能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...

ラベル 海外色々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 海外色々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月14日木曜日

MLB★昨日の試合エンゼルスがドジャースに勝った!スイープおめでとう!



普段はうっすらとドジャース推しなのですけど、
しかし対エンゼルスならエンゼルスに心が寄っていく。

おとといもチラと見て、エンゼルスがドジャースとの2回戦目でまた勝ったと見た(まとめ番組 Quick Pitch などでちょこちょこチェックしてる)。まさかもう1戦もいける?まさか…


だって相手はドジャースですもん。…とかなんとか言いながら、前回 5月16~18 日の試合はスイープよ。どうした、まぐれかって皆思ったのではないか笑。5月18日の試合には菊池やんも投げていた💕 確かあの試合も最後にドラマチックだったかな。

だってエンゼルスは皆かわいいのよ。皆若いし。ネト君オホッピ君とかシャヌエル君とかかわいいのよ。菊池やんもいる💕 トラウト兄さんとウォード先輩もステキ。アデル君も大きく成長したし、ヒーホー君もうまい。ワタクシは普段から何事もアンダードッグ推しなので、エンゼルスとドジャースの試合なら、やっぱエンゼルスを応援したくなる。


そんなわけで昨日試合が始まってからiPadで試合をチェックしたら、なんと大谷サマが投げているじゃないですか。それは見らねばならぬとTVの前に座った。

大谷さんが投げていますよ。そう、大谷さんが投げるならドジャース推しになる笑。調子がよさそうですね。おっと98マイル、次は100、101。スポーンと決まる。ぉおおすごいじゃーんオータニ調子いいじゃーん。すごいね。100マイルって160キロだそうですよ!ぉおおおおおっオータニ完全復活やな!すごいすごい本当にすごい~見てよかった豪速球。かっこいいねぇ。

大谷さんがトラウト先輩を討ち取って「今日はエンゼルスはもうないやろうね」と思いました。4回でドジャースが2点入れて A2対5D になったので「もうない。エンゼルスは今日はない」。大谷さんは4回まで投げて(ちょっと席を外したら)他のピッチャーに変わってたので「まぁいいか」と家事に戻った。

その後、7回頃にチラッと見たらA4対5Dで「エンゼルスが追いついてる~🎶 オオオオ~ ガンバレ~」。


そして数時間後、試合が終わった後に結果を見たら

キャッ 

エンゼルスが勝っていた!😲

A6対5D
ぉおおおおおお~

え、どうした。何があった? 調べると8回でオホッピ君がヒットでムーアとウォード先輩がスコア!2点入れて、それまで1点差だったドジャ―スを逆転。その後9回にドジャースのスコア無し。そのままエンゼルスの勝利となった!

やったー! エンゼルス。
おめでと~!!!
🎊🎉😍🙌🌺

イヤ…ワタクシ、決して打倒ドジャースなどとは思っていないのですけど、エンゼルスがドジャースに勝つとなんだかすごく嬉しい。それにそれになんと今回も

スイープよっ!😲

ギャッ 
あのドジャースを相手に 😭😭😭

おめでとうおめでとうっ。前回から続いてドジャースに6回も勝った!スイープ2回目。すごいじゃ~んすごいすごいすごいごいすー。おめでと~!😍😍😍🎉



ドジャースはきっとポストシーズンに行けると思うのよ。間違いないでしょう。去年は楽々優勝だし。彼らはそういうチームじゃないですか。それにオータニ・ベッツ・フリーマン…球界1のスター選手が揃ってるチーム。

しかしエンゼルスはほぼチャンスは無いと思うのよ。今もスタッツ/成績を見ると、488で平均にも満たない。アメリカン・リーグ西での順位も4位。アメリカン・リーグ西は…アストロズにマリナーズにレンジャースの強豪揃い。だから難しいのですよね。

そんな立ち位置だからこそエンゼルスがドジャースに勝てたのは嬉しい。若者達が超巨大チームに食いついて全部勝った! よかったよ。エンゼルスも頑張ればできる✊ これでもっともっと自信を持ってみんな頑張って欲しい。

ともかく昨日エンゼルスが勝ってドジャースをスイープで嬉しかったので記録する。海亀おばちゃんは今もエンゼルスを応援してます。ガンバレ。


明日からドジャースは暴れん坊パパと試合です。



2025年8月7日木曜日

仏ラングドック=ルシヨン地方/Languedoc - Loussillon地中海沿岸の白ワインKysela, Picpoul de Pinet H.B., Les Costieres de Pomerols, 2023 とサーモン・ロースト



フランスのワインを学ぶシリーズ。

今回はワインで有名な仏ラングドック=ルシヨン地方の白ワイン・ピクプールドピネ/Kysela, HB Picpoul de Pinet, 2023


--------------------------------------------------
● アルザス地方/Alsace
● ロワール地方/Loire *
● シャンパーニュ地方/Champagne
● ブルゴーニュ地方/Bourgogne *
● ボジョレー/Beaujolais
● ジュラ地方/Jura
● ボルドー地方/Bordeaux
● シュッド・ウェスト地方/Sud Ouest 南西地方 *
ラングドック=ルシヨン地方/Languedoc & Loussillon
↑ 今回はこれ
● ローヌ地方/Rhône *
● プロヴァンス地方/Provence
● コルス島(コルシカ島)/Corce
--------------------------------------------------


実はあまり思い入れもなく買った白ワイン。ラングドック=ルシオンて南国なのに白ワイン?どんなものだろう?買った理由は近所のスーパーで、安いのにもかかわらずオススメのコーナーに沢山置いてあったから。値段はハワイで17ドルぐらい。米本土では11ドルなんて値段もあった。そして調べたらなんとVIVINO com.で4点です。安いのに美味しいのね。というわけで全く前知識もなく購入。 ピクプールドピネとは聞いたこともなかった。

そんなわけで全く思い入れもなく買ったのでその後、実は扱いに困っていた。ここ数カ月、米国の寅氏の関税話でこれからワインが高くなると思い欧州産のワインをストックし始めたら、なんだか手持ちのワインの数が増えてきた。置き場所に困る。うちはあまり飲まないので今ストックしているワインだけで数年間ブログが書けそうなくらい溜まってしまった。そろそろ消費しなくては場所がない。

それで一番安いワインを開けようということになった。「あのキゼラがいいんじゃない?あれ開けよう。あれは白だから魚にしよう…」などと突然スーパーで思いついてサーモンを購入。


というわけで開けました。

Kysela, Picpoul de Pinet H.B., Les Costieres de Pomerols 2023



合わせたのはオーブン焼きのサーモンにスイートポテト、赤黄ピーマンとズッキーニも同様。レタス。そして揚げナスのトマトソース・パスタ。

関係ないけどストロベリーパパイア
今もシーズン 11個は食べてる 毎週買う


結論から言えば…、もう少し下調べをしてから料理をすればよかった。

食べた後から調べたら、このピクプールドピネのワインはシーフードが合うらしい。それも地中海のオイスターやイカのリングフライ、アンコウのグリル等々…軽い薄味のシーフードが良いらしい。そう考えれば…サーモンは北の魚で少しオイリー過ぎるかも。おまけに今回残り物の揚げナスをつかってトマトソースのパスタを作ってしまったものだから、…ペアリングとしてはあまり合わなかったかな。ヒャ~ムズカシイ


うちはお酒は週末だけ。旦那Aが夜仕事をするので平日は飲めない。ところが週末は昼間外出することが多いので、帰って来てきちんと料理をするには疲れている。それで料理も簡単なもの…オーブンに入れてほったらかし系が楽。というわけでまたまた野菜とサーモンをローストしただけのご飯になった。

しかしながら…このピクプールドピネはもっと色合いが白い料理がいいらしい。エビの酒蒸しマリネ。サラダ。イカのフライ。白身魚のカルパッチョ。あっさり白身魚のグリル、アクアパッツァとか酒蒸し系もいいだろう。(うちはあまり食べないけれど)オイスターやアサリ…などなど色合いが白っぽいものがよさそう。 魚卵などもいいらしい

飲んだ後から情報を読んでなるほどと思った。確かに。



さてワインのお味は…

シャープです。ピリッとしてる。でも嫌な感じじゃない。軽い。けどシャープ。酸味。柑橘系。なるほど…これならシーフードが合うのはわかる気がする。

最初は浅い直線的な味だと思った。とにかくシャープ。しかし暫く経つとちょっと深みが出てきた?どうかな。でもこのワインはシャープだからこそいいという感じ。ピリッとした味が貝やイカ等のシーフードに合うのだろう。爽やか。とにかくシャープ。

柑橘系と言えば、暫く前に飲んだソーヴィニヨン・ブラン/Sauvignon blancを思い出す。しかしこのワインの方がず~っとシャープで直線的だと思う。ソーヴィニヨン・ブランはもうすこしまろやかでフルーツが前面に出ていたと思う。ソーヴィニヨン・ブランの方が飲みやすいかな。

こういう軽いシャープな味は夏にいいですね。このワインは冬に飲んだらきっと寒い。

今回このワインのことを学んだので、今度またこのワインが手に入ったらハワイのマヒマヒやモンチョン、オノ、カジキあたりと合わせたい。ワイン蒸しにしよう。エビのマリネもいいね。



それではワインの情報

Kysela, Les Costieres de Pomerols, Picpoul de Pinet H.B. 2023
= Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet 2023
↑ これらの二つのワインは同じワインです


● Kysela Pere et Fils 輸入会社

この会社は1994年にマスター・ソムリエのFran Kysela氏により始められた米国バージニア州のワイン輸入会社。米国各地に支店のある大手の輸入業者。

…さて調べていたら、このワインはフランスのワイナリー「Les Costières de Pomerols」「Picpoul de Pinet H.B.」と同じワインという情報が出てきた。

それからこのワインの名前…Picpoul de Pinet H.B。この「H.B」とは何だろうと探したら、フランスの全く同じラベルのワインが出てきた。どうやら「H.B」とは「Hugues Beaulieu」…このKyselaのワインは「Les Costières de Pomerols」の「Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet」と同じワインだと出てきた。…謎が解けた。

● ワイナリーLes Costières de Pomerols, Hugues Beaulieu

1932年に設立されたこのカーヴ協同組合。ポメロル/Pomérols地方の高地、ペズナ/Pezenasの低木地帯とセット/Seteのモン・サン・クレール/Mont St Clairがそびえる海の間に位置している。年間平均800万本のワインを生産しており、300個のオーク樽を備えた樽熟成用の洞窟を持つ。2,100ヘクタールのブドウ畑を管理しており、そのうち450ヘクタールはピクプール・ド・ピネ。

ポムロールのブドウ畑は、粘土質/石灰質土壌の広大な日当たりの良い段々畑に広がっている。ピクプール、シャルドネ、ヴィオニエ、ソーヴィニヨン・ブラン、テレット、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、グルナッシュ、サンソー、カリニャンを生産している。生産量の割合は、白が54%、ロゼが28%、赤が18%。

● 産地

地中海沿岸の低木地帯「costières /コスティエール」(沿岸地域)と呼ばれる太陽が降り注ぐ丘陵地帯。セット港/Sèteとマルセイヤン/Marseillanの間に位置する沿岸の静かなラグーン、トー湖/Etang de Thauを見下ろす土地が産地。粘土と石灰岩の丘陵地帯に植えられた南向きのブドウ園。地図で見るとずいぶん海に近い土地なのですね。

このマルセイヤン/Marseillanという土地は、あの有名なマルセイユ/Marseilleと同じかと思ったら違うのですね。マルセイヤンは地中海を東に望むスペインに近い土地。マルセイユは地中海を南に臨む南仏の真ん中辺り。地中海を挟んで向かい側。お互いに見えるほど近いのかな。今調べたら…海岸線を車で走ると2時間24分と出てきた。あまり近くないかな。

ところでこの Étang de Thau のエリアはフランス国内のオイスターの10%産地だそう。なるほど土地のワインと合うわけだ。

● 葡萄

この白ワインのブドウはピクプール種の白/Picpoul Blancの100%を使用。フランスのローヌ地方からラングドック地方、そしてスペインのカタロニア地方までよく栽培されている。このワインに使われたPicpoul Blancは最もよく栽培されている品種。元々ラングドック地方で昔から栽培されていて17世紀には記録が残っている。ピクプール種には白(Blanc)と黒(noir)の種類があり、現在白(Blanc)は米国のアリゾナ州、またカリフォルニア州のソノマでも栽培されている。

またこのブドウPicpoul BlancはFolle blanche、Gros Plant、Enrageat blancとも呼ばれており、コニャックとアルマニャックにも使用されている。

● Picpoul de Pinet特徴

Piquepoul blancのみを使用したラングドックのAOC。緑がかった金色のワイン。フル・ボディで爽やかなレモンの香り。ほんの少しだけ塩のようなミネラル感。レモン、ライム、グレープフルーツなどの柑橘系や青りんご、またハーブの香り。名前のピクプールとは「唇を刺す」の意味。シャープな感じがしたのはそういうことだろう。英国人が好んで飲み、生産量の半分を英国人が飲んでいるという話も。本当かな?

●「ネプチューン/Neptune」ボトル・デザイン

ところでこのワインのボトルには特徴がある。細身の緑色のボトルの前面にラングドックのクロス/Languedoc Crosscrotz d'Occitània のマーク。そして上部に波の模様。クロスの下には Picpoul de Pinetと刻まれている。すごくかわいいボトル。このボトルのことを「ネプチューン/Neptune」ボトルと言うらしい。Picpoul de Pinetであれば、どのワイナリーでもこのボトルを使用しているそうだ。


● 組み合わせ

このラングドックの地方がオイスターの産地で、なるほどオイスターとよく合うらしい。魚介類のグリルやザリガニのビスク。ソテーしたスナッパー/鯛や軽いシーフードサラダ。高い酸味と爽やかな風味のおかげで、揚げ物の前菜、生牡蠣、寿司、地中海風の魚料理、さらにはイカフライにも抜群の相性。冬は魚介鍋もいい。和食ともいい相性。


キリっというのか、ピリッというのか、シャープな味のワイン。白身魚や魚介の料理と合わせなかったので残念だったけれど、シーフードと合うだろうというのはわかった。キリっと冷やして夏に飲むワイン。今度はちゃんと調べて合う料理を合わせよう。

値段が20ドルもしないのに、Vivino.comスコアが 4.0 点。何と素晴らしい。スクリュー・キャップでお気楽に開けて飲む夏のワインでしょう。オイスター食べたいけどなぁ…。昔あたったことがあるのだ。コワイ~


● 余談のチーズ話

いつも旦那Aが思い付きでチーズを買っているのだけれど、今回イタリアの「アジアーゴ・チーズAsiago cheese」なるものを買ってきた。ま~~~~っおいしいわっ。フレッシュなやつです。柔らかめのセミハードかな。結構柔らかい。ブリ―より味が豊か。カマンベールより臭くない。ミルクの優しい味。よくあるチーズのちょっと臭い癖がほとんどない、ただただクリーミーでまろやかな優しいセミハード。子供が好きそうなチーズだと思う笑。好きだわ。これは美味しい。また買いたい。ちなみにこのチーズはプロセッコに合うらしい。


ワインメモ
🍷 Kysela, Les Costieres de Pomerols, Picpoul de Pinet H.B. 2023
🍷 Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet, 2023

Vivino.com Score: 4.0
Winery: Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu
Grapes: Picpoul Blanc
Region: France / Languedoc-Roussillon / Languedoc / Picpoul de Pinet
Wine style: Languedoc-Roussillon White
Alcohol content: 13%



2025年8月6日水曜日

DHT Musical★『スポンジボブ・ミュージカル/The SpongeBob Musical』





----------------------------------------------------------------------------
The SpongeBob Musical
Music & Lyrics by Various artists
Book by Kyle Jarrow
-----------------------------------------------------------------------------



またまたホノルルのコミュニティー・シアター Diamond Head Theater(DHT)で先週の週末ミュージカル『スポンジボブ・ミュージカル/The SpongeBob Musical』を見てきた。
 
定期的に年6回ショーがあるDHT。今季の最後の出し物はなんと『スポンジボブ・スクエアパンツ』のミュージカル。アニメの番組はたまたまつけたTVのチャンネルで見たことがあるけれど、1話続けて見たことはないと思う。しかし面白い。変なアニメ。なんだろうね…あれは笑。なんというか Nutty な話… Nuttyとは「風変わりな、少し気が狂った」と訳しますがまさにそのような感じ。珍妙なものが大好きなワタクシはこれは大変素晴らしいと笑いながら見た記憶。珍妙な世界観のアニメです。その作品がなんとミュージカルになるという。なんだろうね笑。想像したのは人が四角いスポンジの着ぐるみやカニの被り物を着て演じる芝居かと思った。

早速YouTubeで予習。ステージの上でそれらしい衣装を来た俳優さん達が歌を歌っていた。着ぐるみではなさそうだ。主な歌を集めた動画を見て心の準備は出来た。ステージはとてもカラフル。楽しみ。



そして…
面白かったです。なんだかとても明るい。楽しいわ。夏休みの時期なので子供向けなのだろうと思ったけれど十分大人も楽しめる。様々な場面にユーモア満載。アニメのキャラはいくつかは知っっていたので、俳優さん達がアニメのキャラクターをどのように再現しているのかもとても面白かった。衣装にカラフルなアロハシャツが多いのはオリジナルかな。


実はYouTubeで見たブロードウェイのプロダクションよりも、このDHTでの演出や衣装や俳優さん達のほうがずっといいのではないかと思った場面も沢山。

例えば主役のスポンジボブ・スクエアパンツ(SpongeBob SquarePants)。DHTの俳優さんは小柄で目の大きな元気一杯のアジア系の男の子。黄色いシャツに茶色の半ズボン。ブロードウェイよりずっと本物に近いぞ笑。ジャンプの高さが高くて驚いた。彼は普段はナースさんだそう。

そしてピンクのヒトデのパトリック・スター(Patrick Star)は大柄な白人の男性。印象がすごく似ている。御本人が楽しんで演じているのが伝わってくる。彼のタンバリンは最高に笑った。大興奮!このお方は以前のショーでも見たと思う。前回も同様、このお方はユーモラスで楽しい。

そしてイカルド・テンタクルズ(Squidward Tentacles)は学生さん。彼は現在ボストン大学で舞台芸術を学んでいるそう。夏休みで帰省中なのかな。背の高いひょろっとしたハンサムな男の子。このお方がお鼻の両脇に青い線を描いて衣装も青い色で…スクイッドにすごく似ている!とてもわかる…そうあのスクイッドだよね、だよねとうなずく笑。ワタクシは大変感心しました。すごくいい。イメージの再現がうまい。

悪役のシェルドン・J・プランクトン(Sheldon J. Plankton)は、ここDHTのオリジナルなキャラづくり。線の細い男の子が少し中性風に演じているのがとてもよかった。くねくねしてる。声が素晴らしくよく響く上手い人。ブロードウェイ版を見たら、大柄な白人男性が演じていたけれど、このDHTのキャラ作りのほうがず~っと面白い。目が釘付け。カリスマがすごい。

元気のいいリスのサンディ・チークス(Sandy Cheeks)はアジアンハーフの女の子。私はこのキャラを知らなかったのだけれど、とにかくリスが海中にいるという設定が面白い笑。彼女は今高校生なのかな。かわいかった。

その他にも海賊やカニの親子や筋肉マン・ロブスターなどなど…とにかく楽しい楽しい。カラフルなサーディン/鰯の群れは歌がうまい! いいな。心が子供になったみたいに楽しかった。


この舞台でも思った。いつも思う。このDHTはブロードウェイやもっと大きな都市のシアターに比べて予算も少ないだろうし(近年新しく出来たとはいえ)劇場もそれほど大きいわけじゃない。YouTubeで見たブロードウェイのショーはステージセットも大きくて電飾も豪華。…でもね、でも、このDHTは皆さんの沢山のアイデアと工夫、それに俳優さん達の頑張りで、毎回本当に素晴らしいステージを作ってます。

(ありえないと思われるだろうけれど)私はこのDHTは時にはブロードウェイよりもいいステージをやっているんじゃないかとさえ思う。今回もそう思った。スポンジボブやパトリックやイカルド・テンタクルズ/スクイッドのアニメに寄せた再現性、そしてプランクトンの新しいキャラクターづくり…などなど、DHT独自の演出が沢山あって、それがとても素晴らしかった。きっとステージ上の若い俳優さん達は、スポンジボブのアニメを見て育ったのだろう。だからスクイッドは鼻を強調したメイクをして出てくる笑。、元のアニメ作品に対する「愛」が沢山溢れる演出だと思った。

ちょっと中性的な演出のシェルドン・プランクトンや、スクイッドの後ろの髭面のバックダンサーが赤いミニドレスを着ていた笑のも、すごく好き。ユーモア溢れる。楽しいね。


予想したよりもず~っと楽しいショーでした。こういうカラフルなステージはいい。歌もキャッチー。この作品の作曲には、エアロスミスの Steven Tyler & Joe Perry、Sara Bareilles、John Legend、Panic! at the Discoなどなど有名なアーティストも名を連ねている。なんとなんと知らなかった。


楽しかったです。ミュージカルはいくつかロンドンの大ステージでも見たけれど、このDHTにはまた別の楽しさがある。小さいステージながらもクリエイティビティが沢山で、若い俳優さん達(高校生や大学生、20代の方が多い)のエネルギーと、彼らの舞台への愛がキラキラしていてとてもいい。皆歌もうまい。この小さな島の州にどれほど沢山のシンガーや俳優さん達がいるのかと、毎回ショーを見るたびに驚きます。

またまたいいものを見せてもらえました。ありがとうありがとう。


ブロードウェイ・ショーのトレーラー
Show Clips - SPONGEBOB SQUAREPANTS



2025年7月17日木曜日

お猫様H:ラハイナヌーン中も愛を要求する猫



人間がラハイナヌーンを写真に収めようとバタバタしていると…


さっそく猫がやってきました
人間のやっていることには目もくれず、
「さあ私を撫でる時間ですね」と尻尾を立ててうろうろ
位置を決めるとうずくまって「さあどうぞ」のポーズ
しばらく空が曇ったので猫パパAが相手をする
その後のラハイナヌーンの様子が昨日のお写真
そしてイベントが終わった後に撫でてもらう猫
旦那Aが通りかかったらびょ~んと伸びた
伸びます
こういうのが本当にかわいい


2025年7月16日水曜日

ハワイの今年 7月15日はラハイナ・ヌーン/Lahaina Noon



昨日、MLBのオールスターゲームを見る前…

ハワイのお昼頃、12時37分はラハイナ・ヌーンでした。


ラハイナ・ヌーンとは、太陽がお昼頃に頭の真上に来る日…つまり太陽の光がこの地ハワイの水平の地面に対して90度の角度の真上に来る時間ということ。南国ならではの自然現象。

ハワイは北回帰線よりも南に位置するため、
春分の日に赤道の真上にくる太陽が、
・その後北上して5月にハワイの上(1回目)を通り、
夏至に北回帰線上の真上まで北上し、
・その後また南下して7月にハワイの上(2回目)に来る。

その太陽が真上に来る日がラハイナ・ヌーン/Lahaina Noon
今年の2回目は昨日の7月15日だった。


ハワイでそのような現象があることを知ったのは去年。今年はなんとか写真を撮ろうと思っていたのに5月の1回目は逃してしまった。それで2回目の7月15日にはぜひその現象を写真に収めようとカレンダーにマークをつけていた。昨日の12時30分にアラームをセットし、ランチを食べている途中で「そろそろよ」と席を立った。


猫の大好きな2階の踊り場には天窓がある。その下に何か背の高い物を置いて「影の無い様子」を写真に撮ろうと試みた。

太陽の光の下に置こうと思ったのは、高さがほぼ1mのキャンドル・ホルダー。これは昔、猫が恐ろしいほど爆走していた時に、3階の階段の手すりをジャンプして飛び越えて階下に落ちるのではないかと心配して「手すりへの道を遮る障害物」として買ったもの。今は猫も走らなくなったのだけれど、今もそのままに手すりの横に置いてある。


高さはほぼ1m。これぐらい背の高いモノに斜めに影が出来ないなら太陽が真上にあることがわかりやすいだろう。


それを天窓の真下に持ってきた。踊り場で人間二人がバタバタしていたのを聞きつけて猫も階下から上がって来て参加。自分が撫でられるものだと身構えている。

猫を無視して全方向から写真を撮る。「猫や、もう少し待ってくれ」



どの方向から見ても斜めに影が伸びてないでしょう?上にある幅の広いキャンドル受けが真っ直ぐ下の土台に影になってます。太陽が真上にある様子です。あまりショッキングに見えないな。光の範囲が狭かったか。

これはもっと広いところで撮った方がいいのかな。もっと様々な違う形のモノを置いた方がいいのかもしれませんね。どうしても天窓の下の範囲だけなのであまり変な写真に見えないですね。モノもボトルなどの(全く影のできない)円柱状の形のモノの方がよさそう。


世間に出ている写真は、野外の広いコンクリートの上に立っている円柱状のモノに全く影が無い写真がとても変です。Lahaina Noonで画像検索してみてね。



2025年7月15日火曜日

3人目の負傷 海亀のぎっくり腰?



どうでもいい話なのですけど記録します。

実は海亀ここ数日ぎっくり腰になってます(たぶん)。いつだったかな…3日ぐらい前にどうも腹回りがまったりしているからとテレビを見ながらストレッチとダンスで筋肉を動かしていたのですよ。その時は何の問題もなかった。

それなのに翌日起きたら腰が痛くなっていた。背中に鉄板が入ったみたい。真っ直ぐに立っていたり、まっすぐ横になっている時は全然痛くないのに、腰を曲げたり四つ這いになると異常なくらい痛い。このようなのは初めてだ。どうしたのだろう。筋肉痛だとは思うけれど、椎間板ヘルニアなどの可能性もあるらしい。手や脚の痺れはないのでしばらく様子を見ようと思うが、どうしちゃったのだろう。


うちは少し前から猫が胃腸炎になり、旦那Aが帯状疱疹になり、今度は私がぎっくり腰か…。いったいどうなってるんだろう…この年寄りハウス。どうするよ。

家事は普通にできるので普通の日常を送っているのだけれど、時々キリっと痛いのでやりきれない。旦那Aの帯状疱疹が治ったのでそろそろピックルボールとかサイクリングとかやろうと思っていたのに、今度はワタシが負傷かよ。まいったな。イタタタタ

カラダが痛いと色々とめんどくさくてやる気が出ない。

ブログにカラダのことばかり書くって…もう年寄りが止まらなくてあきれる。やっぱり普段からもう少し何か運動をやらなければならないのだろうね。普段全く運動しないんだもんね。めんどくさいね。


ちょっとちょっと…いま野球から続いてニュースをみているのだけれど、ハワイの海の沖にオルカ/シャチ/キラーウェールが現れたそうだ。シャチがこんなに暖かい海に来るのって珍しいのだそう。



MLB ★オールスターゲームAll-Star Game 実況



見てる。実況しちゃおうかな。

今フリーマンが会場のアトランタの観客に感謝のメッセージを送ってた。そうそう。彼は元ブレーブスの選手で2021年にワールドシリーズで優勝したのよ。見たわ。なんだかフリーマンさんが涙で声がつまってたみたい「独身の頃からこのスタジアムで12年過ごして、今は3人の息子がいて帰ってきた。ここのみんなに感謝してます」とかなんとか言ってた。エモです。

そうなのよね。今はアメリカンリーグの選手をあまり知らないかも。ナショナルリーグはドジャースの選手が多い。ナショナルチームの監督はデーブさん?

おっと~そういえばさーこの試合、みんな元チームのユニフォームを着てる。ナショナルとアメリカンのチームのユニフォーム着ないの?わかりにくいね。…と思ったけれど、どの選手がどのチームに属しているのかがわかりやすくて結果的によかった。

------------------------------------------------------
1回表A攻 ピッチャー・パイレーツのスキーンズ。ジャッジ様。
1回裏N攻 ピッチャー・タイガースのスクバル オータニ登場!脚長いな。いった!打った1塁!アキューナJr. 打った!マルテいった~!!!オータニ&アキューナNスコア2点!フリーマン。マチャド。スミス。

2回表A 追記:ゲームを録画していてさっきから見直していたのだけれど、なんと2回表の最初にカーショーがレジェンド枠で投げてた!カーショーの出番中、ワタクシ 席を離していて彼の後のCMも含めて全然見ていなかった。おまけに試合中カーショーがマイクで喋ってるし。カーショーごきげん。彼はストライクアウトを3003回もとってるのね。すごい~。そしていきなり Kirk に打たれたら、タッカー様がキャッチのファインプレー。スゴ~イ。カーショーとオルソン様のツーショット。
そして次のピッチャーはパドレスのアダム。え、もうCM?CM長いな。
2回裏N ピッチャーはヤンキースのロドン。タッカー様。リンド―君。クローアームストロング打った2塁!オータニさんは無心のお顔。アッホームランかと思った。

3回表A ピッチャージャイアンツのウェブ。クローアームストロング喋る。フリーマン交代。
3回裏N ピッチャーマリナーズのウー

4回表A ピッチャーメッツのピーターソン。ジャッジきた。リンド―君取ったオ~.。ホームラン王Raleighとゲレロ打ったけど…ナラズ。CMが多いのだけど俳優がよく出るな。
4回裏N ピッチャーツインズのJライアン。タッカー様。やっぱさ、ピッチャーが1回しか投げないと元気がいいからなかなか打てないね。

Stand up to cancer. あっきくちやん。フリード様もいる。

5回表A ピッチャーナショナルズのゴア。昨日のホームランダービー2位のカミネロ。あっフリード様がベンチに。リンド―君は上手いね。アスレティクスのウィルソンて23歳なの。かわいい。
5回裏N ピッチャーレイズのラスムッセン。シュワバきたよオットット。CMスーパーマン映画やってるの?

6回表A ピッチャーレッズのアボット。なかなかHRいきそうでいかない。
6回裏N ピッチャーロイヤルズのブビック。タティスJr. が盗んで2塁。ドノバンいった!あ~アロンソ3ランHR!Nスコア5点!ピッチャーMIZE。あ~キャロルHR!!Nスコア6点!デラクルズきたわ。

歴史の時間。Hank Aaron 70年代のブレーブスの選手。フロアに映像映してるのかな。

7回表A ピッチャーパドレスのモレホンMorejón.。守りにオルセン様。知らない選手が本当に多いわ。始めて見る選手たくさん。ピッチャージャイアンツのロドリゲス。ああああっアスレティクスのルッカ―Rookerが3ランHR!!!Aスコア3点!あ、誰?走者盗んで3塁。オルセン様エラー、でも映ったからいいわ。あ、Aスコア4点!ジャズ1塁。ピッチャーブルーワーズのメギル。あ、クワンちゃんよカワイイ。

オペラ歌唱の時間。

7回裏N ピッチャーロイヤルズのエステべス…元エンゼルスよ。デーブ監督とブーン監督の喋り。平和やね。いつの間にか1塁2塁。あ、オルセン様きた。HR打って。オワタ

8回表A ピッチャーブルーワーズのミジオロウスキMisiorowski 23歳。あらオルセン様が喋ってるわ。
8回裏N ピッチャーWソックスのスミス。あデッドボール指痛い。ピッチャーマリナーズの
ムニョスMuñoz。デラクルスきたわ。HR打って。クワンちゃん取った。

9回表A ピッチャーパドレスのスアレス。Dバックスのスワレスが守り上手い。Buxton打って2塁。Witt Jr打ってAスコア5点!ピッチャーメッツのディアス。あ、オルセン様ジャズの打った球取ったファインプレイ。クワンちゃんあ、打った。Aスコア6点!タイです!ヨクヤッタ
9回裏N ピッチャーRソックスのチャップマン。ぇええええマックスフリード様は投げないの? え、特殊ルール。ホームランで勝ち負け決めるの?

これは…試合ではどちらのリーグも同じレベルということね。最後のクワンちゃんよくやったわ。

------------------------------------------------------

ホームラン競争延長
それぞれのチームから3人のバッターでそれぞれ3スイング。多く数を打ったチームが勝ち

Aリーグ Brent Rooker(アスレティクス)★★ホームラン2本
Nリーグ Kyle Stowers(マーリンズ)★1本
Aリーグ Randy Arozarena(マリナーズ)★1本
Nリーグ Kyle Schwarber(フィリーズ)★3本 シュワーバすごいわ
Aリーグ Jonathan Aranda(レイズ)

------------------------------------------------------

あ、おわっちゃった。
ナショナル・リーグの勝利!

シュワーバがHR3本で勝たせた。すごい~。こういうの珍しい展開なのですよね。え、初めてなの? やっぱりシュワーバすごいね。必要な時に必ずHR打つ人。すごいわ。このお方は打率はそれほど大きくないのですよ。なのにHRを必要な時にかならず打つ。見事。

なんか毎年オールスターは試合としては盛り上がらないわ。お祭りだもんね。いいプレイもちょこちょこあったからよかったけど。それにしても山モーロときくちやんは投げなかった。マックス・フリード様も待ってたのに投げなかったわ。球場にはいたのにね。なんだなんだなんだ。

でも知らないピッチャーが沢山見れたのはよかった。追っていないチームの上手いピッチャーはなかなか知る機会がないのですよ。よかったわ。

ぁあもう6時になってしまった。


MLB★ オールスターゲームAll-Star Game レッドカーペットRed Carpet 2025



今日はMLBオールスター・ゲームの日です。今ワイハは午後1時半。もすぐ2時からゲームのスタート。

毎年、ゲームの前のレッドカーペットは朝の放送なので見逃すことが多かったのだけれど、今年は録画をして見たぞ。


大谷さんが最初にインタビューを受けていた。奥様は大谷さんのインタビューの前にプレゼンターの後ろを歩いているのが見えた。大谷さんは奥さん思いのコメント「マイワイフのドレスに合わせてスーツを選んだ」と仰ってました。奥様のドレスはピーチ色。大谷さんの胸のポケットチーフもピーチ色。イイデスネ💕

レッドカーペットは選手の普通の顔が見れるのが楽しい。フリーマンとカーショーも気さくなお兄ちゃんだし、マチャド君も怖くないぞ。ジャッジ様はいつも素敵。

このレッドカーペットと昨日のホームランダービーで一番かっこよかったのはエリー・デラクルーズ/Elly Antonio De La Cruz君!ギャーかっこいいわ。ファンになろう。ドミニカ出身の23歳。背高いよね。スタイルいいな。綺麗。かっこいいわ~。それになんだか表情もおだやかで気さくなお兄ちゃんという感じ。昨日のホームラン・ダービーで心惹かれた。え、どこのチーム?シンシナティ・レッズ?そうかそうか。マークしましょう。

そして最後にインタビューで出てきたジャズ・チザム・ジュニア/Jazz Chisholm Jr.君。彼はバハマ出身の27歳。彼はね、去年のワールド・シリーズで気になった選手。今日のインタビューではやたらと陽気で楽しい兄ちゃんなのがわかった。スーツのことを話してる時「日本風にした」とかなんとか言ってた。すごいカワイイ。彼もこれからもっとチェックしましょう。ジャズってまず名前がかっこいいわ。

昨日のホームラン・ダービーと言えば、ジャズ君は3本しか打てなかったのよ笑 来年も頑張れ。そのことをジャッジさんも話してた笑。その昨日のジャズ君の打ってるところは見逃したのだけれど、直後にテレビを点けてみた。ヤンキースから、マックス・フリード様が応援に来てたぞ。好き。

それから1回戦で落ちたブレーブスの端正なオルセン様も素敵。ニヤニヤして見る。

そしてそのホームランダービーの優勝はカル・ローリー/Cal Raleighさん。マリナーズのキャッチャー。彼は…後で調べたのですけど、今年のHRの記録で現在38本で1位です。ぶっちぎりでナンバーワン。それでHRダービーでも優勝。すごいじゃん。

このオールスターのお祭りはスター選手が見れるので楽しいわ。山本君にきくちやんも楽しみ。リンド―君クワンちゃんも楽しみ。これから応援する。

今から見てくる。


2025年7月10日木曜日

亀のフルーツ話:ハワイの美味しいパパイヤ(Strawberry, Sunrise)を発見



久しぶりのフルーツ話のコーナー。

ワタクシは以前からあまりフルーツが好きではないとここに書いている。アメリカのフルーツは(日本の品種改良を重ねた)フルーツに比べて固く酸っぱいものが多いからだ。酸っぱいものは知覚過敏で歯が痛くなるのであまり量を食べられない(年寄りですね)。昔はオレンジだって平気だったのに、今はオレンジを噛むことも怖い。アメリカの酸っぱい苺も雑な味のブドウも…あまり買わない。あ、そうだブドウなんて袋に入った量が多くて困る。もう少し少な目に売ってくれないかな~。

…などとフルーツには文句が多い。さて今回、旦那Aの免疫機能が弱って病気になってしまったわけですが、健康のためならフルーツがいいだろうと妻は考えた。旦那A本人は「オレンジとかグレープフルーツを買ってきてよ」などと言っていたが、柑橘系は私の歯が痛い。もちろんリクエストに応えてオレンジもグレープフルーツも買うけれど、ワタシは何を食べようかな…とちょっと考えた。


スーパーに行くと今はパパイヤの季節なのですね。緑の大きなものや小さめの肌の荒れたものが積み上げられている。これを買ってみるか。緑の大きなやつはまだ固いので、触ってしっとり柔らかく熟れていそうな黄色いの…あまり見かけのよくない小さめのパパイアを買ってみた。そしてついでにキウイも身体にいいだろう、メキシコ産の黄色いマンゴーも並んでいるのでこれも買っておこう…などなどと柄にもなくトロピカルフルーツを買ってきた。小さなスイカも買った。


そういえば私はずいぶん前にもここで「トロピカルフルーツはあまり好きではない」とも書いていた。南国のフルーツはエネルギーが強すぎて味が激しすぎるから飽きる。それにパパイヤは熟れるとちょっと臭い…などとも書いた。

まぁでも健康にいいみたいだからね。そうそう…後から調べたらパパイヤもマンゴーも例の(帯状疱疹に効く)アミノ酸リジンが多いことがわかった。それは素晴らしい。では大いに食べてもらいましょう。


というわけであまり見かけのよくないパパイアを開けてみた。よく売れている。なんと美しい色。
キウイとマンゴーとリンゴとパパイアでフルーツサラダも作った。切って混ぜただけ。
この日は週末。(リジンの多い)サーモンをローストして、赤ピーマンと米産のスイートポテトをローストして並べた。茹でただけ焼いただけの簡単レシピ。おっと白いパンを出してますね。お昼に食べた全粒粉ペンネのサラダも少しある。私は残りもののコスコの白ワインを飲んでます。7年ぐらい前に買って忘れていたKirkland Chardonnay。VIVINOの点数は3.5点。ぇえええ~そんなに悪くなかったけどな~。オイシカッタヨ
小皿にとるとカワイイ色合い。お…すごく美味しいパパイア。ちょっとびっくり。
翌日のランチもパパイヤの残りのハーフ。

ところで…ちょっとまて。このパパイア無茶苦茶おいしいぞ。どうした?これこんなに美味しいの?これ以前食べたのと違う種類じゃないかな?名前を調べたらストロベリー・パパイアと出てきた。またサンライズ・パパイアとも言うらしい。ハワイ産。これ…もしかしてワタシ今まで…見かけがあまり綺麗じゃないとか文句を言って買ったことがなかったのかも…。


以前に買った記憶にあるのは緑色で肌が艶々で縦に筋の入っている大きなパパイア。それをオレンジ色に熟れるまで待って食べる。その(今回のとは違う)外見がいいそのパパイアを何度か食べたのですけど、そのパパイア、熟れたときにちょっとプンと臭いと思った。それでワタシは「パパイアって臭いですね」などとあまり食べなかった。

そんなわけで近年パパイアを買うときはまだ熟れていない緑色のものを買って東南アジアのパパイアサラダを作ることの方が多かった。熟れた甘いパパイアを「臭いから」と避け続けていた…。


しかしこのストロベリー・パパイア

信じられないほどおいしい

美味美味美味…



これはすごいぞ。ほんとうに美味しいですこれ。香りが素晴らしい。熟れた甘い果肉を口に入れて噛むと一瞬花の匂いが鼻に抜ける。この花のような香り…なんだろう…百合かな。なんか南国の花のような香りが一瞬する。美しい香り。なんとゴージャスなお味。ぇえええええ~かなりびっくりです。酸っぱくないし。

わたし、この美味しいローカルのフルーツを
ハワイに来てから17年間も知らなかったのだろうか…?

ショックかも。とにかく素晴らしい味。美味しい美味しい美味しい…。これがローカルのフルーツなんてなんと贅沢な。素晴らしい素晴らしい素晴らしい…。これはもっと食べなければ。


ストロベリーパパイヤ
海亀、ハワイに来てから17年間で初めて知りました。
こんなに美味しいとは知らなかった


というわけでまた2個買ってきた。
またまたランチに出しましょう。
ところがデザートのつもりでテーブルに出していたら、いつの間にか旦那Aがほとんど全部食べていた怒!
というわけで、ランチのパパイヤの残りを旦那Aに全部食べてもらい、そのかわり私は残りのハーフを好きにすることにしました。


というわけで…いってみます ウヒヒヒ
これはおいしいですね
よしっやったぞ笑 やっつけた オイシカッタ フフフ
そして今日のランチもまた…
熟れてますね カットしてテーブルに出します


このパパイアの美味しさは大発見です。これからストロベリーパパイヤをどんどん食べようと思う。

今度はパパイヤを半分に切って種を出して皮を剥いて、手に持ってお猿のようにグワシとかぶりつきたい。シンクの上で。フルーツはお猿のように豪快に食べるのが一番美味しいと思う。絶対にやる。絶対にかぶりついてやる。


ついでに…
本土からの平たい桃も売ってたので買ってきた。3個のうち熟れて美味しかったのは1個だけ。やっぱりハワイで桃は難しいですね。


そもそもこんなにローカルのフルーツが美味しいのなら桃もいらないですね。これからパパイヤを食べよう。今回はとてもハワイ在住らしいブログになった。


2025年7月8日火曜日

いかにトマトが偉大であるのか+その後の旦那A



旦那Aが帯状疱疹になってから2週間以上が過ぎた。処方された薬も先週の土曜日に飲み終わった。今は様子見。週末ぐらいまではAの頭全体にかさぶたが出来ていて、気になってついつい触ってしまうので「触っちゃだめよ」と注意。どうしても気になるらしく、今Aは頭に触らないように家の中で赤い野球帽(Angelsの)を被って過ごしている笑。そろそろかさぶたもほぼ取れたらしいが、治った頭皮はまだ敏感で様子を見ているところらしい。

どうやら薬を飲むのをやめてもウィルスが活動を再開することにはならなかったみたいだし、このまま頭皮が元の健康な状態に戻るまで待てば完治するのだろうと思う。よかった。


少し前ここに「帯状疱疹になった時の食生活」のお題で、治療中に食べたほうがいい物と避けた方がいい物のリストを書いたのだが、今もそれらを参考に様子を見ながら食事を作っている。もう食後にコーヒーを少しだけ飲んだり、私の食べるチーズケーキをほんの少し食べたりすることもあったのだが、基本的にパンは全粒粉のもの、ご飯は玄米。それから血糖値の上がりやすい砂糖や単純な白い炭水化物、ジャガイモなどは今も避けるようにしている。

じゃがいもの代わりに食べている米国産のオレンジ色のスウィートポテトにも馴染んできた。最初私は「ゆるい味」などと文句を言っていたのだが、角切りにしてパプリカやシナモンなどを少しまぶし、オイルであえてオーブンでローストするとそこそこ美味しい物ができた。日本のサツマイモと混ぜるともっと美味しい。健康にいいらしいので、これからもジャガイモは量を半分に減らしてスウィートポテトを食べるようにしようと思う。全粒粉のペンネもまずいと言っていたが、細かく切った野菜などを沢山混ぜて食感が複雑なパスタサラダにするとそれなりに美味しくなることもわかった。


さてトマト。帯状疱疹にはアミノ酸アルギニン(Arginine)の多いトマトはダメだと聞いた。そんなわけで未だトマトは2週間ほとんど食べていない。量のわかりやすいサラダのミニトマトを2個だけとか…形のわかる状態でなら少しは食べたりするが、一番多い缶詰などを使うトマトの煮込み料理はまだ作っていない。イタリアンのパスタもしばらく作っていない。しかしなんとかなっている。自分でも驚き。

だってね、私はトマトがないと料理ができないと思ったから。とにかくうちはトマトやトマトの加工品(缶やペースト)をよく使うのです。というのも私は和食があまり得意ではなくて(30年前に外国人と結婚して最初に英国住んだことから日本の食材が手に入りにくかった)、ついつい中華から西に向かって欧州まで到達して大西洋を渡ってメキシコと米国まで…英国で食材が手に入りやすかった…主に西洋の料理を作ることが多く、それらは

ほぼ

トマトを使ったレシピばかり



すごいぞ。トマトを使わない日はない…というぐらいトマトを使うのですよ。トマトが主要な調味料の一つというのか、いや…世界中のレシピ、トマト使い過ぎじゃね?というほどトマトをよく使う。


だから旦那Aが帯状疱疹になってから「トマトを避けましょう」などと聞いてそれはそれは困った(と思った)。かといって実は和食もあまり作ってない涙。なんだかお肉や魚や大丈夫な野菜関連をローストばかりしている。まぁそのような形で2週間が過ぎた。トマトは来週ぐらいから食べられるかな~と思っている。

そんなわけで、世界の料理にとって

トマトがいかに

大切な野菜であるのか


を各国の料理を並べて検証しようではないかという企画。トマトを使う料理のリストを並べるだけですけどね。トマトって偉大よ。本当に大切。もうトマト様に感謝しつくしてもし足りないくらいだ。トマトさんあなたがいなければうちのキチンはとても寂しい。


というわけで各国のトマト使用の料理を並べてみよう
トマトを使う煮込み料理がいかに多いのかに驚く  

----------------------------------------------------
中華:トマトの卵炒め。(ケチャップも入れるなら)エビチリ、白身魚のチリソース、酢豚、けっこうある

東南アジア:トムヤムクン、各種サラダ

インド:カレーの沢山のレシピ トマト無しでカレーは語れない

ウズベキスタン:ラグマン

ハンガリー:グーラッシュ、チキンパプリカなどの煮込み系

中東+ギリシャ+地中海:各種シチュー、各種煮込み、ムサカ等々、タブレなどの各種サラダ 沢山のトマトレシピ この中近東のレシピも本当にトマトを使う料理が多いです

イタリア:トマト料理の王国…ブルスケッタ、ピザ、ラザニア、シチュー、各種トマトソースのパスタ、各種煮込み料理…とにかくトマト無くしてイタリア料理は語れない

スペイン:ここもトマトの煮込み料理各種。パンコントマテ、ガスパチョ、パエリア

ポルトガル:トマトライス、魚介類のご飯入りスープ、ここもトマトをよく使う

フランス:ラタトゥイユ、トマト肉詰め、ビーフシチュー、ブイヤベース、プロヴァンス風の色々

モロッコ:クスクスのシチュー

メキシコ:ピコデガロ、トマトサルサ、ワカモレ、タコミート、タコスやブリトー関連、エンチラーダその他色々…

米国:チリコンカン、ガンボスープなどなど
----------------------------------------------------


どうよ…すごいですね~。世界のトマトを使う料理。生のトマトを使わなくてもトマトの水煮とかトマトペースト、中華ならケチャップを使う料理も本当に多いです。ビックリするぐらい。リストを並べて今回あらためて驚いた。

だからトマトを使えないと聞いて私は青くなったのです。上のレシピは1回だけ作ったものから日常で週一レベルで作るものから色々。ほぼ作ってると思う。これらが作れなくなると食生活が全然違ったものになる。

というわけで、トマトがいかに大切なものであるかをトマト様に感謝を込めて書いておこうと思います。トマト様が使える来週が待ち遠しい。



2025年7月1日火曜日

帯状疱疹になった時の食生活



病気になったらその治癒を助ける食事があることは、数年前に旦那Aが腎臓結石の手術をしたときに学んだ。早速、帯状疱疹になったら気をつける食べ物があるかどうかを調べた。

今回の帯状疱疹は、特に食べてはいけない食物がリストになっているのを見かけた。帯状疱疹はウィルス性の病気なので、まずウィルスの味方をする食物を避ける。それからまた帯状疱疹は、自己の免疫が弱くなった時に発症するものなので、とにかく自己の免疫機能を悪くするものを食べない。

そして食べたほうがいい食物は、ウィルスの増殖を抑える食物。そして自己の免疫機能を良くする食物

それを基本に、調べて出てきた食べ物のリストを書いておこう。



★ 帯状疱疹に悪い食物

アミノ酸アルギニンの多い食物
このアルギニンというアミノ酸は、ウィルスの増殖を助ける働きがあるので避けること

チョコレート
ピーナッツ(ナッツ類は注意が必要)
カボチャの種
ツナ缶
ゼラチン、ゼリー
トマト
小麦胚芽
芽キャベツ
ぶどう
ブルーベリー
大豆
豆腐
生のニンニク


糖分の多い食物/精製された炭水化物/高血糖炭水化物
糖分/砂糖は免疫機能を抑える働きのがあるため避けること。また精製された炭水化物は早く消化されるため、血糖値が急上昇すると炎症性分子とフリーラジカルの放出が起こり、身体にストレスを与える

甘いソーダ類
キャンディ、ケーキ
アイスクリーム
ペストリー
…などなど糖分を含む食物はとても多いので気をつけること
白いパン
白米
パスタ
じゃがいも
…できるだけ精製された炭水化物をさけること


高度に加工された食品
塩分、添加糖分、オメガ 6 脂肪酸が多く含まれており、身体に炎症を引き起こし、免疫システムを弱める

甘いシリアル
ポテトチップや他スナック菓子
エナジードリンク
クッキー、ケーキ、ペストリー
油脂が多く繊維の少ない菓子パン
揚げ物


● 飽和脂肪(常温で固形の油脂)
免疫システムに悪影響を及ぼし、また全身性炎症と関連しており、症状を悪化させ長引かせる可能性がある

肉の脂身
ソーセージ
ベーコン
バター
チーズ
ココナッツオイル
パームオイル


● アルコール
アルコールは、感染症と闘うのに役立つ腸内細菌叢(善玉菌)を破壊する。消化管の特定の構造にもダメージを与え、腸と体の他の部分との間のバリアを弱める可能性があり、腸のバリアが弱まると、ウイルスを含む微生物が循環系に拡散する可能性もあるとのこと。


● カフェインや刺激の強いスパイス
カフェインは神経を過敏にし身体から水分を奪って疲れやすくさせ、また睡眠を妨げストレスのレベルを上げることから出来るだけ取らない方がいい。また唐辛子などのスパイスは痛みを強める可能性があるから避けた方がいい。



★ 帯状疱疹にいい食べ物

前述のように、帯状疱疹は自己の免疫機能が落ちたときに発症するものなので、一般的によく言われている自己の免疫機能を高める健康的な食事を心がける。また免疫を高めるためには、腸内の健康を整えることが大事で、緑黄色野菜や果物、繊維質の多い食べ物、発酵食品が良いとされる。

そして特に帯状疱疹には、アミノ酸の一種であるリジン/Lysineの多い食物がウイルスの増殖を抑制するので良いとされている。


リジン/Lysineの多い食物
リジンは、帯状疱疹を含む一部のウイルスの増殖を抑制すると考えられているアミノ酸


青魚(イワシ、サーモン、サバなど)
鶏肉
豚肉
牛乳/乳製品
ヨーグルト
チーズ
羊肉
豆類(レンズ豆など)  


● 果物と野菜
ビタミンと抗酸化物質の良い供給源。

柑橘類
果物各種
葉物野菜
ニンジンやサツマイモなど


● 脂身の多くない肉類
組織の修復と治癒に役立

鶏肉
魚(特にサーモンのようなオメガ3脂肪酸の多い魚)、
豆(レンズ豆、インゲン豆、ひよこ豆)


● 発酵食品
腸内細菌叢の健康をサポート

ヨーグルト
ケフィア
発酵野菜食品など


● 亜鉛、ビタミンA、B12、C、Eを多く含む食品

牧草飼育牛肉
培養乳製品
オーガニック鶏肉
ニンジン

サツマイモ
柑橘類
ブロッコリー などなど


● 複雑な構造(全粒粉)の炭水化物
身体の炎症を抑え、健康全般を改善する効果が期待できる。また食物繊維が多く含まれており、全粒穀物は栄養価も高くなる

全粒粉パン
玄米
大麦
キヌア
サツマイモ
全粒オーツ麦
全粒粉パスタ
全粒粉クスクス


-----------------------------------------------------------------------------
㊟ これらの食物のリストは現時点で良しとされているものなので、時間が変われば研究により内容も変わる場合があります。また現時点でもデータによっては内容にブレもあるので、病気になった時点で出ている食物のデータを個々でお調べになることをお勧めします。ここに書いているものは、今の時点でのおおまかな目安ということで。
-----------------------------------------------------------------------------


帯状疱疹の診断を受けてからこれらを頭において食事を作るようにした。

まず、食べない方がよい食物を気をつけて摂らないようにし、その上で健康的な食事を気をつければいいと思った。

それにしても、パンやパスタを玄米や全粒穀物(whole grains)にすることはそれほど難しくないのだが(whole grainsのパスタはおいしくないよぅ)、なによりもトマトが食べられないことが一番困った。うちは長年の習慣でイタリアンを週に最低3日は食べるので、トマトが使えないのは本当に困る。トマト関連は生も缶もトマトペーストもケチャップも、ウィルスを元気づけるのでダメなのだそうだ。それからじゃがいもがだめなのも困った。ハワイには普段は日本のサツマイモがあるのだが先週はスーパーに無かったので、(米のオレンジ色の)Sweet Potato を代わりにローストしたがなんだかゆるい味。ツナ缶や豆腐がだめなのも不便。

特に食べない方がいい食物…ウィルスを助けるアミノ酸…アルギニンの多い食べ物のリストは、意外なものも多いので注意が必要。ブルーベリーやカボチャの種、カカオ成分の多いチョコレートは普通は健康食品なのだけれど、帯状疱疹になると食べてはいけない食物リストに入るので注意が必要です。

そしてアルギニンは帯状疱疹に悪いだけで、普段は決して身体に悪いわけではないことも書いておきます。アルギニンは、体内で合成される非必須アミノ酸の一種で、成長ホルモンの分泌促進、免疫機能の向上、疲労回復、血管拡張による血流改善など、様々な生理機能に関与しています。


帯状疱疹が完治するまでに 2~4 週間かかるらしい。その間はこれらの食べ物のリストを参考にしてバランスのいい食事をしていこうと思う。1カ月以上過ぎて傷も治り普通の生活に戻ったら、またトマトやポテトやお菓子を自由に食べてコーヒーやワインを飲む食事に戻していこうと思う。今はコーヒーなどの嗜好品は私だけ飲んでいるのだけれど、食卓では同じものを食べるので私も少しの間我慢。トマトを使わないレシピに挑戦中。もっと和食がいいのかな。旦那Aと一緒に頑張ります。





旦那Aが帯状疱疹になった



旦那Aが帯状疱疹になった。今日で10日目です。なんとか落ち着いてきたらしい。

お伝えしたい大切な情報があるので書くことにした。



まずお伝えしたいことは

帯状疱疹を疑ったらすぐに病院に行ってください

発疹が出てから72時間以内

に診察を受けて治療を開始することが推奨されています。この早期治療が、重症化を防ぎ、後遺症である帯状疱疹後神経痛のリスクを低減するために重要とのこと。




帯状疱疹/Shingles とは、

帯状疱疹とは、水痘(みずぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気。水痘(みずぼうそう)に一度罹ると、治った後もウイルスは長い間体内(神経節)に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症する。体の左右どちらかの神経に沿って、皮膚の痛みや違和感かゆみなどが現れる。

初期症状は皮膚に出る発疹。チクチク、ピリピリから始まって次第に耐えられないほど痛くなる。こじらせると神経痛が長引いたり、視力低下や難聴、麻痺などの合併症を引き起こす可能性がある。顔にも発症することがあるのでできるだけ早く治療を受けてください。



旦那Aの経過は

6月22日の日曜日にまず後頭部に違和感を感じたらしい。本人によると、前日に庭での作業で長時間上を向いていたので肩こりだろうと思ったらしい。最初から頭皮がぴりぴりする違和感があったとのこと。肩こりだから放っておけば治ると思ったらしい。

しかしその後23日(月)24日(火)になっても痛みは消えず、頭のピリピリチクチクする感じも治まらない。次第に針を刺すような痛みが強くなって夜中に「眠れない」と何度も起き上がっていた。

3日目の25日(水)の夜になって「なんか頭にできてるみたい。ちょっと見てくれる?」と私に言ってきたので懐中電灯を当ててみたら、髪に隠れた頭の左側の頭皮全体が赤くなっていた。髪を分けてみたら発疹している。ポツポツとまばらな部分もあれば、集合して発疹している部分もある。すぐに帯状疱疹ではないかと思った。

その数時間後の26日(木)の午前4時頃、痛みが酷くて眠れないと言うので、かかりつけの病院の緊急電話番号に電話した。看護師に症状を伝えると、朝になったらUrgent Careに電話予約して医師に診察してもらうようにとのこと。

26日(木)の朝9時に予約を入れて診察してもらう。すぐに帯状疱疹だと診断された。そこで「72時間以内に来れば早期治療ができたのですよ」と言われた…旦那Aが診察を受けたのは72時間以上が過ぎていた。まさか帯状疱疹だとは思わずに治療が遅れてしまった。また発症したのが髪に隠れた後頭部だったために自分で発疹を確認することができず気付くのが遅れてしまった。


処方された薬はValacyclovir(ブランド名はValtrex/バルトレックス)を10日間分30錠。この薬がウィルスの増殖を抑える。

ただし腎臓が健康でなければ飲めない薬なので、すぐに血液検査をして腎機能が大丈夫かチェックした。大丈夫だったので処方された薬を飲むことになった。


病院から帰って来てすぐに薬を飲み始めたが、その夜(頭皮に最初に違和感を感じてから)5日目の木曜の夜が一番痛かったそう。頭に何百本もの針を継続して刺しているようなひどい痛みだったそうだ。

金曜からは週末の休み。安静にして過ごした。痛みがしばらく続いていたので痛み止めのTYLENOLを飲んで休んでいた。帯状疱疹の薬バルトレックスの副作用なのか、毎日(今日も)とても疲れると言っている。


病院で言われたこと

隠れていた水疱瘡のウィルスが身体の免疫の低下によって覚醒して発症する病気なので、1度水疱瘡にかかった免疫のある人にはうつらない。私も過去に罹ったのでうつる可能性は少ないが、疱瘡のはじけた液体に触った指で目などには触らないようにと言われた。しかし疱瘡のはじけた液体が蒸発して空気中にウィルスが拡散することもあるので注意は必要。

一番大切なのは、水疱瘡に今まで罹ったことのない赤ちゃんや幼児、子供、それから特に妊婦さんには近寄らないようにすること。そして免疫の弱っている人や高齢のお年寄りにも近づかない方がいいとのこと。もし子供が帯状疱疹の患者からウィルスをうつされたら、水疱瘡となって感染する。それを聞いて、症状が出ている時には外出しないほうがいいと判断した。


今日は発症してから10日目。症状はずいぶん落ち着いたらしい。頭皮はまだかさぶたが残っていてムズムズする不快感があり皮膚も過敏だそうだが、以前のような痛みはほぼないとのこと。懐中電灯をあてて見たら、赤かった頭皮がほぼ白く元の状態に戻っていた。かさぶたが乾燥して剥がれ始めているので傷はもうしばらくで治ると思う。今週の土曜日まで 薬バルトレックスを飲んだら治るはず。もしまだ様子がおかしかったらプライマリー・ドクターから薬を出してもらうようにとのことだが大丈夫だろう。


私は10歳の頃に水疱瘡にかかっているのでまず大丈夫だとは思うが、旦那Aの髪に触った場合は手を洗う、また旦那Aにも手を洗うことを徹底してもらった。そして念のために眠る時は寝室を隔離することにした。そんなわけで私はまたセカンド・ベッドルームの猫部屋のソファーベッドを引き出して寝ている。猫が喜んだ。

ちなみに水疱瘡/帯状疱疹のウィルスは猫には感染しないとのこと。ほっとする。


それにしても年寄りが多い家だとはいえ(猫も)、近年はこのブログもよく病気のことを書くものだと思う。 やっぱり年を取るってこういうことなのだろう。

2025年6月19日木曜日

おおまかなワインとチーズの組み合わせリスト



以前から書こうと思っていたワインとチーズの情報。今回組み合わせについての文を書くために少し調べ直したのだけれど、このワインとチーズのペアリングはとにかく情報が多くて深すぎることがわかった。

そもそもワインもチーズも種類が多すぎて全てを網羅することは不可能。またアメリカのハワイでは手に入れられる欧州の産物も限られている。そんなわけで、ネット上のいくつかのページからの情報を組み合わせて(あまり深く踏み込まずに)ワインもチーズも馴染みのある種類(お店で見たことのあるもの、食べたことのあるもの、聞いたことがあるもの)を中心におおまかな情報をざっくりと抜き出して整理した。ワインとチーズのペアリングのリスト。



まず欧州の代表的なワインに合うチーズの組み合わせ例から。
お店でよく見かけるこれらのワインにはこういうチーズがいいらしい。

仏ワイン ---------------------------------------------------
● Riesling and Raclette 
    リースリング+ラクレット
 スイス産セミハード 味はおいしいけど結構臭い

● Gewürztraminer and Munster
    ゲヴュルツトラミネール+マンステール
 仏アルザス地方マンステール産、ソフト

● Sauvignon Blanc and Goat Cheese
 ソーヴィニヨンブラン+山羊チーズ

● Chenin Blanc and Chèvre
 シュナン・ブラン+シェーブル・チーズ
 仏産フレッシュ 山羊チーズ

● Champagne and Brie
 シャンパン+ブリ― 
 仏産ソフト おなじみ

● Chablis and Cremont
 シャブリ+クレモント
 米国バーモント州クレモント産?ソフト

● Pinot Noir and Gruyère
 ピノ・ノワール+グリュイエール
 スイス産  ハード

● Pinot Noir Rosé and Fontina
 ピノ・ノワール・ロゼ+フォンティーナ
 伊産 セミハード

● Chardonnay and Camembert
 シャルドネ+カマンベール
 仏産ソフト おなじみ

● Cabernet Sauvignon and Aged Cheddar
 カベルネ・ソーヴィニヨン+熟成チェダー
 英産 セミハード 好き

● Malbec and Gouda
 マルベック+ゴーダ
 オランダ産 セミハード 好き

伊ワイン ---------------------------------------------------
● Moscato d’Asti and Gorgonzola 
 モスカートダスティ+ゴルゴンゾーラ
 伊産 ブルー、組み合わせびっくり

● Prosecco and Asiago
 プロセッコ+アジア―ゴ
 伊産 セミソフト マイルド

● Sangiovese Rosé and Mozzarella
 サンジョベーゼ・ロゼ+モッツァレラ
 伊産 フレッシュ おなじみ

● Sangiovese and Parmigiano-Reggiano
 サンジョベーゼ+パルミジャーノ・レッジャーノ
 伊産 ハード 常備

● Brunello di Montalcino and Grana Padano
 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ+グラナ・パダーノ
 伊産 ハード



そしてもう少し踏み込んで
大まかなチーズの分類による、オススメワインの情報


Fresh: 
伊Mozzarella, 伊Burrata, 仏Chèvre (山羊), ギFeta, 伊Ricotta, 
伊Mascarpone, 伊Stracchino, 仏Boursin, 仏very young Selles sur Cher
白いチーズ 風味の薄いもの
-----------------------------------------------------------------------
Sauvignon Blanc,
  young Chardonnay
● Gewürztraminer, Riesling for Feta
● Loire Cabernet Franc
● Pinot Noir
● Gamay
Goat Cheese & Sancerre 
Mozzarella & Prosecco 
Goat Cheese and Sauvignon Blanc  
Chèvre and Chenin Blanc 
Mozzarella and Sangiovese Rosé 


Bloomy / Soft: 
仏Brie, 仏Camembert, 伊Robiola, 仏Chaource, 仏Coeur du Neufchatel (牛), 仏Crottin de Chavignol (山羊)
ブリ―、カマンベール系 クリーミーでおいしい
-----------------------------------------------------------------------
● Dry, traditional-method sparkling wines (Champagne)
● Chardonnay (Chablis)
● Riesling,
● dry Chenin Blanc (Vouvray)
● Pinot Noir
● Gamay, 
● Cabernet Franc from the Loire
 lighter fortified wines
Brie and Sauvignon Blanc 
Brie and Champagne  
Camembert and Chardonnay  
Munster and Gewürztraminer 
Cremont and Chablis  


Washed Rind:
 伊Fontina, 仏Epoisses, 仏Reblochon, 伊Taleggio, 仏Langres, 仏Chaume, 仏Livarot, 仏Munster, 仏Vacherin de Mont d’Or
?よく知らない系
-----------------------------------------------------------------------
● Dry, traditional-method sparkling wines
● Dry and off-dry, unoaked white wines
(Gewurztaminer and Pinot Gris from Alsace, Chenin Blanc from the Loire)
● Beaujolais Villages
● Pinot Noir
Fontina and Pinot Noir Rosé  


Semi-Soft/Hard: 
スGruyère, 蘭Gouda, デHavarti, 英Cheddar, 英Wensleydale, 英Cheshire, 伊Provolone, 蘭Edam, 仏Morbier, 仏Mimolette, 伊Asiago
一番好き チーズらしい普通のチーズ
-----------------------------------------------------------------------
● Chardonnay
● Pinot Gris
● Sancerre
● Pinot Blanc
● Chardonnay
● Beaujolais and other Gamay
● Côtes de Rhône, 
● Chianti,
● young Bordeaux blends
Cheddar Cheese and Chardonnay 
 Smoked Gouda and Riesling 
Raclette and Riesling  
Fresh Asiago and Prosecco  
Havarti and Rosé  
Sharp Aged Cheddar and Cabernet Sauvignon  
Gruyère and Pinot Noir 
Gouda and Malbec 


Hard: 
英Cheddar, 英Double Gloucester, 伊Parmesan, 伊Pecorino, 西Manchego, 伊Grana Padano, 仏Beaufort, 仏Cantal, スEmmenthal, スSbrinz, 仏Comté
これもよく買う チェダーはここ?
-----------------------------------------------------------------------
● Vintage sparkling wines (Champagne)
● Chardonnay
● Sherry
● Cabernet Sauvignon
● Nebbiolo
● Bordeaux blends
Pecorino Toscano and Chianti Classico 
Parmigiano-Reggiano and Sangiovese  
Grana Padano and Brunello di Montalcino 


Blue: 
独Cambozola, デDanish Blue, 伊Gorgonzola, 仏Roquefort, 英Stilton, 
仏Fourme d’Ambert, 仏Bleu d’Auvergne, 西Cabrales
青カビ系 癖が強い 私は無くてもいい系 
-----------------------------------------------------------------------
● full bodied reds, Barolo 濃い
● Dessert wines from dried grapes 甘いワインがいいのか
● fortified wines 超甘い
● Vintage Port これも超甘い
Gorgonzola and Moscato d’Asti  これは本当か
Roquefort Cheese and Amarone 
Roquefort and Sauternes 
Gorgonzola Piccante and Vin Santo 
Stilton and Port ● いかにも英国


まとめ
白いフレッシュチーズは北の方の軽いワイン、クリーミーなカマンベール系のものはシャルドネとピノ・ノアー、チーズらしいセミ・ハードからハードは赤も白も北から南まで様々。青カビ系は重い赤と甘いワインがいいのですね、びっくり。だから甘いMoscato d’Astiに青カビGorgonzolaが合うのか…これは驚いた。試してみよう。

基本的には薄い味のチーズには薄い味のワインが合うし、濃い味と匂いの強いチーズに は風味のしっかりしたワインが合うということらしい。おおまかな組み合わせのガイドとして記録。

チーズとワインは確かに合う。合わせたほうがいい。それぞれ個々に飲んで食べてもいいけれど、相性良く組み合わせれば「2つ合わせて3倍おいしい」効果があると思う。ワインとチーズの組み合わせで味が別のものになる(新しい味が生まれる)感じ。今度からワインを開ける時はチーズのことも少し気にしようと思う。



2025年6月10日火曜日

伊トスカーナ州/Tuscanyキャンティ地方のキャンティ・クラシコ/Lamole di Lamole, Maggiolo Chianti Classico DOCG 2021とボロネーゼ・パスタの伊ご飯



ワインで訪ねる旅シリーズ。
今回はまたフランスから迷い出てイタリアのトスカーナ州に寄り道です。


先日Netflixでアメリカの映画『マンジャーレ! ノンナのレストランへようこそ/Nonnas』を見てから、イタリアンを作ってイタリアのワインを試したいねぇと思っていた。スーパーに伊ワイン・キャンティのいいのがあったので買ってきて先々週の週末、イタリアご飯にすることにした。

…とは言ってもうちはイタリアご飯をよく作るので全く特別感がない。ごちそう感を出すには肉料理かと思ったのだけれど最近はお肉をあまり食べないので(年を取ったからだと思う)お肉…うーん…さてどうしようかと迷った。

買ってきたキャンティ・ワインの情報を調べていたら、幸いキャンティ・ワインは肉入りのトマトソースのパスタが合うと出てきた。なんだそうなんだ。キャンティ・クラシコならボロネーゼ(ミート)ソースがよく合うとのこと。なんだなんだそうか笑。ミートソースなら目をつぶってても出来るわ。だったら頑張らなくてもいい。というわけでボロネーゼ・ソースを中心に簡単イタリアご飯決定。

そんなことを話していたら、また旦那Aが「じゃあ僕が作るわ」と言う。いいですねぇ。じゃあ私はズッキーニを焼いてサイドにするわ。グリーンビーンを煮て、サラダでOK?そうしようそうしよう。

というわけで出来たご飯。
今回の食前チーズは料理をしながら…パルメザン・チーズの角切りを摘まみながらワインを飲む。キャンティにはパルメザンが合うのだそう。もちろんパルメザンは後でパスタの上にもかける。


ルビー色のワインの色が明るくて綺麗です
デザートはBRUG Bakeryさんのタルト モモかな

 

というわけで開けました

Lamole di Lamole, Maggiolo Chianti Classico DOCG 2021




スーパーで見つけたワイン。お値段は比較的お手頃なのに2021年はいい年でVIVINOでは4.0点だそうで、それならいいだろうと買ってきた。

キャンティと言えば名前を聞く(六本木の有名なイタリアンのお店の名前だ…私は行ったことがない。旦那Aは仕事仲間と35年ぐらい前に行ったそうだ)。このワインを私は飲んだことが無い。さてキャンティ様はどのようなお味でしょう。初キャンティ・クラシコです。


さてワインのお味は…

あ、おいしいですねこれは。飲みやすい。なんか…軽い?重くない。色も明るくて綺麗。少しピンクがかっている?少し酸味が多めなのかな。なんか…明るいワインという感じ。いいですね。この軽くて明るい感じがパスタに合うということかな。軽さが丁度いいのか。それでもこのワインは牛肉や仔牛肉、ハム関連にも合うのだそうです。

なんだか料理をしながら飲み始めて、おいしいおいしいこれは軽くていいわ~などと言っていたら、「何味、何の香り」を考える前に酔っぱらった。あまり複雑な印象はない。ただ飲みやすくておいしい。

レビューを読んでみると、ストロベリー、ラズベリー、チェリー、バニラ、オーク、ペッパー、トマトの葉…などなどと皆さん仰ってます。私は…なんだろう…何かフルーツを感じるというよりも、ただ明るく飲みやすく美味しいワインという感じでした。色が明るくてルビーのようにすごく綺麗なのも素敵。楽しいワイン。

さて問題のアルコール分はどうでしょう。私はアルコールに強くないので、アルコール味が強いかどうかはとても重要。アルコールのピリピリした感じが全面に出ていると美味しく思えない。しかしこのワインはアルコール分をあまり感じなかった。おいしい。全体の印象が軽く飲みやすく軽やかで酸味があって爽やかでパスタにも合う。アルコール分は14%なので低くはないのだけれど、どっしりと重い感じもない。前回のボルドーの赤よりずっと爽やか。軽い酸味がいい感じ。


1日目はおいしいおいしいと2杯飲んでもOK。あまりアルコールも身体に長く残らなかったような気がする。2日目以降から少しアルコールが前に出てきたかと思ったけれど、酸味のバランスがいいせいか2日目以降も十分においしい。3日目もそれほど味は変わらない印象

実は…ボトルを開けた初日の土曜日に二人で飲んだ後、旦那Aが翌日から仕事で飲めなくなったので、私だけが飲むことになってしまい…やっぱり持て余した。翌日もイタリアン、次の日もイタリアンと頑張ったのだけれど、もう飲みきれない…ということで、4日目に仏のチキンのワイン煮を作って何とか消費しました。チキンはとても美味しかった。今度からご馳走は旦那Aが2日間は飲める金曜日にするべし。

翌日は豚肉の白ワインとレモン+オリーブのソース
次の日の昼にも少し飲んだ
夜もなんちゃってイタリアン
3日目の昼もソーセージで飲んだが飲みきれず、
結局夜にナンチャッテ Coq au Vin で使い切った 
煮込みには足りなかったので料理用の赤ワインを足した


ところで…
開けたワインのボトル内の空気をポンプで抜く器具を今は使っているのだけれど、そろそろワインのボトルの空気を窒素に入れ替える本格ワイン・キーパー/Nitrogen wine keepers, WineKeeper systemsを買うべきなのかもしれぬと思った。それならゆっくり飲んでも飲み残すことがない。



それではワインの情報
まずはキャンティ地方から…


● キャンティ/Chianti

そもそもキャンティというのはイタリアのトスカーナ州内の地方。トスカーナ州の真ん中辺りに位置するエリア。キャンティのワインとはその地方で育てられる葡萄サンジョヴェーゼを主に原料とするワイン

このワインは以前は涙の形の瓶を藁で包んだボトルのデザインが有名(そういえばこの藁に包まれた涙の形のボトルが高校の美術室にあった。これを静物画のデッサンでよく書いていた。美術の先生が飲んでいたのだな)。

キャンティ地方でのワインの生産の古い記録は14世紀まで遡り、「キャンティ山のワイン」として知られていた。1398年にはこの地方の白ワインと赤ワインが記録されている。1427年の古文書には、「フィレンチェ市が地方のワインに関税をかけた事」が記録されており「キャンティ」の名前もそこに記録されているそうだ。

この地方のサンジョヴェーゼ種の葡萄は、19世紀の土地の男爵がサポートしたことから定着し、今のキャンティの元となったそう。ワインの名前として「キャンティ」の名前が最初に使われたのは1716年。1932年までには、キャンティ地方の中で7つの区分けが行われ…Classico/Colli Aretini/Colli Fiorentini/ Colline Pisane/Colli Senesi/Montalbano/Rùfinaの地方に分けられることになった。その後もキャンティ地方内の土地の区分けが行われ地方名が追加された。「クラシコ」というのはキャンティ地方の土地の名前であり、そこで生産されるワインの名前でもあるのですね。


キャンティ・クラシコ/Chianti Classico とは

キャンティの地方の中で一番大きなエリアが「クラシコ/Classico」と呼ばれる。北はフィレンチェから南はシエナの間に位置する地方。この土地内で一番古い歴史を持つ「キャンティ」のエリアを中心とした土地で出来るワインを「 キャンティ・クラシコ/Chianti Classico」と呼び、それらはDOCGの認定を受けている。このキャンティ・クラシコ 地方内のワインメーカーはキャンティ・クラシコ協会(地元の生産者協会)に所属していて、協会メンバーの作る「クラシコ」のワインのボトルにはその印…黒いニワトリ(gallo nero)のロゴが印刷されている。

裏側に黒いニワトリがいました

● DOCGとは

=Denominazione di origine controllata e garantita。イタリアの原産地認定の印。イタリア語で「原産地統制呼称」の意味。このDOCGは、1963年に制定されたDOC(Denominazione di Origine Controllata)の上位分類として1984年に新設された。キャンティ・クラシコは1996年にDOCGに認定された。


● キャンティ・クラシコ・ワインの決まりごと

使用される葡萄の80%以上が葡萄種サンジョヴェーゼ/Sangioveseであることが厳しく制定されている。それ以外の20%までは決められた地域で収穫された黒ブドウならブレンドが可能。熟成したキャンティ・クラシコは「Riserva」と呼ばれている。またその上にはキャンティ・クラシコの最上級のDOCG「グラン・セレチオーネ/Gran Selezione」(2014制定)がある。



このワインの情報…

Lamole di Lamole, Maggiolo Chianti Classico DOCG 2021


● ワイナリー:ラーモレ・ディ・ラーモレ/Lamole di Lamole

この名前Lamole di Lamoleとは「ラーモレの中のラーモレ」の意味。ラーモレの土地はローマ時代に発見され耕作され始めた歴史あるエリア。1350年にはフィレンツェ出身のゲラルディーニ家が城を建設した。その後ラモーレ・ディ・ラモーレ・エステートが第二次世界大戦直後に設立される。そしてこのワイナリーは元ラモール城の熟成庫と貯蔵庫を現在も使用している。

ワイナリーの現在の当主は、イタリア最大級の家族経営のワイン生産者 グルッポ・サンタ・マルゲリータ/Gruppo Santa Margherita社の(ワイン事業の)4代目 ヴィットリオ・マルゾット/Vittorio Marzotto氏。それまで白ワインで成功していたGruppo Santa Margherita社が、1993年にラモーレ・ディ・ラモーレ社を配下に置いた。また同社で25年以上醸造家を務めるのはアンドレア・ダルディン/Andrea Daldin氏。 ダルディン氏は近隣の町サン・ジミニャーノ/ San Gimignanoの葡萄生産農家の出身。

🍀…余談だけれど思い出話。1995年の年末に旦那Aとサン・ジミニャーノの側の葡萄畑の中のホテルに1週間ほど泊まった。元は農家の家だったホテルの部屋からはサン・ジミニャーノの塔が遠くに見えた。そのホテルは葡萄畑に囲まれていて、一度だけホテルからサン・ジミニャーノの町まで葡萄畑の中を徒歩で歩いてみた。1時間以上かかったと思う。あの旅行は私が旦那Aとロンドンに移住してから最初の旅行。10月にロンドンに移住して一か月後の11月にトスカーナ州を2週間旅行したので思い出深い。あの葡萄畑の辺りで育った人がこのワインを作っているのだと知って嬉しくなった。


● 産地

イタリア/LAMOLE
ラーモレは、グレーヴェ・イン・キャンティ/Greve in Chiant自治体の高地にある村落で、キャンティ・クラシコの北部に位置する。ブドウ畑は標高350~600メートルの南西向きで、トスカーナのサンジョヴェーゼの産地の中で最も高い標高の土地。何世紀にもわたって地元の岩石を使い(手作業で築かれた)何キロメートルにも及ぶ乾式石垣は、サンジョベーゼのブドウにとって重要な役割を担っている。排水性に優れる砂岩泥灰岩が混ざった土壌は、栄養分とミネラルが豊富で、夏の降雨量が少なく、風が強く、日照時間も豊富、日中の気温差も大きいという恵まれた環境にあり、そこに育つ小粒で果皮と果汁の比率が高い特徴の(独自に開発された)サンジョベーゼ・ラーモレ・クローン種からは、芳醇で余韻の長いワインが生まれる。


● 葡萄

🍇 サンジョベーゼ

イタリア中部地方を原産とする赤ワイン用ブドウ品種。トスカーナ州はイタリア国内最大のサンジョヴェーゼ栽培地。この葡萄はイタリアの各地で異なる栽培文化が根付いており、同じサンジョヴェーゼを用いたワインであっても、産地ごとに異なるスタイルや味わいが生まれることで知られる。

「キャンティ・クラシコDOCG」はこの葡萄を80%使用することが決められている。粘土石灰質の土壌によく適合する葡萄で、特にキアンティ・クラシコ地区やモンタルチーノに発達するガレストロと呼ばれる泥灰土からは優れたワインが産出される。このワインの産地ラーモレ/LAMOLE村は標高が高く、この土地のサンジョベーゼはラーモレ独自のクローン種として発達した。

サンジョベーゼからできたワインは、強い酸味と、マイルドからやや強い渋み(タンニン)が特徴的で、イチゴやサクランボやプラムなどのフレッシュな果実香に、スミレのフローラル香やスパイス香なども。

サンジョヴェーゼはのワインは、高い酸味と程よいアルコール度数のため、料理との相性が非常に良い。イタリア料理の定番の組み合わせの一つとして、トマトベースのパスタやピザソースにはサンジョヴェーゼ・ベースのキャンティを合わせることが多い。また他のブドウ品種とのブレンドにより、比較的軽いミートローフやローストチキンから、グリル料理やスモーク料理、そしてステーキなどの重めの料理や、リボリータや豆のピューレスープなど様々な料理に合わせるのもいい。


● このワインの特徴は…

Sangiovese 80%、 Merlot 、Cabernet Sauvignonのブレンド
鮮やかなルビーレッドの色合いから、シクラメンとスミレの花のブーケ、そしてマルベリー、ブラックベリー、ブルーベリーのフルーティーな香り、そしてほのかな甘いスパイスとカカオの香り。口に含むと、力強く躍動感があり、躍動的でありながらエレガント。凝縮感と深みのある味わいは、特に食事との相性が良いワイン。


● 組み合わせ

スパイスを使った料理やピリッとした風味のある料理、ハーブを使った料理と相性抜群。またひよこ豆、野生の豆、レンズ豆などを使った風味豊かなスープ、ジビエソースを使ったパスタ料理、スパイスとハーブをたっぷり使ったじっくり煮込んだ肉料理など。また熟成チーズとの相性もいい。エキストラバージンオリーブオイルでシンプルに味付けしたスープにも最適。アジア料理や南米料理の肉料理にも。



★ 見た目がルビー色で透き通っていて綺麗。軽くて飲みやすい。味はドライかな。アルコール味を強く感じなかったので飲みやすかった(アルコール分が低いわけではない)。2日目も3日目も十分美味しいと思った。今まで飲んだ重めのワインは2日目から少しづつ味が変わったことを思い出したが、それと比べてこのワインは数日後も美味しいのでとてもいい。ただ私があまり飲めないので最後は煮込みに使ったのはもったいなかった。初めてのキャンティ・ワインは美味しかったです。特にこのワインは料理に合わせてこそ美味しいのだろうとも思った。伊ご飯はうちでよく食べるのでこれからもキャンティ・ワインは注目していこうと思う。

そういえば前回のボルドーワインを飲んだ時にチーズとワインの組み合わせを調べたことを思い出した。また今度文を書こう。



ワインメモ
🍷Lamole di Lamole, Maggiolo Chianti Classico DOCG 2021
Vivino.com Score: 4.0
Winery:Lamole di Lamole
Grapes:Sangiovese, Cabernet Sauvignon, Merlot,
Region:Italy / Central Italy / Toscana / Chianti / Chianti Classico
Wine style:Italian Chianti Classico Red
Alcohol content:14%