能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2022年7月24日日曜日

Perfume:NHK SONGS 第609回 Perfume



TV Japanにて放送。
拝見しました。すごーい。なんか久しぶり。Perfumeの45分。拍手っ!

ワタクシPerfumeファンとは言いながら、実は日本に住んでいないこともあってPerfumeさんの映像を見ることは普段は難しいのです。歌番組の出演はほぼ見ることができないし、映像をネット上で探して見ることはあっても全てをカバーするのは難しい。ましてやこのようなインタビュー番組はなかなかそのような機会もない。だからPerfumeさんが喋って笑っている様子を見るのは久しぶり。生身の女性のPerfumeを見るのは久しぶり。

すごく綺麗だった。大人のお姉さんだった。

久しぶりなのですよ。ほんとに。今Perfumeさんって33歳でしたっけ。そうか、そうだよなぁ。やっぱり大人ですよね。そしてプロ。プロ中のプロ。もう本当に大御所。エンタメ界の大御所の雰囲気。すごーい。


ワタクシウミガメがPerfumeさんを知ったのは2010年。もう12年も前。そうか…もう12年も経ったのか。そうですよね。だから今の彼女達はあんなに大人なのですよね。あたりまえなのだけれど、すごいことだわ。感慨深い。

最初にファンになった頃は、彼女達は21歳かな?20代初期ですよね。「不自然なガール」の頃だと思うのだけど、あの頃の彼女達はまだ可愛らしい女の子でした。のっちが細くて子鹿のようだった。みんな可愛かった。パキパキと踊る様子が可愛かった。あれから12年。

大御所の余裕です。すごいな~。とにかくすごい。

日本の女性グループで、20代初期から10年以上も私が追ったグループは彼女達だけ。出合った時の彼女達は21歳で今33歳。同じメンバーの同じグループを12年間も見続けてしまった。そして今の彼女達は本当に大きい。大御所。本当に大御所。大きな拍手。

久しぶりにお元気そうな様子が見れて嬉しかったです。綺麗。みんなキラキラしてる。華やかなスーパースター。12年前とはまた違う魅力。素晴らしく美しい。


インタビューのトークも大人。言葉が大人。やっぱり大御所。彼女達が今まで積み重ねてきた経験がものすごいので、もう他とは比べられないです。本当にすごい。言葉のひとつひとつの重みにいちいち感嘆する。彼女達の豊富な経験とたゆまぬ努力、長年の積み重ねの結果が彼女達の言葉ひとつひとつの重みになる。すごいな~。もうリスペクトしかない。この方々は普通の人が想像も出来ないような大きなことを成し遂げたプロの女性達なのですよね。かっこいいな。

久しぶりに彼女達の生の言葉が聞けてよかった。嬉しかった。


踊ればやっぱり楽しい。「Flow」「Spinning World」。彼女達をしっかり落ち着いたカメラで写す映像も久しぶりに見た。素晴らしい。NHKさんに感謝。

「Flow」の落ち着いたカメラでのPerfumeさんは本当に綺麗。白い衣装。それに脚も見えた。セットは天井からシャンデリア+リボン状のカーテンの下がる比較的シンプルなもので丸いステージもシンプル。エフェクトも映像もゴミゴミした演出もないステージで踊る白いPerfumeは本当に綺麗。ああいう演出/映像もたまにはいい。感動する。NHKさん感謝。

「Spinning World」も同じ。あれはフルコーラスかな。ダンスがかっこいい。余裕です。いややっぱり「Spinning World」は脚を見せて欲しいっ笑。

なんかね…生で動くPerfumeを久しぶりに見られてすごく嬉しかったです。ダンスが素晴らしい。やっぱりすごいわ。いいものを見た。感謝感謝。


2022年7月21日木曜日

NHK伝説のコンサート・オフコース 「1982.6.30日本武道館」40年後に泣く







TV Japanで少し前に放送になったものを録画していた。やっと見た。
日本では7月2日に放送されたもの

1982年6月30日の武道館でのオフコースのライブ映像。

構成は
番組の紹介:オフコース・ファンのNHKの阿部渉さんの解説←これが楽しい
ライブ映像「オフコース 1982.6.30日本武道館」はほぼ1時間30分。
当時のドキュメンタリー「若い広場~オフコースの世界」:アルバム「over」のレコーディングの様子など


いや~~~~懐かしくて泣いたわ。なぜだ?ファンではなかったはずなのに…。しかし有名な曲は知ってる。歌える…
「もう終わりだね」「もうすぐそこは白い冬」「愛を止めないで、そこから逃げないで」「今なんて言ったの?」「君を抱いていいの?」キャー そんな歌詞を聞いて心動きましたよ高校生の頃。

ファンではなかったので知る曲は少ない。しかし友人がファンだった。だから存在はよく知っていた。友人は高い声で「小田さ~ん♪」と呼ぶ小田さんファン。私にとってオフコースは少し大人のバンドの印象。すごく年上な方々だと思っていた。私は洋楽ばかり聴いていて深く聴き入ることはなかったのだけれど彼らの曲はよかった。よく覚えている。

ライブ映像も見たことがなかったのではないか(よくわからない)。もし当時テレビで放送があったのなら見たはずだと思うが、ともかく40年も前のことだ。覚えていない。しかしそのファンの友人は「小田さんが泣いてる~」などと言っていたような気がする。


というわけで拝見…

すごいバンド


かっこい~。コーラスがすごい。惚れる。

あらためてオフコースはこんなにすごいバンドだったんだねと驚いた。曲もいい。とにかくコーラスがすごい。歌が上手い。

最初の1曲目「愛の中へ」で、あのサビの高音のコーラスに驚いた。ま~なんと美しい。このバンド、全員が歌う。すごい。

そうなのですよ。40年前の当時は「さよなら」と「君を抱いていいの」と「愛をとめないで」ぐらいしか知らなかったのかも。それにスタジオver.をラジオで聴いていただけなのかも。当時オフコースはすごく流行ってたので、それらの曲をよく聴いた覚えはあるのだけれど…。

このバンドってライブがこんなにすごいバンドだったのですね。もう…しっかりと見入りましたよ昨晩。そしてついついライブ映像から「若い広場」まで見てしまい全部で3時間も見続けてしまった。

とにかくいいバンド。素晴らしいバンド。いい音。コーラスがとにかくすごい。


いいライブです。ロックの時代のいいバンド。全員が楽器が上手くて歌も上手い。ギミックなし。曲がいい。歌がいい。基本の基本だけですごいバンド。これがまず一番。素晴らしい。

メンバーの方々の世代による洋楽からの影響と、あの時代の音楽のスタイルからの影響が沢山聞き取れるのが面白い。彼らの時代の色んな音、色んな影響が聞き取れる。思いつくだけでも… 

Wings/Paul McCartney/Beatles、 Beach Boys、Supertramp、Eagles、Doobie Brothers、Billy Joel、たぶんChicagoやAir SupplyやStyxなんかも感じるし、それにギターの松尾さんの「僕の言いたいこと」には、Peter GabrielやPhil Collins、Pink Floydなんかのプログレも感じる。そんなのは私の勝手な想像だけれど面白い。今だからわかる。


オフコースのことを当時から40年も過ぎてやっと知ることになった。このバンドもまた「初期ベビーブーマー世代(1945-1955)」のバンド。

小田和正(K)さんと鈴木康博(G)さんが1947年生まれ
清水仁(B)さんが1950年生まれ
大間ジロー(D)さんと松尾 一彦(G)さんが1954年生まれ

彼らと同じ「初期ベビーブーマー世代」はとにかく有名な方々が多い
山下達郎さん(1953年)YMOの坂本龍一さん(1952年)高橋幸宏さん(1952年)細野 晴臣さん(1947年)大瀧詠一さん(1948年)渡辺香津美さん(1953年)忌野清志郎さん(1951年)松任谷由実さん(1954年)さだまさしさん(1952年)財津和夫さん(1948年) その他、フォークソング世代の大物の方々が数え切れないほど…。

彼らが20代~30代に活躍していた1970年代後半から80年代初期。彼らの世代をリスペクトして常に見上げていたのは当時中学生や高校生だった私の世代。オフコースにも高校生から大学生ぐらいの女性ファンが多かったのだろう。この武道館のライブにも高校の制服を着た女の子達が沢山映っている。小田さんに黄色い声。女性に人気のバンドだったのですよね。しかし高校生の女の子がアイドル視するバンドがこんなに上手いバンド(ほぼフュージョン・バンド)だったとは…。当時は巷に本当にいい音楽が溢れていたのだなと思う。洋楽もメロディーの美しいいい曲が沢山あったし、英国産の実験的な音楽も含めて当時は音楽的に豊かな時代だったのだろうと思う。オフコースほどの上手いバンドが女の子のアイドルなんて…すごい時代だと思う。ほんとに。

いい時代だったんだな。映像の中の観客の女の子達はみんな聖子ちゃんカットで前髪が重く、みんな服装ももっさりしていて、皆コンサートの最初から最後まで手拍子をし続ける。昔の日本のライブは皆そうでしたよね。全員が手を叩きながら時々黄色い声を飛ばす。微笑ましい光景。懐かしい。


当時の若者は皆イノセントだった。世の中もまだまだ保守的で、男女のお見合いなんかも普通にあった時代。「高校生でおつきあいをする」なんてのもそんなに多くはなくて、せいぜい同級生に片思いとか…そんな時代。そんなウブな時代に、オフコースは「君を抱いていいの?」と歌った。よく覚えてますよ。へーって思ったもの。当時の高校生の女の子達は皆そんな歌詞を聞いてドキドキしたのだろう。

映像を見ていると、メンバーの方々の衣装、観客の女の子達の髪型も服装も、皆で揃って手拍子をし続ける様子も、あの時代が一気に蘇る気がして「Yes No」のあのイントロのメロディーを聴いて涙が出た。あの頃は40年前。


オフコースの皆さんは素敵なお兄さんで全員かっこいいのですけど、ギターの松尾さんが可愛くてうれしくなった。当時松尾さんと大間さんは28歳、清水さんが32歳。そして小田さんと鈴木さんが35歳。

小田さんのバラードもいいが鈴木さんのロックも好き。すごくかっこいい。

ところであの「Yes No」の印象的なイントロのメロディーから歌に入るときに、なぜ転調するのだろう?  

そういえばあの頃「時に愛は」という曲がありましたね。好きでした。


映像は不思議ですね。こんな映像を見ると、あの20代30代のオフコースのメンバーの方々が今でもどこかでライブをしているような気がする。40年も遅れて好きになるってこういう感じなのかな。


Set List

1982 6 30
---------------------------------
愛の中へ   v小田
メインストリートをつっ走れ   v鈴木
君を待つ渚   v松尾
思いのままに   v小田
哀しいくらい   v小田
夜はふたりで   v鈴木
さよなら   v小田
僕の言いたいこと   v松尾/小田 
心はなれて   v小田
言葉にできない   v小田 
一億の夜を越えて   v鈴木
のがすなチャンスを   v鈴木 ドラムソロ
Yes No   v小田
愛を止めないで   v小田
l love you   v小田
----------------------------
Yes No   v小田
----------------------------
YES-YES-YES   観客



2022年7月20日水曜日

Perfume – Spinning World (2022)



素晴らしい



Perfume – Spinning World (2022)
Album: Plasma
Perfume
Pre-Release: July 27, 2022
A UNIVERSAL J / Perfume Records Release; 
℗ 2022 UNIVERSAL MUSIC LLC



曲がとにかくいい。
中田さんいいじゃん…意欲作。素晴らしい素晴らしい素晴らしい。

ちょっと懐かしい音。最初はファンキーでフュージョン系かと思ったら、いやいやいや…音はまるまる80年代初期のシンセポップ。これが気持ちいいんだ。懐かしい。もちろん質感は綺麗でモダンなのですけれど。

ここ10年ぐらい?欧米には80年代の頃のシンセポップの音を今再現しているDJが何人かいる…とここにも何曲かそんな曲を記録してきたのだけれど、これもそんな音かな。リズムはなんだかフュージョンっぽいのに、音の部品が…あの大昔、マドンナのデビュー・アルバムに使われていたような音が沢山。ホール&オーツ、プリンス、米の各種R & B/ヒップホップも色々と思い出す。時々70年代後期のプログレ音と、80年代ポップ時代のカシオペアが入る。様々なミックスですね。

ファンキーなバックビートを刻むギターのテキテキ鳴る音もそう。ブーンと底辺に流れるベースの音もそう。突然ジャン・と決める鍵盤の和音も。きゅーんと上るキーボードの効果音も。タターンと突然キメるスネアのドラム音はGated Reverb。やるじゃん…80年代音。いいっすね~。

いい音。いい曲。ダンス曲としてもリズムが中だるみせずに延々と4分間続くので最高。いい。ダンス曲はリズムが止まらない方がいい。ゴンゴン踊れる。ノリノリ。2:30あたりからはインスト曲。これで4分まで尺を伸ばす…インスト曲としても意欲作じゃないか。これが最高。イイキモチ。

そしてPerfumeの声が大人。ドライな大人の女性の声。いいっすね。大人よ。大人の曲。


ビデオはなぜか中華風。曲にあっているとは思わないが意図的なものでしょう。カラクリ人形風のシーンはさすがPerfume。面白い。

これ、もしかしたら衣装を2タイプ入れたほうがよかったかも。カクカク、トトトトトトと人形ダンスの場面はこの衣装とコンセプトでいい。しかしファンキーなダンスの場面は脚を出してほしかった。脚の形を出して欲しい。脚が見たい。ミニスカートじゃなくてもいい。パンツでもいい。いかにもダンスがよく見える衣装にして欲しかった。このロングスカートだと、巧みな足さばきが見えない。もったいないわ。これが惜しい。dance practice videoとかdance version videoで足さばきの見える衣装でダンスを全部見せて欲しい。…と思った。個人的意見。

これは…意欲作ですよね。曲も4分。ビデオのコンセプトも凝ってるし、ダンスもいい。いい作品。今まであまりなかったファンキーな曲。曲がファンキーだから尚のことダンスが見たい。

Perfumeは踊れる曲がいい。やっぱりいい。Perfumeさんはダンサーとしてほんっっっっっとに上手い方々なので、衣装が脚を見せないのは本当にもったいないと思います。だって彼女達は舞台上のエンタテイナーなのだもの。何歳になっても脚が見えてもいいのです。身体の動きが見えるからかっこいいし、ドキドキするような華がある。だからこそPerfumeに惚れるのよ。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第27回「鎌倉殿と13人」7月17日放送



新しい鎌倉殿は北条頼家(金子大地)。

この頼家君が大変わかりやすくイキってイキってアティチュードがバリバリなので、どうしたものかと思ったらなんとこの時の頼家君は18歳だそう。お若い。まだ頼朝パパに色々と教えてもらう前だったのですね。そうか大変だな。だからあんなに強がっているのか。本当は自分が未熟で無知なことがわかっているのだろう。しかし人に弱さを見せたくない。負けず嫌いかな。小さい時から比企家で可愛がられておぼっちゃんだろうし、我も強い、プライドも高いのだろう。それがよくわかる脚本。三谷さんすごい。

なぜか頼家は(このドラマでは)彼を助けるために組まれたはずの…訴訟の裁断の合議制のための「13人」を敵視していた自分が信用されてないから選ばれた13人だと思ったらしい。

しかしそんな頼家もみんなの前では強がっているのに、義時(小栗旬)から13人のことを聞き、「わしはそんなに頼りないか?」と問う。そして「義時はその13人に入ってないよね」と問い、義時がその13人の一人だと答えれば「もう北条は信じない」と不機嫌になる。

そして頼家が泣く。表情を全く変えないのに大粒の涙が沢山こぼれた。あ~この子は本当にプレッシャーを感じてる。自分の不甲斐なさが悔しいのだろうね。かわいそうになった。

それでもやっぱり頼家君は負けていない。「13人」が正式に発表されると、頼家はいきなり御家人達に向かってわたしは騙されない。お前たちを信じてはいない。」と宣言し、自ら選んだ若い近習5人を連れてくる。

頼家君、全方向にぶつかりますね。前途多難。御家人のおじさん達もあきれてます。でも18歳なら…わかるわ。リアルですね。頼家が13人に反発したのは本当の話だそうです。


-----------------------------------------------------------------

というわけで今回はどのような流れで鎌倉の合議制の13人が決められたのか…の話。

まだ反抗期

頼家君は18歳。負けん気が強すぎて危なっかしいのは明らか。お世話になった比企にも北条にも「特別扱いはしない」と宣言して誰にも頼ろうとしない。三善康信(小林隆)に教わった仕事…御家人達同士の揉め事などの訴訟の裁断もできず、途中で席を立って他所に行ってしまう。

その様子を見て心配する義時に、頼家の子供時代を知る(比企家出身の)比奈(堀田真由)がアドバイス…頼家は助けてと言えない性格。本当は助けて欲しいのでは。

そんなわけで、義時は梶原景時と相談して有力御家人達による訴訟の合議制を思いつく。

最初のメンバーは文官4人…中原親能(川島潤哉)二階堂行政(野仲イサオ)三善康信(小林隆)大江広元(栗原英雄)。そして梶原景時(中村獅童)の5人。

そこに比企能員(佐藤二朗)が加わる。
負けじと北条時政(坂東彌十郎)が加わる。
比企が安達盛長(野添義弘)を引き込む。
北条が三浦義澄(佐藤B作)を。
そしてまた北条が和田義盛(横田栄司)を。
比企が八田知家(市原隼人)を。
そして北条が足立遠元(大野泰広)を。
最後に政子が北条義時(小栗旬)を。
悩みが多すぎ

それで13人決定。
建久10年/正治元年(1199年)4月 十三人の合議制が開始。

-----------------------------------------------------------------

それ以外のこと…

建久10年/正治元年(1199年)2月 
京の「三左衛門事件」。頼朝を失ったことで主家が冷遇される危機感を抱いた一条能保・高能(木戸邑弥)父子の遺臣が、権大納言・源通親/土御門通親(関智一)の襲撃を企てたとして逮捕された事件。僧・文覚(市川猿之助)も捕らえられた。

建久10年/正治元年(1199年)4月 
13人の合議制に反発して、頼家は若い近習5人を選び仲間のチームを作った。いかにも18歳の男の子が考えそう。若者は800年前も同じね。面白い。メンバーは小笠原長経、比企宗朝、比企時員、中野能成…そして北条頼時(坂口健太郎)と北条時連(瀬戸康史)。頼家はこの取次ぎチーム…彼らでなければ頼家への目通りを許さず、またこれに手向かってはならないという命令を出した(wikipedia)。

阿野全成と実衣夫婦に隙間風
実衣(宮澤エマ)は阿野全成(新納慎也)が鎌倉殿にならなかったことにがっかりしたらしい。趣味で始めた琵琶のレッスンで先生の結城朝光(高橋侃)に出会う。恋?

頼家の嫁問題
頼家の子供を生んだせつ(山谷花純)が正室のつつじ(北香那)をマウンティング。女の戦い。


2022年7月19日火曜日

お猫様H:Chunky



猫さんが昼寝
大きくなったね
もりもりっ
アオ~アオアオアオアオアオアオアオ…
お~


今、MLBのオールスターゲーム見てる。面白い。エンタメですね 😃楽しい。


2022年7月15日金曜日

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第26回「悲しむ前に」7月3日放送



頼朝が倒れた後、亡くなるまでの鎌倉の様子。落馬してからのストーリーを1話を使って丁寧に描く。贅沢。頼朝が昏睡する間、周りの人々はどう動いたのか。

鎌倉は分裂する。

頼朝の後継者をめぐって鎌倉が割れた。
阿野全成を推す---北条時政とりく
そして
源頼家を推す---比企家


話の軸は頼朝の後継者を誰にするか…での比企と北条の対立/政子と実依の対立なのですが、実は今回一番印象に残ったのは頼朝の穏やかな最後と政子。



とうとう頼朝が亡くなってしまった。なんだか寂しい。今まで主役でしたもんね。頼朝はスーパースター。やっぱり頼朝が立ち上がってこその鎌倉…今まで鎌倉の全ては頼朝を中心に回っていた。そのスターの頼朝がこれからのストーリーにいないのだと思うとどうも寂しい。とうとう頼朝の時代が終わってしまった。

これからの話は…昔『草燃える』を見て/後に再度DVDで総集編を見た以外はあまり知らないのだけれど…あまり歴史を調べずに、ドラマでのストーリーの展開にあらためて驚いたりびっくりしたりしようと思います。

「頼朝が亡くなって義時は伊豆に帰ると言うが、政子に頼家を守るようにと引き止められる」

今まで北条義時は頼朝の便利なツールとして動いていたのだけれど、これからは主役。彼が自分の意思でどう変わっていくのか楽しみ。


-------------------------------------------

建久9年(1198)12月末に落馬した源頼朝(大泉洋)が鎌倉に帰ってきた。頭を打ったらしく眠っている。医師はあと数日の命だと言う。

政子(小池栄子)
頼朝ラブ。頼朝を看病。彼女こそ頼朝を心から愛していた。

北条義時(小栗旬)
頼朝の忠臣であることは間違いないのだけれど、それにしても「頼朝の状態を誰にも知らせるな」と言いながら皆に話を広めているのは彼ですよね。物事を動かすために伝えなければならない人々がいるとはいえ、結局皆に頼朝のことを喋っている。一応「内密に」と口止めはするが、結局噂は広まる。どんどん広がる。全然内密になっていない笑。いかにも三谷さんらしい流れ。

 ▶ 梶原景時(中村獅童)と畠山重忠(中川大志)
  頼朝の落馬を見た者を口止めさせる。
 ▶ 北条時政(坂東彌十郎)と時連(瀬戸康史)
  →三浦家に行って義澄(佐藤B作)に水垢離につきあわせる
  →りく(宮沢りえ)にも伝わる。
 ▶ 比企能員(佐藤二朗)
  →妻・(堀内敬子)と娘・せつ(山谷花純)に告げる。
八田知家(市原隼人)は極秘に火葬の準備

比企能員の野心
後継者は頼家(金子大地)に。比企は頼家の乳母夫

北条時政…りくの野心
りくは比企家にライバル心を燃やしている。時政を説き伏せ、頼朝の弟・阿野全成(新納慎也)を後継者にするように指示…娘の実衣(宮澤エマ)は御台所に。それを全成と実衣に打診。

義時のアイデア
頼家を後継者に推している。頼家の正室のつつじ(北香那)に子供が生まれたら、比企に対抗するため、三浦義村(山本耕史)にその子供の乳母夫になってほしいと伝える。

政子の意向
頼朝の後継者はもちろん息子の頼家。

実依の野心と全成
実衣に御台所になる野心が芽生える。政子と対抗。

頼家
「わしが後を継ぐ」頼朝のことを公にするようにとの指示

御家人達
集まって皆に頼朝のことが伝えられる。皆騒ぐ。

-------------------------------------------

建久10年(1199年)1月11日 頼朝は死の直前に出家。髻を落としたら観音像が出て来た。これは比企尼が言っていた観音像?大切に髻に隠していたのですね。

最後に頼朝は起き上がり、政子に「これはなんですか?」と尋ねる。そして倒れる。死去。建久10年(1199年)1月13日 享年52(満51歳没)。

荼毘に付し、頼朝の遺骨は持仏堂へ。安達盛長(野添義弘)が哀しむ。

北条時政や比企能員が誰が後継者かで言い争うが、政子が頼家を説き伏せる。

頼家が御家人達の前で鎌倉殿就任を宣言。


北条家は揉めている。

阿野全成と実依を押していた時政とりくは不満。「頼家は気が強く女好き。いつかボロを出す」りくにはアイデアがありそう。

伊豆に帰ると言う義時を政子が止める。頼朝の観音像を義時に渡す。


2022年7月12日火曜日

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第25回「天が望んだ男」6月26日放送



頼朝最後の日々。

前回の最後に「頼朝は自分の死が迫っていることがわかっている」とあった。頼朝が亡くなったのは52歳(満51歳)だそう。Wikipediaには「原因は落馬とも病気とも言われるが定かではない」とある。もしこのドラマのように「自分の死が迫っている」のがわかっていたのなら、頼朝は身体の調子が悪い自覚があったのだろうか。当時の51歳はどんな様子だったのだろう。

ネット上を検索してみると鎌倉時代の平均寿命が出て来た。24歳だそうだが、これは当時の乳幼児死亡数が多かったことによるもので、実際は貴族なら40~50歳ぐらいほどだったそう。

ということは、頼朝が51歳まで生きたというのは平均寿命か…比較的長寿。そろそろ加齢により具合が悪くなる年齢だったのかも。当時の権力者は比較的栄養バランスのとれた食事ができて健康的で、特に鎌倉の武士達は貴族的な生活を送った平家よりも健康的だったという情報もあった。彼らの死因はもちろん戦死も多い。ストレスによる病死もある。戦の前線にほとんど出なかった頼朝が51歳まで生きたのは幸運だったのだろう。平清盛の63歳も長寿。それにしても前回24話で調べた岡崎義実が89歳というのは…彼は超人、仙人レベルですね。



というわけで今回は(身体の具合が悪かったのか)不安になった源頼朝(大泉洋)が、縁起の悪い物事を避けようとしてバタバタするお話。その縁起の悪い物事とは…弟の阿野全成(新納慎也)が言ったデタラメのリスト。その頼朝の様子がコメディ。場面場面が漫画のような構図。すごく面白い。



その縁起の悪いこと、気をつけることのリスト

① 陰陽五行では相性のよくない色…平家の赤
② 久方ぶりの者が訪ねてくるのはよくないことの兆し
③ 自分に恨みを持つ者の縁者には気をつける
④ 昔を振り返ること
⑤ 人に先を託す
⑥ 仏事神事は欠かさぬこと
⑦ 赤子を抱くと命を吸い取られる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

① 平家の赤
政子の指示で義時の異母兄弟・北条時連(瀬戸康史)が赤いほおずきを頼朝の部屋に飾る


② 久方ぶりの訪問者
土肥実平(阿南健治)と千葉常胤(岡本信人)が久しぶりに訪ねてきた。


③ 自分に恨みを持つ者の縁者には気をつける
多過ぎて数え切れない。比企能員(佐藤二朗)は? 北条時政(坂東彌十郎)は? 頼朝は和田義盛(横田栄司)の館に住む巴御前(秋元才加)を訪ねて謝罪。

④ 昔を振り返ること
和田の館に巴御前を訪ねて昔の話をする。巴に謝罪。
相模川の橋の落成供養では政子(小池栄子)としみじみ。しかしこの場面の頼朝は気にしていない。

⑤ 人に先を託す
比企能員や大江広元(栗原英雄)三善康信(小林隆)が集まって頼朝の後継者を話し合っていた場に頼朝が現れて激怒。しかし相模川の法要の後には、北条義時(小栗旬)に源氏の未来を託す頼朝。


⑥仏事神事は欠かさぬこと
建久9年(1198年)12月27日。北条時政の四女の夫・稲毛重成(村上誠基)が、亡くなった妻のために相模川に橋をかけ、その橋の落成供養を行う。頼朝はそれに呼ばれて参加。しかし法要の後、悟りを開いた頼朝は神仏には頼らず好きに生きると言う。


⑦ 命を吸い取る赤子
頼家(金子大地)と比企能員の娘・せつ(山谷花純)が長男・一幡を連れてきた。

孫に会えてよかったねぇ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    
頼家の嫁問題。
頼家には比企家のせつとの子供がいるが、せつを正室にするつもりはない。つつじを正室にしたいと言う。三浦義村(山本耕史)が頼家に紹介したつつじの母は頼朝の叔父・鎮西八郎為朝の娘。頼家はすでにつつじと夫婦の契りを結んでいると言う。頼家は手が早い。頼朝はつつじが源氏の血筋だと大変喜ぶ。

頼家君がすごく嬉しそうだ

頼朝は北条家による相模川の橋の落成供養に出かける。縁起を担いで方違え(忌むべき方角を避けて外出)により和田義盛の館に立ち寄る。一旦館を出るが、途中の道が八田知家(市原隼人)の指揮のもと工事中。和田の館に引き返して巴に会い謝罪。


相模川の法要で頼朝は時政の妻・りく(宮沢りえ)と初めて会う。時政の本心を探るが、りくは時政にそのような野心はないと言う。りくは頼朝に「共に京育ち。りくは強いお方が好き」と頼朝に京にのぼるよう促す。現れた時政も「不満などない」と言う。

この場面の宮沢りえさんが最高。さすがの美女。やっぱり美女はこうでなくちゃね。男性を色香で惑わす美女。いいですねぇ。もうね、宮沢さんの色っぽい表情が最高。素敵。りくさんはどんどん男を色香で惑わせてください。

政子と和む頼朝の顔は明るい。義時には「頼家を支えてやってくれ」と告げる。頼朝は大御所となると言う。そろそろ引退しようと思っているらしい。「人の命は定められたもの。甘んじて受け入れよう。好きに生きる。怯えて過ごすのは無駄。」 頼朝、悟りを開いたか? 神仏には頼らぬということか?

頼朝は安達盛長(野添義弘)と共に帰路に就いた。二人、思い出話を始めたところで頼朝が落馬。

あれっ?わだっちがすごくイイ男でびっくりしたわ

その瞬間、それぞれの人物達が鈴の音を聞く。それまで頼朝が聞いていたのと同じ鈴の音。その音は義時には聞こえていない。なぜだなぜだなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜ?


今知った。このドラマの元になっている『吾妻鏡』には、頼朝の死の記録が抜けていて、「落馬」のことに触れられているのは頼朝の死の13年後だそうだ。不思議ですねぇ。


とうとう頼朝が落馬してしまう。これで頼朝も最後か。それにしてもこの大泉さんの頼朝は素晴らしかった。大泉さんは色んな引き出しのある役者さんなのですね。最初はこのドラマはコメディ仕立てだとばかり思っていた。初回からちょっと面白系だった。それなのに回が進むに連れて頼朝はどんどん変わっていった。

上品な源氏のぼんぼん。女好きで手が早い。やる気のない若者から密かに野心が芽生え、リーダーとしての自覚を持ち、上総介との対面では源氏の棟梁の威厳を見せた。大軍を抱えるトップとして指示を出し、それでも女好きは止められない。警戒した部下の処刑。親族の討伐。平家討伐。冷酷。狡猾。残酷。親族の処刑、暗殺。京への野心。家族も犠牲にする。猜疑心。不安。そして悟り。

すごいと思います大泉さん。様々な顔を持つ頼朝が全て一人の頼朝として納得できました。面白かったです。三谷さんの脚本が素晴らしいのはもちろんのこと。大泉さんの頑張りに大きな拍手。