能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2024年4月29日月曜日

RAYE - Ice Cream Man (2023)





RAYE - Ice Cream Man (2023)
Ice Cream Man. (Live at the Royal Albert Hall)
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources


Rayeちゃんが過去に性暴力を受けた経験を歌にしています。インタビューでは「難しかったけれど一番重要な曲」だと言っています。彼女がこの曲を書くことはとても辛く勇気がいっただろうと思う。しかし書くことで辛い記憶を乗り越えようとしているのだろうと思う。「私は強い女だから決して負けない」と歌っている。
 

ショッキングな内容なので、この歌詞を読むことで辛い思いをなさる方もいらっしゃるかもしれません。曲を聴いて歌詞を読み進まれる場合は慎重なご判断をお願いいたします。どうかご注意ください。



And I'll be damned if I let a man ruin/How I walk, how I talk, how I do it
 I'll be damned if...:  one cannot or will not do something
 =私は決して~しない
 =私は決して…私の歩き方や話し方や行動を…その男に損なわせない


Ice Cream Man
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
So, このプロデューサー 私にDMを送ってきた
彼は言った「Hey, 君のやってる音楽はすごくいいね」
彼は言った「スタジオに来ないかい、一緒にやろうよ」
彼は言った「Vibeエネルギーをキャッチして音楽を作ろう」
でも私が訪ねた時、私は彼の言っていることをよく聞くべきだった
彼は私に触ろうとした 性交しようとした  私は遊んでるんじゃない
その場に踏み込んだ瞬間に 私はそこを去るべきだったのに
なんて酷いことを よくも 私になんてことを, really

[Pre-Chorus]
アイスクリーム売りの男のようにやってきて
私が氷のように冷たい彼の手を感じるまで
そして私が今 どれほどその代償を払っているのか, damn
God damn, no what the, God damn
あなたがやったことの全てが 私を破壊した
そして no, 私は何も言わなかった たぶんそれが証拠なんだろう
私が女であることの, oh yes

[Chorus]
なぜなら私は女だから
私はとても勇敢な 強い女だから
私は決して 男に私を破滅させたりしない 
私の歩き方も 私の話し方も 私の行動も
Man 私はしばらく壊れていた
私はその中を生きてきた, no
たった一人で勇気を出すことは もっと辛かった
私は少女だった 今私は成長した 私は大人の女
私はとても最高に強い女だから


[Verse 2]
私は7歳だった
私は21歳だった 17歳だった そして11歳だった
私が「私の同意」の意味を理解するまで しばらく時間がかかった
もし私が無慈悲だったら 彼らは刑務所に入ることになるだろう
でも正直でいることのストレスは 私を救うわけではない
私はそれを押し殺した でもそのことは私の中に生き残り続けた
そして私は不健康な物事に落ちてしまった
私が助けを求めても 誰にもそれが聞こえない場所へ (Help me, help me)

[Pre-Chorus]
アイスクリーム売りの男のようにやってきて
私が氷のように冷たい彼の手を感じるまで
そして私が今どれほどその代償を払っているのか, damn
Goddamn
あなたがやったことの全てが 私を破壊した
そして no, 私は何も言わなかった たぶんそれが証拠なのだろう
私が女であることの, oh yes

[Chorus]
なぜなら私は女だから
私はとても勇敢な 強い女だから
私は決して 男に私を破滅させたりなんかしない
私の歩き方も 私の話し方も 私の行動も
なんてこと 私はしばらく壊れていた
私はその中を生きてきた, no
孤独の中で勇気を出すことは もっと辛かった
私は少女だった 今私は成長した 私は大人の女
私はとても強い女, mmm


[Bridge]
私がどのように感じるのか 感じたのか 言えればいいのに
なぜ私が 静かに自分を責めていたのか 説明できればいいのに
なぜなら私は この顔をまとって 大丈夫な振りをしているから
そしてバスルームに行って 頭の中の巻き戻しボタンを押す
それはいつも私の頭の中をぐるぐる回っている
あなたの指紋は私の肌に「染み」のようにくっついたまま
あなたはあなたの罪で 私自身に罪を背負わせた
あなたは哀れな 死んだ言い訳ばかりの男

[Outro]
Ooh, ooh
私は勇敢な 強い女
Oh, yeah, yeah, oh, oh, oh
そして私は決して 男に私を破壊させたりしない
私はとても 最高に勇敢な 強い女だから, yeah

---------------------------------------------------------------------
Written By RAYE, BloodPop® & Mike Sabath


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)


2024年4月28日日曜日

OPERA★『ラ・ボエーム/La bohème』by Giacomo Puccini






---------------------------------------------------------------------------
La bohème
Opera by Giacomo Puccini
Language: Italian
Based on Henri Murger's “Scènes de la vie de bohème”
Approximately 2 hours and 35 minutes
Premiere: 1 February 1896, Teatro Regio, Turin
---------------------------------------------------------------------------



Tom Moffatt Waikiki Shell
April 26, 2024, Friday, 7:00pm



久しぶりのオペラ。先週に続きまた観劇。コロナ後初めてオペラを見る。前回オペラを見たのは2020年2月14日のバレンタイン・デーだった。あれから4年。

このHOT/Hawaii Opera Theaterはしばらく前から公演を再開していたのだけれど、私達は参加する勇気が出なかった。今回行こうと思い立ったのは、今回のショーはコンサート・ホールの室内ではなく野外のオープン・シアターだったから。野外なら大丈夫。演目は『ラ・ボエーム』なら楽しいだろう。行きましょう行きましょう。ということで金曜日の公演に出かけることにした。

Tom Moffatt Waikiki Shellはワイキキのすぐ側にある野外ステージ。時々ポップスやロックのコンサートをやっている。私達がここに来るのは今回初めて。早めに出たので駐車も簡単。すぐに会場に入ることが出来た。

いつものように公演の前に解説のレクチャーを聞く。内容は事前に下調べもしたので準備万端。

席はステージを見渡せるいい席だった。Waikiki Shellの会場は意外に小さかった。ワイキキの空の下、客席が前の方に並んでいて、その後ろ半分は芝生のオープン・スペースになっている。今度ポップ・スターのショーがあったら、ビーチタオルを持ち込んで芝生の上でまったりとショーを楽しみたいと思った。


インターミッション中


ところで普段はBlaisdell Center Concert Hallで行われるハワイのオペラ。なぜ今回は野外になったのか?…その理由はBlaisdell Center Concert Hallが現在改装中だからだ。実は工事は去年から始まっていて、去年から続く2023/2024のシーズンは(コンサートホールではない)様々な場所で公演が行われていたらしい。今回久しぶりにショーを見たので全く知らなかった。

この公演は2023/2024シーズンの最後の公演。今後の2024/2025シーズンのショーは(おそらく)ホールの改装工事の終わる来年になるだろうとのこと。(ハワイタイムで遅れているらしい)


★『ラ・ボエーム』自分用の簡単なあらすじ

第1幕パリに暮らすボヘミアンの貧しいアーティスト達…詩人、画家、音楽家、哲学者。4人は屋根裏部屋に住み、生活は苦しいが日々なんとかやりくりしている。ある日皆で外出。部屋に1人残った詩人のルドルフォは訪ねてきた隣人のお針子・ミミと恋に落ちる。
第2幕:クリスマスのラテン・クオーター。ルドルフォは皆にミミを紹介。また画家マルチェッロは元カノのムゼッタとよりを戻す。
第3幕:新年。ミミが結核を患っている。ルドルフォはミミを愛しているが貧しく、ミミを救えないからとミミとの関係から身を引こうとする。マルチェッロもムゼッタと別れ話。
第4幕:屋根裏部屋。ムゼッタが瀕死のミミを連れて訪ねてくる。ミミはルドルフォの元で死にたいと言う。皆は薬を買いに出かけ、皆が帰ってきたところでミミは命を落とす。


------------------------------------------------
詩人ルドルフォ: Yi Li
隣人ミミ: Emily Michiko Jensen
画家マルチェッロ: SeungHyeon Baek
恋人ムゼッタ: Nayoung Ban
------------------------------------------------


さて今回の『ラ・ボエーム』は特別企画…全アジア系のキャストでの公演。今現在、米国のオペラ界には才能に溢れたアジア系のオペラ歌手が沢山登場してきているそう。そこで今回の『ラ・ボエーム』は全アジア系のキャストで公演しようとの試みだったそうだ。

全員素晴らしかったです。素晴らしいシンガーの方々。作曲はプッチーニで曲のメロディーも美しく特にメインの4人のスターの方々の声が素晴らしかった。


詩人ルドルフォを演じたYi Liさん。中国出身のテナーのシンガー。このお方のテナーは美しい。本当に綺麗な声。私は普段はテナーにそれほど特別な思いを持ったことはないのだけれど、Yi Liさんのお声は美しかった。第1幕の最後でルドルフォが隣人ミミに出会ったシーンで彼が歌い終わったら、会場から「ブラボーッ!」と声が上がった。この地のオペラ・ファンも感嘆していた。素晴らしいシンガーに出会えて嬉しかった。

Yi Liさんは今期待されているオペラ・シンガーなのだそう。今までにも様々な賞を各地で受賞なさっている。これから大きくなるお方なのだろうと思う。

そこで考えた…中国からの才能に溢れた芸術家の方々。中国は巨大な国。人口も多い。その中国からやってくる才能に溢れた方々は、中国国内の沢山の人々の中、抜きん出た才能でトップに立った実力者。そのような中国のトップの方々は(実力の差がわかりやすい)世界の音楽のシーンでも一気に才能を認められるのかも。このお方の声を、彼がまだ若い今聴けたことはとてもラッキーだったのではないか。…などと思いながら楽しんだ。

それから隣人の女の子ミミを演じたEmily Michiko Jensenさん。彼女は日系アメリカ人シンガー。このお方のソプラノはパワフル!声がまっすぐに聞こえてくる。何よりも印象深かったのは彼女の声量。とにかく大きな声。ものすごいパワー。もしかしたら病弱なミミさんを演じるのにはパワフル過ぎるのではないかと思うほど笑。音は正確で心地よいソプラノ。

画家のMARCELLOのSeungHyeon Baekさん。
彼は韓国出身で現在米国を拠点とするバリトン・シンガー。豊かなバリトンがとても気持ちいい。私はいつもバリトンの声が好き。うっとり。

そしてマルチェロの恋人MUSETTAのNayoung Banさん。Banさんも韓国出身で現在米国を拠点とするソプラノ・シンガー。彼女のソプラノはふんわりと柔らかく伸びる感じ。同じソプラノでもミミのJensenさんとは印象が全く違うのが面白いなと思った。

お二人の声を聴きながら、韓国はオペラが盛んなのだろうかとも考えた。韓国出身のシンガーの方々は今までにもこの地で何人か拝見してきている。そして韓国にはオペラの大スターSumi Joさんがいらっしゃる。(私の勝手な思い込みではあるけれど)元々西洋の伝統的な文化であるオペラ界で、アジア系の方が成功するのは大変なことなのではないかと想像する。韓国からのシンガーの方々が世界のオペラ界で活躍していらっしゃるのを見るにつけ、韓国には才能に溢れ努力家で強い意志を持つ方々が多いのだろうと思った。

それからPARPIGNOLのTaka Komagataさん。このお方は日本のお方です💕 彼は2021/2022のシーズンのこの地の公演『蝶々夫人』にも Goro役でご出演なさっていたとのこと。米国を拠点に様々な公演にご出演、それからリサイタルも多くなさっているそう。

今回のショーは沢山のアジア系の方々の豊かな才能に出会えて嬉しかったです。これからの皆さまのご活躍を楽しみにしてます💕


ストーリーはわかりやすくプログラムが早く進むように感じられた。あっという間に1幕と2幕が終わって休憩時間になった気がしたのはシンガー達の歌声がとても気持ちよかったからだろうと思う。

ステージはフラット。ステージの奥にオーケストラが見えている。前面に椅子や小物でシーンを作る演出。シンプルなステージ・セットではあったけれど、歌声は夜空に美しく響いた。ハワイの空の下、久しぶりにライブのオペラを鑑賞できて楽しかった。


それにしても今のハワイは寒い。当日は途中でパラパラと雨も降った。ワイキキの気温は23度(もっと寒いと思った)。風も吹いていた。爽やかと言ってもいい気温だけれど、私はウールのセーターを2枚着て丁度よかった。4月も終わりなのにまだ寒い。不思議ですね。



CONDUCTOR: Dane Lam
DIRECTOR: Kyle Lang
-------------------------
RODOLFO: Yi Li
MIMI: Emily Michiko Jensen
MARCELLO: SeungHyeon Baek
MUSETTA: Nayoung Ban
SCHAUNARD: Sejin Park
COLLINE: Robert Ellsworth Feng
BENOIT: Chung-Wai Soong
ALCINDORO: Chung-Wai Soong
PARPIGNOL: Taka Komagata
-------------------------



2024年4月25日木曜日

RAYE - The Thrill Is Gone (2023)



サラッと上手い


RAYE - The Thrill Is Gone (2023)
Live うまいぞ すごいね
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources



この曲はアレサ・フランクリンが歌いそうな。ソウル・ミュージック、R&Bの基本。Rayeさんはなにを歌っても上手い。巧み。古典的なスタイルを借りてさらさらっと曲が書ける人なのだろう。すごいね。

アルバムを聴き進めていけばいくほど、まだ26歳で彼女の引き出しがいかに多いのかがわかりますね。

あ、そうだ。この曲に関してエイミー・ワインハウスと比べる人も多いらしい。私はたまたまタイミングを逃してエイミー・ワインハウスの曲はほとんど聞いていないのだけれど、彼女とRayeちゃんを比べる人は多いらしいです。


① But he buss trial so I feel better
 一番の疑問は「buss 」の意味。Kissの意味もあるし、食べ物がおいしいとか、何事も素晴らしいという意味もある。「ボーイフレンドの裁判の結果がよくて私の気分はいい」ということか
 ② I know it's so, I'm more alone when I'm on his shoulder
 =his responsibility 彼の責任 
 =私が彼の手の中にいる時


The Thrill Is Gone.
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
カードゲームにハートゲーム
私は言う「遊びましょう」と 
よく理解するべきだった
私のボーイは私の男じゃない
でも私は彼をそう呼んだ 
だってその方が心地よかったから
先週の月曜は 裁判所
でも彼の裁判はうまくいったから 
私の気分はいい
痛み止めとコデイン
セーターの下で私の胃は痙攣した

彼の暗い心から出た暗い言葉
今私の目の下に暗い染みができている
私は怖がっている 彼を見る時
理由もわからないの 私がなぜ驚いたのか 
シルクのシーツ その中で私は泣いている
そして私はここにとどまっている 立ち去るべきなのに 
私は恐れている もし立ち去ったら 
きっと私は帰ってこれない 
だから私はゆっくりと飲んでる, huh

[Pre-Chorus]
素敵な言葉を私に言って, uh
素敵なことを私に言って, uh
私は頷いて 同意する
私が反対したら あなたはすごく怒るでしょ
だから彼は私を呼び寄せて
ここに静かに座るように
彼は 私がいることに耐えられない
彼は以前 私にわくわくしていたのに でも今は


[Chorus]
Uh, スリルはなくなった スリルはおしまい おしまい, huh
スリルはなくなった スリルはおわり おしまい
わかってる 私はもっと孤独を感じるの 彼の腕の中にいる時 
スリルはなくなった スリルはおしまい おしまい

The thrill is gone, thrill is gone, thrill is gone, huh
彼は太陽に獅子座 月にも獅子座 そして獅子座が上昇中
彼の眼の中の何かが死んだ  私がそれを見つけたとき
スリルは終わった スリルはおしまい
スリルは終わった


[Verse 2]
あなたと同じベッドには眠れない 何かが居心地悪いと感じる
あなたが眠りに落ちる時 あなたが目を閉じるところで私は部屋を出る
私はドアを閉めて 急いで車に飛び乗る
でもあなたの元を去るその瞬間に 
私はあなたの側にいればよかったと思う

[Pre-Chorus]
(Say) 私に素敵な言葉を言って
(Say) 私に素敵に話しかけて
(Say) 私に素敵な言葉を言って お願い
(Oh, won't you say, oh, won't you say, oh, won't you say)



[Chorus]
スリルはお終い スリルはお終い スリルはお終い
スリルはお終い スリルはお終い スリルは終わってしまった
わかってる 私はもっと孤独を感じるの 彼の手の中にいる時
スリルはお終い スリルはお終い スリルはお終い (Hey)


[Bridge]
また旅に出よう, hey
埃をはらって, hey
立ち上がって 歩き去ろう
飛行機に飛び乗って, 告げるの
私は彼を過去に残していく 私は祈る
終わったこともわかってる 認めるのは悲しいけど
でもスリルはお終い 終わってしまった (Hey)


[Chorus]
Uh, スリルはなくなった スリルはおしまい おしまい, huh
スリルはなくなった スリルはおわり おしまい
わかってる 私はもっと孤独を感じるの 彼の腕の中にいる時
(Ah, woah) スリルはなくなった スリルはおしまい おしまい

The thrill is gone, thrill is gone, thrill is gone, huh (Hey)
彼は太陽に獅子座 月にも獅子座 そして獅子座が上昇中' (Oh, oh, hey)
彼の眼の中の何かが死んだ 私がそれを見つけたとき (Ooh)
The thrill is gone, thrill is gone
The thrill is gone

---------------------------------------------------------------------
Written By RAYE, Anton Göransson, Isabella Sjöstrand & Mike Sabath


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)

RAYE - Mary Jane (2023)



ブルース


RAYE - Mary Jane (2023)
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources



薬物やアルコールの中毒の歌。メリー・ジェーン(マリワナ)にコデイン、赤ワイン、マンディ(MDMA)…と、Rayeちゃんがこの曲を書いた時は20代前半だったと思うのだけれど、前回の「Hard Out Here」の歌詞を見ても彼女は本当に大変な生き方をしてきたのだろうと思う。

インタビューによると彼女も中毒の問題はよくわかっていて決してかっこいいことだとは思っていないそう。寂しかったから手を出した。そして酷い目にあったと言っている。歌詞は中毒を「親しみ」と表現し意図的に「居心地の悪い」歌にしたかったとのこと。

彼女のこのアルバムは、かなり重い内容の歌詞が多いのだけれど、芸術とは…辛い題材であってもアーティストの創造性で「芸術」に昇華できる…彼女はそれをやっているのだろう。それが評価されたのだろうと思う。

いいギターの音。音と音の空間が気持ちいい。また違うジャンルの音。何を歌わせても上手い。 


Mary Jane/メリー・ジェーン
マリワナ/大麻、元々はスペイン語のマリファナ/Marijuanaを2つの部品に分けてMari+Juana、それを英語にしてMary+Jane と呼ばれるようになった
● Codeine/コデイン 英語ではコディ―ン
アヘンのの派生物で咳止めに使われる
● Mandy/マンディ
MDMA エクスタシーと言われる薬物


Mary Jane
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
Mary Jane
Sweet, sweet Mary Jane
あなたが私の口に触れる時
私は浮遊する
あなたは私の頭の中の苦い思いを受け取って
それらを夏の雨のように降らせてくれる
Sweet Mary Jane (Sweet, sweet, sweet, sweet)

[Verse 2]
Mmm, codeine
静かな 素晴らしい コデイン
あなたのケミカルなハグが恋しい
私は今しばらくクリーンだから, ooh
あなたは今までのどんな男よりも素敵に抱きしめてくれた
誰もあなたのようには出来なかった
コデインのようには, mmm


[Chorus]
Sweet, sweet, sweet
Sweet, sweet Mary Jane
コデインは全ての痛みを消してくれる


[Verse 3]
Mmm, Red Wine
あなたは私にいつも最高のアドバイスをくれた, mmm
あなたは私に勇気をくれた (Gave me)
私を泣かせた男に電話する勇気を
ボトルを3本買ったの だっていつも全部飲んでしまうから
Mmm, oh, 今夜どんなに私達は共に踊ったでしょう
レッドワイン


[Chorus]
Sweet, sweet, sweet
Sweet, sweet Mary Jane (Yeah)
コデインは全ての痛みを消してくれる


[Verse 4]
Mandy, dear
Oh, あなたに最初に出会った時は 大変な年だった
あなたは とてもピュアで力強い愛を 私にくれた 
そして私を一人でベッドに眠らせてくれた
でもあなたは朝になると最悪の冷たいビッチになったよね でしょ?
そうでしょ マンディ?

[Chorus]
Sweet, sweet, sweet
Sweet, sweet Mary Jane (Sweet Mary Jane)
コデインは全ての痛みを消してくれる

---------------------------------------------------------------------
Written By RAYE & Mike Sabath


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)


2024年4月24日水曜日

RAYE - Black Mascara (2023)



ダンス・ビート



RAYE - Black Mascara (2023)
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources



この曲もMVのイメージが暗い。衣装が挑戦的でちょっとびっくりするけれど曲はいい。すごくかっこいいダンスミュージック。彼女にはダンスミュージックも継続してやってほしい。

彼女はダンスで見せる人ではないと思うのだけれどよく踊ってますね。リズム感がいいから動きにもキレがある。

この曲の要はBridgeのラップだと思う。彼女は言葉の使い方が本当に滑らか。早口言葉みたいなラップをサラッと書いて歌える人。凄いと思う。


それから言葉を意図的に被せているのかと思う歌詞があって…
例えば冒頭の
  Once you see my black mascara /Run from you /into my mama’s hands...は「black mascara がRun流れる」と「Run from youあなたから逃げる」に両方取れるし、
次の Once you see my slick eyeliner /Blend into my black designer /bags under my eyes...は「eyeliner がblend into馴染む」と「my black designer bags」それに「bags under my eyes」と被せているように聞こえる。だから訳が変だと思う


①  You made your bed (Made your bed)
 諺のYou've made your bed, now lie in itから
 自業自得/身から出た錆/自分で蒔いた種の意味
Talking my ear off, cocaine
  相手がうんざりするぐらい長々と大きな声で喋り続ける
③ Got a bitch gassed up propane
 propane:プロパン=草=スラングでマリワナ
 gass:ガソリン=燃料/これもマリワナを表すのに使われる



Black Mascara.
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
あなたが私の黒いマスカラ
あなたから逃げて
ママの手の中に流れるのを見たら
あなたは自分勝手な男
あなたはきっと理解するでしょう
(Understand what you)

私の滑らかなアイライナーが
私の黒いデザイナーに滲んで 
目の下の涙袋に滲んでいる様子を見たら
Oh, どうやって
わかろうとしたの?
あなたが私にしたこと
あなたが

Done to me
You done to me
あなたが私にしたこと…
You’re done to me
あなたはもうお終いよ…

あなたは自分で種をまいて (Made your bed) 
あなたの嘘をついた (Lied your lies)
そして私の心をめちゃめちゃにした
理解しなさいよ
あなたが私に

You done to me…

あなたは自分で種をまいて (Made your bed)
嘘をついた (Lied your lies)
そして私の心を壊した
わかりなさいよ 
あなたが…


[Verse 2]
今私の黒いマスカラを見たら
あなたから逃げて
ママの手の中に
あなたは自分勝手な男 (Do you understand)
どう感じてるの?
あなたが私にしたこと?

Done to me
You done to me
あなたが私にしたこと
You’re done to me
あなたはもう終わった…

あなたは自分で種をまいて (Made your bed)
あなたの嘘をついた (Lied your lies)
そして私の心をめちゃめちゃにした
ただ わかろうとしなさいよ あなたが…


(Try to understand just what you)
(Fucked my mind up, fucked my mind up, fucked my mind up)
(Try to understand just what you)
(Try to understand just what you)
Understand
Do you understand?


[Bridge]
勢いづいてスロットル 躓いた
ボトルを飲みながら 深刻に
この女達があいつらのことを気にしてるって伝えてよ
心は壊れているけれど 私は今でも百万£に見えるから
6ショットで 感じなくなる
だらだらうるさく喋り続けて コカイン 
ビッチに草を吸わせて マリワナ 
もう私降りてこれない それとも
もっと酷くなって
Oh, 私の目の下 雨が降ってる

空高く 雲がある
でもロールスロイスの天井に星が見えて
この痛みが聞こえる 他のノイズをかき消して
あなたは私にくだらない話をする 他に選べなかったみたいに
私はここにいて混乱して どうしてこうなったのか考えている
私はここで暗い夜の闇に沈んでいく
夜の, ah, yeah


私にやったことを見なさいよ
あなたがやったことを, my baby
私にやったことを見なさいよ
あなたがやったことを, my lover
ただあなたがやったこと
私にやったこと
私にやったこと
私にやったこと
あなたがわたしにやったことを解りなさいよ

[Outro]
あなたがやったことをわかりなさいよ
どうなの, oh, どう感じたかわかる?
あなたがやったことを理解して
自分のやったことを見て
私にやったこと, my baby
あなたがやったことをわかって
Do you, oh,
Do you understand how it feels and what you've done?
What you've done

---------------------------------------------------------------------
Written By RAYE, Will Lansley & John Morgan


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)


RAYE - Hard Out Here (2023)



3倍返し



RAYE - Hard Out Here (2023)
アティチュードバリバリのMV
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources



この曲が最初に動画サイトに上がったのは2022年7月。この曲がRayeちゃんのアルバム『My 21st Century Blues』のリード・シングルだったと思う。

私はこのMVを最初に見て、そして歌詞を見たときにとても驚いた。ものすごい怒り。恐ろしいほどの怒り。それまで彼女の陽気なポップスが好きだった私は少しひいた。彼女はこれほど生な感情を歌にして大丈夫なのだろうか?

彼女が以前所属していた大手レーベルで苦労した話は聞いていた。この歌の一部はそのことを歌っている。興味深いのは、彼女がこの曲を書いたのはアルバムがリリースされる前。それなのにBridgeの歌詞で、自分がこのアルバムで大成功して大きな力を持つようになるから「今に見てろよ」と歌っている。彼女はものすごく強気。

実際にその通りになった。彼女は2023年の英国で一番のアーティストになった。言葉にしたことが現実になった。本当にすごいと思う。彼女は勝った。


またまたスラングが多いです。意訳をしながらなんとか形にしてます。怒っている歌なので汚い言葉も結構出てきますが雰囲気で訳してます。

訳注
① My pen is a gun, pen is a gun, I'm finna spray now
  I'm finna:I'm going to、
  spray now
 :To fire a series of bullets at a time without really aiming at all
  めちゃくちゃに乱射するの意
② I been a mess, so I'm in a dress and I got my cakes out
  cakes:魅力とかスラングでお尻の意味も=魅力的/セクシー 胸?
③ What you know about hustling?
  hustling :お金のためになんでもする
④ I told my lawyer stand by (War), 
  there is no wrath like a woman scorned
  シェークスピア戯曲から
 「Hell hath no fury like a woman scorned」
  夫に裏切られた女の怨念は恐ろしい
⑤ Uh, now I bet you wish
  wish…;この後に「やらなければよかった」などの言葉が続く
Top of the day, top of the day, top of the day to you
  昔のあいさつのことば Helloと同じ 現在は使われない
⑦ Babe, I think it's time to cut the violins
   to cut the violins:バイオリンの音に言い訳とか情緒的な
           意味があってそれを拒絶している



Hard Out Here.
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Intro]
涙を流しながら笑い恐れた長い年月の後
私が求めるのは ただあなたに耳を傾けて欲しい
なぜなら 事実は美しいものではないから
ずっと暗く 辛い…

[Verse 1]
Uh
私の進む道 道を見つけた 出口を見つけた
私のペンは銃 ペンは銃 今私は乱射するつもり 
彼は言った 私は終わり 私はお終いだと 今の彼の顔を見てよ
Hm, hm, ah, uh, ah, uh

ボーイズに言って 感じなさいよ ステーキハウスで会いましょう
私はめちゃくちゃな状態で ドレスを着飾ってセクシーに 
彼女と寝て 私と寝て 今私はあなたの目の前にいる
Hm, no, no, no, no, no

[Verse 2]
ハスリングの何を知ってる? 
若い女の子が (Young girl) 地下牢の中 (Dungeons)
償いをすることを知ってる?
悪魔が目の前にいる時は 演じなければならないことを
Uh, ah

[Verse 3]
CR0,  終末からやってきたけど 私は女優
全てのくそ野郎のお前らも負け犬のあんたも笑顔で
私は冷静に 煙で紛らわせて 怒りを押さえなければならなかった

[Verse 4]
Ooh, そのシステムの意味はなに?
薬の入れられた飲み物 中毒で死にそうになった
自分がキリスト教徒であることも疑問に思い始める
神様がいなかったら 私は自分の命を絶っていたかも 
私はいつも被害者だった

Oh, 私に向かって準備された武器は決して成功しない


[Chorus]
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Baby, I bounce back (Bounce, bounce, bounce back)
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Oh, 私に向かって準備された武器は決して成功しない
Baby, I bounce back ...


[Verse 5]
白人の男のCEO達、お前らの特権などくそくらえ
お前のピンクのデブな指を私の口から離せよ 
これがお前の考えることかよ
弁護士に私の力になるよう告げた(戦争)
裏切られた女の怨念は恐ろしいから 
Uh, お前は後悔するだろう 

[Verse 6]
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
悪魔は嘘つき 私は男 コンラッドと私を呼べばいい
私は優しすぎた 3倍にして 全て支払いなさいよ
このくそ野郎達は私を裏切って 
私がばかだって?そんなの二度とないから

お前に おはよう こんにちわ さようなら 
このレコードにはお前に言いたい沢山の事が詰まってる, ooh
私が痛みを抱える時どう振舞うのか見ればいい 
お前のために祈ってやるよ
お前に向かって 恥を知れ 恥を知れ

[Verse 7]
Oh yeah
Ooh, 暴力の意味とは? 今私煙ってるから
Babe, お前に同情するのはもうやめたから 
お前のことなんか見えない 自分の瞼の裏側を見てるから
私は戦いをやめない 
神のタイミングのままに


[Bridge]
タイミング
私 そんな大人の男達を泣かせようと思う (Cry-, hm, -ing)
あなたたちはトライしなかった 
ダイヤモンドの上に座っていながら (Hm)
今の私を見ることになる 
私は輝いていて 大きな話題で 目もくらみそう
とてつもなく恐ろしいでしょ あの沢山の嘘の数々 
今私には全てはっきりと見える
私みたいに最下位の女の子達のために私は見ている
信じてよいつも
厳しい世界 ここは

[Chorus]
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Baby, I bounce back (Bounce, bounce, bounce back)
Baby, 私は立ち直る 立ち直る baby, 私は立ち直る
Oh, 私に向かって準備された武器は決して成功しない

---------------------------------------------------------------------
Written By RAYE, Mike Sabath, Justin Tranter & Brandon Colbein


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)




RAYE - Introduction (2023)



『My 21st Century Blues』
 和訳プロジェクト


RAYE - Introduction (2023)
Album: My 21st Century Blues
RAYE
Released: February 3, 2023
℗ 2022 RAYE under exclusive license to Human Re Sources



今年3月2日にブリット・アワードで6部門を受賞したRAYEさんのアルバム『My 21st Century Blues』。ネット上をうろうろしても歌詞の和訳が出てこなかった。それで訳してみることにした。彼女の歌詞はスラングも多く内容もハードなものが多くて簡単ではないのだけれどなんとか意味を解ろうと試みた。

私は最初このアルバムをYouTubeでサラッと聴いて「重い」と思った。全体にダークな印象の曲が多くちょっとすぐには飲み込めなかった。じゃあ賞をとったから聴くのかよ…という感じですがそのとおり。きちんと全部聴いてみたら本当いいアルバムだった。それで意味もしっかりと理解したいと思い全部訳そうと思った。RAYEちゃんのアルバムにやっと真剣に向き合った。

歌詞はショッキングなものが多く、その言葉巧みな言い回しの歌詞もすごいのだと思うが、実は音もかなりいい。スタイルもジャンルも様々。イントロから始まって最後の挨拶まで、ショーとして彼女ストーリーを語る…コンセプト・アルバムだった。全部を通して聴くとかなりすごい。受賞も納得。このアルバムのプロデュースのメインは彼女と米国人のプロデューサー マイク・サバス/Mike Sabathさん。彼はニューヨーク出身の26歳。Rayeちゃんも26歳。若い人達がこのアルバムを作っていることにもあらためて驚いた。



Introduction.
RAYE
---------------------------------------------------------------------

[Spoken: Austin Lichtenstein]

レディース&ジェントルマン
今日はお越しいただきありがとうございます
世界に名だたる21st センチュリーブルーズクラブへ
今日はとても特別なゲストがあなたのためにきてくれました
はるばる英国のロンドンから どこかおわかりですね
マイク・サバスのヘルプと共に (Mike Sabath)
そしてうちのハウス・バンド・ムーンガールズとともに
レディース&ジェントルマン
彼女を温かく迎えてください
ワンダフルな レイ

---------------------------------------------------------------------
Written By Raye, Pete Miller & Austin Lichtenstein


★『My 21st Century Blues』和訳プロジェクト
2・RAYE - Oscar Winning Tears. (2023)(Live at the Royal Albert Hall)