ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月23日日曜日

RAYE - WHERE IS MY HUSBAND! (2025)



天才ですね



RAYE - WHERE IS MY HUSBAND! (2025)
WHERE IS MY HUSBAND! - Single
RAYE
Released: September 19, 2025
℗ 2025 RAYE under exclusive license to Human Re Sources
* * * * *
Jennifer Hudson Show LIVE
これはすごいね~💕


やっぱりこのお方は本当にすごいね。彼女ほど言葉のリズムを巧みに使いこなす人を私は他に知らない。早口言葉でマシンガンのようだ。それを楽々と歌ってる。息継ぎはどうするんだろう。すごいな。感服。

レイちゃんのことは以前から好きだけれど、アルバム『My 21st Century Blues』の成功からますます熟成してとてつもない才能が開いてると思う。本当に彼女みたいに言葉のリズムを操れる人はいないと思う。

YouTubeのコメント欄に、ブルーノ・マーズと共演したらすごいだろうと書いている人がいて、ああ確かに。私もそう思う。言葉でのリズムの作り方はたぶん彼女の方が上だと思うけれど、こういう曲調ならブルーノ君も天才に近い。最高の共演ができますね。

ところでYouTubeの字幕の日本語を出すととても巧みな訳が出てくる。これはプロの人がデータをいれているのかな。AIがオートで訳しているとは思えない。上手いね。ここには自分用の稚拙な訳をのせておきます。



WHERE IS MY HUSBAND!
RAYE
---------------------------------------------------------------------


Baby, 私の旦那様はどこ?
どうしてこんなに時間がかかってるの?
私を見つけるのに
Oh baby

いったい私の愛する人はどこなのよ?
他の誰かと一緒なの?
(Oooh yeah)
彼に伝えて もし彼を見かけたら baby
もし彼を見かけたら 言ってよ
叫んでって
 
 
[Verse 1]
なぜこの美しい男は
私が年を取るのを待ってるのよ?
どうしてもう私の忍耐力を試してるのよ?

私はあなたが時間をかけてるのを心配してるの
私じゃない他の女に
私が他の候補者を検討してる間に

彼を捕まえるまで待つわ
彼を叱ってやる
私をどれだけ長く待たせたのかって

期待して
神様にお祈りして
私の愛の抱擁を彼に捧げるために
不満に思っていても


[Pre]
彼には私が必要なの
絶対に
私の心がどんなに彼を恋焦がれているのか
彼は遠くにいるの?
彼はOKなの?

この男は私を試してる
Uh huh uh huh
助けて助けて助けて神様
教えて欲しいの


[Chorus]
Baby, 私の旦那様はどこ?
どうしてそんなに長く時間がかかってるの?
私を見つけるのに
Oh baby

いったい私の愛する人はどこなのよ?
他の人と一緒なの?
(Oooh yeah)
彼に言ってよ もし彼を見かけたら baby
もし彼を見かけたら 伝えて
彼に叫んでって


[Verse2]
私は寂しくアクロバット中
ドレスのジッパーを下げながら
午前2時に こんな生活はもういや

彼は準備万端に違いない
ネクタイを直しながら
Uh huh huh huh hello
あなたの妻がいるのはここよ

私があなたの心を動かすまで待ってて
大きく動かすわ
私がどんなにあなたを愛してるのか

あなた以上の人はいない
神様にお願いする
あなたに急いで急いでって
Baby あなたを急がせたい


[Pre]
彼には私が必要なの
絶対に
私の心がどんなに彼を恋焦がれているのか
彼は遠くにいるの?
彼はOKなの?

この男は私を試してる
Uh huh uh huh
助けて助けて助けて神様

教えて欲しいの!


[Chorus]
Baby, 私の旦那様はどこ?
そしてどうしてそんなに時間がかかってるのよ?
私を見つけるのに
Oh baby

いったい私の恋人はどこなのよ?
他の人と一緒なの?
(Oooh yeah)
彼に言って もし彼を見かけたら baby
もし彼を見かけたら 言ってよ
彼に叫んでって


[Bridge]
Tuh tuh tuh tuh
彼に伝えて 私 mm
彼に伝えてよ 私 mm mm mm mmと一緒
彼に私が優しいって伝えて
私が165cmだって
茶色の瞳だって
そして大きくなる不安
もし彼が今私を見つけなかったら
私は一人ぼっちで死んでしまう だから


Uh uh uh uh uh
急いで sir  
Uh uh uh uh
Uh huh uh huh uh huh huh
欲しいの欲しいの欲しいの…

指輪が欲しいの
指輪が欲しい
ダイアモンドの指輪がいい
私の薬指に
大きく輝くダイヤモンドの指輪がいい
それを私見せびらかすの
そのことを沢山沢山喋るわ
そしてその日が来たら
神様許してね
疑ったりして

死ぬ日まで 誓います誓います誓います
彼もそうかなそうかなそうかな
この男
私を試してる
Uh huh uh huh uh
助けて助けて助けて神様
教えて欲しいの


[Last Chorus]
Baby,
Baby, 私の旦那様はどこ?
そしてどうしてこんなに時間がかかってるの
私を見つけるのに
Oh baby
いったい私の愛する人はどこなのよ?
他の人と一緒なの?
(oooh yeah)
お婆ちゃんが言ったって彼に伝えてよ
お婆ちゃんが言ったって彼に言ってよ


YOUR HUSBAND IS COMING


[Outro]
指輪が欲しい
指輪が欲しい
ダイアモンドの指輪を私の薬指に 
大きくてキラキラと輝く (woo)
ダイアモンド(yes)ダイアモンド(yes)ダイアモンド(yes)… ohhh


私の旦那様はどこなの!?


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Rachel Agatha Keen / Michael Harris Sabath


RAYE

Justine Skye – YAP (2025)



ベースがうなる



Justine Skye – YAP (2025)
YAP – Single
Justine Skye
Released: October 3, 2025
Warner Records, ℗ 2025 Warner Records Inc., 
under exclusive license from Wait&See LLC

LIVE



暫く前に英国のダンスチャートに入っていて気になっていた曲。アメリカのアーティスト。スタジオ・ライブの映像では歌ってますね。こういうパフォーマンスを見るとK-POPの影響を強く感じる。過去10年ぐらいでK-POPがグループダンスのスタンダードを作ったのだろうなと思う。それにしてもジャスティンさんはスタイルがいい。かっこいい女の子。

ところでこのオフィシャルMVで、コンビニの前で男の子達が突然踊り出すダンスが上手いな~と思う。動きがしなやかで優雅にさえ見える。光の感じで昔の映画『Breakin’』(1984)でコンビニの前で男の子が箒を持ってムーンウォークをする有名なシーンを思い出した。でも今のダンスは80年代のダンスとは違いますね。進化しました。  


★Justine Skye
Justine Indira Skyersさん。米国ニューヨーク・ブルックリン出身のR&B シンガーソングライター、女優。1995年生まれ。YouTubeで歌ったDrakeの「Headlines」が2百万ヒットを記録。2012年に最初のミックステープ「Sky High」、そしてEP「Everyday Living」をリリース。その後19歳でAtlantic Recordsと契約。2015年にアルバム『Emotionally Unavailable』をリリース。2016にAtlanticを離れRoc NationとRepublic Recordsと契約。2018年にデビューアルバム『Ultraviolet』をリリース。R&B Album Sales chartで16位を記録。彼女のお爺さんはジャマイカ駐在米国大使だったそう。


この「yap yap yap yap yap」というのは、うるさくおしゃべりしたり、噂話を長々と続ける様子を表現するスラング。子犬がキャンキャン吠える様子から生まれた表現。


● Conversation leads to my precipitation
このprecipitationとは、水蒸気が凝結して重力によって地上に落下する現象。また液体から凝固する状態。ここでは…会話をしていると次第に彼女の頭の中に沢山言いたいことがまとまってくるという意味でしょうか



YAP
Justine Skye
---------------------------------------------------------------------


[Verse 1]
私 喋り過ぎてる?
あなたをイライラさせてる?
私を黙らせたい?
黙らせて 当然よね

[Pre-Chorus]
もしあなたをハッピーにするのなら 私静かになるから 黙ってる
私の唇を閉めて キスして 従順になるわ, ay-ay, yes, sir
このホワイトリカーは私をお喋りにさせるの
Oh, daddy, あなたはそれが好きかしら


[Chorus]
私が
Yap, yap, yap, yap, yap, yap, yap...
あなたが
That, that, that, that, that, that, that...
私が
Yap, yap, yap, yap, yap, yap, yap...
あなたも
That, that, that, that, that, that, that
私が
Yap, yap, yap, yap, yap, yap, yap


[Verse 2]
会話は言葉の結びつきを引き起こす 
あなたの言うことが私をますます喋らせる

[Pre-Chorus]
あなたを狂わせるかもと思った
でもあなたは動じない
あなたは私の顔を真っ直ぐ見て
そして言う「変わらないで」と
このホワイトリカーが私を饒舌にする
Oh, daddy, あなたはそれが好きか調べさせて


[Chorus]
私が
Yap, yap, yap, yap, yap, yap, yap...
あなたが
That, that, that, that, that, that, that...
私が
Yap, yap, yap, yap, yap, yap, yap...
あなたも
That, that, that, that, that, that, that
私が
Yap, yap, yap, yap, yap, yap, yap


[Bridge]
Blah...
Blah-blah-blah-blah
Blah... (Yap, yap, yap, yap, yap, yap, yap)...
Blah-blah-blah-blah


[Outro]
お喋り 私よく喋るけど でもお金のほうがよく喋る...

お喋り 私よく喋るけど でもお金のほうがよく喋る
2ショット 私達絡み合って 私はあなたのもの
(Repeat)


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Justine Indira Skyers / Sheldon Young / Tate Sequoya Farris



2025年11月22日土曜日

Simple Minds - Someone Somewhere In Summertime (1982)



名曲



Simple Minds - Someone Somewhere In Summertime (1982)
Album: New Gold Dream (81/82/83/84)
Released: September 17, 1982 (Original)
* * * * *
(a six-disc deluxe box set)
Released: July 15, 2016
This Compilation ℗ 2016 Virgin Records Limited

Live 2023
オリジナルのメンバーが2人だけになった2023年のライブ、
スコットランドのペイズリー修道院(Paisley Abbey)でのライブ
何十年も経っているのに声も音もほとんど変わらないのがすごいと思う
* * * * *
このライブのアルバムも出てます
Album:  New Gold Dream - Live From Paisley Abbey (2023)
Released:  October 27, 2023
℗ 2023 BMG Rights Management (UK) Limited



今年のMLBのワールド・シリーズ中に「ChatGPT」のTVコマーシャルで何度も流れていた曲。1980年代の英国のバンド、シンプル・マインズの曲。元々好きな曲で懐かしかったので記録しておきましょう。

オリジナルのリリースは1982年。私が最初にこの曲を聴いたのはサントリー・オールドのTVコマーシャル。邦題は「さらば夏の日」。すごくいい曲だとすぐ好きになった。ギターの音が独特ですね。当時の英国の曲はギターに特徴のあるいい曲が多い。

80年代のシンセポップはメロディーがしっかりあって楽器の音も色々と実験的だったりして色あせないです。今、久しぶりに聴いてもやっぱりいい曲だなと思う。


★Simple Minds
スコットランド出身のロックバンド。1979年にデビュー。80年代の半ばに全世界でブレイク。この曲の入ったアルバム『New Gold Dream』の邦題は『黄金伝説』。現在はボーカルのジム・カー(Jim Kerr)氏と、ギターのチャーリー・バーチル(Charlie Burchill)氏のみがオリジナル・メンバーで新しいメンバーと共に活動している。



Shadows of brilliant ways will change all the time
ここのWaysは様々な意味を含んでいそうなのであえて訳さなかった

● And somewhere there is someone, who can see what I can see
どこかに僕の見えるものが見える誰かがいる
=どこかにわかり合える人がいる

Once more see city lights, holding candles to the flame
キャンドルを持って炎に近づけている様子(旦那A意見)詩的な例えでしょうか。



Someone Somewhere In Summertime
Simple Minds
---------------------------------------------------------------------


ここにいて 
僕はスローに燃えている
僕と共に雨の中
柔らかな雨の中を歩こう
僕(あなた)の名前を呼びながら
ゆっくりと燃える僕を見て


輝かしい日々
輝かしい日々に目を覚ます
輝きの影は 常に変わっていくのだろう ●
記憶
燃えるような黄金の記憶
寒さの中 記憶は今の僕を変えていく

どこかに 百万の目にも見えない場所がある
そしてどこかに 僕の見えるものが見える誰かが存在する 


Someone; Somewhere; In Summertime…
誰か どこかに 夏の日々に…


ここにいて 
僕はスローに燃えている
僕と共に雨の中
柔らかな雨の中を歩こう
僕(あなた)の名前を呼びながら
おだやかに燃える僕を見て


瞬間は燃える 
スローに燃える黄金の夜
もう一度街の光を見よう 
キャンドルを炎にかざしながら ●
輝かしい日々
輝かしい日々に目を覚ます
輝きの影は 常に変わっていくのだろう

どこかに 百万の目にも見えない場所がある
そしてどこかに 僕の見える物が見える誰かが存在する


Someone; Somewhere; In Summertime…
誰か どこかに 夏の日々に…


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Derek Forbes / Charles Burchill / James Kerr / Michael Joseph Mac Neil

2025年11月14日金曜日

Kygo, Zak Abel - For Life (2024)



愛の歌



Kygo, Zak Abel - For Life (2024)
For Life (feat. Nile Rodgers) - Single
Kygo, Zak Abel
Released: April 19, 2024
℗ 2024 Kygo, under exclusive license to RCA Records, 
a division of Sony Music Entertainment



いい歌だったのでメモしていた曲。ここでとりあげておこうかな。


★Kygo
Kyrre Gørvell-Dahllさん。ノルウェー人の音楽プロデューサー。1991年生まれ。2013年にリミックスしたEd Sheeranの「I See Fire" by」のヒットで知られるようになった。2014年にリオ五輪の閉会式に出演。2015年までにSpotifyで10億回の再生、2026年までに20億回の再生を記録。そのスピードは史上最速だった。

★Zak Abel
Zak David Zilesnickさん。1995年生まれ。英国のシンガーソングライター。モロッコに生まれ幼少期にイスラエルに移住。その後英国に移住した。2009年に14歳で英国の男子卓球のチャンピオンになりその年齢のグループで英国1位にランクされた。2014年にGorgon City の曲「Unmissable」でトップ20入り。2017年にデビューアルバム『Only When We're Naked』をリリース。



For Life
Kygo & Zak Abel
---------------------------------------------------------------------


[Intro]
(I love you for life)


[Verse 1]
長い旅をしてきた 
海も渡った 
途中ではいくつかの退路も断った
永遠のように感じる
この瞬間に
ただここに永遠が続けばいいと思う

[Pre-Chorus]
多くは語りたくない
急いで言いたくもない
君の心を怖がらせたくない
ただ君の光を感じたい
内なる炎
これからの僕の一生の日々に

[Chorus]
ここのところ 僕はこう感じてる
君のことを考え続けてる
初めて愛を感じた
これが本物だってわかってる
僕と君
君を永遠に愛したい


[Drop]
一生の愛…
(I could love you for life)
一生の愛…
これが本物だってわかってる
僕と君
君を一生愛せる
(Love you for life)
君を永遠に愛したい
これが本物だってわかってる
僕と君
君を一生愛したい (Love you for life)


[Verse 2]
君はやってきて僕を見つけた
僕が希望を失っていた時に (I was hopeless)
僕がほぼ諦めかけていた時に (Hmm)
君は僕を理解してくれた
僕に集中力をくれた
君こそが 僕の求めていたもの

[Pre-Chorus]
多くは語りたくない
急いで言いたくもない
君の心を怖がらせるかもしれないから (Scare your heart away)
ただ君の光を感じたい (Oh)
内なる炎
これからの僕の一生の日々に

[Chorus]
Oh-oh, ここのところ 僕はこう感じてる
君のことを考え続けてる
初めて愛を感じた
これが本物だってわかってる
僕と君
君を永遠に愛したいと思う

[Drop]
一生の愛…
(…love you for life)
一生の愛…
これが本物だってわかってる
僕と君
君を一生愛したい
君を永遠に愛したい…
これが本物だってわかってる
僕と君
君を一生愛したいと思う


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Kygo, Zak Abel, Ollie Green, Franklin, Bernard Edwards, Nile Rodgers, Romain Tranchart & Yann Destagnol







2025年11月5日水曜日

CHANEY feat. Paige Bea - Falling Into You (2025)



海に浸かろう



CHANEY feat. Paige Bea - Falling Into You (2025)
Falling into You (feat. Paige Bea) – Single
CHANEY
September 19, 2025
℗ 2025 Armada Music B.V



MLBのワールドシリーズも終わったのに、まだお祭り気分が抜け切れてない。毎年しばらく野球気分が抜けるまで時間がかかる。

ここ数か月、皮膚癌が出来たんじゃないかと心配していた。初診からバイオプシー(生検検査)の結果が出るまでに1カ月半もかかった。昨日結果が出た。癌ではないとのこと  やっと心が晴れた。しかしここのところよく家の物が壊れ、そしてこれからまた家に大きな修理工事が入ることが決まっていて気分が沈んでいる。今年もまた年末の忙しい時に工事が重なって溜息をつく。

憂鬱な事は…始まる前から悩んでも時間の無駄、エネルギーの無駄…と自分に言い聞かせる。大人だから大丈夫。また乗り越えられる。

野球観戦は気分転換。音楽も気分転換。欧州のダンス系の曲のMVには海やサーフィンの映像がよく使われる。トランスと海と…人にとって気持ちのいいものを組み合わせているのだろう。海はいい。

海に浸かりに行こう。

…あ、そうか。生検検査の後は1カ月海に浸かれないんだった。じゃあ自転車に乗ろう。


★CHANEY
Theo Altieriさん。英国のダンス・ミュージック・プロデューサー。英国スウィンドンの出身。若い頃からバンド活動をしその後ソロへ。18歳でレーベルと契約。シンガー・ソングライターとして活動していた、その後DJに転向した。2019年から洗練されたスタイルで注目されている。彼の曲はノスタルジックと表現されることが多く、往年のディスコやディープ・ハウス、2000年代初期のハウスなどから影響を受けている。

★Paige Bea  
ロンドン出身のシンガーソングライター、DJ、プロデューサー。元々はオペラシンガーになるために学んだが専攻をロシア語に変更。その後モスクワやキーフなどからジャーナリストとして活動するようになる。現在はDJ/アーティストに転向。クラシックでの経験と実験的なクラブ・ミュージックを混合し、DJとしてエレクトリックなポップ・ミュージックをリリースしている。



Falling Into You
CHANEY
---------------------------------------------------------------------


私はこの気分と戦っている。
今まで感じたことのないフィーリングと
あなたの愛は突然やってきて、私の壁を壊した
貨物列車のようにぶつかってきて、私は躓き倒れ
あなたの元に落ちた


あなたの元へ
すぐにあなたと恋に落ちた…

躓き倒れ あなたの元へ

あなたの元へ
すぐにあなたに落ちていく…


私は落ちる、落ちる
あなたの元へ…


あなたの元へ
あなたと恋に落ちてしまった…

躓き倒れ あなたの元へ

あなたの元へ
すぐにあなたと恋に落ちた…

躓き倒れ あなたの元へ…


あなたの元へ
すぐにあなたと恋に落ちた…


---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Paige Bea & CHANEY






2025年10月22日水曜日

Jazzy – Hypnotic (2025)



また Jazzy さん



Jazzy – Hypnotic (2025)
Hypnotic – Single
Jazzy
Released: September 12, 2025
A Chaos Release; ℗ 2025 Universal Music Operations Limited
* * *
Album: GEWAH Selects
Released: October 3, 2025
A Chaos Release; ℗ 2025 Universal Music Operations Limited



またまたJazzyさん。彼女は出す曲出す曲チャートインしますね。彼女はダンス系の女王みたいになってるのではないかと思う。曲は彼女が書いているらしい。この曲のプロデュースはMark Ralphさん。

★Jazzy
Yasmine Byrneさん。アイルランド、ダブリン出身のダンス・ポップ・シンガー・ソングライター。1996年生まれの29歳。2020年から活動開始。最初はアイルランド・ダブリンのバンドPowerful Creative Mindsのメンバーとして活動。2021年にコラボ・ワークでボーカルを担当したシングルがヒット。2023年にソロ・シングルをリリース。その後数々の曲がダンスチャート入り。


Hypnotic
Jazzy (IRL)
---------------------------------------------------------------------


あなたは私を波のように揺れさせる
好きかも
あなたは私を眠らせない方法も知ってる
いつも私が言うたび

And I, I, I, I, I
一晩中このまま
And I, I, I, I, I
一晩中このまま あなたと共に


催眠術のように
リズム
約束して
そこに私を連れて行くって

催眠術のように
催眠術のように
あなたは私をそこへ連れていく


あなたは私を波のように揺れさせる
ちょっと好き
あなたは私を眠らせない方法も知ってる
いつも私が言うたび

And I, I, I, I, I
一晩中このまま
And I, I, I, I, I
一晩中このまま あなたと共に


催眠術のように
リズム
約束して
そこに私を連れて行くって
催眠術のように
リズム
約束して
そこに私を連れて行くって

Hypnotic
Hypnotic


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Jazzy (IRL), Karen Harding, Nathan Nicholson, Theo Hutchcraft & Mark Ralph





2025年10月15日水曜日

ANOTR feat. WAYNE SNOW & 3DDY - Hold On, Let Go (2025)



リズムに溺れて



ANOTR feat. WAYNE SNOW & 3DDY - Hold On, Let Go (2025)
Hold On, Let Go (feat. Wayne Snow & 3DDY) – Single
ANOTR
Released: August 22, 2025
℗ 2025 NoArt


8月に Shazam のUK ダンスチャートに入っていた曲。
ギターの音がいいな~と思っていると、いつしか南米系のリズム(かな?)に乗っ取られる。どんどん盛り上がっていて後の方でホーンが出てきてから冒頭のバースに戻ってくるともう止まらない。どんどんリズムが繋がっていって気持ちいい。すごいね。これはかなり優秀なダンス曲だと思う。

ANOTRさんのビデオは、いつも大きなステージで仲間と一緒に踊りながら歌いながら演奏して盛り上がる様子が映像になってる。楽しそうですね。昔はステージ上の演者は神のような存在だったけれど、今のミュージシャンはもっと観客と手を繋ぐような存在…皆と仲間の感覚を大切にするもっと身近な存在なのかもしれませんね。……おっとっとっとっと私、前の2曲でも同じことを書いてたわ。


★ANOTR
オランダ・アムステルダム在住のDJデュオ。メンバーはJesse van der HeijdenさんとOguzhan Guneyさん。2012年に活動開始。自分達のレーベル「NO ART」を2017年に設立。様々なフェスに呼ばれて人気だそう。ハウスでありながらも新しいアプローチを探しているそうで、その影響はdisco, soul, funk, jazzなどなど。温故知新ですね。

★WAYNE SNOW
ナイジェリア出身のシンガー・ソングライター。2013年からドイツのベルリンに移住。ベルリンのfuture jazz / neo soul scene、nu jazzの界隈で活動中。ナイジェリアで SadeやKing Sunny Ade、Marvin Gayeなどを聴いて育ち、現在は母国の太陽の輝くようなヴァイブでneo-soul, alternative pop, soultronica, and jazzなどの曲を手がけ、欧州の様々なメディアからも注目されている。

★3DDY
創造的なミュージシャン、アーティスト&プロデューサー。サイケデリックなR&B、soul, & indie を混合させるユニークな曲調で知られる。



Hold On, Let Go
ANOTR
---------------------------------------------------------------------


早過ぎ 遅すぎ
いまのところ近くて
ハイでもなく ローでもない
僕を離さないで
早過ぎ 遅すぎ
テンポに我を忘れ
エコーにはまって


Don´t wanna hold on let go (go)
こだわりたくない 手離して
留まりたくない 解放して
このままでいたくない 解放して


違うゲームなんだって気付いた時
目を開けておくべきだってことを思い出す
君も同じように感じてるでしょ
自分の感情に囚われたくない


Don´t wanna hold on let go...


違うゲームだって気付いた時
目を開けておくべきだって思い出す
君も同じように感じてるでしょ
自分の感情に囚われたくない


Don´t wanna hold on let go...


🎺🎺🎺

違うゲームなんだって気付いた時
目を開け続けるべきだと思わされる
君も同じように感じてるでしょ
自分の感情に囚われたくない


早過ぎ 遅すぎ
いまのところ近くて
ハイでもなく ローでもない
僕を離さないで
早過ぎ 遅すぎ
テンポに我を忘れ
エコーにはまって


Don´t wanna hold on let go
こだわりたくない 手離して
留まりたくない 解放して
このままでいたくない 解放して

---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Cas Erkeland, Izere Eddy Bizimana, Jesse Van Der Heijden, Jheynner Jose Argote Frias, Wayne Snow & Oguz Han Güney




2025年10月13日月曜日

Sammy Virji, Chris Lake & RoRo – 925 (2025)



言葉のリズムがいい



Sammy Virji, Chris Lake & RoRo – 925 (2025)
Lyrics
Album:  Same Day Cleaning
Sammy Virji
Released: September 19, 2025
A Capitol Records UK / Polydor Label Group Release 
℗ 2025 Sammy Virji, 
under exclusive licence to Universal Music Operations Limited



しばらく野球ばかり見ていたのですけど、久しぶりに音楽を。これもUK Upfront Club Chartか Commercial Pop Club Chartに入っていた曲。少し前にメモしていた。作詞の力だと思うのだけれど、歌詞でリズムを切っていくのがかっこいい響き。

ところで英国の音楽ビデオでオフィスをテーマにしたものは面白いものが多いですね。以前このブログにとりあげたものでも面白いビデオがいくつかあった。集めてみようか。


今日は暑い!午後31度になってた。乾燥していてカラカラ。


★Sammy Virji
Samuel Bashir Virjiさん。英国のDJ、音楽プロデューサー。1996年生まれ29歳。2020年リリースのアルバム『Spice Up My Life』が英国ダンス・アルバムチャートで7位。ジャンルはUK garage、dubstep、bassline。

★Chris Lake
英国のエレクトリック・ダンスミュージック・プロデューサー、DJ。1982年生まれの43歳。2006年のシングル「Changes」で成功し世界的に知られるようになる。また彼はグループUnder ConstructionやAnti Upのメンバーでもある。

★RoRo
Rochelle Griffithさん。バルバドス出身のシンガー・ソングライター。2023年のシングル「Good Love」が英国のシングル・チャートに26週間留まり7位に到達。彼女の歌はカリプソとソカに影響された「laid back R&B」また「独特のカリブ海風ポップス」と呼ばれている。


925
Sammy Virji, Chris Lake & RoRo
---------------------------------------------------------------------


9時から5時まで…

私の名前、番号、私の名前…


あなたに私の名前、番号、アリバイをあげる
おねがい私を傷つけて傷つけて泣かせたりしないで
孤独なままだから センセーションには満足できないの
私は駅で辛抱強く待ってる あなたの人生を変えるため

仕事が終ったら会ってね カメラ無しで あなたと私だけで
どうか花は持ってこないで 嘘の世界に泳ぐこともしないでね
私の不満を満たして だって私は基本的に満足しないから
残業して 数を数える 
夜が私達のものになるまで, night, night, night, night


9時から5時まで…

私の名前、番号、名前…


だめ だめ
あなたに私の名前、番号、アリバイをあげる
おねがい私をバラバラにして傷つけて 泣かせたりしないで
孤独だから センセーションには満足できないの
私は駅で辛抱強く待ってるわ あなたの人生を変えるため

仕事が終ったら会ってね カメラ無しで あなたと私だけで
どうか花は持ってこないで 嘘の世界に泳ぐこともしないでね
私の不満を満たして だって私は基本的に満足しないから
残業して 数を数える 
夜が私達のものになるまで, night, night


9時から5時まで…


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Nariman Akrami / Myles Fairbairn / Rochelle Latisha Griffith





2025年9月18日木曜日

Rossi. Jazzy - High On Me (2025)



売れてる



Rossi. Jazzy - High On Me (2025)
High On Me – Single
Rossi. Jazzy
Released: June 20, 2025
A Chaos Release; ℗ 2025 Universal Music Operations Limited



もう1曲。この曲は今年の夏によく売れていてダンスチャートに居座ってます。シンプルでリピートの多い曲なのにかっこいい。お洒落。こういうサウンドがミニマル・ハウスというものかな。
途中でぼゃぼゃぼゃぼゃ…するパートはなぜか70年代のドラマや映画を思い出す笑。昔こういう効果音がありましたね。

シンガーの Jazzyさんは本当によく売れてますね。この野太い声がいいのかな。


★Jazzy
Yasmine Byrneさん。アイルランド、ダブリン出身のシンガー・ソングライター。1996年生まれ。このお方は今売れてますね。近年沢山の曲がダンスチャートに入ってきている。英国では今までに9曲がチャートイン。このお方はダンス界隈で今よく売れてます。

★Rossi.
英国ロンドンのDJ。ジャンルはミニマル・ハウス。ユニークなサウンドで、ロンドンの各クラブから大きなステージへ飛躍。イビサ、南アフリカ、欧州各国と飛び回っている売れっ子。名前のRossiの後にドット「.」を付ける。



High On Me
Rossi & Jazzy (IRL)
---------------------------------------------------------------------


[Chorus]
Ah, high on me
一日中私にハイ 一晩中
Bite on me
噛んで一日中 一晩中
High on me
私に一日中ハイ 一晩中
High on me…


[Verse 1]
あなたの心の奥
あなたが私を欲しい場所に, baby
探せば見つかる, I know
あなたの目の奥で
視覚につまずいて, baby
心の奥深く, woah


[Pre-Chorus]
方法を教えて もっと与えて
私がリアルなものをあげるから
やりかたを教えて もっと頂戴
もっと もっと もっと… (Don't stop)


[Chorus]
ハイになり過ぎて, high on me
私にハイになって一日中 一晩中
Bite on me
噛んで一日中 一晩中
High on me
私にハイで一日中 一晩中
High on me…


[Post-Chorus]
夜の間中
一日中 一晩中
High on me… (Yeah)


[Bridge]
夜の間

Bite all—, through the—
あなたの見つけた場所につれていく
あなたは私の横にいて 心の奥深く
あなたの心に (In your mind)
あなたの心に… (Your mind)
(Yeah, yeah, yeah, yeah)

High all—, all through the—
Bite all—, through the—
High all—, the night
High on me, high on me, high on me


[Chorus]
Ah, high on me
私に一日中ハイ 一晩中
Bite on me
噛んで一日中 一晩中
High on me
私に一日中ハイ 一晩中
High on me…(Don't stop)


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Ross Mccormack / Theo Hutchcraft / Yasmine Byrne





KiD ETERNAL, LowKey Luke – STUNNA (2025)



夏も終わりましたね




Kid Eternal, LowKey Luke – STUNNA (2025)
Stunna (feat. Lowkeyluke) - Single
Kid Eternal
Released: June 18, 2025
℗ 2025 Kid Eternal


6月にリリースされた曲が8月にチャートに入ってくる。この曲もそのひとつ。 サマーにスタナにコンマに、ケアにレア、ウェダーにベターによく韻を踏んで面白い。これもいかにも70年代のディスコ風ですが懐かしい音。一緒に歌いたくなる。


★Kid Eternal
英国をベースに活動するDance-Artist、songwriter/producer。現在デビューのプロジェクトで各アーティストとコラボ中。

★Lowkeyluke
米国LAのシンガーソングライター+俳優。すごくお若い方だと思う。上手いシンガー。かっこいいね。これから人気が出るんじゃないかな。このお方はTikTokで様々な方々とカジュアルにデュエットをしているのがとてもいい。みんな上手なのね。


She stays the main collecting commas
=コンマとはスラングで「お金」のことらしい。元々千の単位で数字に区切りのコンマが付くことから大きなお金の意味(ミリオン)だったそうだ。



STUNNA
KiD ETERNAL, Lowkeyluke
---------------------------------------------------------------------


[Intro Chorus]
夏の準備はできた
君を盛り上げなきゃ
君超かっこいいね
君の愛が必要

夏の準備はできた
ヴァイブも上がってる
スタナみたい
君の愛が必要
君の愛が必要かも


[Hook]
酔っぱらって愛し合おう(そんな気分)…


[Verse 1]
彼女は光を浴びる だって彼女は…
メインにいて コンマを集める(お金を集める)
プールにボトルを並べて
服をゆるめて girl 夏だし
俺は気にしないふりをするけど
君の持ってるモノは見てるよ 珍しいね!
俺達そんな風に 続いてく


[Chorus]
夏の準備はできた
君を盛り上げなきゃ
超かっこいいね
俺を君の愛で甘く

夏のは準備できた
ヴァイブも上がってる
超かっこいいね
君の愛が必要
君の愛が必要かも


[Verse2]

俺の感じてるヴァイブは本物
でも君にもヴァイブを感じて欲しい
俺だけじゃだめなんだ
俺と君でなくちゃ

君と一緒に
嵐 どんな天気でも
もっとうまくいく
どんなカップルよりも
ほら夏だよ!
熱くなろう (hot...)
俺は恋してる
たくさん (lot...)


[Chorus]
夏の準備はできた
君を盛り上げなきゃ
君超かっこいいね
君の愛で甘く

夏の準備はできた
ヴァイブも上がってる
君超かっこいいね
君の愛が必要
君の愛が必要かも


[Hook]
飲んで愛し合おう(そんな気分)


[Break down]
俺はなんとしてでも…
君の隣に行かなきゃ
彼女も欲しがってる…
彼女も近づきたがってる


[Chorus]
これは夏のため
君を盛り上げなきゃ
スタナみたい
俺を君の愛で甘く

夏のは準備できた
ヴァイブも上がってる
スタナみたい
君の愛が必要
君の愛が必要かも

Get drunk and make love...
I might need your love

Get drunk and make love in the sun, 
Summer sun, summer sun
Get drunk and make love


---------------------------------------------------------------------


Armin van Buuren feat. Louis III - Part Of Me (2024)



アーミン社長の



Armin van Buuren feat. Louis III - Part Of Me (2024)
Part of Me (feat. Louis III) - Single
Armin van Buuren
Released: September 20, 2024
℗ 2024 Armada Music B.V. 
under exclusive license from Armin Audio B.V.
* * *
Album:  Breathe
Released: June 27, 2025
℗ 2025 Armada Music B.V. 
under exclusive license from Armin Audio B.V.




今年8月にShazamのダンスチャートに入っていた曲。シングルでは去年 2024年9月のリリースなのだけれど、今年の6月にリリースされたアルバム『Breathe』の曲ということでチャートに上がってきたのだろう。

ゲッタ御大とくれば次はアーミン社長もとりあげる。このお二人はDJ界の大御所ですが、結局彼ら大御所は気持ちのいい音を作ることで安定している。(ボーカルは毎回変わるのにもかかわらず)アレンジが巧みなことが、彼らの曲がよくチャートにあがってくる理由なのでしょう。この曲は歌ものに聴こえるけれど、私にはボーカルの後ろのインストの音が気持ちよくて音ものとして聴いている。うまいなと思う。


★Armin van Buuren
オランダのプロデューサー・トラックメイカー(ビートメイカー)・作曲家・編曲家の音楽アーティスト、DJ。1976年生まれの現在49歳。オランダ・ライデン出身。EDM、プログレッシブ・トランスを代表するDJ。DJ MagazineによるDJ Mag Top 100において2007年・2008年・2009年・2010年・2012年に1位を獲得、その後も上位をキープ。2003年にダンス・ミュージック専門の独立系レーベルArmada Musicを立ち上げた。

★Louis III
英国 南ロンドン・クロイドン出身のシンガーソングライター&そーSNSパーソナリティ。ビート重視のR&B/ソウルミュージックと気さくな性格で人気になる。クイアなお方だそう。



Part of Me
Armin van Buuren
---------------------------------------------------------------------


[Intro]
Oh, yeah-yeah-yeah


[Verse 1]
僕が好きなもの わかってるでしょ
君だよ いつも (Oh, yeah, yeah, yeah)
君が僕の目にとまったとき
僕は催眠術にかけられた


[Pre-Chorus]
さあ 君の心を僕に届けて
君の体温を感じたい
僕の一部を君にあげたい, part of me
さあ 君の心を僕に届けて
君の身体の熱を感じたい
僕の一部を君にあげたい, part of me


[Chorus]
さあ 君の心を僕に届けて (Mе, me, me, me)
僕の一部を君にあげたい, part of me
さあ 君の心を僕に届けて (Mе, me, me, me)
僕の一部を君に上げたい, part of me


[Post-Chorus]
Oh, yeah-yeah-yeah...
Part of me


[Verse 2]
君の好きなものはわかってる (Oh)
毎回僕らがどんな風にするのか
君は僕を虜にする
君に僕を支配させよう
君のことを考えてる, my mind


[Pre-Chorus]

さあ 君の心を僕に届けて
君の体温を感じたい
僕の一部を君にあげたい, part of me
さあ 君の心を僕に届けて
君の身体の熱を感じたい
僕の一部をただ君にあげたい, part of me


[Chorus]
さあ 君の心を僕に届けて (Mе, me, me, me)
僕の一部を君にあげたい, part of me
さあ 君の心を僕に届けて (Mе, me, me, me)
僕の一部を君にあげたい, part of me

さあ 君の心を僕に届けて
君の体温を感じたい
僕の一部をただ君にあげたい, part of me
さあ 君の心を僕に届けて
君の身体の熱を感じたい
僕の一部をただ君に上げたい, part of me


[Post-Chorus]
Oh, yeah-yeah-yeah...
Part of me


---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Armin van Buuren, Jimmy James, John Dirne, Kéwork Der Stepanian & Louis III  


2025年9月11日木曜日

A7S x David Guetta x Wizkid – Lighter (2025)



偶然?



A7S x David Guetta x Wizkid – Lighter (2025)
Lighter – Single
A7S, David Guetta, Wizkid
Released: June 27, 2025
Under exclusive license to Warner Music Group Germany Holding GmbH, 
℗ 2025 A7S


8月にCommercial Pop Club Chartに入っていたのをメモしていた。いつもダンスチャートを調べて、いい曲をメモして、後からその時の気分に合った曲を選んでここに乗せている。これも今日聴き直していいと思った曲。

訳していたら、また見慣れない言語が出てきたので調べたらヨルバ語。またナイジェリアのシンガーだった。メインの歌はスウェーデンのA7Sさんの声だと思うのだけれど、途中ボーカルが変わるところがナイジェリアのWizkidさんでしょう。ここのところナイジェリアの音楽が聴こえてくることが多く、またそうだったのでびっくりした。

★A7S
Alexander Michael Tidebrink Stombergさん。スウェーデン出身のシンガーソングライター、DJ、プロデューサー。1994年生まれ。2019年にドイツ人のアーティストTopicとコラボした「Breaking Me」が英国を始めとする欧州24カ国でトップ10に入る。その後も様々な大物アーティストとコラボ作多数。

★Wizkid
Ayodeji Ibrahim Balogunさん。ナイジェリア出身のシンガーソングライター。1990年生まれ。彼の音楽はAfrobeats、afropop、R&B、reggae、 dancehall、pops等の様々んばジャンルの混合。11歳からレコーディングを始め、2009年にはレーベルと契約。2014年にデビューアルバム『Ayo』をリリース。2016年に米国のDrakeとコラボした「One Dance」でビルボード・シングルチャートの1位、14か国で1位を記録。

★David Gurtta
フランス人のDJ、レコード・プロデューサー。大御所。


訳注
When I go deep in your water
=being in a difficult, problematic, or overwhelming situation
● Now you be the party, kama jo? 
=I come to have" or "I get/receive(Toki Pona/カナダ発の造語)不明
● Gimme dance, oh, I know go use you play
ブロークンで不明ですが…僕は君のようにはできない…かな?意訳
● Iwọ ni mon fẹ gan, iwọ ni mo fẹ gan gan(ヨルバ語)
=You are the one I really want, you are the one I really want


作詞のリストにエド・シーランの名前があるのだけれどあのお方かな?


Lighter
A7S, David Guetta, Wizkid
---------------------------------------------------------------------


Baby, 君はいいタイミングでやってきた
僕の上に座って 白ワインを飲んでる
今まで行ったことのない場所へ僕を連れて行って
君は僕の気持ちを軽くしてくれる

どんな感じなのかも知らなかった
僕の心をワイルドな旅に連れ出すことも
一生こうしていたいね
君は僕の気持ちを軽くしてくれる (whoo)


君は僕をコントロールする
君が物事を難しくするとき
謝らなくてもいいよ
No, 君はなにをやってもいいんだ

Yeah, 僕らはパーティー人生
疑いようもないよ
今君に対する僕の気持ちは (whoo)


Say, whoooh
いつでも どこでも 君のために僕はいる, babe,
you know
もし君が自分のスペースがほしいなら それもあげるよ
僕の魂を揺さぶる
君の味も 君のすべての曲線も形も 君のすべてが


Baby, 君はいいタイミングでやってきた
僕の上に座って 白ワインを飲んでる
今まで行ったことのない場所へ僕を連れて行って
君は僕の気持ちを軽くしてくれる

どんな感じなのかも知らなかった
僕の心をワイルドな旅に連れ出すことも
一生こうしていたい
君は僕の気持ちを軽くしてくれる
(feel lighter, feel lighter, feel lighter)


Feel lighter, feel lighter, feel lighter...


バンジョーのように僕の心を打って
ダンスをしよう, oh, 君の様々なダンスが好き
君はパーティ、kama jo?  
ダンスして, oh, 君みたいにはできないよ

僕に愛と愛情をちょうだい
Iwọ ni mon fẹ gan, iwọ ni mo fẹ gan gan 
  =君こそが僕の欲しいもの 僕の欲しいもの
もし君を失ったら 僕は自分の一部を無くすだろう
君を決して離さない


Say, whoooh
いつでも どこでも 君のために僕はいるよ, babe,
you know
もし君が自分のスペースがほしいなら それもあげる
僕の魂を揺さぶる
君の味も 君のすべての曲線も形も 君のすべてが


Baby, 君はいいタイミングでやってきた
僕の上に座って 白ワインを飲んでる
今まで行ったことのない場所へ僕を連れて行って
君は僕の気持ちを軽くしてくれる

どんな感じなのかも知らなかった
僕の心をワイルドな旅に連れ出すことも
一生こうしていたい
君は僕の気持ちを軽くしてくれる
(feel lighter, feel lighter, feel lighter)


Feel lighter, feel lighter, feel lighter...


Baby, 君はいいタイミングでやってきた
僕の上に座って 白ワインを飲んでる
今まで行ったことのない場所へ僕を連れて行って
君は僕の気持ちを軽くしてくれる (lighter)

どんな感じなのかも知らなかった (feels like)
僕の心をワイルドな旅に連れ出すこと (wild ride)
一生こうしていたい
君は僕の気持ちを軽くしてくれる (feel lighter, feel lighter, feel lighter)


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Adekunle Emmanuel Oluwaseyi, Alexander Tidebrink, Dan Dare, Ed Sheeran, Elvis Chimezie Akujobi, Ryan Keen, Wizkid


2025年9月8日月曜日

Angelique Kidjo & Davido - Joy (2024)



人生に祝福を



Angelique Kidjo & Davido - Joy (2024)
Lyrics
Joy - Single
Angelique Kidjo, Davido
Released: August 30, 2024
Label Parlophone, ℗ 2024 Warner Music France



昨日の藤井さんの曲を聴いていて以前メモしていた曲を思い出した。この曲は今年の2月頃に英国のダンスチャートに入っていた曲。リリースは去年の8月…今から1年前の曲ですね。

この曲もアフリカ系のアーティストの曲ですが、やっぱりリズムのカウントの仕方が西洋の音楽の方法とは違うと思う。西洋では頭カウントが一般的なのに、この曲はまた裏拍で始まってる。カウントの区切り方も面白い。結果流れるようなリズム。アフリカ系の方々のリズムセンスは独特で、音楽の考え方、とらえ方が根本的に違うのだろうと思う。

内容は、たぶん藤井さんが歌っているのと近いのではないか。痛みを抜けて悦びを、雨の間から太陽を、新しい日に力を得た悦び…生きている悦びを、愛を祝福する歌。スピリチュアル。思想が綺麗ですね。


★Angélique Kidjo
Angélique Kpasseloko Hinto Hounsinou Kandjo Manta Zogbin Kidjoさん。ベナン共和国コトヌー出身のシンガーソングライター、および現ユニセフ親善大使。アフリカンポップ、レゲエ、ジャズを織り交ぜた音楽をスタイルとしている。グラミー賞に4度ノミネートされ、米紙ガーディアンに「世界でもっとも啓発的な女性Top100」の内の一人として取り上げられた。英語、フランス語、フォン語、ヨルバ語に堪能。

★Davido
David Adedeji Adelekeさん。ナイジェリア系米国人のシンガー・ソングライター、レコード・プロデューサー。1992年米国ジョージア州アトランタ生まれ。アフロビートをポップスに編み込むのが特徴。子供時代はナイジェリアのラゴスとジョージア州アトランタを行き来して過ごす。2012年のシングル「Dami Duro」で知られるようになる。2017年のシングル「Fall」は米国ビルボードチャートで、ナイジェリア系の曲では一番長いチャートインの記録を保持。2023年にはナイジェリアの文化大使に任命された。


訳注

Who I could be through the thick and thin
=良い時も悪い時も
  Come dey with me, living lavishly(ナイジェリアピジン)
=Come and be with me/Come and stay with me
 一緒にいて  


最後のヨルバ語のコーラスの英訳+意訳

Ifé ni ayé o=Love is life
Ayessi ni ifé réré okan o
  ≒ I have your love in my heart 意訳
  ≒ The world has good love for the heart 意訳
 (Ayessiの意味が不明)

Ifé ni ayé o
=Love is life
Irora kan kolé fara kpa mi o=No pain can harm me 

Ewa djadé = beautiful jade (?)
Omon eniyan ewa=Good character is the beauty of a person 

Ayéssi, ayéssi
Ayéssi ni ifé ≒ I have your love 意訳
Iré okan mi o=My heart's good fortune/blessing


Joy
Angélique Kidjo & Davido
---------------------------------------------------------------------

Oh-oh-oh-oh do-do-do
Oh-oh-oh-oh do-do-do (Sheezy)
Oh-oh-oh-oh do-do-do
Oh-oh-oh-oh do-do-do (Allez)
Oh-oh-oh-oh do-do-do


悦びを見付けた 全ての痛みを 全ての痛みを抜けて
太陽を見付けた 全ての雨を 全ての雨の後に
力を感じた 新しい日に 新しい日に
パワーを感じた 新しい日に 新しい日に

そして私は目覚めた
私はどんな困難や試練も乗り越えられる者として 
私は歌を歌いながら自分の道をまた見付けようとしている
私は海には溺れない 水の中を歩いていくなら

私の幸せを数えている (oh-oh-oh)
深みから湧き上がる 内なる悦びを (oh-oh-oh)
今までとても辛かった 
でも私はまた自分の道を見付けようとしている (oh-oh-oh)
私達は決して終わらせない 始めた場所では (oh-oh-oh)


希望を見付けた 見失った時に 全てを失った時に
私の心を救済した 暗闇の中から 暗闇を抜けて
力を感じた 新しい日に 新しい日に
力を感じた 新しい日に 新しい日に

愛がある 私の知る 私のよく知る
私は強さを見付けた 傷を癒す 傷を癒すための
私は力を見付けた あなたにも見えるはず
そして今は信じている 前に進むことができる
私と共に 豪奢に暮らして 


Oh-oh-oh-oh do-do-do...



Ifé ni ayé o/愛こそが人生
Ayessi ni ifé réré okan o/世界には愛が溢れ

Ifé ni ayé o/愛こそが人生
Irora kan kolé fara kpa mi o/痛みは私を傷つけない

(Do-do-do) Ewa djadé
(Oh-oh- do-) Omon eniyan ewa/あなたの人柄そのものが美しい

(Oh-oh- do-) Ayéssi, ayéssi
(Oh-oh- do-) Ayéssi ni ifé/あなたの愛が
(Oh-oh- do-) Iré okan mi o/私の心に祝福を

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Angelique Kidjo / Autumn Rowe / Felipe Javier Saldivia / Oluwaseyi Akerele / David Adedeji Adeleke



2025年9月7日日曜日

Fujii Kaze – Prema (2025)



いい曲だな~♪



Fujii Kaze – Prema (2025)
Album: Prema
Fujii Kaze
Released: September 5, 2025
A Republic Records / UNIVERSAL SIGMA /
HEHN RECORDS release; ℗ 2025 UNIVERSAL MUSIC LLC



先ほど、いつもの週末のUK ダンスチャートのチェックをしていたのですけど、まぁ~今はダンスチャートが不作で…本当に、なんか…どんどん曲らしい曲が減ってる。雑音に近いものが曲としてまかり通ってる。進化なのか劣化なのかわからない状況になりつつあって…。

それで、あ 藤井さんの新曲をしっかりと聴いてみようとヘッドフォンを耳に当てると、まぁ~いい曲ですねぇ。さすがやね。心地よい響き。藤井風に捨て曲無し。

最後のピアノが気持ちいいですね。ライブでは最後のピアノで延々といけそう。

内容は、恋人に語りかけるようでもあり、汝を愛せよのようでもあるし、人類愛でもあり…かな。

歌詞はMVの日本語字幕が公式だと思うのですが、またまたワタクシが勝手に解釈した自分用の訳を記録。英語詩は自分の言葉で読みたいのです。ごめん寝



Prema
Fujii Kaze
---------------------------------------------------------------------


Prema, 君が愛そのものだって知らない?
君が愛そのもの
Prema, 君が神そのものだってわからない?
君は神そのもの


僕は嘘をつかない 僕は真実だけ そして
僕は隠さない 圧倒的に僕はオープン
僕は生き残った 君のくれたクレージーなことの全てと
今までの混乱の全てから

君は僕のもの 僕が君の名前を呼べば 君は
時間通りに来る この小さな世界に生きていて
未来は明るいね 天井の灯りよりもっと
そして母のクリームパイより甘く

Huh, 僕の柔らかな心に従えば 僕は勝利する
どんな痛みの中にいても
君の祝福で 僕は立ち上がる
第三の目を開けながら


Prema, 君が愛そのものだって知らないの?
君が愛そのもの
Prema, 君自身が神だってわからない?
君は神そのもの

Prema, ay yeah
Prema, ay yeah, ooh (ayy)


確定してる いつも僕らにはお互いが存在していて
夢に描いた 僕らにはきっとできるって
僕は決める 毎日瞑想し
全ての行動は祈りへ

僕の心を 君の愛情で満たしながら
君のベストフレンドでいることが 僕の献身で
君の名前を呼ぶことは 君への降伏
Babe, 君のナンバーは持ってるよ


Hello, 今君と話せる?
Okay, cool
I love you, bye


僕の心を 君の愛情で満たしながら
君のベストフレンドでいることは信心で
君の名前を呼ぶことは 君への降伏
Babe, 君のナンバーは持ってる

Prema, 僕自身が愛そのものだって知らない?
僕が愛そのもの
Prema, 僕自身が神そのものだってわからない?
僕は神そのもの
Prema, ay, yeah
Prema, ay, yeah (ay)


---------------------------------------------------------------------
Snogwriter: Fujii Kaze


2025年9月2日火曜日

Andriah Arrindell - 80/20 Rule (2025)



流れるリズム



Andriah Arrindell - 80/20 Rule (2025)
80/20 Rule – EP
Andriah Arrindell
Released: May 30, 2025
℗ 2025 1 2 One Entertainment


今英国のCommercial Pop Club Chartに入っている曲。この曲はTHE UK MUSIC SOUL CHARTと、THE SOLAR RADIO SWEET RHYTHMS CHARTですでに1位を記録しているそう。R&Bの曲だけれど、ダンスチャートにも入ってきたから知ることができた。よかった。

それにしてもスムースで気持ちのいい曲。まずビートがあって、そこにリピートの多いベースラインが乗って、ピアノのコードが乗って、その後最後にボーカルのメロディが乗っていて、そのメロディが即興で変化していく…ように聴こえる曲。コーラスの歌い出しは裏拍。このようなR&Bの曲はどのように書かれているのだろうと思う。メロディよりもグルーヴを強調した音楽。

そういえばここ最近取り上げたアフリカ系やカリブ海系のアーティストは、歌い始めが裏拍スタートの曲が多い。


こういう曲を聴いて思うのは…、(元々は西洋からやってきた)音楽教育の基礎…まず音階のドレミファソラシド、コードもドレミ、ドファラ、シレソ、そしてリズムは4/4の頭打ちのリズムから始めて…だから曲を書けばメロディの歌い始めも表拍から歌い始める4拍子の曲が多い…タイプの音楽教育を受けた者(多くの日本人や西洋人)には、こういうグルーヴありきの曲を書くのは難しいのではないかということ。

このアンドリアさんはニューヨークの音楽学校「Mama Foundation for the Arts」でgospel, jazz, R&Bを学んだらしい。R&Bの学校は音楽の教育から違うのかもしれませんね。音楽のとらえ方が違うのだろうと思う。

私は今の日本のミュージシャンをほとんど知らないけれど、今の若いアーティストにはファンキーなリズムが出来る人も多いのかな。久保田利伸さんやAIちゃん、ヒップホップ系の方々は巧みですね。

アンドリアさんはまだお若いアーティスト。注目です。
 

★Andriah Arrindell

英国・東ロンドン出身のシンガーソングライター。子供の頃からステージ・スクールでトレーニングを受け、子供の頃から様々なミュージカルのステージに立つ。その後ニューヨークの「Mama Foundation for the Arts」で学んだ。バック・シンガーとして、またゴスペル・コーラスのメンバーとして多くの有名なアーティストと共にステージに立った。。ソロ活動を開始しこれから期待されるアーティスト。



 80/20 Rule
Andriah Arrindell
---------------------------------------------------------------------


あなたには私の愛が必要
でも私の愛は足りていない
あなたは私をそんな立場に追い込んだ
どちらが最初に立ち去るのか?

私には愛が必要
でもあなたの愛は足りていない
Oh, 不幸は友を呼ぶ
今日はどちらが 80%を与えてるの?
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)
今日はどちらが 80%を与えてるの?
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)


1日目から
あなたは太陽だった
私の嵐と稲妻をなだめた
生きた電線 危険地帯
でもあなたは何にも驚かなかった

状況は変わり 季節も変わる
残るものは 世代的なもの
境界線超え エゴの痛み
私達が丁度 心地よくなった場所


あなたには私の愛が必要
でも私の愛は足りていない
あなたは私をそんな立場に追い込んだ
どちらが最初に立ち去るのか?

私には愛が必要
でもあなたの愛は足りていない
Oh, 不幸は友を呼ぶ
今日はどちらが 80%を与えてるの?
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)
今日はどちらが 80%を与えてるの?
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)


少しスローダウンして
私の精神を試す
あなたと一緒にはできないの, ah

あなたには私からの何かが必要 たった今
でも与えるって 私どうすればいいかわからない

状況は変わり 季節も変わる
残るものは 世代的なもの
境界線超え エゴの痛み
私達が丁度 心地よくなった場所


あなたには私の愛が必要
でも私の愛は足りていない
あなたは私をそんな立場に追い込んだ
どちらが最初に立ち去るのか?

私には愛が必要
でもあなたの愛は足りていない
Oh, 不幸は友を呼ぶ
今日はどちらが 80%を与えるの?
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)
今日はどちらが 80%を与えてるの?
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)


(bridge)
妥協その1
逃げないこと
私がトーンを変えた時は

妥協その2
誠実であること
私が寂しくなった時は

妥協その3
私が約束する
あなたのことがわからなくなった時は優しくする

妥協その4
きっと崇拝する
あなたが私にしてくれたことを思い出すこと


あなたには私の愛が必要
でも私の愛は足りていない
あなたは私をそんな立場に追い込んだ
どちらが最初に立ち去るのか?

私には愛が必要
でもあなたの愛は足りていない
Oh, 不幸は友を呼ぶ (Don’t you baby)
今日はどちらが 80%を与えてるの? 
 ( Who’s giving)
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)
 (Can you tell me, )
今日はどちらが 80%を与えてるの? 
(who’s giving loving baby)
Ooooh,  (it's the 80,20 Rule…)
(Yeah yeah yeah babe)
Wooooo woooo!


---------------------------------------------------------------------
Written by: Andrea Carleene Arrindell, David Mrakpor


2025年8月27日水曜日

David Penn X Vintage Culture X Raphaella - Just Stay The Night (2025)



音もの



David Penn X Vintage Culture X Raphaella - Just Stay The Night (2025)
Just Stay the Night – Single
David Penn, Vintage Culture, Raphaella
Released: January 31, 2025
℗ 2025 Defected Records Limited

(Extended Mix)(2025)
Just Stay the Night (Extended Mix) – Single
Released: January 31, 2025
℗ 2025 Defected Records Limited


この曲は今年の4月頃に英国のUpfront Club Chartに入っていたと思う。メモしていた。プログレッシブ・ハウス。いまどきはあまり耳にしない畳みかけるようなビートがすごく気持ちいい。


★David Penn
スペイン人のDJ、音楽プロデューサー、リミクサー。1972年生まれ。ハウス・ミュージックのシーンではよく知られた人物。2002から活動開始。ベテランですね。2019年にはTraxsourceにより「Best House Artist」賞を受賞。

★Vintage Culture
Lukas Rafael Ruiz Hespanholさん。ブラジル人のDJ、レコード・プロデューサー。1993年生まれ。過去の作品のリミックスが人気で知られるようになる。高校ぐらいで1980年代の英シンセポップバンドの曲を聴いていたがその後エレクトロニックに目覚める。2015年頃から英国のDJ MagのトップDJリストにチャートインするようになる。2023年には同DJ MagのトップDJリストで10位に上った。

★Raphaella
Raphaella Mazaheri-Asadi aka Raphaellaさん。ペルシャ系英国人のシンガー・ソングライター、プロデューサー。ダンスミュージック界では良く知られた存在。数多くの有名DJとのコラボが多数。数々のヒット曲を生み出している。Little Mix+David Guetta+Galantisの「Heartbreak Anthem」ではボーカル・プロデュースを担当した。彼女の曲は5億回もストリーミングされていて、Spotifyだけでも1億回を超えている。子供の頃からバイオリンとピアノを習い音楽に囲まれて育つ…父親からはペルシャの音楽を、英国人の母方の祖父のレコード・コレクションからは仏シャンソンやジャズを学んだ。


Just Stay the Night
David Penn, Vintage Culture & Raphaella
---------------------------------------------------------------------


一晩泊っていって 隠したくない
あなたと私だけ それがいい
Yeah, あなたが欲しい, yeah, yeah, あなたが
毎晩 争わなくてもいい

一晩泊っていって 隠すつもりはない
あなたと私だけ それがいい
Yeah, あなたが欲しい, yeah, yeah, あなたが
毎晩 争わなくてもいい

Just stay the night

あなたは私のものだって言って もう否定できない
灯の下で それがいい
だってあなたが欲しい, yeah, yeah, あなたが
いい気分 争わなくてもいい

一晩一緒にいて
泊っていって
Yeah, あなたが欲しい, yeah, yeah, あなたが
毎晩 争わなくてもいい

Hmm, hmm, yeah, yeah
Hmm, hmm, hmm, hmm
Just stay, just stay
Just stay, just stay
Stay

一晩一緒にいて
泊っていって
Yeah, あなたが欲しい, yeah, yeah, あなたが
毎晩 争わなくてもいい

(Just stay the night)
Just stay the night (The night)
Yeah, I want you (Want you, I want you), yeah, yeah, you (Yeah, you)
いい気分 争わなくてもいい
Stay the night
Just stay the night
Yeah, I want you
Stay the night
Just stay the night


---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  David Penn, Vintage Culture & Raphaella


David Penn
David Penn X Vintage Culture X Raphaella - Just Stay The Night (2025)


2025年8月19日火曜日

Disclosure, Anderson .Paak - NO CAP (2025)



巧み



Disclosure, Anderson .Paak - NO CAP (2025)
NO CAP – Single
Disclosure, Anderson .Paak
Released: August 8, 2025
℗ 2025 Apollo Records under exclusive license to 
Disorder Records Limited 
/UMG Recordings Inc. A Capitol Records release



これも英国のダンスチャートかな。リリースが8月8日なので随分早いチャートインですね。Disclosureと Anderson .Paakさんの有名な方々のコラボでリアクションも早い。Disclosure はもうベテランだし、Anderson .Paakさんも大物。私は彼のことはブルーノ・マーズとの Silk Sonic で初めて知りましたが、とにかく上手い人。全てを余裕でやっているように見えるお方。ラップがこなれてる。巧み。かっこいいですね。デビューは2012年。デビューアルバムは2014年だそう。Silk Sonic は2021年のプロジェクトなのだけれど、既に大物の雰囲気がありました。…と思ったら、彼は 2020年にグラミー賞を受賞していたのですね。すでに大物だったのね。


★Disclosure
英国のelectronic music duo 。メンバーはHowardとGuyのLawrence兄弟。2013年にリリースしたデビューアルバム『Settle』が2014年グラミー賞のBest Dance/Electronica Albumにノミネートされた。その後も何度も同カテゴリーで数度ノミネートされている。各アーティストとのコラボ多数。

★Anderson .Paak
Brandon Paak Andersonさん。米国のR&B singer、rapper、songwriter、record producer。2012年にデビューmixtape『O.B.E. Vol. 1』をリリース。2016年のセカンド・アルバム『Malibu』がグラミー賞のBest Urban Contemporary Albumにノミネートされる。2018年のシングル「Bubblin」でグラミー賞のBest Rap Performanceを受賞。2020年『Ventura』がグラミー賞のBest R&B Albumを受賞。2021年にブルーノ・マーズとSilk Sonicを結成。シングル「Leave the Door Open」が全米1位…そして第64回グラミー賞で Song of the Year and Record of the Yearを受賞。


※訳注(追加修正しました)
タイトルのNO CAPとは=嘘じゃない、本気の意味
今の若い人はテキストを送る時に大文字(CAP=a capital letter)を使わない。正直に話す時には大文字を使わない(no cap)。それで「嘘じゃない」という意味だそうです。
どうやら男性が女性に対して「真面目におつきあいしたい」と言っている歌のようですね。音は軽い調子だけれど、正直に本気でマジで(no cap)君とつきあいたいと言っているらしい。だから「奥さんみたいな子がいい、もう観光みたいに見て回るのは嫌だ」と言ってます。

昨日間違った英歌詞を訳していたので、公式のYouTubeの説明欄に出ている歌詞で訳を修正しました。

Girl, move your waist, want to take off your lace, no cap
 Lace=前髪の生え際を本物っぽく見せるためのレース。
 ウィグを付ける時に額に貼るものらしい。
 Hair laceで画像検索すると出てきます
 no cap=上記
● Got what you need, BDE, ecstasy, no cap, no cap, no cap, no cap (Go)
 BDE=Big Dick Energy
● Keep bussing that three-piece bubble pack
 Keep bussing=そのままステキでいて
 three-piece bubble pack=??
● Sweet tea never with bass like Thundercat
 Sweet tea=面白い噂/ゴシップ(tea)の意味も
 Thundercat=Stephen Lee Bruner  米国のベーシスト
● Been around the world twice , See don’t really want sight see 
 観光のようにただ軽く見て回るのはもう嫌だ
● No hezzy when its time , stead on the line 
 hezzy=hesitating, hesitation  躊躇
    stead on the line 
 =ミリタリーなどで前線に立つなどの意味 真剣だという意味


NO CAP
Disclosure & Anderson .Paak
---------------------------------------------------------------------


皆フロアに出て ドアを閉めて マジ
Girl, ウエストを動かして ウィグを取って マジ ●
一晩中いくぜ 見えないところ ダイナマイト マジ
君が欲しい物はあるよ BDE エクスタシー マジマジマジマジ (Go) ●


Yeah (Go)

その3ピース bubble pack でかっこよく ●
スウィートティーは Thundercat みたいなベースとはいない ●

奥さんが似合う子が必要なんだ 滴る氷のような
ライトビームのファイアパックように熱い子

世界中に2度行ったよ ただ見て回るだけはもう嫌だ ●
なにかナイスなもの見せてよ 俺は帰ってくるから

躊躇しないよ その時になれば 俺は前列に立って ●
俺の目に見えるだろ 俺はそんな男よ


だから 
嘘はつかないで 
目を開いて 
手を空に上げて

Oh oh
なんでそんなにステキなの?
かまわないなら
俺に後ろを押上げさせてよ

だから 
嘘はつかないで 
心を開いて 
手を空に上げて

Oh oh
なんでそんなにステキなの?
よかったら
baby, 気分を盛り上げてよ


皆フロアに出て ドアを閉めて マジ
Girl, ウエストを動かして ウィグを取って マジ
(皆ダンスフロアに出て 君 君 特に君)
一晩中いくぜ 見えないところ ダイナマイト マジ
君の欲しい物はある BDE エクスタシー マジマジマジマジ


No cap, no cap, no (Go)


俺には全てあるよ, baby
君のためだけに
嘘はつけないね

Uhhh


基本に戻ろう 向かいあって 未公開の場所で
ケーキをもっと シャンペンはケースで
回して 煮詰めて 俺達マトリックスの中?

一日中 毎日 彼女は止めたくない
彼女のやり方で 湖の側で ウィグを取って 素っ裸
素晴らしいね 君が一番好き
使って でも無駄にしないで でも俺はそのために生まれた


だから 
嘘はつかないで 
目を開いて 
手を空に上げて

Uh-oh,
なんでそんなにステキなの?
よかったら
俺に後ろを押上げさせてよ

だから 
嘘はつかないで 
心を開いて 
手を空に上げて

Uh-oh,
なんでそんなにステキなの?
かまわないなら
baby, 気分を盛り上げてよ


Turn up the vibes…
気分を盛り上げて…


皆フロアに出て ドアを閉めて マジ
Girl, ウエストを動かして ウィグを取って マジ
一晩中いくぜ 見えないところ ダイナマイト マジ
君が欲しい物はある BDE エクスタシー マジマジマジマジ


No cap…

If you don't mind 
Turn up the vibes 


---------------------------------------------------------------------
 Songwriters: Brandon Paak Anderson / Guy Lawrence / Howard Lawrence / James Napier


Anderson .Paak
Disclosure, Anderson .Paak - NO CAP (2025)

Disclosure