能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

ラベル 西郷どん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西郷どん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月18日火曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」最後にちょっとだけ感想



毎年そうなんですけど、大河ドラマは途中で感想似顔絵を投げ出しても、番組そのものはとりあえず最後まで見る。あまりに酷いものは投げ出したまま年を終えるのですが、今年はちょっと言いたいことがある。今年の『西郷どん』は、

俳優さん達はよかったですよ

これが言いたかった。皆様おつかれさまでした。俳優さん達が頑張ったから最後まで見ました。ほんとです。いやー…だから、

本当にもったいなかったねぇ。

脚本がよければねぇ。俳優さん達はよかったのにね。

 大河ドラマの何が一番楽しみなのかって…

男らしい男

が見られるかどうかなんですよ。昔の日本の男が見たい。気概が見たい。「男らしさ」とは外見や年齢ではないんですよね。「男らしさ」とは気概があるかどうか。信念、強い意志があればいい。俳優さん達からそれが感じられれば嬉しい。
 
そもそもこのドラマは脚本がダメダメなので、俳優さん達も演じにくかったのではないかと思いますが、それでも皆さん頑張ってましたよね。役のある俳優さん達も、群集の後ろにいるエキストラの方々も皆一生懸命なのはしっかり見えました。それがよかった。本当に皆さんおつかれさまでした。

 
★終盤に向けて気になった俳優さん達
 (あくまでも俳優さん達の魅力です)

鈴木亮平さん/西郷どん
おつかれさまでした。脚本が脚本なので、最初の頃はよく泣くしアホだしキャラもブレブレでしたが、最後は大きな男の風貌がとても似合ってました。身体も大きくなって最初の頃とは表情が変わってましたね。しかし西郷どんの最後は介錯してもらわないと困る。そこはけじめでしょう。

大野拓郎さん/桐野利秋 
最後の方はこのお方が一番輝いてました。文句なし。正統派。主役級の華のある男らしい俳優さん。これから楽しみです。この方には大きくなって欲しい。ぜひ歴史上の強い男を演じで欲しい。

堀井新太さん/村田新八 
この若い俳優さんは『マッサン』の坊主頭の可愛い男の子でしたよね。ずいぶん男らしくなりましたね。雰囲気が変わっていてびっくりしました。

泉澤祐希さん/川路利良
硬派。いい表情をなさってました。

今井悠貴さん/菊次郎
かっと見開いた目がよかった。真剣な演技が心に残りました。

井戸田潤さん/桂久武
最後に昔の装束で弓を射る姿がかっこよかったです。

迫田孝也/江藤新平
迫どんは時代劇が似合います。目が鋭い。目がキツイのがいい。時代劇では普段のひょうきんな感じが消えるのが興味深い。しかし鹿児島の方がなぜ江藤新平になったのかは疑問。

瑛太/大久保利通
演技は鬼気迫る。しかしこの脚本ではもったいないですよね。

黒木華さん/糸さん
最後の頃の抑えた演技は素晴らしかったです。夫の運命を知りながら泣き叫ぶこともなく静かに耐えている姿がよかった。

ツンともう一匹
小さい方の赤い犬のお尻がふわふわして可愛かった。

他にもいい俳優さんはたくさんいました。しかしここに名前が出なかったのは、人物が書かれていなかったからです。北村有起哉さんなんていい俳優さんなのに、ほとんど記憶に残らないのは脚本が描いていないからです。そういう俳優さん達が沢山いたのは本当にもったいなかった。
 
 
以前から問題は脚本脚本と言ってますが、一番の問題は脚本家の方に歴史を描く気がなかったことでしょうかね。歴史の流れが描けないから、歴史上の人物達がなぜ行動を起こすのか、彼らがなぜ強い意志を持って世の中を変えていったのか、その原因がわからない。歴史の流れのなかで、一個人がどのような状況でどういう風に意志を持ち、実際に行動を起こしていくのか…の理由が描かれなければ、歴史ドラマとしての面白味はゼロです。それがまず一番の問題。
 
人物達の心や行動の理由が描かれなければ、その人物達の人となりも描かれない。人物達はただその場所にいるだけ。何かが起こったらリアクションをするばかり。人となりが描かれなければ、視聴者は人物達に心を寄せることもできない。多くの登場人物達のキャラが立たず、つかみどころのないままドラマが終わってしまったのも本当にもったいないと思う。
 
幕末から明治維新、西南戦争までの激動の時代を描きながら、心に残るのは俳優さん達の頑張りと魅力ばかりで、歴史上の人物としての面白味がほとんど見えなかったのは歴史ドラマとして致命的。面白い素材と、優秀な俳優さん達が本当にもったいないです。そんなことを毎回見るたびに考えた。
 
 
それ以外に気になったのは、力の入りすぎた美術ですかね。セットにものすごいお金をかけているのはわかった。しかし(例えば)建物が二階建てである必要はないだろう。遊郭の二階の部屋の赤いスクリーンも奇をてらったものだし、どこかの江戸藩邸でも二階の小さな部屋で大物が会談している。あれも二階である必要は無いだろう。どこにお金をつかっているのかと思う。
 
それから九州の下級武士の家が酷すぎる。西郷家は長い間あばら家。障子の紙が汚れていてタタミイワシに見えるのはやりすぎ。西南戦争では宮崎県延岡の「西郷隆盛宿陣跡」も出てきたけれど、現在残っている家は普通の日本家屋なのに、あれも酷いあばら家に演出されてましたね。障子もシミだらけのタタミイワシ。なんでああいう風にボロボロにするのかがわからない。
 
二階建てのセットもボロ家も美術さんは気合が入り過ぎ。もっと普通でいい。そこは主張するところじゃないと思うぞ。障子にタタミイワシはやめるべし。
 
というわけでいろいろと文句はありましたが、それでも俳優さん達の頑張りが見えてよかったです。皆様お疲れ様でした。
 
 
日本の地方によっては様々な意見があるみたいなのですが、九州の人間にとって西郷さんの話は身近なんですよ。だからいいドラマが見たいと思うのはしょうがない。私はこの時代のことは詳しく知らないのですが、西南戦争にはうちの親戚も西郷さんを慕って参戦、戦死しているそうで、もっと歴史にがっちり食い込んだドラマが見たかったです。時代が変わり、立場を失い、追い詰められた元士族達がプライドと共に死んでいく戦は悲しい。彼らの気持ちがわからないわけではない。時代の流れに添えなかったラストサムライ達…合掌。

 

2018年9月9日日曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」残念無念脱落します

 
 
いやーとうとう脱落することになってしまった。
前回似顔絵を書いた第27回「禁門の変」でこの似顔絵道場はおしまいにします。大変申し訳なく候。

この大河ドラマはいい俳優さん達が沢山出ていて、なんとか似顔絵だけでも続けようと思っていたのですが、TVでのドラマは現在第34回まで放送されていて、もうどうにも追いつけそうにないです。

脱落の一番の理由は面白くないから。歴史のドラマと思って見ると全く面白くない。そもそも大河ドラマとは歴史ドラマの前提で見ているわけで、歴史が描かれなければ面白くなくなってしまうのはしょうがない。

それに人物の描き方も上手くない。人物の心に踏み込んで描かないからどの人物にも心を寄せられない。そもそも政治が描かれなければ、人物達がなぜそんなに激昂しているのかもわからない。人物が描かれなければドラマとして面白くない。

また当時の身分制度の常識を無視して品川宿の女郎が将軍の妾になるのも我慢できない。ふきちゃんの女優さんは本当に綺麗で見るのは楽しいのだけれど、脚本家、制作のスタッフが「これとこれをくっつければいいや」とイイカゲンな気持ちでやっているのではないかと思えてしまうのは大きな問題。なぜふきちゃんを史実どおり江戸の町火消・新門辰五郎の娘にしなかったのだろうかと思う。


(追記)--------------------------------------- 

その後28話以降の録画を一応見直しているんですけど、やっぱり演出も気になる。特に薩摩の侍達が刀を脅しのためだけに抜くのが我慢できない。西郷と大久保が刀を抜いて構えて戦う気満々なのに、他から止められればすんなりと刀を鞘にもどす。おいおいおいおいおい刀とはそんなものじゃないと思うぞ。以前も書きましたが、当時の武士が刀を抜く時は相手を殺す時それ以外の使い方はしなかったと思います。刀は相手を殺すための武器で訓練を積んだ人々が斬り合えば殺傷能力も高い。だからこそ簡単に抜いたりはしなかったはずNHKの若い演出家の方々は日本の武士をゲームのキャラクターみたいなものだと思っているんでしょうか。困りますね。

それから西郷が、水戸徳川家出身次期将軍候補の一橋慶喜を、刀を目の前の畳につき立てて脅すのも…


本当に馬鹿じゃないの?

としか言えない。なにやってるんだよ。誰がこんな演出をやってるんだろう。本当に馬鹿すぎる。

そういえば以前にも、島津の斉彬公とその父斉興公がロシアンルーレットなんてやってましたね。あのね、藩主の親子がああいうことをやってどちらかが死んだりしたら、お家のお取り潰しだけではすまないと思う。鎌倉時代から続く大大名の親子があんなことをするわけがない。あんなに命を軽々しく扱うわけが無い。ずいぶん昔の回だけれどあれもかなり呆れました。

…思い出せば、このドラマがだんだん嫌になった理由も結構出てきますね。やっぱりもう時代劇はダメダメだな。脚本もだめ。演出もだめ。お話にならない。大河ドラマの枠で1年間も使って実在の人物についての時代劇を作るのならもう少し歴史を勉強して欲しい。

---------------------------------------
以前直虎と平清盛、花燃ゆの感想を断念したときには決定的な理由があったと思うのですが、今回は特に決定打はないものの、だんだんドラマとして面白くなくなってきたのが理由だろうかと思います。大変残念。それではまた。来年はどうなるかな~。
---------------------------------------

(追記)…と元のエントリーでは書いたんですけど、やっぱりこのドラマ全体に散りばめられたおかしな描写を不快に感じたというのも脱落の大きな理由ですね。不快に感じたのは直虎、平清盛、花燃ゆも同じ。脚本や演出が時代劇をやりながら、その時代のリアリティが出せないのは本当に困ったもの。演出を不快に感じればドラマを見たくなくなるのもしょうがない。さて今後大河ドラマはどうなるのか。


2018年8月29日水曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第27回「禁門の変」7月22日放送



★あらすじ
西郷は軍賦役兼諸藩応接係。長州の過激派は御所攻撃準備中(なぜ?)。ヨレヨレの桂小五郎がやってきて西郷に「慶喜に会わせろ」と言う。芸者ハウスで密談。桂、慶喜に天子様宛て「戦を避けるため」の手紙を渡す…手紙は届かず(無駄)。桂は長州の過激派を説得へ。その後慶喜の意向で新撰組が池田屋の長州過激派を9名殺害。長州が立つ。西郷、中村半次郎に再会。前回の慶喜暗殺(未遂)犯は水戸の者。長州が御所を囲む。薩摩出陣…長州を追い払うだけのつもり。蛤御門。長州発砲。ほぼ戦闘休止のところで会津参入。西郷負傷。京燃える。長州敗走。
 
 
なんじゃこら…ごちゃごちゃして全然わからん。とりあえず真面目に見ようと思ってメモを取りながら見ているのだけれどだめだわこれは。そもそも桂小五郎と慶喜が会うかね…でも結果は無駄。なんだか話が右に言ったり左にいったり…よくわからん。色んな話がぐるぐる回ってつかみどころがない。そもそも慶喜の暗殺未遂話って必要?なぜ水戸藩が慶喜を暗殺する?
 
中村半次郎が出てきましたが、前回の慶喜暗殺未遂の平岡を斬った斬らないで話をひっぱる。これも必要? それにしても大野拓郎さんは超正統派の濃い男前。まーびっくりするほどよくここまで整いました。照れるほど男前。身体も大きい。後ろ姿の腰の位置が高いということは脚も長いのだろうネ。迫力の正統派。華がすごいねぇ。
 
 
あっ桂さんはバカボンのパパや。

蛤御門といえば…『八重の桜』の西郷さんはかっこよかった。あの時は会津の兄様が大砲を指揮していてピンチの時に馬に乗った西郷さんが来てくれたのよね。あのドラマは面白かった。ワタクシは『八重の桜』が好きでとうとうドラマの前半のBlu-rayを買って取り寄せましたもん。あれ見直そうかな…。


2018年8月28日火曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第26回「西郷、京へ」7月15日放送



★あらすじ
西郷薩摩へ戻る。京では久光と慶喜が喧嘩。長州は薩摩を嫌っている。西郷京へ。なぜか西郷どんの評判はすごいらしい。大久保に「薩摩を救ってくれ」とお願いされ、西郷は「民を守れるのはあなただけ」と慶喜を持ち上げる。慶喜、久光に会うと承諾。久光が薩摩に帰ったので慶喜+久光の会談ならず。慶喜暗殺未遂。慶喜「久光にあやまりたい。仲良くしようね」


こうやって書いてもなんのことやら全然わからん!

前回まで島編でのんびりと何事もなくて、それはそれでどうしたものかとも思っていたけれど、舞台が京都に移った途端に全然話がわからない。だって歴史の流れがほとんど描かれていないんだもの。

それに品川宿の場末の飯盛女が将軍候補から身請けされるなど笑止千万。おふきちゃんは売られて遊女になったのに全然苦労をしてなさそうだ。

この似顔絵道場も風前の灯だな。人物達は大声を上げるだけで、どういう人となりなのか全然わからないから親しみも湧かないし似顔絵も描けない。周りの政治状況も見えないのでドラマとしても面白くない。それにしても慶喜が酷い。芋芋と品のかけらもない。

とりあえずもう少し見てみようとは思うけれどどうなるか。
とりあえず今週は久光さん。顔芸が激しい。
余興

2018年8月27日月曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第25回「生かされた命」7月1日放送



★あらすじ
沖永良部島。西郷どんは親切は土持さんに助けられて屋内の牢に移る。子供達の先生になる。その頃生麦事件→薩英戦争。英国が島にも攻めてくるかもしれないので皆で一緒に丸太の偽大砲をつくる。雪篷さんにナポレオンの話を聞く。薩英戦争は終わっていた。西郷どん薩摩へ帰る。

 
また何も起こらず、何の説明もされず時間が過ぎた。薩英戦争の噂を聞いて島の皆で丸太の偽大砲をつくるだけだったぞ。雪篷さんとは馴染んだらしいですね。
 西郷どん、このドラマでは雪篷さんにナポレオンのことを教わってましたけど、西郷さんがナポレオンのことを知っていたとは知らなかったです。ほぉ なるほどねぇ…。まさか史実では(このドラマのように)雪篷さんからナポレオンのことを初めて聞いたわけではないでしょうけど。
 
ドラマにも出てきた『那波列翁伝』1839 年までに翻訳されたものらしく、またその後ナポレオン関連の他の本も日本でいくつか出版されて、ナポレオンには佐久間象山や吉田松陰も影響を受けたらしい。そんなことも知らなかった。
 
ところでこの回で最後の登場であろう土持さんのお母さんと息子さんのお二人(前回似顔絵を描いた)がとてもかわいかった。癒し系❤ ニコニコ顔のお母さんが本当に優しそうでいいな。

2018年7月31日火曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第24回「地の果てにて」6月24日放送



★あらすじ
西郷島流しAGAIN。徳之島で訊ねてきた愛加那ちゃんと幸せ…が、5日で沖永良部島へ。野晒しの牢に入れられる。役人の土持は親切。しかし西郷、ご飯を食べずに餓死寸前。川口雪蓬に救われ牢から出される。島津久光は勅書を持って江戸に上るが慶喜に嫌われる。慶喜・将軍後見職。松平春嶽・政治総裁職。大久保が謹慎を申し出ながらも久光に上手く取り入ったことに大山+有村が恨み節。
 
 
またまた島編。ずいぶん丁寧にやりますな。徳之島から沖永良部島に送られた話も詳しくやる。徳之島は愛加那ちゃんを出すためか。赤ちゃんが大きくて可愛い。
江戸での久光と慶喜の対面場面はいけない。慶喜がお下品お下品。じわじわと品の無い虐めパワハラ。酷いねぇ。大名に面と向って「芋」とか言う?この場面はコメディとして見ればいいのかどうかもよくわからない。
 
そしてまた島編。海が綺麗です。

西郷は沖永良部島へ。島民はいい人々。しかし変な人雪蓬さんが西郷に意地悪。西郷はご飯を食べずに餓死寸前。助けられる。あんまり話が進まなかったです。


2018年7月30日月曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第23回「寺田屋騒動」6月17日放送



★あらすじ
西郷どんは京。藩を超えて志士達と宴会。大久保どんに別室で窘められている間に他藩の志士達は帰ってしまう。久光からの切腹の命を告げられるが、薩摩のみんなとウナギ捕り+バーベキュー。宿に帰ってきて捕らえられる。島送り決定で薩摩へ。久光は勤皇倒幕の志士達を取り締まる命を受け、有馬の下には志士達が集まる。寺田屋騒動。


滞っておりますが、なんとか続けたい似顔絵道場。

俳優さん達はいいんですよ。だから続けたい。しかし話は面白くなくなってきた。歴史が語られないからよくわからない。困りました。


演出にも文句。あのですね…武士が刀を抜く時は相手を斬る時だと思うのだわ。だから大久保どんが西郷を脅すためだけに刀を抜くのはいけない。刀を抜いた時にはもう相手を斬ってるものだと思うんですよ。だからこその日頃の練習でしょう。刀は武士の魂なのに、そんなにホイホイホイホイと簡単に抜くもんじゃないと思います。近年の大河は気軽に刀を抜いて相手を脅す場面が多い。軽薄だ。

それから品川宿の遊郭と同じセットに京の芸者さんが出てくるのでおかしいなと思ったら、どうやら江戸時代の京の芸者さんは「遊郭で遊女が来るまでの場つなぎ」の役割だったらしい。ふ~ん。じゃあやっぱり遊郭なのか…いや公式には茶屋と出ているぞ。しかしあの建物は妙だと思う。赤いスクリーンが品がない。


さて今回のメインイベントは寺田屋騒動ですが、皆がガミガミ言ってる理由が全く描かれないのでよくわからない。有馬さんは何をしたい? わからん。

しかし有馬さんの俳優さん増田修一朗さんはいい。存在感がありますね。体も大きいし男臭くていい。可愛い顔じゃないんだもの。目が怖い。癖がある。そこがいい。

このドラマは若手の綺麗な俳優さん達が沢山出ていて目の保養なんですけど、実際、皆さん綺麗過ぎて同じ顔に見えちゃう…細面で鼻が細く子犬のように黒目が大きくて可愛い。皆さん売れてる方々なんだろうと思います。いまどきのお顔。日本の女性が綺麗な男の子が好きなんだろうな。

しかし皆が綺麗で同じような顔なのは問題。もっともっと個性のあるお顔の俳優さん達がいたほうがいい。


2018年7月19日木曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第22回「偉大な兄 地ごろな弟」6月10日放送



★あらすじ
薩摩に帰ってきた西郷どん。「京に出兵」と息巻く久光を、世間知らずの地ごろ(田舎もん)と呼ぶ…喧嘩。上京する久光を迎えるために赴いた下関で討幕派の話を聞き急いで京へ向う西郷どん。京で弟・信吾の芸者遊びを諫め、討幕派の有馬どんに倒幕計画を止めるよう説得。下関にいない西郷に久光激昂…切腹を命じる。

筋を書けばなんとかわかるけれどよくわからなくなってきたぞ。有馬さんは何故倒幕倒幕と言っているのだ?西郷どんの弟・信吾は芸者のおゆうさんにデレデレ。西郷どんに投げ飛ばされる。

2018年7月5日木曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第21回「別れの唄」6月3日放送



★あらすじ
すっかり大島暮らしに馴染む西郷どん。男の子も生まれる。名前は菊次郎。そこへ大久保どんが迎えにくる。薩摩に戻ってくいやい。それはできん。たのむ。いや…を繰り返すが結局帰ることになる。愛加那は二人目の子供を身ごもる。涙の別れ。


このドラマは、ここのところワタクシ毎週のように文句ばかり書いてるんですけど、今週はよかった。いや西郷隆盛のドラマとか、薩摩がどうとか、政治がどうとか、大河ドラマとしていいか…などということではなくて、俳優さん達がよかった。

35分頃から5分ほど使った愛加那さんと西郷どんの海辺での二人のさよなら場面がすご~くよかった。泣きました。

愛加那さん/二階堂ふみさんがすごいんだもの。本当に愛加那さんがかわいそうだわ。しかし二階堂さんは本当に上手いな。繊細な表情がすごい。
いい場面というのは俳優さん達にも化学反応が生まれて、この場面の西郷どんも素晴らしかったです。いつもよく泣く西郷どんですが、この場面の鈴木さんは本当に泣いてます。このお二人はいい化学反応がありますね。いい場面だわ。
女性にとって子供まで生んだ夫が手の届かぬ人になってしまうなんて辛いですよ。今の空港でのさよならと違って、当時は小船に乗った相手が島から去っていくのをずーっと見送るわけですよね。辛いな。最後に島民が西郷を見送る場面でも、愛加那さんの放心したような表情がすごい。また泣きました。さよならの歌も哀しい。いい場面。
というわけで歴史とはあまり関係ないのだろうけど、俳優さん達の上手さに泣けた回でございました。
 
 

2018年6月28日木曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第20回「正助の黒い石」 5月27日放送



★あらすじ
新婚の西郷は大島でラブラブ。薩摩では島津斉興が死去。国父となった久光が権力を握る。大久保は久光にとり入って精忠組の仲間とぶつかる。大久保が久光に近づいたのは「西郷どんを呼び寄せるため」皆も「な~るほど」と大いに納得。有馬さんだけやっぱり怒る。江戸では桜田門外の変。


まずはこのお方を描いておこう。もう出番が終わっちゃたのね。

今回は薩摩の大久保どんの回。

色んな話が描かれたように見えて、実質はあらすじに書いたように「大久保が久光にとり入って精忠組を怒らせるが、実は西郷を呼び戻す為とわかった途端にみんなで納得しました」という話ですよね。大久保どんの頑張りは全て西郷どんのため。

それにしても精忠組のメンバーのキャラが立ちませんね。カメラもあまり彼らに寄らないんですよ。脚本が彼らの人となりを全く描かないので、なんだか荒っぽい人々がガオガオ吼えてるだけに見えてしまう。だから彼らに愛着も湧かない。問題なのは精忠組のメンバーのキャラが立たなければ政治の話も分からなくなってきそう。大山さんて誰?村田さん誰?有馬さん誰?まだほとんど描かれてませんよね。


それから今回のお由羅様の犬騒動は、大久保と妻・満寿の関係を描くためだけのものかな。最後でちょっとだけ会話してましたけど、この夫婦はあまり理解しあってるようにも見えませんもんね。そんなものなのかな。ところでお由羅様は毎回「おひさしぶりね」と言ってますね。😊
 それにしても準主役の大久保どんがあまり魅力的な人間に見えないのが気になる。真面目なのはわかるけれど、余裕が無さそうでどうもいけない。あれじゃ人がついてこないぞ。奥さんとの関係も薄い。昔の九州…特に薩摩はものすごい男尊女卑の土地柄だったらしい。だから大久保が奥さんに冷たいのはとりあえず理解できるのだけれど…しかし。なんだろうなぁ…九州の男は奥さんに対して威張っているとは言っても本音は奥さんに頭が上がらないとか、言葉の端々に奥さんを大切にしている様子が見えたりするものだと思うんですけどね。奥さんの前だけ本音が出るとか…いつも機嫌が悪いのはシャイなのをごまかしてるだけとか。なーんか無骨でカタブツな男でも、もう少し魅力的な側面があってもいいと思うんだけどな。