能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月18日火曜日

Olly Alexander - When We Kiss (2025)



オリ―君


Olly Alexander - When We Kiss (2025)
Live 歌うまい
Album: Polari
Olly Alexander
Released: February 7, 2025
A Polydor Records Release; 
℗ 2025 Universal Music Operations Limited



オリ―君の声が好き。今までにも何度か取り上げてますがすごく好きな声。オリ―君は最初に取り上げたときは若い男の子ですごく可愛くて(なんか小さい男の子みたいな感じ)、今もそのイメージがあるのだけれど彼ももう34歳なのですね。彼の曲はいい曲が多くて、とてもいいソングライターなのだろうと思う。

もう彼も大人だからMVもセクシーなイメージだけれど海亀オバチャンは照れる。オリ―君は細くて柔らかい中性的な感じが魅力。ゲイのアーティストは表現に肉体のイメージを使うことが多くて、やっぱり肉体だとか性エネルギーというのは彼らにとってとても大きなアイデンティティなのでしょうね。


★Olly Alexander
Oliver Alexander Thorntonさん。英国ヨークシャー出身のsinger、actor、LGBTQ activist。1990年生まれ。キャリアの始めは俳優から…映画やドラマに出演、ウェストエンドのステージにも立った。現在も俳優としてのキャリアを継続している。また2010年からはポップ・バンドYears & Yearsのボーカルとして人気に。Years & Yearsは英国で2つのアルバムがアルバム・チャートの1位。そしてシングルチャートでも1位が1曲、そして5曲がトップ10入りを果たす。2021年からYears & Yearsは彼のソロ・プロジェクトになる。Years & YearsとしてBrit Awardsに6回ノミネートされた。2024年にYears & YearsからOlly Alexanderに名前を変更。


When We Kiss
Olly Alexander
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
僕を離さないで
ここに救う価値のあるものがある
僕と一緒にいて
津波が 僕たちを引き裂いている
(Right n—, right n—)
僕のすぐ横で
君の声の中に聞こえる
僕の隣に横になって
僕らは選べるんだ 
運命を変えられる

(When we kiss )

[Chorus]
パワーは君の手の中に
僕にはわからない
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

どう正当化すればいい
僕らが後ろに置いてきた愛
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時


[Verse 2]

Ooh, 僕にはわからない これが終わりなのか始まりなのか
Ooh, 僕はこの残り火を燃やし続けるためなら何でもするよ
Ooh, 昔の僕らからどうしてこんなに遠くまで来てしまったんだろう?
だから僕の隣に横になって
僕らは選べるんだ 
運命を変えられるんだよ

(When we kiss )

[Chorus]
パワーは君の手の中に
僕にはわからない
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

どう弁明すればいい
僕らが後ろに置いてきたLove
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時


[Bridge]
僕らは太陽に落ちたのだろうか? (The sun)
全ては情熱だったのか?(Was)
誰かを「大切な人」に出来る?
「大切な人」?(The one)

僕の隣に横になって (Go, lie next to me)
君の声の中に聞こえる (Voice)
僕の隣に横になって (Next to me)
僕らには選べる (Yes),
僕らの運命を変えることが

(君の目には涙 僕らがキスする時) Ooh
(君の目には涙 僕らがキスする時) Ooh-woah, was
Nah-nah (君の目には涙 僕らがキスする時)
(君の目に涙) 

(When we kiss )

[Chorus]
パワーは君の手の中に
僕にはわからない
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

どう正当化すればいい
僕らが後ろに残してきた愛
どうしてこんな風になったんだろう?
君の目には涙 僕らがキスする時

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Olly Alexander & Danny L Harle




Don Diablo & MK - Next To Me (ft. Gaby Gerlis)(2024)



いいビート



Don Diablo & MK - Next To Me (ft. Gaby Gerlis)(2024)
Next to Me (feat. Gaby Gerlis) – Single
Don Diablo, MK
Released: December 13, 2024
℗ 2024 HEXAGON



先週の週末にUK upfront club chartの1位に上った曲。今週1位。しっかりとした行進系のビートで元気がいいと思っていたら、歌詞は悲しい曲だった。

ちょっと不思議なのですけど、先週あたりからダンスチャートに元気のいい曲が上がってきてます。急にいい曲が増えた。皆春休み前に曲をリリースしているのかな。
  

★Don Diablo
Don Pepijn Schipper さん。オランダのDJ、digital artist、record producer、musician、songwriter。 1984年生まれ。future house の立役者の一人で、2020年にはDJ Mag誌のTOP100-DJのランキングで6位を記録。2015年に自らのレーベルHEXAGONを設立。

★MK
Marc Kinchenさん。米国デトロイト出身の DJ、record producer、remixer。1972年生まれ。特に英国ではダンスチャートの常連。

★Gaby Gerlis
女性シンガー・ソングライター。あまり情報が出てこなかったです。


You take up all the air, there's nothing to left to breathe
あなたは全ての空気を奪って 私が息をする空気も残っていない



Next To Me
Don Diablo, MK
---------------------------------------------------------------------

[Intro]
(Woo) Me, me, me, oh, when you're next to me


[Verse 1]
あなたの顔のその表情 
数日間続いてる
あなたはここにいる でも私はひとり
10万マイルのスピードで
あなたはその笑顔で嘘をつく
でもゆっくりするのはダメなの?

[Pre-Chorus]
言ってよ 
話し合うことになんの意味があるのか
あなたの言うことがあなたの考えていることだと 
私が信じられない時に

[Chorus]
あなたが私の隣にいるとき
私の全てのエネルギーを消耗させていることをあなたは知らない
あなたは全ての空気を吸い込んで ●
私は息をすることもできない ●
そんなに難しいことじゃないよね 
あなたがどこにいるのかを私に言うこと
あなたが私の隣にいる時に

[Drop]
Mе, me, me, me, when you're next to me
私の 私の 私の あなたが私の隣にいる時


[Verse 2]
気付いてる?
偽りの愛だって
触れ合うとき あなたはストレンジャー (Woo)
そして痛みが治まっても 
深い溝は残っている
あなたが満足だと感じるためには何が必要なの?

[Pre-Chorus]

言ってよ 
話し合うことになんの意味があるのか
あなたの言うことがあなたの考えていることだと 
私が信じられない時に

[Bridge]
あなたが私の隣にいるとき
私の全てのエネルギーを消耗させていることをあなたは知らない
あなたは全ての空気を吸い込んで 
私は息をすることもできない
そんなに難しいことじゃないよね 
あなたがどこにいるのかを私に言うこと
あなたが私の隣にいる時に

[Build]
あなたが私の隣にいるとき…
Oh, when you're next to me

[Drop]
Mе, me, me, me, when you're next to me
私の 私の 私の あなたが私の隣にいる時

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Don Diablo, MK, Gaby Gerlis, Russ Chimes, Todd Oliver, Roméo Testa & YouthXL




2025年2月11日火曜日

Alok & Clementine Douglas - Body Talk (2024)



Solid


Alok & Clementine Douglas - Body Talk (2024)
Body Talk (feat. Clementine Douglas) – Single
Alok
Released: December 6, 2024
℗ 2024 Alok Music/B1 Recordings, 
a Sony Music Entertainment company



ここ数週間UK upfront club chart と commercial pop club chartに入っている曲。いい曲です。ダンス・ミュージックとして堅実。リズムが安定していて抑えるところを抑えている。いい曲。

★Alok
Alok Achkar Peres Petrilloさん。1991年生まれ30歳。ブラジルのmusician、DJ、record producer。2022年の1月のDJ Magazineのランキングでは世界で4位。

★Clementine Douglas
英国のシンガー・ソングライター。1991年または1992年生まれ。2010年代はバンド Kudu Blue のメンバー。2022年の BBC Radio 1 Dance Awardsで「Dance Vocalist of the Year」を受賞。


Body Talk
Alok
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
説明できないの
そのマインドゲームを仕掛けないでよ
あなたの話す素敵な言葉は
So good, so good

[Pre-Chorus]
ヒートウェイブが
私に向かってくる 私の方にやってくる
私の全ての感覚が
ここにいちゃいけないと言っている

[Chorus]
でもあなたの身体が話しかけてくる
何も言わなくてもいい
あなたのボディが話しかけるのが聞こえるから
なにも言う必要はない
あなたのボディが話しかけるのが聞こえる

[Post-Chorus]
Hear your body, body
Body, body, body talking
聞こえる あなたの身体が ボディが…
話しかけてくる


[Verse 2]
逃れられない
あなたが私の方にやってくるとき
あなたの話さない全てのことが
So good, so good

[Pre-Chorus]
ヒートウェイブが
私に向かってくる 私の方にやってくる
私の全ての感覚が
ここにいちゃいけないと言っている

[Chorus]
でもあなたの身体が話しかけてくる
何も言わなくてもいい
あなたのボディが話しかけるのが聞こえるから
なにも言う必要はない
あなたのボディが話しかけるのが聞こえる

[Post-Chorus]
Hear your body, body
Body, body, body talking
聞こえる あなたの身体が ボディが…
話しかける

---------------------------------------------------------------------
Writers:Alok, Clementine Douglas, Olivia Sebastianelli, Toby Scott & Lewis Thompson



Alok

 Clementine Douglas


2025年1月29日水曜日

Maceo & The Macks - Soul Power 74 (Pt. 2)(1974)



全てはここから始まった



Maceo & The Macks - Soul Power 74 (Pt. 2)(1974)
Album: Us
Maceo & The Macks
Released: February 19, 1974
℗ 1974 UMG Recordings, Inc.


勝手にHip Hop談義をやっておりますが…。現在のダンスミュージックにも絡んでくる…R&Bやヒップホップが1970年代からどのように進化したのかを考える。海亀が個人的に感じた音楽の進化を少し書き留めておこうと思う。
 

きっかけになったのは数日前に取り上げたDynamicduo – PITAPA (2024)。ともかくかっこいいアーバン系のダンスミュージックとして英国のクラブチャートに入ってきたのを見て驚いた。なんとセンスのいい。そして最後に入ってくる優しいメロディがとてもK-pop風で、それも曲に新しさを加えている(進歩した形なのだろう)と思い感心した。


さてその曲から思い出したのは2000年頃の英国のアシッド・ジャズで聴いた音。例えば Down To The Bone の曲…一番雰囲気が似ているのが To The Bone (1999)(アルバムは『The Urban Grooves: Album II』…YouTubeには公式であがっているのだけれどなぜか日本からは聴けないらしい)。1970年代のR&Bと、1990年頃のサンプリング多様のヒップホップを足して洗練させてお洒落な2000年風にした音。


じゃあそのDown To The Boneがインスパイアされた1990年頃のサウンドは? それで思い出したのが昨日のSchoolly D - Am I Black Enough For You? (1989)。過去のR&Bのサンプリングが多様された1990年頃のヒップホップ曲。


それでは最後に、1989年のSchoolly Dさんがサンプリングとして使った元ネタに遡ろう。これが今回のMaceo & The Macks - Soul Power 74 (Part. 2)(1974)

これなぜ 「Part. 2」となっているのか?それは、このインスト曲の元曲が「Soul Power Pt. 1」…あのJames Brown氏の1971年にリリースされたシングルだから。

今回とりあげるこのインスト曲「Soul Power 74 - Part 2」ジェームス・ブラウンがプロデュースしたもので…元曲「Soul Power Pt. 1」のボーカルを抜いてオリジナルのリズム・パートに、新たに Maceo Parker(トランペット}とFred Wesley(トロンボーン)のホーンを重ねて録音したもの。

この新しいバージョンは1973年10月、Maceo and the Macksの作品として2パートのシングルとしてリリースされた。それが当時のR&Bチャートで20位を記録し、翌年1974年には Maceo and the Macksのアルバム『Us』にも納められた。


なんと元々はジェームス・ブラウンの曲だったのですね。このインスト ver. がもう最高。サックスが最高にかっこいい。ダンス・ミュージックとして最高最高。無茶苦茶かっこいい。これ1974年の曲なんて思えないくらい今でもイケる。かっこよすぎ。

それにしてもやっぱりジェームス・ブラウンなのだな。やっぱりこのお方がファンク系の元祖ですね。踊れるリズムの元祖。私は彼の曲は1曲(ゲロッパ)ぐらいしか知らないと思うけれど、やっぱりすごいんだなと思った。かっこよすぎ。


というわけでまとめ
1974年のジェームス・ブラウンのプロデュースのインスト曲が
● 1990年頃のラップ曲にサンプルで使われ、
● その音の質感が2000年頃のアシッド・ジャズに受け継がれ、
● そして2024年には韓国のグループが温故知新してリリース

進歩してますね。面白いな~と思った。


実は今どきの英国アーバンだとか米国のヒップホップは全然違う雰囲気の曲が多いです。ラップはともかく、バックのリズムや質感がまったりゆっくりの曲が多い。あまり踊れない曲も多い。

それにしてもダンス系の音楽はこれからどのようになっていくのか。実はここのところ英国のクラブ・チャートを聴いていてもあまり面白い曲がなくてつまらないのですよ。もしかしてEDMもそろそろネタ切れなのではないかと思ったりしている。

チャートに上がってくる多くの曲がリズムもメロディーも単調。リピートが多すぎ。尺も短い。それを言うのなら今どきのヒップホップ系の曲も単調なものが多いのですけどね。

ここで取り上げたような昔のヒップホップやR&Bの曲を聴くと、昔の曲がいかに音楽的に豊かであったのかを思わずにはいられない。

EDMやヒップホップ系界隈、これから大丈夫かなと少し心配になりますね。


2025年1月28日火曜日

Schoolly D - Am I Black Enough For You? (1989)



ヒップホップを掘り下げる



D - Am I Black Enough For You? (1989)
Album: Am I Black Enough for You?
Schoolly D
Released: July 27, 1989
℗ 1989 Sony Music Entertainment


これはね…秘蔵です。ギャングスタ・ラップを聞くわけではないけれどこの曲は特別。この曲は以前から取り上げようと思っていた。大好きな曲。もう35年ぐらいずっと聞いてる。音が好き。

この曲は映画で知った曲。とにかくかっこよくてかっこよくて曲を知りたくて、映画を最後のクレジットまで見て曲名とアーティスト名を記録した。そしてCD屋で輸入盤を買った。

アーティストはSchoolly Dさん。映画はChristopher Walken主演、Abel Ferrara監督の『キング・オブ・ニューヨーク/King of New York』。ニューヨークのマフィアの映画でかなり暴力的な映画なのだけれどお洒落。とにかくクリストファー・ウォーケンがかっこいい💕 彼がニューヨークのギャングの親分をやっている。その映画のパーティーのシーンでこの曲の速度を速めたver.が流れた。


昨日のDynamicduoさんの曲「PITAPA 」を聴いて、その音の質感ですぐに浮かんだのが、2000年頃に私が英国で聴いていたアシッド・ジャズのプロジェクト Down to the Bone 。そのプロジェクトのことは以前ここに書いたのでここでは割愛するけれど、このプロジェクトの曲の元ネタの多くは1970年後期R&Bから1990年代のアメリカのヒップホップ。特に1980年代後期から1990年頃のサンプリングを多用した音にインスパイアされた曲が多い。1990年頃のヒップホップの音を2000年当時らしくもっと洗練させて新規にリリースした曲がとてもかっこよかった。

昨日の「PITAPA 」はその Down to the Bone の曲「To The Bone」にとても似ている。レコード盤の雑音を曲にも取り込んでレトロな雰囲気を出す。それがかっこいい。センスがよくてお洒落な音。


じゃあその 2000年頃のアシッドジャズの作曲家がインスパイアされた1990年頃ヒップホップの音とはどのようなものか?それで頭に浮かんだのがこの曲。Schoolly D「Am I Black Enough For You?」

全部の音がサンプリング。昔のレコードのプチプチ言う雑音も入っている。サンプリングの元曲は3曲。

Mandrill - Fat City Strut (1973) …冒頭のみ
 Billy Paul - Am I Black Enough for You? (1972)…サビのボーカル
 Maceo & The Macks - Soul Power 74 (Pt. 2)(1974)…サックス全て

他にもあったのかな?今調べて出てくるのはこの3曲。この曲はほぼこれら3曲のサンプリングで出来ている。そしてその上に Schoolly Dさんのラップが乗っている。

いや~…もうこの曲のこの構成は天才の技だと思う。本当にすごい。かっこよすぎ。この曲はいつ聴いてもすごいと思う。とにかくかっこいい。この曲を教えてくれた映画『King of New York』にも感謝感謝。


当時映画を見て六本木のWAVEだったかに行ってアルバムの輸入盤CDを見つけて買ったのだけれど、この曲以外の曲は全くわからなかった…英語がわからなかったからどうにもならん笑。しかしこの曲はよく聴いた。そのCDは今も手元にある。

当時は英語がわからなかったので、この曲の意味もわからなかったのだけれど今回訳して見たら、なんだか「青年の主張」みたいな歌詞だった。もっと怖いことを歌っているかと思っていた。

それにしてもこの曲はかっこいい。ヒップホップはよく知らないのだけど、巷ではオールドスクールなどと呼ばれているらしい。Schoolly Dさんのジャンルは、East Coast Rap、Gangsta Rap、Golden Age、 Hardcore Rapだそうだ。


★Schoolly D
Jesse Bonds Weaver Jr. さん。米国ペンシルバニア州フィラデルフィア出身のラッパー。1962年生まれ。1980年代半ば頃からDJ Code Moneyと共に大都会のリアリズムを歌い始める。彼の曲は映画監督Abel Ferrara氏の映画に何度も使われていて、特に『King of New York』のこの曲は有名。Gangsta rapを生み出した人物として尊敬されている大御所。


訳注…違ってるかも
I don't need no isis esoterica
esoterica/エソテリカはシミ取り美白クリームの名前かな
isis はわからない esotericaは秘儀や奥義  isisの秘儀?
(旦那Aはリズムを合わせているだけだろうと言う)
ここでは前のアメリカとエソテリカで韻を踏んでいる
I'm just, rough and tough, and takin' no stuff(←修正しました)
俺は「何も受け取らない」
俺は強くてタフで、周りのネガティブな影響は決して受けない
強気で譲らない…=言葉は悪いが take no sh*t と同じ意味
● Pullin my cape, is a very bad habit
「ケープ/マントをひっぱる」のは「英雄的なペルソナを取る」
=引き摺り下ろす
● My fat chain I am chokin'
首の金のチェーンが太過ぎて重くて首が締まりそう
All through the school, you should be votin'
名前がSchoollyなので学校が出てくるのだろうけどvotingは俺をサポートしろかな



Am I Black Enough For You?
Schoolly D
---------------------------------------------------------------------

お前は n......
Yeah

言ってみろ n.....と
N..., Good


[Verse 1]

俺は十分にブラックか お前には アメリカよ?
俺にはエソテリカ美白クリームは必要なし ●
俺に必要なのは 俺のブラックネス
それが足りない奴らもいる

ブラックの喜び、俺のブラックなvibe
俺は死ぬその日までブラックの男だ
俺はただ 荒くタフで 強気で批判は聞かない ●
俺がただ一番知りたいのは お前ら 
俺は十分ブラックか?

  私は十分ブラックだろうか あなたにとって…

俺は十分ブラックか? お前ら 

  私達は登っていく
  一歩一歩
  私達は止まらない
  私達のワークが終わるまで
  私は十分にブラックだろうか
  あなたにとって 十分ブラックだろうか?



[Verse 2]
俺はブラックだ!パワフル過ぎる
おれは今もバッドボーイ、1時間フルでいける
もし他のMCに厭きてうんざりしたなら
こちらに来て 俺を聴けよ

韻の踏み方は 14カラットだから(←そう聞こえない)
おまえら 掴みたいだろ(対抗したいだろ)
でもお前らはちっちゃいウサギさんみたいに逃げるだろ
俺のマントを引っ張るのは とても悪い癖だ ●

コカイン おまえまだ吸ってるのか
おいおい友よ 冗談だろ
おれの太い金チェーン 首が締まる ●
スクールの間は 俺に投票しろよ ●

マイクを持たせたら 俺はピットブル
俺の脳、俺の脳みそは一杯だぜ
言葉、動詞、形容詞に代名詞で
こっちに来て まぁ座れよ

聞けよ、今までお前に無かったものを
フロアでは お前の瞳は輝くだろう
お前がウィッシュボーンに願うのが俺には見える
俺の名前はスクーリースクール おれは決して一人じゃない
俺はただ ラフでタフで 強気で譲らない
俺が知りたいのは おまえら 
俺は十分にブラックか?

  私は十分ブラックだろうか あなたにとって

俺は十分ブラックか? お前ら 

  私達は登っていく
  一歩一歩
  私達は止まらない
  私達のワークが終わるまで
  私は十分にブラックか
  あなたにとって 十分ブラックだろうか


        あなたに痛みはわからない


---------------------------------------------------------------------
Songwriter:  Schoolly D


2025年1月27日月曜日

Dynamicduo - PITAPA (Feat. pH-1, JUNNY)(2024)



これは本当にかっこいい音



Dynamicduo - PITAPA (Feat. pH-1, JUNNY)(2024)
Album: 2 Kids On The Block, Pt. 3 – EP
Dynamicduo
Released: March 28,2024
℗ 2024 Amoeba Culture



アジアンパワーをもうひとつ。この曲は去年の11月頃だったかな?私がいつもよく見ている英国のダンスチャートcommercial pop club chartに入っていた曲。韓国のヒップホップです。

うまい。とにかく上手い。巧み。洗練されている。この音のかっこよさに驚いた。このタイプの音のオリジナルを私はよく知らないのだけれど、元々は1980年~90年代の米国のニューヨークやシカゴ辺りでしょうか? その後私がこのスタイルの音を聴いたのは2000年頃の英国のアシッド・ジャズです。すごくかっこいいお洒落な音。途中で入るサックスの音が最高にかっこいい。

調べたらこの曲の作曲は韓国のソングライターの方々。(英国で馴染みのあるレトロなヒップホップのスタイルにインスパイアされた)韓国の曲が、現在の英国のダンス/クラブチャートに上がってきたという。英国のアーバン(ヒップホップ、R&B)のジャンルのシーンに互角で受け入れられているということでしょう。すごいね。

最初は英語の歌で始まり、とても自然に韓国語と英語が行ったり来たりするのも上手い。歌詞に英語をはさむのも慣れてますね。まったく違和感がない。本当に巧み。そして最後に優しい声のボーカルが入るのもいい。

というわけでアジアのパワーということで取り上げておこう。少し前にK-popのアイドル82MAJORの「Choke 」という曲も英国のcommercial pop club chartに入ってましたが、あの曲もいい音だった。K-pop界には力のある作曲とプロデュースの方々がいますね。リスペクト。

★Dynamicduo
韓国の男性ヒップホップデュオ。メンバーはChoiza(Choi Jae-ho)さんとGaeko(Kim Yoon-sung)さん。2004年のデビュー・アルバム『Taxi Driver』が大ヒット。韓国でのヒップホップのアルバムで最高の売り上げを記録。2006年には自らのレーベルAmoeba Cultureを起こした。

★pH-1 (rapper)
Park Jun-won/Harry Parkさん。韓国系アメリカ人のラッパー。1989年生まれ。韓国で生まれ12歳で米国ニューヨーク州に移住。2016年にデビュー。2019年にデビュー・アルバム『HALO』をリリース。歌うようなメロディックなラップで知られ、そのスタイルはjazz、pop、R&B、gospel musicなどから影響を受けている。

★Junny
Kim Hyung-junさん。韓国系カナダ人のシンガー&ソングライター。1996年生まれ。カナダで育つ。高校の頃からギターで作曲を始め曲をYouTubeに上げ始める。Douglas Collegeで音楽プロダクションを学ぶ傍らSoundCloudでも曲をリリースし注目を集めるようになる。22歳で韓国に移住。SM Entertainmentに作曲で関わるようになる。有名アイドル達にも曲を提供。2017年にEP『Monochrome』でデビュー。2022年にソロでのデビュー・アルバム『blanc』をリリース。


なるほど…pH-1 さんとJunnyさんが英語のネイティブなのですね。それで英語が自然なのですね。



2025年1月22日水曜日

Nihil Young, Jamie Scott – Remnants (2024)



Chill



Nihil Young, Jamie Scott – Remnants (2024)
Remnants – Single
Nihil Young, Jamie Scott
Released: November 29, 2024
℗ 2024 Limbo



これは先週UK upfront club chart と commercial pop club chartに入っていたかな。最初はなかなか歌が始まらないので単調過ぎるかと思ったら、歌が始まったらとてもいい。どうやら別れ話が出ている恋人同士で男の子の方が「前世でも一緒だったから別れられない」と言っているような歌かな?まったりトランスでいい気持ち。

★Nihil Young
Mattia Marottaさん。イタリア人のDJ、 producer、electronic music artist。心に響くメロディーのテクノとプログレッシブ・ハウスで知られる。様々な大手のレーベルから曲をリリースしており、Beatport Top 10 の常連、 SpotifyやApple Musicのプレイリストに上がっている。

★Jamie Scott
James Christopher Needleさん。英国人のシンガー&ソングライター、プロデューサー。1984年生まれ。作曲家とプロデューサーとしてアルバムを一億枚以上売り、5000万のシングル、英国のチャートで17曲が1位、米国でも11曲が1位。60枚以上のアルバムが米英でトップテン入りしている。大物アイドルからシンガー、有名DJまで様々なアーティストに曲を提供し続けている。


 Remnants of our past lives are too strong to be undone
このundoneは二人の関係性がほどけてしまうにはの意味だそう(旦那Aの意見)ほどける=別れると訳した
 Let the sky fall down and knock us off our feet
(人)をひどく驚かす(人)をびっくり仰天させる、熱狂させる意味も



Remnants
Nihil Young, Jamie Scott
---------------------------------------------------------------------


もし僕が落ちそうになったら 君は受け止めてくれる?
君は 僕が眠れない時に夢見ることの全て
あのリアクションの遅れの全ては
僕らが以前生きていた別の人生からくるものなの?

立ち去らないで…

Don’t walk away…
別れてしまうには 僕らの前世の名残りが強すぎる 


僕を残して時間が過ぎていくようだ
空が落ちてきて 僕らをびっくりさせればいい 
僕は君の魂を何世紀も知っている
そして僕は千年生きている 今君を抱きしめるために 

立ち去らないで…

Don’t walk away
別れてしまうには 僕らの前世の名残りが強すぎる


あのリアクションの遅れの全ては
僕らが以前生きていた別の人生からくるものなの?

Don’t walk away…

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Jamie Scott and Nihil Young



2025年1月16日木曜日

Frank Sinatra - Just In Time (1959)



これが一番



Frank Sinatra - Just In Time (1959)
Album: Come Dance With Me!
Frank Sinatra
Released: January 1, 1959
℗ 2015 Capitol Records, LLC



この曲はこのお方が一番。ジャズのスタンダードはクラシックと同じで、皆が同じ歌をそれぞれのアレンジで歌うのを聴き比べ、どれが一番好きかを比べる。私はこの曲はこのシナトラ ver. が一番好き。もうリズムもテンポもアレンジも声も一番しっくりと気持ちよくおさまる。そしてこれが好きになり過ぎると、今度は他のどのシンガーの別バージョンを聴いても違うやろという気持ちになる。

いい歌。この曲はバブルの頃に、当時ミュージカルの女優を目指していたバイト先の同僚が教えてくれた。その頃私が1950年代の古いミュージカル映画を見て「こういうジャズの曲がもっと知りたいんだけど教えてよ」と聞いたら、ジャズ・ボーカルに詳しかった彼女がこれを教えてくれた。そして一緒に歌った。バブルの時代なのに二人とも小さなデザイン事務所勤務の安い給料で貧乏だった。それでもそれぞれに夢はあった。楽しかった。

その時に彼女が聴かせてくれたのは多分エラおばさん ver. ではなかったかと思うが、今聴くならこのシナトラが最高。いいですねぇ。一緒に歌いたくなる。

今週はこの大好きな曲をとりあげよう。


● The losing dice were tossed
負ける賭けのサイコロも投げられ
…人生で様々な事を試したが上手くいかなかった
My bridges all were crossed
渡れる橋は全て渡った
…人生で様々な事にチャレンジした…後には戻れない
 


Just in Time 
(Tony Bennett)
Frank Sinatra 
---------------------------------------------------------------------

ちょうどいい時に
僕は君を見つけた 
最高のタイミングで
君がやってくる前
僕の日々はうまくいってなかった

僕は自分を見失い
負ける賭けのサイコロも投げられ 
全ての橋も渡って 
どこにも行き場所がなかった

今 ここに君がいる
そして今は僕がどこに向かっているかもわかってる
もう迷いや恐れはない
僕の道を見つけたんだ

愛がちょうどいい時にやってきた
君が僕を見つけた
最高のタイミングで
そして君が僕の寂しい人生を変えてくれたんだ
あのラブリーな日に 


今 ここに君がいる
そして今は僕がどこに向かっているかもわかってる
もう迷いや恐れはない
僕の道を見つけたから

愛がちょうどいい時にやってきた
君が僕を見つけた
最高のタイミングで
そして君が僕の寂しい人生を変えてくれたんだ
僕の寂しい人生を 僕の寂しい人生を 
あの素敵な日に…


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Jule Styne / Adolph Green / Betty Comden



2025年1月15日水曜日

Eden Prince - Temptation (2024)



佳作



Eden Prince – Temptation (2024)
Temptation – Single
Eden Prince
Released: November 1. 2024
℗ 2024 D4 D4NCE



ここ数週間UK upfront club chart か commercial pop club chart に入っている曲。いい曲だけれど印象は地味なのですぐチャートから落ちるかと思っていたけれど、結構長い間留まっている。歌としていい曲はやっぱり残りますね。アーティストはまだお若い方らしいです。
 

★Eden Prince
Eden Andersonさん。英国のStoke-On-TrentのDJ/音楽プロデューサー。伝統的なハウスにモダンな味付けが特徴。ロンドン育ち。友人のパソコンのソフトでビートに興味を持ち、高校では学校のスタジオに忍び込んでヒップホップの曲作りをしていた彼の様子を見た先生の勧めでLeeds College of Musicに進学。ハウス・ミュージックにはまる。今までにSpotifyでリリースした数々の曲は2臆回ヒットをカウント。欧州各地のクラブでライブを行っている。オリジナル曲も多く、様々なレーベルから曲をリリースも予定されている。彼のキャリアはまだ始まったばかり。


You're my temptation
直訳すれば「あなたは私の誘惑」だけれど日本語としておかしい。temptation とは…誘惑物、誘惑の魔手、心を引きつけるもの…の意。日本語は訳しにくい。



Temptation
Eden Prince
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
あなたの全ては私のものだった
一生涯
私は有頂天だった
言ってよ 
どうして嘘をついたの?
思ってもみなかったわ
私がさよならを言うなんて

[Pre-Chorus]
私は今でもあなたのシルエットを追っている
頭の中をぐるぐる回ってる
破られた約束 
忘れられない
Oh, とりつかれたように

[Chorus]
あなたの何かが
私を一晩中眠らせない
どうすればいい?
あなたが私の心から離れないから
You're my temptation 
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation


[Verse 2]
私達はとても親密だった
手離さなければならなかった 
今の私 とても寒い
息をするのも苦しい 
だって打ちのめされて 
コントロールを失っているから

[Pre-Chorus]

私は今でもあなたのシルエットを追っている
頭の中をぐるぐる回ってる
破られた約束 
忘れられない
Oh, とりつかれたように

[Chorus]
あなたの何かが
私を一晩中眠らせない
どうすればいい?
あなたが私の心から離れないから
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation


[Bridge]
Oh, oh-oh
Temptation
Temptation


[Chorus]
あなたの何かが
私を一晩中眠らせない
どうすればいい?
あなたが私の心から離れないから
You're my temptation
You're my temptation
You're my temptation
You're my

---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Eden Anderson, Iman Orths



2025年1月9日木曜日

Samara Joy - Can't Get Out Of This Mood (2022)



天才の歌うポップなジャズ



Samara Joy - Can't Get Out Of This Mood (2022)
Album: Linger Awhile
Released: September 16, 2022
A Verve Records release.; 
℗ 2022 Dear Beverly Music, LLC, 
under exclusive license to Verve Label Group, 
a division of UMG Recordings, Inc.



今年の音楽始めはジャズです。サマラ・ジョイさんは、年末に撮り溜めていた番組・CBS「60 Minutes」でインタビューをされていたのを見て初めて知った。彼女は才能あふれる若い女性ジャズ・シンガーで、既にグラミー賞の受賞者。すごいです。

テレビで見て興味を持ったので早速YouTubeに映像を見にいった。それで見つけたのがこの曲。一番聴きやすくポップ。彼女の本当の凄さを見るなら他の映像のほうがいいのだけれど、ここでは私の好きな曲を取り上げよう。


昔ながらのジャズのポップスです。シナトラとかエラ・フィッツジェラルドとか、リズムが軽快でステップを踏みながら鼻歌で歌えるような曲。すごく気持ちいい。

この映像はライブですが、このバンドの音も綺麗ですね。クリアで本当にいい気持ち。  このピアノはたまらんな。

彼女は声がとにかくスムースで心地よい。他の映像でもっと複雑なリズムの曲を即興で歌っているのを聴くと、彼女の声はまさに楽器。複雑なニュアンスをさらさらっと歌ってます。本当にすごい。

彼女は1999年生まれの現在25歳。米国NYブロンクス生まれで、祖父はフィラデルフィアのゴスペル・グループの創設者。父親はプロのゴスペル・シンガー。家族が皆ミュージシャンの音楽一家で育った。サラブレッドですね。そして元々才能に溢れた彼女は更にニューヨーク州立大学のPurchase Collegeで歌を学んだそう。

大学に在学中から、2019年にはSarah Vaughan International Jazz Vocal Competitionで優勝、2021年にはアルバムのレコーディングを行う。大学を優秀な成績で卒業(Magna Cum Laude)し、2021年7月にはデビューアルバム『Samara Joy』をリリース。

それからの彼女の活躍はとどまるところを知らず…。2022年には『Linger Awhile』、2024年には『Portrait』をリリース。

日本でもすでに話題になっているみたいですね。今年の2月には来日ですね。いいなぁ。


But I'm saying it, and I'm playing it dumb
この言い回しplaying it dumbは普通は「知らないふり/とぼける」などの意味ですが、ここでは単純に「私バカみたいなのよ」のような意味。


Can’t Get Out of This Mood
Samara Joy
---------------------------------------------------------------------


このムードから抜けられない
このフィーリングが忘れられない
このムードからどうしても抜け出せないのよ
昨日の夜 あなたの唇は魅惑的すぎたわ

そのスリルは今日までには消えてるはずなのに 
いつものように
でもあなたの腕だけよ 私が抜け出せたのは


このドリームから抜けられない
なんて馬鹿なんだろう あなたを夢見るなんて 
計画してなかったわ 
溜息と共にあなたに「愛してる」と伝えることなんて

でも私そう言ってる お馬鹿やってるのよ ●
このムードから抜け出せない
ハートブレイクね ほらまた私…


このムードから抜けられない
このフィーリングが忘れられない
このムードからどうしても抜け出せないのよ
昨日の夜 あなたの唇は魅惑的すぎたわ

そのスリルは今日までには消えてるはずなのに 
いつものように
でもあなたの腕だけよ 私が抜け出せたのは


このドリームから抜けられない
なんて馬鹿なんだろう あなたを夢見るなんて 
計画してなかったわ 
溜息と共にあなたに「愛してる」と伝えるなんて

でも私言ってる 馬鹿みたいなのよ
このムードから抜け出せない
ハートブレイクね ほらまた私…


このドリームから抜けられない
なんて馬鹿なんだろう あなたを夢見るなんて 
計画してなかったわ 
溜息と共にあなたに「愛してる」と伝えるなんて

でも私言ってる 馬鹿やってるのよ
このムードから抜け出せない
Can't get out of this mood
Can't get out of this mood
ハートブレイクね ほらまた私…

このムードから抜け出せない, ooh


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Frank Loesser / Jimmy Mchugh


2024年12月17日火曜日

Galantis - 8 Days (2024)



軽くキャッチー



Galantis - 8 Days (2024)
8 Days – Single
Galantis
Released: September 12, 2024
℗ 2024 Big Beat Records



Galantisさんの小曲。ちょっと前にUK upfront club chart か commercial pop club chartに入っていた。Galantisさんと言えば、英国の売れてるポップスターやデビッド・ゲッタ御大と組んでやたら大きな音のゴージャスで大げさな曲調の曲が多かったと思うのですが、この曲はこじんまりと可愛い。大げさな感じは全くない。かわいい小曲の良曲。こういうのもやるんだねということで記録。

★Galantis
Christian "Bloodshy" Karlssonさん。スウェーデンのEDM系プロデューサー。元々GalantisはLinus Eklöw (Style Of Eye)さんとのデュオのプロダクション・チーム。Galantisは2017年に Karlssonさんのみの名義になったらしいのだけれど、つい最近まで二人の名義でGalantis で曲を出していた。
元々Karlssonさんはスウェディッシュ・ポップのプロダクション・デュオBloodshy & Avantに関り、Katy Perry、Britney Spears、Jennifer Lopez、Kylie Minogue、Madonna等の大物スターへの曲にも作曲、プロデュースで関与。



8 Days
Galantis
---------------------------------------------------------------------


Eight-day…


[Verse 1]
食べて 飲んで 眠って
あなたは私を繋ぎとめる でも明日は決して来ないみたい
Oh, baby, 寂しい
だからあなたのところへ連れて行って
たった1秒の別れも辛すぎる

[Pre-Chorus]
ひとりで踊るのはもううんざり
辛かった

[Chorus]
1週間が8日みたいに感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間は8日のよう
あなたのことを考えるだけで
死ぬほどつらい ゆるやかに私を痛めつける (Ooh-ooh-ooh)

[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Eight-day


[Verse 2]
食べて 飲んで 眠って
私はただ時間をつぶすだけ あなたが泊ってくれるまで 
わかってるでしょ 私が自由になれないこと
あなたの腕の中で 死んでもいい 
たった一度触れただけで私は生き返る

[Pre-Chorus]
ひとりでダンスするのはもういや
苦しかった

[Chorus]
1週間が8日のように感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間が8日のよう
あなたのことを考えるだけで
死ぬほどつらい 優しく私を痛めつける (Ooh-ooh-ooh)

[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me, ooh-ooh-ooh

[Outro]
Yeah, softly, yeah
Ooh-ooh-ooh, killing me, killing me, killing me softly

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Cathy Dennis / Ruth Anne Cunningham / Christian Lars Karlsson / Henrik Jonback


Galantis

2024年12月15日日曜日

Becky Hill x MK – Swim (2024)



これはいい歌だ



Becky Hill x MK – Swim (2024)
Swim - Single
Becky Hill, MK
Released: Nobember 29, 2024
A Polydor / Eko Records Release; 
℗ 2024 Universal Music Operations Limited

Album ver.
LIVE



先週からUKのUK upfront club chart と commercial pop club chartに入ってきた。

ベッキー・ヒルさんは間違いなく売れてますね。ここでは今までに彼女の曲を2回取り上げたのですが、彼女の曲は、近年出す曲出す曲ほぼ全て英国のダンスチャートに入ってきてます。シングルで出すとほぼ全てチャートインする。

パワフルなボーカル。ドラマチックな曲調が独特。彼女の少し荒っぽい特徴のあるボーカルが感情の激しいドラマチックな曲にとても合う。いつも印象的な歌を歌うシンガーです。彼女はダンス・チャートのお馴染みで人気のシンガーの位置をすでに確実なものにしているのだと思います。大きくなりましたね。

彼女はとにかくドラマチック。野太い声がとても印象的。今までの曲もよかったのですが、この曲は特にいい。アレンジも響きも最高。

元々この曲のオリジナルは6カ月前にYouTubeで公開されていた。今回ダンスチャートを上がってきたのはDJのMKさんのアレンジ曲。元曲もかなりいいけれど、リミックスはもっといい。とてもいい。

嘆きの女。いつもよくシャウトしてます。力強い声のいいシンガー。ライブではマイクを横に引きながら歌ってますね。演歌シンガーのようにパワフルだ。彼女の声はダンス曲の低音に負けないだけのパワーがある。


★Becky Hill
Rebecca Claire Hillさん。英国のシンガー・ソングライター。1994年生まれ。14歳から作曲を始めバンドで歌うようになる。2012年に英国のオーディション番組『The Voice』に出演しセミファイナルまで勝ち進み注目を集める。2013年頃から有名DJとのコラボで曲をリリースするようになる。2014年にボーカルを担当したOliver Helden「Gecko (Overdrive)」が英国のシングルチャートで1位。その後も順調にコラボ曲がヒット。2017年にはPolydor Recordsとメジャー契約。2019年にミニアルバム『Get to Know』。2021年にアルバム『Only Honest on the Weekend』が英国7位。2024年5月リリースのアルバム『Believe Me Now?』は英国3位。ヒット曲多数。

★MK
Marc Kinchenさん。米国デトロイト出身の DJ、record producer、remixer。1972年生まれ。特に英国ではダンスチャートの常連。


さてタイトルの「Swim」の意味を旦那Aに聞いてみたら「目的や方向が決まっているわけではなく泳いでいるのだろう。浮かぶ よりは意志があるけれど、かといって方向性があるわけではない。泳がなければ沈む。迷っている感じかな」と言った。



Swim
Becky Hill & MK
---------------------------------------------------------------------


[Verse]
一緒に人生をやっていこうって言ったよね
なにも変わらないって言ったでしょ
Well, 変だよね 変化を測るのは難しいから
痛みに慣れてしまっているときは

[Pre-Chorus]
でも何かがおかしい なんなのかわからない
もし私が悪いのなら 言ってよ 私のやったこと
全てが違う あなたは私と話したくない (Oh)
距離を感じるの あなたに電話するたび


[Chorus]
以前のあなたは…
(Swim, swim, swim, ah)
    直ぐに電話を受けてくれた
    あなたは電話を鳴らし続ける
    以前あなたは私の涙を拭ってくれた
    今の私はただ迷い泳ぐだけ


Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
So, 私に言ってよ どんな風に? 私に言って
どうして私達こうなったのか?
(Oh, oh-ah)


[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)


[Pre-Chorus]
でもなにかがおかしい なんなのか私にはわからない (Is)
もし私が問題なら 言ってよ 私がやったこと
全てが違う あなたは私と話したがらない (Talk)
距離を感じるの あなたに電話するたび


[Chorus]
    以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
    今あなたはただ電話を鳴らすだけ
    (You just let it ring)

以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ
(あなたは電話を鳴らし続ける)

Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ どんな風に? 私に言ってよ
どうして私達こうなったのか? (Oh)

Oh, 以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
今あなたはただ電話を鳴らすだけ
(You just let it ring)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ (Swim)

Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ私に どんな風に? 私に言ってよ
どうして私達こうなったの? (Oh)
(Oh, oh-ah)


[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
(Swim, swim, swim, ah)
(Oh, oh-ah)

[Outro]
(Swim, swim, swim, ah)

---------------------------------------------------------------------
Writers:  Becky Hill, Karen Poole, Robert Harvey, Kieron McIntosh, Dylan May & Dan Clare


Becky Hill
Becky Hill x MK – Swim (2024)
Becky Hill - Last Time (2021)

2024年12月8日日曜日

Sub Focus, Katy B - Push The Tempo (2024)



面白い



Sub Focus, Katy B - Push The Tempo (2024)
Push The Tempo – Single
Sub Focus, Katy B
Released: October 25, 2024
A Positiva / Rinse / EMI release; ℗ 2024 Sub Focus, 
under exclusive licence to Universal Music Operations Limited



ちょっと面白い曲。ちょっと前だったかな、UK upfront club chart か commercial pop club chartに入っていたと思う。ドラムンでドラマチックな響き。


★Sub Focus
Nicolaas Douwmaさん。英国人のDJ、record producer、songwriter、musician そしてsound engineer。1982年生まれ。42歳。ジャンルはDrum and bass、drumstep、dubstep、electro house。最初はNirvanaに影響を受けバンドをやろうとしていたが、13歳の時から独学でPCの音楽ソフトを学びダンス・ミュージックの作曲を始めた。全てを一人でできることがその理由。The ProdigyやThe Chemical Brothersの影響を受けた。カレッジでサウンド・エンジニアリングを学ぶ。2003年にレーベルRAMのオーナーに発見され後にRAMと契約を結んだ。2009年にアルバムをリリース。英国やニュージーランドのダンスチャートの常連。

★Katy B
Kathleen Anne Brienさん。英国のシンガーソングライター。1989年生まれ。2011年のデビューアルバム『On a Mission』は英国のアルバムチャートで2位、2014年の『Little Red』は1位。ヒット曲多数。


訳注
Buckle up 'cause the night, gonna ride it
バックルを締めろ…シートベルトを締めろ、準備はいいかなどの意味
● But it's all mirrors and smoke
鏡や煙を使って手品でごまかす…巧妙なトリック、ごまかし、デタラメの意味
● Feel the high-end rebound, ricochet
…これはわからない ハイエンドリバウンドってなんだろう?ハイスピードの反動かな?
…この歌詞はネット上で見つけたのだけれど、MVではローエンドと言ってますね。ハイエンドとは歌っていない。



Push The Tempo
Sub Focus, Katy B
---------------------------------------------------------------------


私に何が降りかかるのかわからない
私の頭は 記憶に惑わされているのか?
いつも私が 自分自身の最悪の敵
(let's go, let's go, let's go, let's go)

身体全体が高くなっていくのを感じる
あなたの視線が私に, yeah, あなたは夢中になってる
シートベルトを締めて これから夜に乗り込むから 
(let's go, let's go, let's go, let's go)


近くにきて
なにを言われてるかは知らない
でもそれ 全部デタラメだから 
我を忘れなきゃ
手離して
全てのプレッシャーを 自由になって
私はあなたに必要なものを持ってる
私のスピードに乗れる?
テンポを上げて


Push the tempo, push the tempo
Push the tempo, push the tempo


私に何がやってくるのかわからない
私の頭は 記憶に惑わされているのか?
いつも私が 私自身の最悪の敵
(let's go, let's go, let's go, let's go)

ローエンドの反動、跳ね返りを感じて (←ローエンドに修正)
奇抜なことが あなたの胸を突きとおすのを感じて
脊椎のひとつひとつを通り抜けるように
(let's go, let's go, let's go, let's go)

だからぺ―スを掴んで, no, しがみつけないから
覚悟して 走り続けたほうがいい
私は波に乗ってる, baby, 一緒に来る?
Let's go, let's go, let's go, let's go


近くにきて
あなたがなにを言われてるのか知らない
でもそれ 全部デタラメだから
我を忘れなきゃ
手離して
全てのプレッシャーを 自由になって
私はあなたに必要なものを持ってる
私のスピードに乗れる?
テンポを上げて


Push the tempo, push the tempo
Push the tempo, push the tempo


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Karen Ann Poole / Nicolaas Douwe Douwma / Kathleen Anne Brien / John Nicholas Ealand Morgan / William Martyn Morris Lansley



2024年12月4日水曜日

ANOTR ft Kurtis Wells - 24 (Turn It Up)(2024)



やさしく元気づける



ANOTR ft Kurtis Wells - 24 (Turn It Up)(2024)
24 (Turn It Up) [feat. Kurtis Wells] [Radio Edit] – Single
ANOTR
Released: September 27, 2024
℗ 2024 No Art



この曲はちょっと前にUK upfront club chart かcommercial pop club chartに入ってたのかな?チャートの動きがもっとゆっくりなShazamのチャートには今も入ってます。マイルドに優しい曲調です。

このANOTRさんは2023年にも「Relax My Eyes」がチャートに入っていたけれど、そのMVのライブの様子が、今回の「24」の様子とほぼ同じ。ステージ上に友達がたくさんいて一緒に踊っていて観客も一緒に踊るライブの様子…これって、今どきの若い人達のライブの楽しみ方なのだろうと思う。

私の若かった頃の昔の時代は、ロックスターを目指して何万人のファンの視線と熱気が集中するようなライブだったけれど(宗教の集会のような)、しかし今どきのDJのショーは、ステージも観客も皆横つながりで一緒に楽しむ感じでしょうかね。平和。曲調もおだやか。
…と同じことを、前回のANOTRさんの「Relax My Eyes」のレビューでも書いていたわ私笑。

だってそうなのよ。昔はさ、観客ひとりひとり全員が少しでもステージ上のロックスターに近づきたい近づきたいと鼻息が荒かったと思うのですよ。必死だったもん。1列でも前に行きたい、ステージに近づきたいと思ってた。

しかしこのDJのライブは観客の後ろの方は、ただその場所にいるだけでまったり楽しそうだ。


★ANOTR
オランダ・アムステルダム在住のDJデュオ。メンバーはJesse van der HeijdenさんとOguzhan Guneyさん。2012年に活動開始。自分達のレーベル「NO ART」を2017年に設立。様々なフェスに呼ばれて人気だそう。ハウスでありながらも新しいアプローチを探しているそうで、その影響はdisco, soul, funk, jazzなどなど。温故知新ですね。

★Kurtis Wells
ドイツ・ベルリン在住のプロデューサー、編曲家、ソングライターでシンガー。トリニダード人の移民。トリニダード・トバゴ出身。音楽のキャリアのために故郷を離れベルリンに落ち着いた。有名DJとのコラボも多い。彼の曲は彼の心が求めるホームを呼び起こす。


Turn it up
スラングの意味は「to get wild, loose, or crazy/ワイルドにルースにクレイジーに…」盛り上がれという意味か。この曲の調子なら「元気を出してね」ということかな。


24 (Turn It Up)
ANOTR
---------------------------------------------------------------------

もっと盛り上がって ●
解放して
24時間
この時を生きて
時は終わったわけじゃない
まだ時間はある
愛とエモーションを探してる


(hey hey)
悲しんでる君を見たくないよ
今度は きっと取り戻せる
(no no)
人生を問わなくてもいい
(no no no)

全て大丈夫
大丈夫
(hey hey)
人がなんと言おうと 気にしない
今度は
今度は きっとうまくいく


休憩して
同じ失敗から
痛みを麻痺させて
自然に消えさせて


もっとはじけて
解放して
24時間
この時を生きて
時が終わったわけじゃない
まだ時間はある
愛とエモーションを求めて

もっとクレイジーになって
解放して
24時間
この時を生きて
時が終わったわけじゃない
まだ時間はある
愛とエモーションを求めて


休憩して
同じ失敗から
痛みを麻痺させて
自然に消えるまま


もっと盛り上がって
解放して
24時間
この時を生きて
まだ時は終わってない
もっと時間はある
愛とエモーションを求めて

もっとはじけて
解放して
24時間
この時を生きて
時が終わったわけじゃない
もっと時間はある
愛とエモーションを探して

---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Kurtis Wells,JESSE VAN DER HEIJDEN, Oguz Han Güney, EDDY BIZIMANIA, SIPHO NDHLOVU





2024年12月1日日曜日

Thirty Seconds To Mars - The Kill (Bury Me) (2005)



これはいいねぇ



Thirty Seconds To Mars - The Kill (Bury Me) (2005)
Album: A Beautiful Lie
Thirty Seconds To Mars
Released: August 16, 2005
℗ 2016 Virgin Records America, Inc.



YouTubeのオススメで見つけた。初めて聞く曲…これは2005年の曲なのですね。バンド名は「火星まで30秒」か。米国カリフォルニアのロック・バンドだそうだ。

この曲を見つけたのはこのビデオ。Red Hot Chili Peppers のチャド・スミスさんにこの曲のドラムの音を消したものを初めて聴いてもらい、曲に合わせて叩いてもらうというビデオ。



Chad Smith Hears Thirty Seconds To Mars For The First Time



チャドさんのドラムもすごくかっこいいのだけれど、それ以上に「ちょっと、この曲、誰?いいじゃん…」…というわけでこの曲に出会った。切ない音。

すごくいい曲ね。ちょっとぐっときますね。なんかロックだな。懐かしいねこのノリ。いいな。若い頃を思い出す。これはよい。うんうん。というわけで記録することにした。

しかしチャドさんもかっこいいね。どんどん叩きながらノッてくるのがいい。さすが。 ちょっと待て…よく見るとすごいねこれ。チャドさん、今まで一度も聴いたことのない曲なのに、ブリッジ後の間奏でトーンが変わると即座に反応してオカズを叩いてる。すごいわ~。

この初ドラム・チャレンジはシリーズになっているらしくて、様々なプロのドラマ―が参加してる。これから見てみようと思う。面白い。

追記
このシリーズ、他のドラマ―のもいくつか見てみたのだけれどチャドさんのが一番すごかった。全シリーズの中でも一番凄いやつだった。チャドさんは一度も聴いたことのない曲をぶっつけ本番で即興でいきなり叩き始めるのだけれど、他のドラマ―は一度聴いてメモをして、曲の構成を掴んでから改めて2度目3度目に叩いている。チャドさんのいきなりぶっつけ本番とは全くレベルが違う。チャドさん、本当に何もない状態でいきなり曲に合わせて即興で叩いてる。本当にすごい人。もうひとつ Bring Me the Horizon の曲も即興で叩いているのだけれど、私チャドさんのドラムの方が元歌よりも好き。チャドさんて本当にすごいのね。リスペクト💕



そして、このバンドのライブもBBCの映像で出てきた。


30 Seconds to Mars perform 'The Kill' at Reading Festival 2011 - BBC
PCでは絵が出ていないけれど映像はクリックすれば流れます


なかなかいいねぇ。ロックバンドしてるわ。あまり歌ってないけどね笑。楽しそうだな。なんか若い頃にバンドに キャーキャー 言ってた頃を思い出した 😊


★Thirty Seconds To Mars
米国カリフォルニア州ロサンゼルス出身のロックバンド。結成は1998年。最初はJared Letoと兄Shannon Leto の兄弟で結成。他のメンバーも加わってバンドとなり2002年にメジャー・デビュー。2005年にリリースされた2作目のアルバム『A Beautiful Lie』がレコード業界協会(RIAA)によってプラチナアルバム(100万枚達成)として認定された。その後も順調に成功している。バンドのメンバーは現在は二人のレト兄弟以外は脱退し二人のみ。現在はツアーメンバーと共に演奏している。ボーカルのJared は俳優としても活躍している。


曲はどうやら、この男の子は女の子のことが苦しいくらい好きなのに思い通りにならなくて辛いから「もう別れる」と言っている歌のようだ。 いいメロディー。



The Kill (Bury Me)
Thirty Seconds to Mars
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
もし俺が別れたいと言ったら?
お前に向かって全てを笑い飛ばしたとしたら?
お前は どうする? (Woah)
もし俺が床に倒れて
もう耐えられないと言ったら?
お前はどうする?どうする?

[Chorus]
俺を打ち砕けよ
俺を埋めてくれ
俺とお前は 終わったんだよ


[Verse 2]
もし俺が喧嘩したかったなら?
俺が一生涯 お前に乞うとしたら?
お前は どうする?どうする?
お前は もっと欲しいと言っただろ
何を待ってるんだよ
俺はお前から逃げたりしない お前から

[Chorus]
俺を打ち砕けよ
俺を葬り去ってくれよ
俺とお前は 終わったんだよ
俺の目を見て
お前は 俺を殺す 殺している
俺が欲しかったのは お前だけだった


[Bridge]
俺は俺じゃない誰かになろうとしていた 
でも何も変わらなかった
今はわかる これが俺の内面の本当の姿
やっと俺自身を見つけた 
チャンスを求めて戦っている
今はわかる これが俺の内面の本当の姿

Oh-oh, oh-oh
Oh-oh, oh-oh
Oh-oh, oh-oh


[Chorus]
俺を打ち砕けよ
俺を埋めろよ 葬り去れよ 
俺とお前は 終わったんだ お前と
俺の目を見て
お前は 俺を殺す 殺している
俺が欲しかったのは お前だけだった

[Outro]
俺を打ち砕き、引き裂き、俺を壊せ
(もっと欲しいって言っただろ)
もし俺が別れたいと言ったら?
(何を待ってるんだよ?)
(俺はお前から逃げはしない)
もし、もし俺が、もし、
俺を埋めて 葬ってくれ

---------------------------------------------------------------------
Songwriter: Jared Leto



2024年11月21日木曜日

Anassa – One More Song (2024)



佳作



Anassa – One More Song (2024)
(Summer Club Version)
One More Song (Summer Club Version) – Single
Anassa
Released: September 20, 2024
℗ 2024 Laguna Music Ltd



今UK Commercial pop club chartを上昇中。キャッチーです。なによりもこのAnassaちゃんがセクシーで綺麗で。人気なのだろうな。

チャートに上がっているのは(Summer Club Remix) 。しかし尺が違う以外は同じに聞こえる。


★Anassa
英国マンチェスター出身のシシンガー・ソングライター。未だあまりプロフィールの情報が見つからないのですが、前回、去年の5月に取り上げた「On and On」から今までに数曲がダンスチャートに顔を出してます。


One More Song
Anassa
---------------------------------------------------------------------

私 あなたがかけられるレコードになるわ
あなたへのビートへのドラムにもなる
もしそれが好きなら 私を救ってよ
私があなたを有頂天にさせてあげる
私があなたをコントロールする時
あなたは私のシステムに作用する いつも中毒になるの
あなたのソウルが乗っ取られるのを感じて
あなたのリズムが特別なの あなたのリズム いつも

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW

ONE QUESTION
BABY, 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?
BABY, 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW


あなたのグルーヴのベースになる
レコードをかけたほうがいいわ
皆が動いてる
フロアでは4つ打ちが鳴ってる
あなたが私を引き寄せる時に
このクラブには何かがあるの あなたが私のものになるのに十分な
あなたのソウルが乗っ取られるのを感じて
あなたの愛は特別なの それが私に愛させる いつも

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW

ONE QUESTION
BABY 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?
BABY 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW

---------------------------------------------------------------------




2024年11月20日水曜日

KAYTRANADA - Snap My Finger ft. PinkPantheress (2024)



声がかわいい



KAYTRANADA - Snap My Finger ft. PinkPantheress (2024)
Album: TIMELESS
KAYTRANADA
Released: June 7, 2024
℗ 2024 RCA Records, 
under exclusive license from KAYTRANADA



これは今年の夏ぐらいに米国のダンスチャートに入っていた曲。米国と英国や欧州では同じダンスのカテゴリーのチャートでも少し内容や傾向が違ったりする。この曲はたぶん英国のダンス・チャートには入っていなかったと思う。

声がかわいいですね。メロディーはリピートが多いですが歌詞は色んなことを言ってます。迷ってますね。


★KAYTRANADA
Louis Kevin Celestinさん。ハイチとカナダの音楽プロデューサー、ラッパー、シンガー、DJ。1992年生まれ。2010年頃から多くのリミックスをリリースして注目を集める。2013年に英国のレコード・レーベルXL Recordingsと契約。2016年にアルバム『99.9%』、2019年に『Bubba』をリリースし、『Bubba』はグラミー賞のBest Dance/Electronic Album賞を受賞した。また弟と組んだヒップホップ・デュオthe Celesticsのメンバー。

★PinkPantheress
Victoria Beverley Walkerさん。英国ケント州出身のシンガー・ソングライター、レコード・プロデューサー。2001年生まれ。2021年に活動開始。SoundCloudとTikTokにオリジナル曲を発表し注目を集める。同年Parlophone、Elektra Recordsと契約。初期から様々な賞にノミネートされ受賞。


I wish that I could snap my finger.
= "I could snap my finger" means that something can be done very quickly and easily, almost instantly, like the simple action of snapping your fingers
指をパチンと鳴らすように早く、すぐに、簡単に…(I wish/できればいいのに)の意味。決断や行動が早くできれば…ということか。
  


Snap My Finger
KAYTRANADA
---------------------------------------------------------------------


[Verse 1: PinkPantheress]
部屋を出てから 出るのが早すぎたと思った おしまいね
あなたを待ってる
手首をチェックした
私のウォッチは嘘をついてると思う
私ここには6時に来たの

あなたは説明してくれないでしょ 最近なぜ連絡してくれないのかな
私は一晩中あなたを外で待つ あなたがそうして欲しいって言うから
あなたは怒ってる
私なんとか理解しようと思う、
いつかあなたも同じように感じる日が来ると思うから


[Chorus: PinkPantheress]
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ったの? (It was gettin’ late)
私帰るわ
理解しようと思う
たぶんあなたもいつか同じように感じるかも
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ったの? (It was gettin’ late)
私帰る
理解しようと思う
たぶんあなたもいつか同じように感じるかも

[Post-Chorus: PinkPantheress]
早く決断できればいいのに 
La-la-la-la-la
できればいいのに できればいいのに
La-la-la-la
早くできればいいのに
La-la-la-la-la
できればいいのに できればいいのに
La-la-la-la


[Verse 3: PinkPantheress]

部屋を出て 出るのが早すぎたと思った おしまいね
あなたを待ってる
La-la-la-la-la
気分が悪くなってる
逃した電車を見た時の気持ちと同じ (逃した)
La-la-la-la-la

私 次にするわ だってあなたが私を救わないと決めたから
私がお願いしたかのように あなたは私を車で送って
あなたは怒ってる
私はうろうろしてる 
だってあなたもいつか私と同じように感じると思うから


[Chorus: PinkPantheress]
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ってたの? (It was gettin’ late)
私 家に帰るわ
理解しようと思う
たぶんあなたもいつか同じように感じるかも
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ってたの? (It was gettin’ late)
私 家に帰る
見つけようと思う
たぶんいつか…


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Louis Kevin Celestin / Victoria Walker


2024年11月15日金曜日

Theo Eckhart - Burning feat. Bronagh (2024)



誰だろう?



Theo Eckhart - Burning feat. Bronagh (2024)
Burning feat. Bronagh – Single
Theo Eckhart
Released: August 9, 2024
℗ 2024 DAMM



これもUK upfront club chart かcommercial pop club chartに入っていたと思う。すごくいい曲だしボーカルもすごくいい。しかしアーティストの情報を探すのだけれど何も出てこない。まだ本当に新しいアーティストなのだろうと思う。Bronaghさんもシンガーだと思うけれど情報が出てこなかった。

★Theo Eckhart
英国エセックス在住。

★Bronagh



歌詞が見つかったので訳したら、この女性はすごく怒ってました

● Six feet under
6フィート下…とは棺を埋める深さだそうです。もうあなたはダメねということでしょう。

Won't be made to come out like a fool
この come out は辛いことを忘れて次に進むということですかね。
私はそれはしない、能天気のように簡単には忘れないよと言っている。


Burning
Theo Eckhart
---------------------------------------------------------------------


Burning out…


[Verse 1]
私は聖人たちをつみびとに変える
私の復讐は苦いと聞いたわ
私は火を点ける
ただあなたが燃えるのを見るために

あなたをほぼ降参させた
あなたにとって私よりいい人はいないと言った
戦いに勝ったわ
あなたに地獄を見させるために


[Chorus]
6フィート下の棺桶のある場所 ●
あなたの叫びは私には聞こえない
2度私を裏切ったら
警告だと受け取るわ
私は馬鹿みたいに 問題から抜け出したりしない ●

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい

6フィート下
あなたの叫びは私には聞こえない
私を2度裏切ったら
警告だと受け取るわ
私は馬鹿みたいに 問題を通り抜けたりしない

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい


[Verse 2]
情け容赦はしない
あなたはまた私の愛を汚いと思わせた
あなたは私を深く切り裂いた
自分のアリバイのために

[Chorus]
6フィート下
あなたの叫びは私には聞こえない
2度私を裏切ったら
警告だと受け取るわ
私は馬鹿みたいに抜け出したりしない

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい


[Bridge]
You got what's coming to you
受け取るべきものを受け取りなさい...

あなたが
燃えて 燃えて
Oh あなたが燃え続けていればいい
Oh あなたが
燃えて...


[Chorus]
Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃え続ければいい

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Danielle Juhre




2024年11月12日火曜日

Clean Bandit, Anne-Marie - Cry Baby (KC Lights Remix)(2024)



なかなかの良曲




Clean Bandit, Anne-Marie, David Guetta – Cry Baby (KC Lights Remix)
Cry Baby (KC Lights Remix) – Single
Clean Bandit, Anne-Marie
Released: September 6, 2024
℗ 2024 B1 Records UK / Ministry of Sound Recordings,
companies of Sony Music Entertainment UK Limited



この曲はこの KC Lights によるこのリミックスが UK upfront club chart とcommercial pop club chart に暫く入ってます。もう1カ月以上入っているのではないかな。元曲はおとなしいゆっくりな曲なのですが、リミックスのボコボコ跳ねるようなリズムがいい。音がどんどん切羽詰まっていくのが気持ちいい。

★Clean Bandit
英国のエレクトロニック音楽プロデューサーのグループ。現在のメンバーはGrace Chattoさん、Jack Pattersonさん、Luke Pattersonの3人。また音楽ビデオのディレクター/撮影・編集も行う。2008年に英国ケンブリッジで結成。2015年には「Rather Be」がグラミー賞のBest Dance Recording賞を受賞。その他ヒット曲多数。

★Anne-Marie
Anne-Marie Rose Nicholsonさん。英国のシンガー・ソングライター。1990年生まれ。歌った曲が英国で何度もチャートインの売れっ子。2019年にはブリット・アワードやビルボード・ミュージック・アワード、グラミー賞に多数ノミネート。

★KC Lights
Kerr Slavenさん。1991年生まれ。スコットランド出身のDJ、レコード・プロデューサー、ソングライター。元々はジャスやインディー・ロックを聴いていたが、17歳の時にイビサ島への旅行でダンス・ミュージックに目覚める。その後アバディーン大学で音楽を学び自らもダンスミュージックの作曲を手掛けるようになる。


Cry Baby
Clean Bandit, Anne-Marie
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
あなたが昨夜何をしたか 知ってる
私が電話したら あなたは拒否した
香水の香りがしたけど それわたしのじゃない
OKじゃないけど でもいいわ

[Pre-Chorus]
だってあなたは沢山の嘘をついているから サヨナラしなくちゃ
あなたもひとりぼっちになる気持ちがわかるわね
言ってよ 
どんな風に傷つけるのかな?
   あなたを一番愛してるって言った人を  
だってあなたは川のように泣くことになるから
   いいわ 溢れればいい

Don't want no


[Chorus]
私のドアで泣いて欲しくない 彼と別れるわ
Boy, 私は前と同じじゃない
あなただけが泣くことになる
  だって私はあなたに戻ってきて欲しくないから
Boy, あなたにもチャンスはあった
ずっと泣いていればいいわ, baby

[Post-Chorus]
あなたが嘘をつき続けてるって知ってるの, baby
だから泣き続ければいい, baby


[Verse 2]
あなたが何を待っているのかわからない
あなたの荷物をまとめてドアの外に置いたわ, uh
No, あなたと座って話をしたくない
急いでくれる? 退屈だから

[Pre-Chorus]
だってあなたは沢山の嘘をついているから 
   あなたとサヨナラしなくちゃ, mm
あなたもひとりぼっちになる気持ちがわかるわね
言ってよ
どんな風に傷つけるのかな?
   あなたを一番愛してるって言った人を  
だってあなたは川のように泣くことになるから
   いいわ 溢れればいい

Don't want no...


[Chorus]
私のドアで泣いて欲しくない 彼と別れるわ
Boy, 私は前と同じじゃない
あなただけが泣くことになる
  だって私はあなたに戻ってきて欲しくないから
Boy, あなたにもチャンスはあった
ずっと泣いていればいいわ, baby

[Post-Chorus]

あなたが嘘をつき続けてるって知ってるの, baby
だから泣き続ければいいわ, baby

[Outro]
嘘をつき続けてるでしょ, baby
だから泣き続ければいいわ, baby

---------------------------------------------------------------------
Writers:  Jack Patterson, ​​kamille, Steve Mac & Anne-Marie



Youngr - Wild & Untamed (2024)



作曲のことを歌に



Youngr - Wild & Untamed (2024)  LIVE
忙しいぞ こういう息子が欲しい
Studio ver.
Wild & Untamed – EP
Youngr
Released: October 25, 2024
℗ 2024 Blue Llama Records


少し前にも取り上げたYoungrさん。また彼の曲が英国のcommercial pop club chartに入っていた。有名なバンドのリーダー・Kid Creoleさんの息子さんだそうですが、彼はたぶん天才でしょう。曲そのものはスタジオver. も楽曲としてすごくいいのに、その上に彼は器用にもたったひとりでライブで曲を演奏してしまう。機材を使ってライブで瞬時に演奏した音を録音し、それをループして沢山の音のレイヤーを重ねているのだろうと思いますが、そのまま完成された演奏として聴けるのがすごい。事前に録音しているのは女性の声のパートだけでしょう。実際のライブではこの調子で演奏するのでしょうか。面白い。

いろいろと迷っている歌なのかな?お若いかと思ったらもう35歳なのですね。奇才だな。すごいね。

この曲はバンドの曲としてもいける。(ビジネスとして)バンド活動に拡大してもよさそうな気もするが、御本人はこれが自由で丁度いいのかもしれませんね。


★Youngr
Dario Younger Brigham-Bowesさん。英国のシンガー・ソングライター、プロデューサー、ミュージシャン。1989年、英国生まれの現在35歳。アメリカのディスコ/ラテン・バンドKid Creole and the CoconutsのリーダーKid Creoleさん(本名August Darnellさん)の息子さん。母は同バンドのコーラス+オリジナルメンバーのAdriana Kaegiさん。2012年から兄弟と共にバンド・Picture Bookで活動開始。2016年からYoungr としてソロ活動。FacebookとYoutubeにてワンテイクで曲を演奏するソロ・パフォーマンス動画で注目を集める。


untamedとは
飼いならされていない、家畜化されていない、手懐けられていない…の意味で、ここでは型にはまらずワイルドで予測不可能ということでしょう。


Wild & Untamed
Youngr
---------------------------------------------------------------------

   僕は火を点ける 世界に火を点ける
   地平線を追って もっと高く登ろう
   僕の目には火花 僕は反逆者の炎
   星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

Wild and untamed, wild and un
ワイルドで自由奔放 ワイルドで…


僕は円をぐるぐる回っている
たぶん時間を無駄にしてる, mmh
でも全てのループは真実を明かす
韻の中のリズム, yeah

僕は聞いて、学んでる
世界はただ回り続ける
僕は成長して 燃えている

だから僕はスピンし続ける
僕の心は大きく開いて
芝生は必ずしも青くない
向こう側では、だから
(Hey)


僕は火を点けるよ 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

僕は火を点けるよ 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放


Wild and untamed, wild and un
ワイルドで自由奔放 ワイルドで…


僕はループしてる…
…繰り返しの繰り返し繰り返しのソング
ここは僕の居場所なのかなと疑問に思い
これは追跡?それとも長い道のり?
僕はビューを見失っているのか?ガイドを探している間に

僕はエコーを追いかけて
真実を探している
僕は勝ったり 負けたりして

意味を見つけようとしている
たぶんぼくはその証明なんだ
だって僕はいい生活を求めているから
なにか僕がするべきことは? 


だから
僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

   僕は火を点ける 世界に火を点ける
   地平線を追って もっと高く登ろう
   僕の目には火花 僕は反逆者の炎
   星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

   I'ma light it up, set the world on fire
   僕は火を点ける 世界に火を点ける…


I'll shine a light for you
私はあなたのために光を輝かせるわ
私はあなたのために光を輝かせて
私はあなたのために光を輝かせるわ
私はあなたのために光を輝かせる


   Wild and untamed, wild and un
   ワイルドで自由奔放 ワイルドで…


だから
僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放


Wild and untamed, wild and un
ワイルドで自由奔放 ワイルドで…

---------------------------------------------------------------------
Written by: Dario Darnell