方が Mufasa さん。曲の中で「ヘイ!ヘイ!ゴー!ゴー!」と騒いでいるのも Mufasa さんだと思う。 

「Mufasa x Hypeman spreading good vibes around the world- Bag Raiders- Shooting Stars」でYouTubeを検索するとMufasa さんのダンスビデオが出てくる。 ノリがいいね。一緒に踊りたい。😄😄😄 

他にもいろんな曲を踊ってるビデオが出てきた。面白い~!!! 😆


★R3HAB
Fadil El Ghoulさん。オランダとモロッコのDJ/music producer。1986年生まれ。DJ MagazineのTop 100 DJs では2012年から徐々に順位が上がって2021年には12位。大物スターとのコラボも多く、日本の嵐の「Turning Up」もこのお方のリミックス。

★Mufasa & Hypeman
Jeff Obengさん。現在米国ヴァージニア州在住。どうやらこのお方は Tiktok のインフルエンサーらしい。陽気なダンスで皆をハッピーにしているらしい。独特の"Obang" ダンスがウケているのだそう。有名アーティストのMVにも出演してる。

★RANI
Shannon Sewrani Hilversumさん。1999年生まれのオランダとスリナム共和国をルーツに持つ女性シンガー。いい声ですね。


Believe (Shooting Stars)
R3HAB, Mufasa & Hypeman, Mufasa & RANI
---------------------------------------------------------------------

ヘイ Mufasa (hmm)
ヴァイヴを広めてみる?
どこに広めるって?
世界中だよ (around the world?)
世界中! (around the world?)
世界中だ! (around the world?)
Let's go!3, 2,1, go!


Hey, hey, hey, oh
Go, go, go, oh
Hey, hey, hey, hey
Go, go, go, go



どうして どうしてなの?
私 正気を失ってる?
今もサムバディを探してるの
私 ず~っと一生迷ってばかり
でも私 大丈夫, ooh-whoa

流れ星を信じる?
暗闇の中にいるとき
Oh, oh, わかってる
あなたの場所への道がわかった
流れ星にお願いしてる, oh

流れ星を信じる?
流れ星を信じる?

流れ星を信じてる?
暗闇の中にいるとき
Oh, oh, わかってる
あなたがいる場所への道がわかった
流れ星にお願いしてる, oh
Oh, ooh-whoa


週末だけの恋を見つけるのは難しいわけじゃない
でも私には何か残るものが必要なの
あなたの心を頂戴 大切にするって約束するわ
夢中になろうよ

どうして 言ってよ?
私 正気を失ってる?
今もサムバディを探してる
ず~っと一生迷ってばかり
でも私 きっと大丈夫

流れ星を信じてる?
(Hey, hey, hey, oh, go, go, oh)
流れ星を信じてる?
(Hey, hey, hey, oh, go, go, oh)

流れ星を信じてる?
暗闇の中にいるとき
Oh, oh, わかってる
あなたの場所への道がわかった
流れ星にお願いしてる, oh
Oh, ooh-whoa

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Jack Glass / Christopher John Stracey / Lewis Beresford Hughes / Nick Audino / Kilian Wilke / Johannes Burger / Fadil Ghoul El / Lucas Hain / Felix Hain / Jeffrey Obeng



2025年2月25日火曜日

Ferreck Dawn - Mirror Machine (feat. Aurelia Ray)(2025)



歌詞は何だろう?



Ferreck Dawn - Mirror Machine (feat. Aurelia Ray)(2025)
Mirror Machine (feat. Aurelia Ray) – Single
Ferreck Dawn
Released: February 14, 2025
Spinnin’ Deep, ℗ 2025 Spinnin’ Records



先々週からUK upfront club chart に入ってきた曲。ちょっと音の趣が違うので面白い。まだ歌詞がネット上に出ていないのだけど何を歌っているのかな?

★Ferreck Dawn
Freek Coppensさん。DJキャリア17年目。名の知られたダンス・レーベルから曲をリリースしている。メジャーのデビューは2018年からなのかな?シングル「In Arms」が2018年のイビザのクラブでの人気曲となり、Beatportのチャートで1位。Spotifyにて1500万回ストリーミングを記録。他DJやアーティストのコラボ多数。

★Aurelia Ray
(作曲かな)彼女が関わった2024年のBebe Rexha「I'm the Drama」やDom Dolla「Saving Up」「Girl$」などがヒット。DJとしてアーティストClementine Douglasさんのツアーに同行。ダンス曲の後ろでの仕事が多かったが近年スポットライトを浴び始めた。イタリアとチリにルーツかな?


2025年2月18日火曜日

Olly Alexander - When We Kiss (2025)



オリ―君


Olly Alexander - When We Kiss (2025)
Live 歌うまい
Album: Polari
Olly Alexander
Released: February 7, 2025
A Polydor Records Release; 
℗ 2025 Universal Music Operations Limited



オリ―君の声が好き。今までにも何度か取り上げてますがすごく好きな声。オリ―君は最初に取り上げたときは若い男の子ですごく可愛くて(なんか小さい男の子みたいな感じ)、今もそのイメージがあるのだけれど彼ももう34歳なのですね。彼の曲はいい曲が多くて、とてもいいソングライターなのだろうと思う。

もう彼も大人だからMVもセクシーなイメージだけれど海亀オバチャンは照れる。オリ―君は細くて柔らかい中性的な感じが魅力。ゲイのアーティストは表現に肉体のイメージを使うことが多くて、やっぱり肉体だとか性エネルギーというのは彼らにとってとても大きなアイデンティティなのでしょうね。


★Olly Alexander
Oliver Alexander Thorntonさん。英国ヨークシャー出身のsinger、actor、LGBTQ activist。1990年生まれ。キャリアの始めは俳優から…映画やドラマに出演、ウェストエンドのステージにも立った。現在も俳優としてのキャリアを継続している。また2010年からはポップ・バンドYears & Yearsのボーカルとして人気に。Years & Yearsは英国で2つのアルバムがアルバム・チャートの1位。そしてシングルチャートでも1位が1曲、そして5曲がトップ10入りを果たす。2021年からYears & Yearsは彼のソロ・プロジェクトになる。Years & YearsとしてBrit Awardsに6回ノミネートされた。2024年にYears & YearsからOlly Alexanderに名前を変更。


When We Kiss
Olly Alexander
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
僕を離さないで
ここに救う価値のあるものがある
僕と一緒にいて
津波が 僕たちを引き裂いている
(Right n—, right n—)
僕のすぐ横で
君の声の中に聞こえる
僕の隣に横になって
僕らは選べるんだ 
運命を変えられる

(When we kiss )

[Chorus]
パワーは君の手の中に
僕にはわからない
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

どう正当化すればいい
僕らが後ろに置いてきた愛
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時


[Verse 2]

Ooh, 僕にはわからない これが終わりなのか始まりなのか
Ooh, 僕はこの残り火を燃やし続けるためなら何でもするよ
Ooh, 昔の僕らからどうしてこんなに遠くまで来てしまったんだろう?
だから僕の隣に横になって
僕らは選べるんだ 
運命を変えられるんだよ

(When we kiss )

[Chorus]
パワーは君の手の中に
僕にはわからない
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

どう弁明すればいい
僕らが後ろに置いてきたLove
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時


[Bridge]
僕らは太陽に落ちたのだろうか? (The sun)
全ては情熱だったのか?(Was)
誰かを「大切な人」に出来る?
「大切な人」?(The one)

僕の隣に横になって (Go, lie next to me)
君の声の中に聞こえる (Voice)
僕の隣に横になって (Next to me)
僕らには選べる (Yes),
僕らの運命を変えることが

(君の目には涙 僕らがキスする時) Ooh
(君の目には涙 僕らがキスする時) Ooh-woah, was
Nah-nah (君の目には涙 僕らがキスする時)
(君の目に涙) 

(When we kiss )

[Chorus]
パワーは君の手の中に
僕にはわからない
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

どう正当化すればいい
僕らが後ろに残してきた愛
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Olly Alexander & Danny L Harle




Don Diablo & MK - Next To Me (ft. Gaby Gerlis)(2024)



いいビート



Don Diablo & MK - Next To Me (ft. Gaby Gerlis)(2024)
Next to Me (feat. Gaby Gerlis) – Single
Don Diablo, MK
Released: December 13, 2024
℗ 2024 HEXAGON



先週の週末にUK upfront club chartの1位に上った曲。今週1位。しっかりとした行進系のビートで元気がいいと思っていたら、歌詞は悲しい曲だった。

ちょっと不思議なのですけど、先週あたりからダンスチャートに元気のいい曲が上がってきてます。急にいい曲が増えた。皆春休み前に曲をリリースしているのかな。
  

★Don Diablo
Don Pepijn Schipper さん。オランダのDJ、digital artist、record producer、musician、songwriter。 1984年生まれ。future house の立役者の一人で、2020年にはDJ Mag誌のTOP100-DJのランキングで6位を記録。2015年に自らのレーベルHEXAGONを設立。

★MK
Marc Kinchenさん。米国デトロイト出身の DJ、record producer、remixer。1972年生まれ。特に英国ではダンスチャートの常連。

★Gaby Gerlis
女性シンガー・ソングライター。あまり情報が出てこなかったです。


You take up all the air, there's nothing to left to breathe
あなたは全ての空気を奪って 私が息をする空気も残っていない



Next To Me
Don Diablo, MK
---------------------------------------------------------------------

[Intro]
(Woo) Me, me, me, oh, when you're next to me


[Verse 1]
あなたの顔のその表情 
数日間続いてる
あなたはここにいる でも私はひとり
10万マイルのスピードで
あなたはその笑顔で嘘をつく
でもゆっくりするのはダメなの?

[Pre-Chorus]
言ってよ 
話し合うことになんの意味があるのか
あなたの言うことがあなたの考えていることだと 
私が信じられない時に

[Chorus]
あなたが私の隣にいるとき
私の全てのエネルギーを消耗させていることをあなたは知らない
あなたは全ての空気を吸い込んで ●
私は息をすることもできない ●
そんなに難しいことじゃないよね 
あなたがどこにいるのかを私に言うこと
あなたが私の隣にいる時に

[Drop]
Mе, me, me, me, when you're next to me
私の 私の 私の あなたが私の隣にいる時


[Verse 2]
気付いてる?
偽りの愛だって
触れ合うとき あなたはストレンジャー (Woo)
そして痛みが治まっても 
深い溝は残っている
あなたが満足だと感じるためには何が必要なの?

[Pre-Chorus]

言ってよ 
話し合うことになんの意味があるのか
あなたの言うことがあなたの考えていることだと 
私が信じられない時に

[Bridge]
あなたが私の隣にいるとき
私の全てのエネルギーを消耗させていることをあなたは知らない
あなたは全ての空気を吸い込んで 
私は息をすることもできない
そんなに難しいことじゃないよね 
あなたがどこにいるのかを私に言うこと
あなたが私の隣にいる時に

[Build]
あなたが私の隣にいるとき…
Oh, when you're next to me

[Drop]
Mе, me, me, me, when you're next to me
私の 私の 私の あなたが私の隣にいる時

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Don Diablo, MK, Gaby Gerlis, Russ Chimes, Todd Oliver, Roméo Testa & YouthXL




2025年2月11日火曜日

Alok & Clementine Douglas - Body Talk (2024)



Solid


Alok & Clementine Douglas - Body Talk (2024)
Body Talk (feat. Clementine Douglas) – Single
Alok
Released: December 6, 2024
℗ 2024 Alok Music/B1 Recordings, 
a Sony Music Entertainment company



ここ数週間UK upfront club chart と commercial pop club chartに入っている曲。いい曲です。ダンス・ミュージックとして堅実。リズムが安定していて抑えるところを抑えている。いい曲。

★Alok
Alok Achkar Peres Petrilloさん。1991年生まれ30歳。ブラジルのmusician、DJ、record producer。2022年の1月のDJ Magazineのランキングでは世界で4位。

★Clementine Douglas
英国のシンガー・ソングライター。1991年または1992年生まれ。2010年代はバンド Kudu Blue のメンバー。2022年の BBC Radio 1 Dance Awardsで「Dance Vocalist of the Year」を受賞。


Body Talk
Alok
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
説明できないの
そのマインドゲームを仕掛けないでよ
あなたの話す素敵な言葉は
So good, so good

[Pre-Chorus]
ヒートウェイブが
私に向かってくる 私の方にやってくる
私の全ての感覚が
ここにいちゃいけないと言っている

[Chorus]
でもあなたの身体が話しかけてくる
何も言わなくてもいい
あなたのボディが話しかけるのが聞こえるから
なにも言う必要はない
あなたのボディが話しかけるのが聞こえる

[Post-Chorus]
Hear your body, body
Body, body, body talking
聞こえる あなたの身体が ボディが…
話しかけてくる


[Verse 2]
逃れられない
あなたが私の方にやってくるとき
あなたの話さない全てのことが
So good, so good

[Pre-Chorus]
ヒートウェイブが
私に向かってくる 私の方にやってくる
私の全ての感覚が
ここにいちゃいけないと言っている

[Chorus]
でもあなたの身体が話しかけてくる
何も言わなくてもいい
あなたのボディが話しかけるのが聞こえるから
なにも言う必要はない
あなたのボディが話しかけるのが聞こえる

[Post-Chorus]
Hear your body, body
Body, body, body talking
聞こえる あなたの身体が ボディが…
話しかける

---------------------------------------------------------------------
Writers:Alok, Clementine Douglas, Olivia Sebastianelli, Toby Scott & Lewis Thompson



Alok

 Clementine Douglas





2025年1月29日水曜日

Maceo & The Macks - Soul Power 74 (Pt. 2)(1974)



全てはここから始まった



Maceo & The Macks - Soul Power 74 (Pt. 2)(1974)
Album: Us
Maceo & The Macks
Released: February 19, 1974
℗ 1974 UMG Recordings, Inc.


勝手にHip Hop談義をやっておりますが…。現在のダンスミュージックにも絡んでくる…R&Bやヒップホップが1970年代からどのように進化したのかを考える。海亀が個人的に感じた音楽の進化を少し書き留めておこうと思う。
 

きっかけになったのは数日前に取り上げたDynamicduo – PITAPA (2024)。ともかくかっこいいアーバン系のダンスミュージックとして英国のクラブチャートに入ってきたのを見て驚いた。なんとセンスのいい。そして最後に入ってくる優しいメロディがとてもK-pop風で、それも曲に新しさを加えている(進歩した形なのだろう)と思い感心した。


さてその曲から思い出したのは2000年頃の英国のアシッド・ジャズで聴いた音。例えば Down To The Bone の曲…一番雰囲気が似ているのが To The Bone (1999)(アルバムは『The Urban Grooves: Album II』…YouTubeには公式であがっているのだけれどなぜか日本からは聴けないらしい)。1970年代のR&Bと、1990年頃のサンプリング多様のヒップホップを足して洗練させてお洒落な2000年風にした音。


じゃあそのDown To The Boneがインスパイアされた1990年頃のサウンドは? それで思い出したのが昨日のSchoolly D - Am I Black Enough For You? (1989)。過去のR&Bのサンプリングが多様された1990年頃のヒップホップ曲。


それでは最後に、1989年のSchoolly Dさんがサンプリングとして使った元ネタに遡ろう。これが今回のMaceo & The Macks - Soul Power 74 (Part. 2)(1974)

これなぜ 「Part. 2」となっているのか?それは、このインスト曲の元曲が「Soul Power Pt. 1」…あのJames Brown氏の1971年にリリースされたシングルだから。

今回とりあげるこのインスト曲「Soul Power 74 - Part 2」ジェームス・ブラウンがプロデュースしたもので…元曲「Soul Power Pt. 1」のボーカルを抜いてオリジナルのリズム・パートに、新たに Maceo Parker(トランペット}とFred Wesley(トロンボーン)のホーンを重ねて録音したもの。

この新しいバージョンは1973年10月、Maceo and the Macksの作品として2パートのシングルとしてリリースされた。それが当時のR&Bチャートで20位を記録し、翌年1974年には Maceo and the Macksのアルバム『Us』にも納められた。


なんと元々はジェームス・ブラウンの曲だったのですね。このインスト ver. がもう最高。サックスが最高にかっこいい。ダンス・ミュージックとして最高最高。無茶苦茶かっこいい。これ1974年の曲なんて思えないくらい今でもイケる。かっこよすぎ。

それにしてもやっぱりジェームス・ブラウンなのだな。やっぱりこのお方がファンク系の元祖ですね。踊れるリズムの元祖。私は彼の曲は1曲(ゲロッパ)ぐらいしか知らないと思うけれど、やっぱりすごいんだなと思った。かっこよすぎ。


というわけでまとめ
1974年のジェームス・ブラウンのプロデュースのインスト曲が
● 1990年頃のラップ曲にサンプルで使われ、
● その音の質感が2000年頃のアシッド・ジャズに受け継がれ、
● そして2024年には韓国のグループが温故知新してリリース

進歩してますね。面白いな~と思った。


実は今どきの英国アーバンだとか米国のヒップホップは全然違う雰囲気の曲が多いです。ラップはともかく、バックのリズムや質感がまったりゆっくりの曲が多い。あまり踊れない曲も多い。

それにしてもダンス系の音楽はこれからどのようになっていくのか。実はここのところ英国のクラブ・チャートを聴いていてもあまり面白い曲がなくてつまらないのですよ。もしかしてEDMもそろそろネタ切れなのではないかと思ったりしている。

チャートに上がってくる多くの曲がリズムもメロディーも単調。リピートが多すぎ。尺も短い。それを言うのなら今どきのヒップホップ系の曲も単調なものが多いのですけどね。

ここで取り上げたような昔のヒップホップやR&Bの曲を聴くと、昔の曲がいかに音楽的に豊かであったのかを思わずにはいられない。

EDMやヒップホップ系界隈、これから大丈夫かなと少し心配になりますね。


2025年1月28日火曜日

Schoolly D - Am I Black Enough For You? (1989)



ヒップホップを掘り下げる



D - Am I Black Enough For You? (1989)
Album: Am I Black Enough for You?
Schoolly D
Released: July 27, 1989
℗ 1989 Sony Music Entertainment


これはね…秘蔵です。ギャングスタ・ラップを聞くわけではないけれどこの曲は特別。この曲は以前から取り上げようと思っていた。大好きな曲。もう35年ぐらいずっと聞いてる。音が好き。

この曲は映画で知った曲。とにかくかっこよくてかっこよくて曲を知りたくて、映画を最後のクレジットまで見て曲名とアーティスト名を記録した。そしてCD屋で輸入盤を買った。

アーティストはSchoolly Dさん。映画はChristopher Walken主演、Abel Ferrara監督の『キング・オブ・ニューヨーク/King of New York』。ニューヨークのマフィアの映画でかなり暴力的な映画なのだけれどお洒落。とにかくクリストファー・ウォーケンがかっこいい💕 彼がニューヨークのギャングの親分をやっている。その映画のパーティーのシーンでこの曲の速度を速めたver.が流れた。


昨日のDynamicduoさんの曲「PITAPA 」を聴いて、その音の質感ですぐに浮かんだのが、2000年頃に私が英国で聴いていたアシッド・ジャズのプロジェクト Down to the Bone 。そのプロジェクトのことは以前ここに書いたのでここでは割愛するけれど、このプロジェクトの曲の元ネタの多くは1970年後期R&Bから1990年代のアメリカのヒップホップ。特に1980年代後期から1990年頃のサンプリングを多用した音にインスパイアされた曲が多い。1990年頃のヒップホップの音を2000年当時らしくもっと洗練させて新規にリリースした曲がとてもかっこよかった。

昨日の「PITAPA 」はその Down to the Bone の曲「To The Bone」にとても似ている。レコード盤の雑音を曲にも取り込んでレトロな雰囲気を出す。それがかっこいい。センスがよくてお洒落な音。


じゃあその 2000年頃のアシッドジャズの作曲家がインスパイアされた1990年頃ヒップホップの音とはどのようなものか?それで頭に浮かんだのがこの曲。Schoolly D「Am I Black Enough For You?」

全部の音がサンプリング。昔のレコードのプチプチ言う雑音も入っている。サンプリングの元曲は3曲。

Mandrill - Fat City Strut (1973) …冒頭のみ
 Billy Paul - Am I Black Enough for You? (1972)…サビのボーカル
 Maceo & The Macks - Soul Power 74 (Pt. 2)(1974)…サックス全て

他にもあったのかな?今調べて出てくるのはこの3曲。この曲はほぼこれら3曲のサンプリングで出来ている。そしてその上に Schoolly Dさんのラップが乗っている。

いや~…もうこの曲のこの構成は天才の技だと思う。本当にすごい。かっこよすぎ。この曲はいつ聴いてもすごいと思う。とにかくかっこいい。この曲を教えてくれた映画『King of New York』にも感謝感謝。


当時映画を見て六本木のWAVEだったかに行ってアルバムの輸入盤CDを見つけて買ったのだけれど、この曲以外の曲は全くわからなかった…英語がわからなかったからどうにもならん笑。しかしこの曲はよく聴いた。そのCDは今も手元にある。

当時は英語がわからなかったので、この曲の意味もわからなかったのだけれど今回訳して見たら、なんだか「青年の主張」みたいな歌詞だった。もっと怖いことを歌っているかと思っていた。

それにしてもこの曲はかっこいい。ヒップホップはよく知らないのだけど、巷ではオールドスクールなどと呼ばれているらしい。Schoolly Dさんのジャンルは、East Coast Rap、Gangsta Rap、Golden Age、 Hardcore Rapだそうだ。


★Schoolly D
Jesse Bonds Weaver Jr. さん。米国ペンシルバニア州フィラデルフィア出身のラッパー。1962年生まれ。1980年代半ば頃からDJ Code Moneyと共に大都会のリアリズムを歌い始める。彼の曲は映画監督Abel Ferrara氏の映画に何度も使われていて、特に『King of New York』のこの曲は有名。Gangsta rapを生み出した人物として尊敬されている大御所。


訳注…違ってるかも
I don't need no isis esoterica
esoterica/エソテリカはシミ取り美白クリームの名前かな
isis はわからない esotericaは秘儀や奥義  isisの秘儀?
(旦那Aはリズムを合わせているだけだろうと言う)
ここでは前のアメリカとエソテリカで韻を踏んでいる
I'm just, rough and tough, and takin' no stuff(←修正しました)
俺は「何も受け取らない」
俺は強くてタフで、周りのネガティブな影響は決して受けない
強気で譲らない…=言葉は悪いが take no sh*t と同じ意味
● Pullin my cape, is a very bad habit
「ケープ/マントをひっぱる」のは「英雄的なペルソナを取る」
=引き摺り下ろす
● My fat chain I am chokin'
首の金のチェーンが太過ぎて重くて首が締まりそう
All through the school, you should be votin'
名前がSchoollyなので学校が出てくるのだろうけどvotingは俺をサポートしろかな



Am I Black Enough For You?
Schoolly D
---------------------------------------------------------------------

お前は n......
Yeah

言ってみろ n.....と
N..., Good


[Verse 1]

俺は十分にブラックか お前には アメリカよ?
俺にはエソテリカ美白クリームは必要なし ●
俺に必要なのは 俺のブラックネス
それが足りない奴らもいる

ブラックの喜び、俺のブラックなvibe
俺は死ぬその日までブラックの男だ
俺はただ 荒くタフで 強気で批判は聞かない ●
俺がただ一番知りたいのは お前ら 
俺は十分ブラックか?

  私は十分ブラックだろうか あなたにとって…

俺は十分ブラックか? お前ら 

  私達は登っていく
  一歩一歩
  私達は止まらない
  私達のワークが終わるまで
  私は十分にブラックだろうか
  あなたにとって 十分ブラックだろうか?



[Verse 2]
俺はブラックだ!パワフル過ぎる
おれは今もバッドボーイ、1時間フルでいける
もし他のMCに厭きてうんざりしたなら
こちらに来て 俺を聴けよ

韻の踏み方は 14カラットだから(←そう聞こえない)
おまえら 掴みたいだろ(対抗したいだろ)
でもお前らはちっちゃいウサギさんみたいに逃げるだろ
俺のマントを引っ張るのは とても悪い癖だ ●

コカイン おまえまだ吸ってるのか
おいおい友よ 冗談だろ
おれの太い金チェーン 首が締まる ●
スクールの間は 俺に投票しろよ ●

マイクを持たせたら 俺はピットブル
俺の脳、俺の脳みそは一杯だぜ
言葉、動詞、形容詞に代名詞で
こっちに来て まぁ座れよ

聞けよ、今までお前に無かったものを
フロアでは お前の瞳は輝くだろう
お前がウィッシュボーンに願うのが俺には見える
俺の名前はスクーリースクール おれは決して一人じゃない
俺はただ ラフでタフで 強気で譲らない
俺が知りたいのは おまえら 
俺は十分にブラックか?

  私は十分ブラックだろうか あなたにとって

俺は十分ブラックか? お前ら 

  私達は登っていく
  一歩一歩
  私達は止まらない
  私達のワークが終わるまで
  私は十分にブラックか
  あなたにとって 十分ブラックだろうか


        あなたに痛みはわからない


---------------------------------------------------------------------
Songwriter:  Schoolly D


2025年1月27日月曜日

Dynamicduo - PITAPA (Feat. pH-1, JUNNY)(2024)



これは本当にかっこいい音



Dynamicduo - PITAPA (Feat. pH-1, JUNNY)(2024)
Album: 2 Kids On The Block, Pt. 3 – EP
Dynamicduo
Released: March 28,2024
℗ 2024 Amoeba Culture



アジアンパワーをもうひとつ。この曲は去年の11月頃だったかな?私がいつもよく見ている英国のダンスチャートcommercial pop club chartに入っていた曲。韓国のヒップホップです。

うまい。とにかく上手い。巧み。洗練されている。この音のかっこよさに驚いた。このタイプの音のオリジナルを私はよく知らないのだけれど、元々は1980年~90年代の米国のニューヨークやシカゴ辺りでしょうか? その後私がこのスタイルの音を聴いたのは2000年頃の英国のアシッド・ジャズです。すごくかっこいいお洒落な音。途中で入るサックスの音が最高にかっこいい。

調べたらこの曲の作曲は韓国のソングライターの方々。(英国で馴染みのあるレトロなヒップホップのスタイルにインスパイアされた)韓国の曲が、現在の英国のダンス/クラブチャートに上がってきたという。英国のアーバン(ヒップホップ、R&B)のジャンルのシーンに互角で受け入れられているということでしょう。すごいね。

最初は英語の歌で始まり、とても自然に韓国語と英語が行ったり来たりするのも上手い。歌詞に英語をはさむのも慣れてますね。まったく違和感がない。本当に巧み。そして最後に優しい声のボーカルが入るのもいい。

というわけでアジアのパワーということで取り上げておこう。少し前にK-popのアイドル82MAJORの「Choke 」という曲も英国のcommercial pop club chartに入ってましたが、あの曲もいい音だった。K-pop界には力のある作曲とプロデュースの方々がいますね。リスペクト。

★Dynamicduo
韓国の男性ヒップホップデュオ。メンバーはChoiza(Choi Jae-ho)さんとGaeko(Kim Yoon-sung)さん。2004年のデビュー・アルバム『Taxi Driver』が大ヒット。韓国でのヒップホップのアルバムで最高の売り上げを記録。2006年には自らのレーベルAmoeba Cultureを起こした。

★pH-1 (rapper)
Park Jun-won/Harry Parkさん。韓国系アメリカ人のラッパー。1989年生まれ。韓国で生まれ12歳で米国ニューヨーク州に移住。2016年にデビュー。2019年にデビュー・アルバム『HALO』をリリース。歌うようなメロディックなラップで知られ、そのスタイルはjazz、pop、R&B、gospel musicなどから影響を受けている。

★Junny
Kim Hyung-junさん。韓国系カナダ人のシンガー&ソングライター。1996年生まれ。カナダで育つ。高校の頃からギターで作曲を始め曲をYouTubeに上げ始める。Douglas Collegeで音楽プロダクションを学ぶ傍らSoundCloudでも曲をリリースし注目を集めるようになる。22歳で韓国に移住。SM Entertainmentに作曲で関わるようになる。有名アイドル達にも曲を提供。2017年にEP『Monochrome』でデビュー。2022年にソロでのデビュー・アルバム『blanc』をリリース。


なるほど…pH-1 さんとJunnyさんが英語のネイティブなのですね。それで英語が自然なのですね。



2025年1月22日水曜日

Nihil Young, Jamie Scott – Remnants (2024)



Chill



Nihil Young, Jamie Scott – Remnants (2024)
Remnants – Single
Nihil Young, Jamie Scott
Released: November 29, 2024
℗ 2024 Limbo



これは先週UK upfront club chart と commercial pop club chartに入っていたかな。最初はなかなか歌が始まらないので単調過ぎるかと思ったら、歌が始まったらとてもいい。どうやら別れ話が出ている恋人同士で男の子の方が「前世でも一緒だったから別れられない」と言っているような歌かな?まったりトランスでいい気持ち。

★Nihil Young
Mattia Marottaさん。イタリア人のDJ、 producer、electronic music artist。心に響くメロディーのテクノとプログレッシブ・ハウスで知られる。様々な大手のレーベルから曲をリリースしており、Beatport Top 10 の常連、 SpotifyやApple Musicのプレイリストに上がっている。

★Jamie Scott
James Christopher Needleさん。英国人のシンガー&ソングライター、プロデューサー。1984年生まれ。作曲家とプロデューサーとしてアルバムを一億枚以上売り、5000万のシングル、英国のチャートで17曲が1位、米国でも11曲が1位。60枚以上のアルバムが米英でトップテン入りしている。大物アイドルからシンガー、有名DJまで様々なアーティストに曲を提供し続けている。


 Remnants of our past lives are too strong to be undone
このundoneは二人の関係性がほどけてしまうにはの意味だそう(旦那Aの意見)ほどける=別れると訳した
 Let the sky fall down and knock us off our feet
(人)をひどく驚かす(人)をびっくり仰天させる、熱狂させる意味も



Remnants
Nihil Young, Jamie Scott
---------------------------------------------------------------------


もし僕が落ちそうになったら 君は受け止めてくれる?
君は 僕が眠れない時に夢見ることの全て
あのリアクションの遅れの全ては
僕らが以前生きていた別の人生からくるものなの?

立ち去らないで…

Don’t walk away…
別れてしまうには 僕らの前世の名残りが強すぎる 


僕を残して時間が過ぎていくようだ
空が落ちてきて 僕らをびっくりさせればいい 
僕は君の魂を何世紀も知っている
そして僕は千年生きている 今君を抱きしめるために 

立ち去らないで…

Don’t walk away
別れてしまうには 僕らの前世の名残りが強すぎる


あのリアクションの遅れの全ては
僕らが以前生きていた別の人生からくるものなの?

Don’t walk away…

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Jamie Scott and Nihil Young



2025年1月16日木曜日

Frank Sinatra - Just In Time (1959)



これが一番



Frank Sinatra - Just In Time (1959)
Album: Come Dance With Me!
Frank Sinatra
Released: January 1, 1959
℗ 2015 Capitol Records, LLC



この曲はこのお方が一番。ジャズのスタンダードはクラシックと同じで、皆が同じ歌をそれぞれのアレンジで歌うのを聴き比べ、どれが一番好きかを比べる。私はこの曲はこのシナトラ ver. が一番好き。もうリズムもテンポもアレンジも声も一番しっくりと気持ちよくおさまる。そしてこれが好きになり過ぎると、今度は他のどのシンガーの別バージョンを聴いても違うやろという気持ちになる。

いい歌。この曲はバブルの頃に、当時ミュージカルの女優を目指していたバイト先の同僚が教えてくれた。その頃私が1950年代の古いミュージカル映画を見て「こういうジャズの曲がもっと知りたいんだけど教えてよ」と聞いたら、ジャズ・ボーカルに詳しかった彼女がこれを教えてくれた。そして一緒に歌った。バブルの時代なのに二人とも小さなデザイン事務所勤務の安い給料で貧乏だった。それでもそれぞれに夢はあった。楽しかった。

その時に彼女が聴かせてくれたのは多分エラおばさん ver. ではなかったかと思うが、今聴くならこのシナトラが最高。いいですねぇ。一緒に歌いたくなる。

今週はこの大好きな曲をとりあげよう。


● The losing dice were tossed
負ける賭けのサイコロも投げられ
…人生で様々な事を試したが上手くいかなかった
My bridges all were crossed
渡れる橋は全て渡った
…人生で様々な事にチャレンジした…後には戻れない
 


Just in Time 
(Tony Bennett)
Frank Sinatra 
---------------------------------------------------------------------

ちょうどいい時に
僕は君を見つけた 
最高のタイミングで
君がやってくる前
僕の日々はうまくいってなかった

僕は自分を見失い
負ける賭けのサイコロも投げられ 
全ての橋も渡って 
どこにも行き場所がなかった

今 ここに君がいる
そして今は僕がどこに向かっているかもわかってる
もう迷いや恐れはない
僕の道を見つけたんだ

愛がちょうどいい時にやってきた
君が僕を見つけた
最高のタイミングで
そして君が僕の寂しい人生を変えてくれたんだ
あのラブリーな日に 


今 ここに君がいる
そして今は僕がどこに向かっているかもわかってる
もう迷いや恐れはない
僕の道を見つけたから

愛がちょうどいい時にやってきた
君が僕を見つけた
最高のタイミングで
そして君が僕の寂しい人生を変えてくれたんだ
僕の寂しい人生を 僕の寂しい人生を 
あの素敵な日に…


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Jule Styne / Adolph Green / Betty Comden



2025年1月15日水曜日

Eden Prince - Temptation (2024)



佳作



Eden Prince – Temptation (2024)
Temptation – Single
Eden Prince
Released: November 1. 2024
℗ 2024 D4 D4NCE



ここ数週間UK upfront club chart か commercial pop club chart に入っている曲。いい曲だけれど印象は地味なのですぐチャートから落ちるかと思っていたけれど、結構長い間留まっている。歌としていい曲はやっぱり残りますね。アーティストはまだお若い方らしいです。
 

★Eden Prince
Eden Andersonさん。英国のStoke-On-TrentのDJ/音楽プロデューサー。伝統的なハウスにモダンな味付けが特徴。ロンドン育ち。友人のパソコンのソフトでビートに興味を持ち、高校では学校のスタジオに忍び込んでヒップホップの曲作りをしていた彼の様子を見た先生の勧めでLeeds College of Musicに進学。ハウス・ミュージックにはまる。今までにSpotifyでリリースした数々の曲は2臆回ヒットをカウント。欧州各地のクラブでライブを行っている。オリジナル曲も多く、様々なレーベルから曲をリリースも予定されている。彼のキャリアはまだ始まったばかり。


You're my temptation
直訳すれば「あなたは私の誘惑」だけれど日本語としておかしい。temptation とは…誘惑物、誘惑の魔手、心を引きつけるもの…の意。日本語は訳しにくい。



Temptation
Eden Prince
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
あなたの全ては私のものだった
一生涯
私は有頂天だった
言ってよ 
どうして嘘をついたの?
思ってもみなかったわ
私がさよならを言うなんて

[Pre-Chorus]
私は今でもあなたのシルエットを追っている
頭の中をぐるぐる回ってる
破られた約束 
忘れられない
Oh, とりつかれたように

[Chorus]
あなたの何かが
私を一晩中眠らせない
どうすればいい?
あなたが私の心から離れないから
You're my temptation 
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation


[Verse 2]
私達はとても親密だった
手離さなければならなかった 
今の私 とても寒い
息をするのも苦しい 
だって打ちのめされて 
コントロールを失っているから

[Pre-Chorus]

私は今でもあなたのシルエットを追っている
頭の中をぐるぐる回ってる
破られた約束 
忘れられない
Oh, とりつかれたように

[Chorus]
あなたの何かが
私を一晩中眠らせない
どうすればいい?
あなたが私の心から離れないから
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation


[Bridge]
Oh, oh-oh
Temptation
Temptation


[Chorus]
あなたの何かが
私を一晩中眠らせない
どうすればいい?
あなたが私の心から離れないから
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation
You're my

---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Eden Anderson, Iman Orths



2025年1月9日木曜日

Samara Joy - Can't Get Out Of This Mood (2022)



天才の歌うポップなジャズ



Samara Joy - Can't Get Out Of This Mood (2022)
Album: Linger Awhile
Released: September 16, 2022
A Verve Records release.; 
℗ 2022 Dear Beverly Music, LLC, 
under exclusive license to Verve Label Group, 
a division of UMG Recordings, Inc.



今年の音楽始めはジャズです。サマラ・ジョイさんは、年末に撮り溜めていた番組・CBS「60 Minutes」でインタビューをされていたのを見て初めて知った。彼女は才能あふれる若い女性ジャズ・シンガーで、既にグラミー賞の受賞者。すごいです。

テレビで見て興味を持ったので早速YouTubeに映像を見にいった。それで見つけたのがこの曲。一番聴きやすくポップ。彼女の本当の凄さを見るなら他の映像のほうがいいのだけれど、ここでは私の好きな曲を取り上げよう。


昔ながらのジャズのポップスです。シナトラとかエラ・フィッツジェラルドとか、リズムが軽快でステップを踏みながら鼻歌で歌えるような曲。すごく気持ちいい。

この映像はライブですが、このバンドの音も綺麗ですね。クリアで本当にいい気持ち。  このピアノはたまらんな。

彼女は声がとにかくスムースで心地よい。他の映像でもっと複雑なリズムの曲を即興で歌っているのを聴くと、彼女の声はまさに楽器。複雑なニュアンスをさらさらっと歌ってます。本当にすごい。

彼女は1999年生まれの現在25歳。米国NYブロンクス生まれで、祖父はフィラデルフィアのゴスペル・グループの創設者。父親はプロのゴスペル・シンガー。家族が皆ミュージシャンの音楽一家で育った。サラブレッドですね。そして元々才能に溢れた彼女は更にニューヨーク州立大学のPurchase Collegeで歌を学んだそう。

大学に在学中から、2019年にはSarah Vaughan International Jazz Vocal Competitionで優勝、2021年にはアルバムのレコーディングを行う。大学を優秀な成績で卒業(Magna Cum Laude)し、2021年7月にはデビューアルバム『Samara Joy』をリリース。

それからの彼女の活躍はとどまるところを知らず…。2022年には『Linger Awhile』、2024年には『Portrait』をリリース。

日本でもすでに話題になっているみたいですね。今年の2月には来日ですね。いいなぁ。


But I'm saying it, and I'm playing it dumb
この言い回しplaying it dumbは普通は「知らないふり/とぼける」などの意味ですが、ここでは単純に「私バカみたいなのよ」のような意味。


Can’t Get Out of This Mood
Samara Joy
---------------------------------------------------------------------


このムードから抜けられない
このフィーリングが忘れられない
このムードからどうしても抜け出せないのよ
昨日の夜 あなたの唇は魅惑的すぎたわ

そのスリルは今日までには消えてるはずなのに 
いつものように
でもあなたの腕だけよ 私が抜け出せたのは


このドリームから抜けられない
なんて馬鹿なんだろう あなたを夢見るなんて 
計画してなかったわ 
溜息と共にあなたに「愛してる」と伝えることなんて

でも私そう言ってる お馬鹿やってるのよ ●
このムードから抜け出せない
ハートブレイクね ほらまた私…


このムードから抜けられない
このフィーリングが忘れられない
このムードからどうしても抜け出せないのよ
昨日の夜 あなたの唇は魅惑的すぎたわ

そのスリルは今日までには消えてるはずなのに 
いつものように
でもあなたの腕だけよ 私が抜け出せたのは


このドリームから抜けられない
なんて馬鹿なんだろう あなたを夢見るなんて 
計画してなかったわ 
溜息と共にあなたに「愛してる」と伝えるなんて

でも私言ってる 馬鹿みたいなのよ
このムードから抜け出せない
ハートブレイクね ほらまた私…


このドリームから抜けられない
なんて馬鹿なんだろう あなたを夢見るなんて 
計画してなかったわ 
溜息と共にあなたに「愛してる」と伝えるなんて

でも私言ってる 馬鹿やってるのよ
このムードから抜け出せない
Can't get out of this mood
Can't get out of this mood
ハートブレイクね ほらまた私…

このムードから抜け出せない, ooh


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Frank Loesser / Jimmy Mchugh


2024年12月17日火曜日

Galantis - 8 Days (2024)



軽くキャッチー



Galantis - 8 Days (2024)
8 Days – Single
Galantis
Released: September 12, 2024
℗ 2024 Big Beat Records



Galantisさんの小曲。ちょっと前にUK upfront club chart か commercial pop club chartに入っていた。Galantisさんと言えば、英国の売れてるポップスターやデビッド・ゲッタ御大と組んでやたら大きな音のゴージャスで大げさな曲調の曲が多かったと思うのですが、この曲はこじんまりと可愛い。大げさな感じは全くない。かわいい小曲の良曲。こういうのもやるんだねということで記録。

★Galantis
Christian "Bloodshy" Karlssonさん。スウェーデンのEDM系プロデューサー。元々GalantisはLinus Eklöw (Style Of Eye)さんとのデュオのプロダクション・チーム。Galantisは2017年に Karlssonさんのみの名義になったらしいのだけれど、つい最近まで二人の名義でGalantis で曲を出していた。
元々Karlssonさんはスウェディッシュ・ポップのプロダクション・デュオBloodshy & Avantに関り、Katy Perry、Britney Spears、Jennifer Lopez、Kylie Minogue、Madonna等の大物スターへの曲にも作曲、プロデュースで関与。



8 Days
Galantis
---------------------------------------------------------------------


Eight-day…


[Verse 1]
食べて 飲んで 眠って
あなたは私を繋ぎとめる でも明日は決して来ないみたい
Oh, baby, 寂しい
だからあなたのところへ連れて行って
たった1秒の別れも辛すぎる

[Pre-Chorus]
ひとりで踊るのはもううんざり
辛かった

[Chorus]
1週間が8日みたいに感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間は8日のよう
あなたのことを考えるだけで
死ぬほどつらい ゆるやかに私を痛めつける (Ooh-ooh-ooh)

[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Eight-day


[Verse 2]
食べて 飲んで 眠って
私はただ時間をつぶすだけ あなたが泊ってくれるまで 
わかってるでしょ 私が自由になれないこと
あなたの腕の中で 死んでもいい 
たった一度触れただけで私は生き返る

[Pre-Chorus]
ひとりでダンスするのはもういや
苦しかった

[Chorus]
1週間が8日のように感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間が8日のよう
あなたのことを考えるだけで
死ぬほどつらい 優しく私を痛めつける (Ooh-ooh-ooh)

[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me, ooh-ooh-ooh

[Outro]
Yeah, softly, yeah
Ooh-ooh-ooh, killing me, killing me, killing me softly

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Cathy Dennis / Ruth Anne Cunningham / Christian Lars Karlsson / Henrik Jonback


Galantis

2024年12月15日日曜日

Becky Hill x MK – Swim (2024)



これはいい歌だ



Becky Hill x MK – Swim (2024)
Swim - Single
Becky Hill, MK
Released: Nobember 29, 2024
A Polydor / Eko Records Release; 
℗ 2024 Universal Music Operations Limited

Album ver.
LIVE



先週からUKのUK upfront club chart と commercial pop club chartに入ってきた。

ベッキー・ヒルさんは間違いなく売れてますね。ここでは今までに彼女の曲を2回取り上げたのですが、彼女の曲は、近年出す曲出す曲ほぼ全て英国のダンスチャートに入ってきてます。シングルで出すとほぼ全てチャートインする。

パワフルなボーカル。ドラマチックな曲調が独特。彼女の少し荒っぽい特徴のあるボーカルが感情の激しいドラマチックな曲にとても合う。いつも印象的な歌を歌うシンガーです。彼女はダンス・チャートのお馴染みで人気のシンガーの位置をすでに確実なものにしているのだと思います。大きくなりましたね。

彼女はとにかくドラマチック。野太い声がとても印象的。今までの曲もよかったのですが、この曲は特にいい。アレンジも響きも最高。

元々この曲のオリジナルは6カ月前にYouTubeで公開されていた。今回ダンスチャートを上がってきたのはDJのMKさんのアレンジ曲。元曲もかなりいいけれど、リミックスはもっといい。とてもいい。

嘆きの女。いつもよくシャウトしてます。力強い声のいいシンガー。ライブではマイクを横に引きながら歌ってますね。演歌シンガーのようにパワフルだ。彼女の声はダンス曲の低音に負けないだけのパワーがある。


★Becky Hill
Rebecca Claire Hillさん。英国のシンガー・ソングライター。1994年生まれ。14歳から作曲を始めバンドで歌うようになる。2012年に英国のオーディション番組『The Voice』に出演しセミファイナルまで勝ち進み注目を集める。2013年頃から有名DJとのコラボで曲をリリースするようになる。2014年にボーカルを担当したOliver Helden「Gecko (Overdrive)」が英国のシングルチャートで1位。その後も順調にコラボ曲がヒット。2017年にはPolydor Recordsとメジャー契約。2019年にミニアルバム『Get to Know』。2021年にアルバム『Only Honest on the Weekend』が英国7位。2024年5月リリースのアルバム『Believe Me Now?』は英国3位。ヒット曲多数。

★MK
Marc Kinchenさん。米国デトロイト出身の DJ、record producer、remixer。1972年生まれ。特に英国ではダンスチャートの常連。


さてタイトルの「Swim」の意味を旦那Aに聞いてみたら「目的や方向が決まっているわけではなく泳いでいるのだろう。浮かぶ よりは意志があるけれど、かといって方向性があるわけではない。泳がなければ沈む。迷っている感じかな」と言った。



Swim
Becky Hill & MK
---------------------------------------------------------------------


[Verse]
一緒に人生をやっていこうって言ったよね
なにも変わらないって言ったでしょ
Well, 変だよね 変化を測るのは難しいから
痛みに慣れてしまっているときは

[Pre-Chorus]
でも何かがおかしい なんなのかわからない
もし私が悪いのなら 言ってよ 私のやったこと
全てが違う あなたは私と話したくない (Oh)
距離を感じるの あなたに電話するたび


[Chorus]
以前のあなたは…
(Swim, swim, swim, ah)
    直ぐに電話を受けてくれた
    あなたは電話を鳴らし続ける
    以前あなたは私の涙を拭ってくれた
    今の私はただ迷い泳ぐだけ


Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
So, 私に言ってよ どんな風に? 私に言って
どうして私達こうなったのか?
(Oh, oh-ah)


[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)


[Pre-Chorus]
でもなにかがおかしい なんなのか私にはわからない (Is)
もし私が問題なら 言ってよ 私がやったこと
全てが違う あなたは私と話したがらない (Talk)
距離を感じるの あなたに電話するたび


[Chorus]
    以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
    今あなたはただ電話を鳴らすだけ
    (You just let it ring)

以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ
(あなたは電話を鳴らし続ける)

Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ どんな風に? 私に言ってよ
どうして私達こうなったのか? (Oh)

Oh, 以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
今あなたはただ電話を鳴らすだけ
(You just let it ring)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ (Swim)

Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ私に どんな風に? 私に言ってよ
どうして私達こうなったの? (Oh)
(Oh, oh-ah)


[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
(Swim, swim, swim, ah)
(Oh, oh-ah)

[Outro]
(Swim, swim, swim, ah)

---------------------------------------------------------------------
Writers:  Becky Hill, Karen Poole, Robert Harvey, Kieron McIntosh, Dylan May & Dan Clare


Becky Hill
Becky Hill x MK – Swim (2024)
Becky Hill - Last Time (2021)