能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...

ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月24日木曜日

Oden & Fatzo x m.O.N.R.O.E. feat. Matluck - Only For Tonight (2025)



Disco から House へ



Oden & Fatzo x m.O.N.R.O.E. feat. Matluck - Only For Tonight
Only for Tonight (feat. Matluck) – Single
Oden & Fatzo, Monroe
Released: June20, 2025
℗ 2025 Defected Records Limited



これもUK Commercial Pop Club Chart か UK Upfront Club Chart に入っていた。リリースからチャートに入ってくるのが速かった曲。この曲はフランスのDJトリオの曲らしいですが、いい意味で米国の70年代のディスコを現代の曲に仕上げてます。ディスコの温故知新は本家の米国よりも欧州のほうが上手い。米国は一度ディスコを拒絶したからだろう…ディスコを拒絶した後は米国は Hip Hop に行ってしまった。欧州はディスコを上手く温め続けていますね。

曲としては展開が少ないけれど、気持ちがいいのでよし。冒頭のベースラインがCHICの「Good Times」を思い出すけれど、今聴き直してみたらCHICの「Good Times」はずいぶん曲がゆっくり。今の曲は House のアレンジなのでスピードが速い速い。その速いスピードに私も慣れてしまっている。


★Oden & Fatzo

フランスのパリで結成されたエレクトロニック・グループのトリオ。NASAのロゴ入りユニフォームを着てライブのパフォーマンスをする。メンバーは(ファーストネームのみ)Williamさん、Alexさん、Abelさん。彼らのジャンルは House,、solar minimal、breakbeat electro、UK Garage 等々。funk や jazz、hip hop の影響を受けた。2023年に英国のレーベル Defected Records と契約。世界中でライブを行っている。

★m.O.N.R.O.E.

Jordan Postrelさん。米国人の Producer と DJ。最初はファッション業界にいたが19歳でDJに方向転換。その才能を早い時期に認められ様々なレーベルから曲をリリース。Berlin、Paris、 New York、Ibiza などでレジデントになり、様々なフェスでもライブを行っている。

★Matluck
米国フロリダ州マイアミ出身のシンガー・ソングライター。フロリダ大学在学中から音楽活動開始。 有名DJ(Armin Van Burren、Nicky Romero、Felix Jaehn、Dzeko, Mike Williams、Afrojack, Elephante 等)とのコラボワークも多い。英語とスペイン語のバイリンガル。作曲では他アーティストへも曲を提供している。エミー賞受賞、グラミー賞にもノミネートされた。



Only For Tonight
Oden & Fatzo, Monroe
---------------------------------------------------------------------

[Chorus]
今夜だけ
光に浮かびたい
暫く落ちていくような気がして
ごめんね もし返事をしなかったら
 
今夜だけ (Only for tonight)
ただ光のなかに消えていきたい (Fade into the light)
野生に落ちていくような感覚
あなたが着いたら 私を起こしてね


[Post-Chorus]
私のこの日
決して終わらなければいい
時間を巻き戻して
私をまた連れ戻して
私のこの日
決して終わらなければいい
時間を巻き戻して
私をまた連れ帰って


[Instrumental Break]


[Chorus]
今夜だけ
光に浮かびたい
暫く落ちていくような気がして
ごめんね もし返事をしなかったら
 
今夜だけ
ただ光のなかに消えていきたい
野生に落ちていくような感覚
あなたが着いたら 私を起こしてね


今夜だけ
光に浮かびたい
暫く落ちていくような気がして
ごめんね もし返事をしなかったら
 
今夜だけ (Only for tonight)
ただ光のなかに消えていきたい (Fade into the light)
野生に落ちていくような感覚
あなたが着いたら 私を起こしてね


[Post-Chorus]
私のこの日
決して終わらなければいい
時間を巻き戻して
私をまた連れ戻して
私のこの日
決して終わらなければいい
時間を巻き戻して
私をまた連れ帰って

---------------------------------------------------------------------
Songwriters:


2025年7月23日水曜日

Tiwa Savage – You4Me (2025)



いいリズム



Tiwa Savage – You4Me (2025)
Lyrics
You4Me – Single
Tiwa Savage
Released: April 22, 2025
℗ 2025 Everything Savage / EMPIRE



数週間前に英国のCommercial Pop Club Chartに入っていた曲。この曲もナイジェリアのアーティストの曲。Tiwa Savage さんはナイジェリアで生まれ、ティーンから英国ですごし、米国ボストンの名門・バークリー音楽大学で学んだ後にナイジェリアに帰国している。ナイジェリアは音楽シーンが盛んなのですね。ナイジェリアから発信した曲が英国のダンスチャートに入ってくる。すごくお洒落な曲。音も凝ってます。後ろでプログレ風シンセギターも鳴ってる。ダンスのリズムのとり方もかっこいい。


★Tiwa Savage
Tiwatope Omolara Savageさん。ナイジェリアのシンガー・ソングライターと女優。1980年生まれ。彼女は英語とナイジェリア・ピジン語とユルバ語で歌い、音楽的には afrobeats、R&B、afropop、pop、hip-hopの混合スタイル。11歳の時に英国に移住。ティーンの頃からGeorge MichaelやMary J. Blige等のバックコーラスを務めた。オーディション番組『The X Factor』の英国版に出演した後、米国ボストンのBerklee College of Musicで学んだ。ナイジェリアでの音楽シーンの盛んな様子を見てナイジェリアに帰国し、2012年にナイジェリアのMavin Recordsと契約。2013年リリースのデビュー・アルバム『Once Upon a Time』がNigeria Entertainment AwardsでBest Album of the Yearにノミネートされた。ナイジェリアの国内のみならず、英国と米国のアフロチャートの常連。今までにアルバムを3枚リリース。それから現在もコンスタントにシングルをリリースし続け、欧米各国でツアーを行っている。


㊟Slangなどの意味
I know you're fiending for my bigger back, ooh
fiending=In slang, "fiending" (also spelled "feening" or "feenin'") refers to an intense and urgent craving or desire for something/強烈で切迫した渇望や願望
bigger back=ワタクシは大きなお尻だと思ったのよ。旦那Aに聞いたら大きな背中=大きな身体ではないかとのこと ナンダナンダナンダ…というわけで書き直した。

All in your face, all in your face
「In your face」は、挑発的または挑戦的、大胆、断定的、または対立的な何かまたは誰かを表すときに使用される俗語表現

● I can′t hack it
someone is unable to cope with or handle a difficult situation or task
困難な状況や課題に対処したり処理したりすることができない

● Ọmọ to ba re'di, lo ma gba dollar
ナイジェリアのヨルバ語。
意味は:A child that is properly trained will earn dollars
    いい子に育てられた子はドルを稼ぐ



You4Me
Tiwa Savage
---------------------------------------------------------------------

[Intro: Tamia]
1,2,3,
私 とても好き
あなたが 私にしてくれたことが
説明できないの
あなたに夢中


[verse: Tiwa Savage]
あなたは準備 OK だと言ってる 対処出来る?
たぶん私達 解決できるかも
私の大きな身体が欲しいんでしょ, ooh ●
挑発的な顔をして ●

あなたがやりたいこと やってもいいわ
シャンパンとちょっとした楽しみ, yeah
本当に欲しいものを教えて
あなたほど上手く出来る人はいない


[pre-chorus: Tiwa Savage]
私の反動を見て
魔法みたい
私をおかしくする 
オートマティック
電気が通ったよう (electric)
ロボットみたい (roboto)
Oh, あなたがくれる
とても大切なもの
私耐えられない ●
とてもスピリチュアル 
とても新しいこと
oh-oh
包帯のようにあなたに巻きついて
あなたは私だけのもの


[chorus :Tiwa Savage & Tamia]
(I really like) あなたは私の
(I really like) あなたは私の
(I really like) oh, あなたに夢中 (I really like)
(I really like) あなたは私の
(I really like) 私に全てをちょうだい
(I really like) mm, 誰とも比べられない (I really like)


[hook]
Ọmọ to ba re′di, lo ma gba dollar ●
Gba dollar, gba dollar


[verse: Tiwa Savage]
Mm, あなたは私が欲しい物をすでに与えてくれてる (eh-eh)
誰もあなたほどは合わない、誰も 決して
シーザー、私のシーザーと呼ぶわ
私は今もディーバだけど でも私は手離せない女よ

あなたの安定した能力
私を捉え続ける方法ね
Oh, 私、好き
私が本物だってわかってるでしょ


[pre-chorus: Tiwa Savage]

私の反動を見て
魔法みたい
私をlocoにする
オートマティック
電気が通ったよう (electric)
ロボットみたい (roboto)
Oh, あなたがくれる
とても大切なもの
私耐えられない
とてもスピリチュアル
とても新しいこと
oh-oh
包帯のようにあなたに巻きついて
あなたは私だけのもの


[chorus: Tiwa Savage & Tamia]
(I really like) あなたは私の
(I really like) あなたは私の
(I really like) oh, あなたに夢中 (I really like)
(I really like) あなたは私の
(I really like) すべてをちょうだい
(I really like) mm, 誰とも比べられない (I really like)


[hook]
Ọmọ to ba re′di, lo ma gba dollar
Gba dollar, gba dollar



[outro]
I really like…

---------------------------------------------------------------------
Writer(s): Tamia Washington, Lionel Richie, Tim Kelley, Ronald C. (sr) La Pread, Donel Mangena, Bob Robinson, Josiah Bassey, Tiwatope Omolara Savage, Taiwo Sotonwa, Segun Michael Ajayi, Kareem Olasunkanmi Temitayo, Anyanwu Obiora Uzoamaka

2025年7月22日火曜日

Aztec Camera - Walk Out to Winter (1983)



いい歌です



Aztec Camera - Walk Out to Winter (1983)
オフィシャルではないので消えるかも
Album: High Land, Hard Rain
Aztec Camera
Released: April 19, 1983
℗ 1983 Warner Music UK Ltd



昨日の文を書いていて思い出した曲。渋谷陽一さんが彼のラジオ番組サウンドストリートで「とてもいい曲」だと仰っていたのをよく覚えている。1983年にリリースされたばかりのアルバム『High Land, Hard Rain』から、この曲と「Oblivious」が流れたのを録音して繰り返し聴いた。

私もこの「Walk Out to Winter」が好きだった。爽やかなギターの音が気持ちよかった。ギターが上手いバンドだと思った。当時は英語なんて全くわからなかったので、歌詞の意味も全く知らなかった。



バンド Aztec Camera はスコットランドのバンド。アルバムのタイトルの『High Land, Hard Rain』とは、スコットランドのハイランドと激しく降る雨の意味だったのだなと今知った。

この曲を書いたシンガーソングライターのRoddy Frameさんは1964年の1月生まれ。なんと私とあまり変わらない世代だった。知らなかった。彼がこの曲を書いたのは1983年より前だから、彼はまだティーンだったわけだ。


歌詞を初めて見てみた。この歌は若者が「ティーンの初期の頃の頭でっかちな夢や理想論を捨て、現実を見て、前を向いて冬の厳しさに踏み出していこう」という歌だろうと受け取った。

1964年生まれのスコットランドの少年は、ティーンの初期にパンクに出会った。15歳の時に Clashの『London Calling (1979)』等を聴いてクラスメートとよく議論をして拳を振り上げていたのかも。しかし19歳になった今は、中学の頃に憧れた Clash のギタリスト Joe Strummer のポスターも壁から剥がれ落ちてそのままになってる。その後その場所に貼るポスターも見つからなかった(憧れる人もいなくなった)。周りを見ると、少し年上の青年達/大人たちはパンの配給や失業手当の列に並んでいる。それを見てイライラして憤る。彼らのようにはなりたくない。未来には壁が立ちはだかっているように見える。夢を語るばかりではなく、現実を見て冬の厳しい寒さにも踏み出そう。チャンスはきっと白い雪の下に隠れているのだから。


歌詞の「You burn in the breadline and ribbons and all」の
リボンの意味をAIに問うと、このような文が出てきた…

During the 1980s in the UK, a symbol of unemployment emerged in the form of unemployment ribbons. These ribbons, often worn by individuals who were unemployed and claiming government benefits (also known as "on the dole"), symbolized solidarity and the difficult economic conditions of the time.
英国1980年代、リボンが失業者のシンボルとなった…このリボンは「on the dole」と呼ばれる失業中で政府の給付金を受給している人が身につけていた。このリボンは連帯感と当時の厳しい経済状況を象徴していた。


歌で知る英国の歴史。この歌は1980年代初期にティーンだった若者が、前を向いて一歩踏み出す志を歌った歌だった。懐かしくなってこの歌を改めて聴いたらとてもいい曲だったので取り上げたい。


余談
中学から大学を卒業するまで、渋谷さんのサウンドストリートをよく聞いた。そして週の他の日も毎日サウンドストリートを聴いていた。佐野元春さん。坂本龍一さん、甲斐よしひろさん、山下達郎さん。どのDJがどの曲をかけていたのか全ては覚えていないのだけれど、基本的に洋楽は渋谷さん、そして英国のニューウェーブ系のJapanやデビッド・シルビアン等は坂本教授だったか。坂本教授の番組に来日中のデビッド・ボウイが出たカセットテープはまだうちにある。通訳はピ―タ・バラカン氏だった。

その後、夜の11時になったら「クロスオーバーイレブン」。この番組は曲を最初から最後まで遮らずに通しでかけてくれたので、曲を録音したカセットテープが沢山溜まった。中高生ならともかく、女子大生になってもまだラジオの前で毎晩エアチェックをしてカセットを作っていた私には当然ボーイフレンドも出来なかった。でも楽しかった。


Walk out to winter, swear I'll be there
冬に向かって歩こう 僕はきっとそこに行くと誓うよ
…はくどいので、「僕はきっとそうするよ」とした
And breathless we talked, it was tongues
=熱のこもった議論/主張の様子だそうだ




Walk Out to Winter
Aztec Camera
---------------------------------------------------------------------


冬に向かって歩こう 
誓うよ 僕はきっとそうする 
寒さは君の目を覚まさせる 
何もない状態で
君はなぜだろうと考えるだろう


僕らは夏に出会って 秋まで歩いた
息が切れるまで喋った 熱を持ったように
世間が言うのとは違って
それは若さではなかった
僕らは本質を突いていたんだ

ジョー・ストラマーの顔写真が 部屋の壁から外れて
その壁の場所にはもう何もない
甘く、苦く 
それが僕らの見つけたもの
だからそれらを飲み干して


冬に向かって歩き出そう 
誓うよ 僕はきっとそうする
寒さが君の目を覚まさせる
何もない状態で
君はなぜだろうと考えるだろう
冬に向かって歩いていこう 
誓う 僕はきっとそうする
チャンスは埋められている 
眩い雪の直ぐ下に


君は燃え尽きてる
パンの配給やリボンや色々なもの全てに 
だから冬に向かって歩いていこう
君が遅れることはないよ 
君はいつも待っている

この世代は
壁に向かって歩いている
でも僕は怒っていない
さあ荷物をまとめて
ここから抜け出そう


冬に向かって歩いていこう 
僕はきっとそうすると誓うよ
寒さは君の目を覚まさせる 
何もない状態で
君はなぜだろうと考えるだろう
冬に向かって歩いていこう 
誓うよ 僕はきっとそうする
チャンスは埋められている 
眩い雪のすぐ下に

冬に向かって歩こう 
僕はきっとそうすると誓うよ
寒さは君の目を覚まさせる 
何もない状態で
君はどうしてだろうと考える
冬に向かって歩いていこう 
誓うよ 僕はきっとそうする
君はきっと見つけるだろう
雪に目が眩みながら
これが人生
これが人生

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Roddy Frame

2025年7月20日日曜日

Jaz Karis & Reekado Banks - TEQUILA (2025)



お洒落



Jaz Karis & Reekado Banks – TEQUILA (2025)
TEQUILA - Single
Jaz Karis, Reekado Banks
Released: June 6, 2025
℗ 2024 Carmen Inc. Limited, 
under exclusive license to MNRK Records LP

Album: SAFE FLIGHT
Jaz Karis
Released: September 20, 2024
℗ 2024 Carmen Inc. Limited, 
under exclusive license to MNRK Records LP



7月の始めの頃からCommercial Pop Club Chartに入っている曲。お洒落ですね。大人ムードの音楽。1980年代に流行ったSADEにも似ている。こういうジャンルってなんて言うのだろう。SADEの音は80年代英国でSophisti-popと呼ばれていたらしい。Smooth Jazzもそうか。それを今の時代2025年に蘇らせたような音でしょうか。エレガントな曲。

男性ボーカルの Reekado Banksさんはナイジェリアの方だそうですが、なんと上記のSADEさんもナイジェリア生まれの方だったのですね。今知った。


★Jaz Karis
英国人のR&Bシンガー。生まれ育ったサウスロンドンのダイナミックなエネルギーと音楽文化に育まれた。彼女の書く曲の歌詞はその文化から生まれたもの。6年前に動画サイトでのライブ 「COLORS」で歌った「Petty Lover」が1700万ヒットをカウント。各地でアーティストの前座やソロ・ショーでライブを行っている。去年(かな?)英国のMOBO AwardsでBest R&B/Soul Actにノミネートされた。デビューアルバム『Safe Flight』をリリース。現在米国ロサンゼルス在住。

★Reekado Banks
Ayoleyi Hanniel Solomonさん。ナイジェリア出身のシンガー・ソングライター。1993年生まれ。2008年からレコーディングを始める。2014年にナイジェリアのヒップホップの賞The Headiesで新人賞を受賞。2016年にリリースしたアルバム『Spotlight』がBillboard World Albums chartで10位に。


和訳㊟
男性ボーカル Reekado Banksさんのパートはナイジェリアのピジン(Nigerian Pidgin)英語が使われているので、ネットを使ってなんとかでなんちゃって訳をした。ピジンの行だけ赤字で解説してますが、間違ってるかもしれない。
----------------------------------------------

[Verse 2: Reekado Banks]
You make me wanna know
About the things I de do
 I de do=I am doing
 =僕のやってること
Wey make you de by side
 =Where you are standing by side
 =君が僕の側にいて
Baby, so fun mi
 so fun mi=Do for me
 =Baby, そうして
Sеcrets
Are all safe forеver with me, baby, no lie


I'm on guard, my security na pro max
 I'm on guard=
 to be careful to avoid being tricked or getting into a dangerous situation
 何か悪いことが起こっても準備は出来てるの意味
 na=is
 僕は警戒中 僕のセキュリティはプロマックス
Witchy winchy, no go fit control man
 Witchy winchy=Witch
 no go fit=cannot
 =魔女みたいな君 僕をコントロールはできないよ
I dey for you on speed dial
 I dey for you=I am here for you/I am with you
 =君のために短縮ダイヤルを使ってる

Unconditional, original

Original love wey go full one GP tank
 Love wey go=love that will
 =オリジナルの愛は大きな水のGP タンクも満たすほど
Girl, ring me now
Ring me now

No go do you wetin de do to regina 
 No go do you=Don't let happen to you/Don't become
 wetin de do=what is happening to
 =レジーナと同じ風にならないで
  レジーナの頭が大文字ではないので名前ではないかも。
  レジーナにはQueenの意味も

Hallelujah oba sima
 oba sima=a perfect woman
 ハレルヤ 完璧な女
As the matter come carry weight, it must to work out
I-I am close to you, no distance from my girl

----------------------------------------------



TEQUILA
Jaz Karis & Reekado Banks
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1: Jaz Karis]
Yeah, yeah,
あなたについて皆が何を言おうと気にしない
No, どうでもいいのよ
私は今あなたと一緒に, oh

私の秘密の恋
何も問題ないの my baby
私 あなたをうまく扱えると思う, babe
でもストレスは持ってこないでね, oh


Oh, oh, とうとうあなたと恋に落ちそう
Oh, oh, とうとうあなたと恋に落ちそう

私のベイビーから離れない
難しくしないで
あなたのちょっとした行動が
私を居心地よくさせてくれる

私のベイビーから離れない (My baby)
事を複雑にしないでね (No, no, no)
あなたのやりかたが
私を居心地よくさせてくれる, yeah



[Verse 2: Reekado Banks]
君は僕を もっと知りたくさせる
僕のやってること
君が僕の側にいて
Baby,
そうして
君の秘密も
僕と一緒なら永遠に安全, baby,
嘘じゃない
僕は警戒中 僕のセキュリティはプロマックス
魔女みたいな君 僕をコントロールはできないよ
君のために短縮ダイヤルを使ってる

条件付きじゃない オリジナル
僕のオリジナルな愛は大きな水のGP タンクも満たすほど
Girl, 今電話してよ 
今電話して
レジーナと同じにならないで
ハレルヤ 
君は完璧な女
事が深刻になったら 解決しなきゃ
俺は近くにいるよ 俺のガールから離れない


[ Jaz Karis]
Oh, oh, とうとうあなたと恋に落ちそう
Oh, oh, とうとうあなたに夢中になりそう


[Chorus: Jaz Karis & Reekado Banks]
私のベイビーから離れない
事を複雑にしないでね
あなたのちょっとした行動が
私を居心地よくさせてくれる

私のベイビーから離れないわ (My baby)
事を複雑にしないでね (Yeah)
あなたのやりかたが (Oh)
私を居心地よくさせてくれる

私のベイビーから離れないわ
事を複雑にしないでね
あなたのちょっとした行動が (My baby, oh)
私を居心地よくさせてくれる (Oh, my baby, oh)

私のベイビーから離れない
難しくしないで
あなたのやりかたが (My baby, oh)
私を居心地よくさせてくれる (Oh, my baby, oh)

---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Reekado Banks, JV (USA), Henry Cikanek, Isaac Oshuntola, Jack Monk, Jaz Karis & Ronnie Heard


2025年7月7日月曜日

The Chainsmokers, Fridayy – Friday (2024)



楽しかった金曜の夜に思いを馳せる



The Chainsmokers, Fridayy – Friday (2024)
Friday - Single
The Chainsmokers, Fridayy
Released: April 26, 2024
℗ 2024 Secondhand Happiness, Inc., 
under exclusive license to Disruptor Records/Columbia Records, 
a Division of Sony Music Entertainment



この曲は少し前にShazamのダンスチャートに入っていた。大きな音が気持ちいい。それにFridayyさんの声がいい声。

(まず最初の勘違い)
歌詞はおそらく20代後半~30代の恋人同士の話だと思うのだけれど、「僕達は若かった」と言っているので、熟年夫婦の金曜の夜遊びにも聞こえる。旦那さんは「今夜は最高」と言っていたのに、電話で誰かと話し始めて、奥さんが文句を言っている…というような感じかな笑。どうかな。違ってるかも。
追記
げげ、この曲去年2024年の曲だったのね。それになんだかこれ私の和訳も2番がすごく間違ってるぽい🤣🤣🤣🤣🤣。他の人の訳を見たら私のは全然間違ってるぽい。ギャ~ コレハ ハズカシ~。  ちょっと明日旦那Aに聞いてみるわ。今日の午後軽く聞いたら旦那Aも2番がわからんと言っていたのよ。もう1回聞いてみるわ…と書く午前2時半。
翌日
旦那Aに聞いてみた。曲を聴かせて全部の歌詞の流れを見せて解釈してもらった。米国人から出てきた答えは全く違ってました。
旦那Aによる解説
この歌を歌う主人公の男の子は25歳より若いだろう若者。「僕らは若かった」と言っているのはティーンの頃を振り返っているのかも。1番では楽しかった頃の二人を振り返りながら、今も彼女に未練がある様子。どうやら二人はほぼ別れそうな状況らしい。彼は(But still you're in my dreams )まだ彼女のことを夢に見ているのですね。コーラスの歌詞は最高に楽しかった頃の金曜日のドライブを振り返っている。また元に戻りたいと思っているのだろう。そして2番の歌詞は現在はほぼ別れてしまいそうな二人の今の状況を歌っている。
1番の歌詞は二人の思い出を振り返る。でも今は別れそうになっている…彼女は着替えるように心変わりするだろう(you change your mind like you change clothes)どうしていま止めるの?(Why stop right here?)。…などと言っている。
さて問題の2番の歌詞の意味
-----------------------------------------------------------
These late nights
この頃の金曜の夜。
…彼は車の中に一人
driving through your city
君の住む街をドライブしていて、
…金曜の夜なのに、二人は既に一緒にはいない状況。
Calling when I shouldn't be
彼は車の中から彼女に電話をしている
不都合な時間帯で彼女には迷惑な様子
Right here where you want me to be
彼女が僕にいてほしい場所で
…彼女は彼にその場所にいてほしいと言う
…彼女が「私に会いに来るな」と言っている。
Girl, you got me caught up
彼は彼女のことで頭がいっぱいになって
Shifting through your bullshit
彼は彼女の言った様々な文句や戯言の言葉を思いめぐらせていて
Trying to find a way out
なんとかそこから抜け出して状況を解決しようとしているけれど
Couldn't bring you down, down
彼女を会話ができる状態にすることはできなかった
-----------------------------------------------------------


つまり…
高校生ぐらいの頃(若かった頃)に、金曜日は二人でドライブして人生最高の時間/Having the time of your life を過ごして楽しかったのに、今はほぼ別れてしまっていて、電話をしても彼女はつれない返事。彼は未練たらたらの状態。という状況。…そのように旦那Aには聞こえるらしい。なるほど~…

私の珍訳の…倦怠期の中年夫婦の話ではないらしい🤣🤣🤣🤣🤣し、ネット上に多く見かけたロマンチックな熱々のラブストーリーでもないらしい。やっぱり和訳は難しいですね。ネイティブに聞くと全然違うストーリーが見えてくることもある。まぁこれも違ってるかもしれないけれど独自の解釈の和訳アートということで。旦那Aの新解釈を基本に歌詞の和訳も少し書き換えておきます。


★The Chainsmokers
米国のエレクトロニックDJ+プロダクション・デュオ。メンバーはAlex PallさんとDrew Taggartさん。2012年に活動開始。最初はインディー・アーティストの曲のリミックスからスタート。2014年に彼らの曲「#Selfie」が大ヒット。その後グラミー賞を含む様々な音楽賞を受賞。2019年には世界一高収入のDJとなった。

よく売れている方々ですね。ここでは初めて取り上げるけれど、彼らの曲はよくダンスチャートに入っています。他アーティストとのコラボも多数。


★Fridayy
Francis Leblancさん。ハイチ系アメリカ人のシンガー・ソングライター。ペンシルバニア州フィラデルフィア出身。1997年生まれ。2022年に参加したLil Babyの「Forever」とDJ Khaledの「God Did」が大ヒット。また2023年「When It Comes to You」がトップ100に入った。今年2025年2月にアルバム「Some Days I'm Good, Some Days I'm Not」をリリースした。



Friday
The Chainsmokers, Fridayy
---------------------------------------------------------------------

(Come on, come on)
(Belong to the universe)


僕達は若かった
でもハイになるのに十分な年齢で (high)
なんとかやっていくのにも十分クレイジーで
そして翔ぶためにも十分ワイルドだった

僕らは若かった (we were young)
でも夢を叶えられるほどに十分おとなで (dreams)
クレイジーなようだけれど (seems)
でも君は今でも僕の夢の中にいる, ah

僕らには それが時間の問題だってこともわかってる
君の心が 服を着替えるように変わるまでに
どうしてここで止めるの?
僕は君の時間を価値のあるものにするってわかってるよね, hmm, oh


君はこの宇宙の一部だから
今夜クラブに馴染んでいるから
僕の2シーターの車に馴染んでいて
光のように高速でドライブしている
Ooh, 僕らを止めるものは何もない
まるで若く恋に落ちた頃そのままに
たとえ事故ったっていい
僕らは人生最高の時間を過ごしているんだから, life, life


人生最高の時間を過ごしてる, life, life
君の最高の時間…



この頃は夜遅い時間に 君の住む街をドライブしてる
僕は君に電話をする
そうするべきじゃない時間に
君は僕がここにいることを望んでいる
Girl, 君の事ばかり考えているよ
君の様々な戯言や文句を考え続けている
それから抜け出せるよう試みたけれど
君の心を取り戻すことはできなかった, down, down


君はこの宇宙の一部だから、
今夜クラブに馴染んでいるから
僕の2シーターの車に馴染んでいて
光のように高速でドライブしている
Ooh, 僕らを止めるものは何もない
まるで若く恋に落ちた頃そのままに
たとえ事故ったっていい
僕らは人生最高の時間を過ごしているんだから


人生最高の時間を過ごしてる, life, life
君の最高の時間を…
人生最高の時間を過ごしてる, yeah (ooh)
君の最高の時間…

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Andrew Taggart / Atia Boggs / Simon Samaeng / Alexander J Pall / Francis Leblanc / Robert James Earley


Prits - Paradise (2025)



基本



Prits - Paradise (2025)
Paradise – Single
Prits
Released: May 30, 2025
℗ 2025 Muscle Memory



英国のUpfront Club Chartに入ってます。一番基本的なハウスでいい気持ち。特に大きく飛び出た特徴は無いと思うのですが、今どきのダンスチャートはネタ切れなのか実験的過ぎるのか…メロディの無い曲も多いので、こういう普通のダンス曲が流れると気持ちよく聴こえる。お馴染みの叩きつけるピアノの音もやっぱり気持ちいい。耳に残りますね。

アーティストPrits さんの情報があまり出てこなかったのだけれど、お若い方かな?

★Prits
英国のレスター/Leicester出身、ロンドン在住の音楽プロデューサーとDJ。英国のKISS FM、BBC、BBC Asian Network等々からサポートされ注目されている。ハウスとガレージのリミックスによるハイエナジーのプロダクションで知られる。


2025年6月27日金曜日

SHINee – Replay (2008)



イノセンス



SHINee - Replay (2008)
Replay The First Mini Album - EP
Released: May 22, 2008
℗ 2008 SM Entertainment
* * *
The SHINee World - The 1st Album
Released: August 28, 2008
℗ 2008 SM Entertainment



SHINeeの「Poet | Artist」を聴いていてその穏やかな印象からなのか思い出したのが彼らのデビュー曲の「Replay」。彼らがデビューしたのはもう17年も前になるのですね。

私が最初に彼らのことを知ったのは彼らがNHKの歌番組に出演して「DxDxD」を歌ったのを見たとき。その時にYouTubeで数曲聴いていいグループだと思った。それから2021年になって改めて彼らの曲をまとめて聴いていたら、どの曲も本当に素晴らしくて彼らのことが大好きになってしまった。

SHINeeの曲は本当にいい曲が多いです。エッジ―な曲、実験的でハードなEDM、トランスもハウスもあるし、R&Bにファンク、なんと昔のHR/HMバンドExtremeの曲を思い出すようなロックの曲もリリースしてます。彼らが何を歌っても素晴らしいのはメンバー全員の声に特徴があってそれぞれ違っていて、コーラスになるととてもいい響きになるからだろうと思う。

ミンホさんの低音の声、テミンちゃんのやわらかな声、キー君の真っ直ぐなよく通る声、ジョンヒョンさんのソウルフルな声とリズム感、そしてオニュさんのよく伸びる綺麗な声。それぞれ特徴のあるとてもいい声。


このデビュー曲の彼らは本当にかわいい。一番若いテミンちゃんはまだ14歳だったのかな。ジョンヒョンさんとオニュ―さんが18歳。ミンホさんとキー君が16歳。みんな高校生や中学生だったのですね。本当に若さがキラキラしてる。はにかんだような笑顔がかわいい。

17周年おめでとうございます。いい曲を本当にありがとう。




2025年6月25日水曜日

SHINee - Poet | Artist (2025)



溢れる才能



SHINee - Poet | Artist (2025)
Poet Ⅰ Artist – Single
SHINee
Released: May 25, 2025
℗ 2025 SM Entertainment


このビデオの2:30からのジョンヒョン/Jonghyunさんの歌声を聴いて泣いた人

● そのジョンヒョンさんのパートだけを数えきれないほど何度もリピートして聴いた人

● SHINeeのメンバーのレコーディングの様子を撮った公式ビデオにジョンヒョンさんの声が聴こえてきて泣いた人

● そしてその彼の声を聴くために何度もそれをリピートした人。

● いつしかこの曲が頭の中で全篇ジョンヒョンさんの声で聴こえ始めた人

●  他のファンと共感したくて様々なリアクションビデオを見にいった人

● そしてリアクションビデオで皆がジョンヒョンさんの声に反応するのを見てもらい泣きした人。

…これ全部わたし。彼のファンの皆様も同じように感じたのではないかと思う。

各国のYouTuberのリアクションビデオで、皆がジョンヒョンさんのパートではっとして「これジョンヒョンじゃない?」と言いながらリピートして聴き直して、そして涙ぐんだりする。そして皆笑顔になる。それを見て私も涙ぐむ。そんな風にリアクションビデオをいくつも見た。SHINeeは世界中にファンが沢山いるのですね。皆に愛されている。


YouTubeのオススメに出てきたのでこの曲を知ることができた。よかったです。感謝してます。

すごくいい曲。心地よい曲。私は最近は欧州のダンス系の曲ばかり聴いているのですけど、これほど展開が多くアレンジの複雑な曲は今の欧州の曲にはほとんど無いです。音の強弱も緩急も4人のボーカルで効果的に声が変わっていくのもゴージャスなコーラスも…アレンジが本当に巧み。とても丁寧に作られている曲だと思う。


2:30からのジョンヒョンさんの短いスキャットに彼の才能が溢れる。彼のリズムのとり方はR&Bシンガーのもの。この曲はジョンヒョンさんの作詞作曲だそう。彼が生前にデモを残していて、その彼のデモテープの声に合わせてメンバーがレコーディングしている公式のビデオが出てます。

'Poet | Artist' Recording Behind | SHINee 샤이니
様々なパートの彼の歌声を聴くと、彼が本当に才能に溢れるアーティストだったことがよくわかる。歌の上手いメンバー全員がレコーディングをしながら、歌うのが難しいと言ってます。ジョンヒョンさんはリズムの取り方が独特で、彼のソウルフルな声とリズムの取り方は本当にかっこいい。

元々ジョンヒョンさんはバンドのベーシストだったそう。だからあの独特のリズム感なのかも。彼は作詞や作曲も多くてまさに詩人&アーティスト。今回あらためて彼のソロアルバムを聴いたら素晴らしかった。


またSHINeeの4人のメンバーとジョンヒョンさんの声が一緒に聴けて本当にうれしい。ダンスも最高。かっこいいですね。


MVはジョンヒョンさんと5人のSHINee へのトリビュート。空からの手紙、花びら、そしてテミンちゃんの目に映る星の光。そして過去のMVへのリファレンス…水の上のダンスに「Ring Ding Dong」、ブリッジのダンスの動きに「Sherlock」を思う。優しいおだやかな印象に「Replay」も思い出した。SHINee は今年の5月に17年目を迎えたそうです。


私がSHINeeのファンになったのは2021年。数年前です。このブログで2021年にK-Popを取り上げたのをきっかけに動画サイトで彼らの曲を沢山聴いていたらすっかりはまった。彼らの「Married To the Music」を聴いて彼らが本格的なR&Bを歌うグループなのだと思った。彼らのR&B風のコーラスやスキャットにはジョンヒョンさんの力が大きかったのだということを後から知った。彼らの曲はダンス曲が多く捨て曲なし。いい歌がすごく多い。また聴きにいこう。


今年の3月にテミンちゃんがハワイでコンサートをやったのですよ。私は彼のソロワークを知らなくて行かなかったのだけれど(ゴメンネ)、今度SHINeeでハワイに来てほしい。SHINeeは(昔の)曲を知ってる。絶対に見に行く!





2025年6月23日月曜日

Martin Garrix & Arijit Singh - Angels For Each Other (2025)



祈り



Martin Garrix & Arijit Singh - Angels For Each Other (2025)
Angels for Each Other - Single
Martin Garrix, Arijit Singh
Released: March 13, 2025
℗ 2025 STMPD RCRDS B.V.



Shazamのダンスチャートに入っている曲。曲の冒頭はヒンドゥー語だそうです。メロディが綺麗なので歌詞を見てみたら今の時代にとても響く曲だった。ここのところ世界的に不安なことが多く、しかし何かができるわけでもなく。そのような時はただ平和を祈ることしかできない。今は祈りやHopeを歌う歌が心に響きますね。

ヒンドゥー語の歌詞はYouTubeの公式MVに英語訳がある。他にも別の英訳が出てくるので和訳はそれらを参考にした。


★Martin Garrix
オランダ出身のプロデューサー・トラックメイカー(ビートメイカー)・作曲家・編曲家の音楽アーティスト、DJ。1996年生まれの現在29歳。4歳からギターを始め、8歳にはDJになろうと思ったそう。ティーンの頃から活動開始。17歳の時にリリースした曲「Animals」が世界中で大ヒット(英1位、米21位)。その後も継続してヒット曲をリリースし続けている。英DJ MAGのTop 100 DJsランキングでは、2016年、2017年、2018年、2022年、2024年に1位。文字通り世界トップのDJなのですね。まだお若いのにすごいキャリア。この歌では初めて歌も歌っています。

★Arijit Singh
インドのシンガー、作曲家、プロデューサー。1987年生まれ現在38歳。このお方はボリウッド映画の歌を数多く歌っているplayback singer(俳優が彼の歌に合わせて演技する)のお方なのだそう。ボリウッド映画でとても有名なお方で、今年2025年にはインドのパドマ・シュリー勲章(インドの芸術、教育、産業、文学、科学、スポーツ、医学、社会福祉などの分野で多大な貢献を果たした人物が受賞)を受賞なさってます。Spotify では世界で一番再生されたインド人アーティスト。また今年2025年には(テイラー・スウィフトを抜いて)世界で一番フォロー数の多いアーティストだそうです。すごいな。



Angels for Each Other
Martin Garrix, Arijit Singh
---------------------------------------------------------------------

[Arijit Singh]
Sun, meri jaan/Listen, my love
聞いて 愛しい人
Jeene se khafa tu hai kyun?/Why are you so upset with life?
なぜ人生に怒っているの?
Hone de khatam tu/Let the mistakes happen
間違いも受け入れて
Jo hai pal; yahi hai/This is the moment we have
この瞬間こそが僕らにある時間
Jee lena/Live it fully
精一杯生きて

Sang main rahoon/I will stay with you
僕はあなたの側にいる
Kitna bhi ho andhera/No matter how dark it will get
どんなに暗闇が押し寄せても
Aur zikr ho tera/And I promise you
僕はあなたに誓う
Meri har dua main/That you will be there in every prayer of mine
あなたは常に僕の祈りの中にいる


人生はきっと美しい
あなたは一人じゃない
僕らは立ち上がり倒れる
僕にはあなたが見える
全ての下に
太陽と月と星の
そんなに遠くを見なくてもいい
夜明けの影の中
僕達はずっとここにいた
お互いにとっての天使
僕達は


[Arijit Singh]
Zinda hai agar tu/If you are alive
あなたが生きているのなら


[Martin Garrix]
見上げているの?
僕が見上げているように?
僕はあなたの側にいるのかもしれない
そして僕らはそれに気付かないのかも

ここのところずっと
だんだんわかってきた
僕らは夜明けに近づいている
もし僕が正しく祈れるようになったら
あなたが無事に帰れるように僕は祈ろう


人生はきっと美しい
あなたは一人じゃない
僕らは立ち上がり倒れる
僕にはあなたが見える
全ての下に
太陽と月と星
遠くを見なくてもいい
夜明けの影の中
僕達はずっとここにいた
お互いにとっての天使
僕達は


[Arijit Singh]
人生はきっと美しい
あなたは一人じゃない
僕らは立ち上がり倒れる
僕にはあなたが見える
全ての下に

[Martin Garrix]
太陽と月と星の
そんなに遠くを見なくてもいい
夜明けの影の中に
僕達はずっとここにいた
お互いにとっての天使
僕達は


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Arijit Singh / Juno / Martijn Gerard Garritsen / Michel Zitron / Paul David Hewson / Shaun Farrugia / Simon Edmund Carmody



2025年6月16日月曜日

Fujii Kaze – Hachikō (2025)



踊る系



Fujii Kaze – Hachikō (2025)
Album: Prema
Fujii Kaze
Release date: September 5, 2025
A Republic Records / UNIVERSAL SIGMA /
HEHN RECORDS release; ℗ 2025 UNIVERSAL MUSIC LLC



YouTubeに上がっていた。いい曲ですね。キャッチー。藤井さんもダンス系をやるのね。ダンス系ならここに取り上げますよ。コレクション

藤井さんはいい声。特に高音のコーラスが気持ちいい。曲はとてもキャッチーで軽快なダンス系。

この曲は世界で9月にリリースが予定されているアルバム『Prema』からのシングルだそうです。このアルバムは全曲英語で歌っているそうだ。すごいね。


そして藤井さんは7月からは世界ツアーだそうですよ。英国ロンドンはなんとのあのO2 Shepherd's Bush Empireだそうだ。私はね~…あの箱は思い出深い。30年前ロンドンに移住してからすぐの1週間後に一人であの箱にPeter Framptonを見に行った。それから1998年にはPage and Plantのシークレットギグを当日券に並んで見た。Cheap Trickも2回見たかな。旦那Aに連れられてKansasとMark Knopflerのバンドも見た。なんか他も見たかな…

あそこはキャパが2000人ぐらいなのに、時々超大物がシークレットギグをやるのですよ。David Bowieとか。ビヨンセとか。Rolling StonesやKing Crimsonもやったそうだ。いいなぁあそこで藤井君が見たいね。でももう2日間のショーが売り切れてるみたい。すごいね。


この曲の作曲は藤井さんとカナダ人のミュージシャンTobias Jesso Jr.さん。そして米国LAのSir Nolan (Nolan Lambroza) さんと、韓国K-Pop界の250 (イオゴン)(Lee Hohyeong)さんが曲のプロデュースをなさっているそう。K-Popはダンス系の曲に強いですからね。250さんは沢山のK-Popのスター達の曲をプロデュースさなっているそう。ますますインターナショナルになってきた。


藤井さんは肩の力が抜けたようなお気楽な感じがいいですね。ちょっと照れ屋さんなのかな。なんだかいつもちょっと抜けてて面白いキャラ。も~え~よ とか へでもね~よ とか面白いね。 


歌詞が英語なのでいつものように勝手に訳しますが、公式YouTubeのMVの字幕を出すときちんとした日本語訳が出てきます。これはあくまでも私用なのであしからず。この曲、今度は君を離さない…とか言ってるぞ。


そういえば渋谷の天津甘栗って…たぶん私が学生の頃の40年ぐらい前もありましたよねぇ。


※追記
え…ちょっとまて…まてまて…藤井さんは7月14日に「Montreux Jazz Festival 2025」に出るの?ォおおおおおおおおおおおおおおっそれ、それそれ。そういうやつ。それですよ。それこそ。いいぞ。いいですねぇ~~~~。ガンバレヨォ~っ!!!!



Hachikō
藤井 風 (Fujii Kaze)
---------------------------------------------------------------------


ドコニ イコ ハチコ...


どこでも連れて行くよ 僕は準備できてる
なんでもあげるよ 僕は気楽なんだ
きみに必要なのは 僕だけだよね
簡単だよ 君を幸せにすることは難しくない (Hey, hey, hey)

みんながスクリーム+叫んでる間
僕らはここでまったりして ただvibin'
みんなにこの平和を広げようとしてるんだ, mm
ホリデーは始まったばかり
ただ優しく 心を開いて
風を感じて GODに祝福してもらおう, hey


ドコニ イコ ハチコ...


君は僕を辛抱強く待っててくれた, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)

ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さない
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さないから
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me


Ah, mm


君に会うために全てのことを通り抜けた
君を喜ばせる方法が沢山あるんだ
君がやりたいことを選んでもいいよ
君の魂を満たすためなら何でも (Hey, hey, hey, hey)

みんながスクリーム+叫んでる間
僕らはここでまったりして ただvibin'
みんなにこの平和を広げようとしてるんだ, mm
ホリデーは始まったばかり
ただ優しく 心を開いて
風を感じて GODに祝福してもらおう, hey


ドコニ イコ ハチコ (Doko ni, hey)


君は僕を辛抱強く待っててくれた, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)  OK
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)  go, go, go...
 
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さない
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さないから
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me


Oh-oh, oh-oh
Oh-oh, oh-oh


ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さない
急がなくてもいい ゆっくりいこう
今度は君を離さない
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さないから
急がなくてもいい ゆっくりいこう
今度は君を離さない


---------------------------------------------------------------------
Songriters: Fujii Kaze, Tobias Jesso Jr.






2025年6月11日水曜日

Gorgon City - Run It Back (feat Caroline Byrne)(2025)



Run…



Gorgon City - Run It Back (feat Caroline Byrne)(2025)
LIVE
Run It Back (feat. Caroline Byrne) – Single
Gorgon City
Released: April 18, 2025
℗ 2025 REALM Records



流れるようなリズムがいいですね。これも暫く前にCommercial Pop Club ChartかUpfront Club Chartに入っていてメモしていた。Gorgon City はいつもゴツゴツした質感の曲が多かったと思うのだけれど、この曲はとてもメロディック。いいですね。疾走感のある気持ちのいい曲。

★Gorgon City
英国のelectronic music production duo。メンバーはKye "Foamo" Gibbonさん、Matt "RackNRuin" Robson-Scottさん。ジャンルはHouse、electronic、UK garage。2012年から活動開始。2014年リリースのシングル「Ready for Your Love」と 「Here for You」が英国のシングルチャートのトップ10に入る。今までにスタジオ・アルバムを5枚リリースしていて全て英国のダンスチャートで1位。よく名前を聞くDJのデュオですね。

★Caroline Byrne
米国ニュージャージー州出身のR&B/ダンスアーティスト、シンガー、ソングライター。2016年(?)に米国のオーディション番組『American Idol』に出演。その後Dance/Electronicのジャンルのシンガーとなる。DJとのコラボで歌うことが多い。



Run It Back
Gorgon City
---------------------------------------------------------------------


Run run run run it back...


覚えてる? 一晩中起きてたこと 
覚えてる? 以前私達には全てがあったこと
今私は  さよならのことで眠れなくなってる
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

この街がこんなに静かだなんて 思ったこともなかった
以前は私の魂にサイレンを鳴らしていた
でも最近は それがどんな感じだったかも忘れそう
一人になるのは嫌
だから私達 元に…


戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


Run, run
魂にサイレンが鳴る
Oh, oh
戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


私達 最初の頃に戻れるかな?
たぶん私 もう一度あなたをつかまえられるかも
あなたの何かが 私にトンネルのような視界を与える
あなたのことを考えてる
あなたが私のものだった頃のこと

Baby, 私の周りにあなたを感じるの
もうひとつの 思い出になりたくない
私達が始まったばかりの頃に戻れないかな?
昔の私達みたいに?
昔の頃に


戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


魂にサイレンが鳴ってる

あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Foamo, RackNRuin, Caroline Byrne, Conor Byrne & Louis Schoorl







2025年6月4日水曜日

Jonas Blue Ft. Izzy Bizu – Lifeline (2025)



美しい



Jonas Blue Ft. Izzy Bizu – Lifeline (2025)
Lifeline (Acoustic)
Lifeline – Single
Jonas Blue, Izzy Bizu
Released: February 25, 2025
A Positiva / EMI release; ℗ 2025 Blueprint Music Limited, 
under exclusive licence to Universal Music Operations Limited



暫く前にUKのCommercial Pop Club ChartとUpfront Club Chartに入っていた曲。すごくいい曲。歌詞は恋人に愛と感謝を伝える歌でしょう。ポップソングの歌詞には色んなものがあるけれど、話しかけている相手にありがとうを伝える歌というのはとてもいいものです。幸せな歌ですね。

 ボーカルのIzzy Bizuさんは彼女のルーツの半分であるエチオピアの音楽にも影響を受けているそう。この曲も不思議で珍しい曲調だと思ったのだけれど、もしかしたらアフリカ系のメロディーなのかもしれませんね。ふわふわと多幸感のある曲調だと思う。いい気持ち。


★Jonas Blue
Guy James Robinさん。英国ロンドンのDJ、record producerそしてsongwriter。1989年生まれ。2015年に彼が手がけたTracy Chapmanによる1988年の曲「Fast Car」のカバー・リミックスが英国のシングル・チャートで2位を記録。欧州各国と米国を含む英語圏で大ヒットとなる。2016年にはJP Cooperの歌う「Perfect Strangers」で英国シングル2位。また世界各国でヒット。またRayeの歌う「By Your Side」が英国15位。その後も各アーティストとのコラボ…Craig David、Arlissa、Sabrina Carpenter、Becky Hill、Rita Ora、Ava Maxなどのよく知られたシンガーとのコラボが続いている。2022年には米国のアイドルグループ Why Don't We とのコラボ曲「Don't Wake Me Up」をリリースし、日本のグループ BE:FIRST がその日本版カバーをリリースした。Jonasさんはヒット曲多数。彼の名前はよく見かける。よく売れている方ですね。

★Izzy Bizu
Isobel Bizu Beardshawさん。英国とエチオピアのミックスのシンガーソングライター。1994年生まれ。父親の仕事で幼少期にエチオピアとバーレーンで暮らし、ティーンの頃にロンドンに移住。2009年から活動開始。2013年に歌のコンペで優勝した後 EP『Coolbeanz』をリリース。すぐにiTunesのSoul and RnBチャートで3位となる。その後大物アーティストのサポートを務め、グラストンベリー・フェスのコンペに参加(2位)したり翌年はステージに上がり、英国BBCの音楽番組に出演、また大物アーティストのサポート、そしてDJとのコラボワークも続いている。様々なアーティストに影響を受けsoul, funk, jazz and popを合わせた作風で知られる。



Lifeline
Izzy Bizu and Jonas Blue
---------------------------------------------------------------------


誰も 誰も私のライフラインにはならない
あなただけが私のライフライン 
あなたが私のライフライン


ただ一目見るだけで 私の問題は消え去っていく
あなたのハートは私の海 私を守ってくれる
あなたが私に羽をくれるなら 私は飛び立てる 遠く

Oh, 嘘じゃない 
私は地獄を経験した
でもあなたが光を見せてくれた
自分の内面を愛する方法を教えてくれた
条件を課すこともなく なぜかと問うこともない
あなたは私の命を救ってくれた, yeah


もし私が助けを求めて泣いたら
あなたが命綱になってくれる
空に雲があれば
あなたは太陽の光になる
真夜中に暗くなっても
あなたが日の光になる
誰も 誰も私のライフラインにはならない

もし私が助けを求めて叫んだら
あなたが命綱になってくれる
空に雲があれば
あなたは太陽の光になる
真夜中に苦しくなっても
あなたが日の光になる
誰も 誰も私のライフラインにはならない…

あなたこそが 私のライフライン


嘘じゃない 
あなたは変装した私の守護天使
私は話す必要も無い あなたが私の心を読んでくれる
どの河も深くはなく どの山も高くはない
あなたがいつも側にいてくれる


もし私が助けを求めて叫んだら
あなたが命綱になってくれる
空に雲があれば
あなたは太陽の光になる
真夜中に暗くなっても
あなたが日の光になる
誰も 誰も私のライフラインにはならない…

もし私が助けを求めて叫んだら
あなたが命綱になってくれる
空に雲があれば
あなたは太陽の光になる
真夜中に辛くなっても
あなたが日の光になってくれる
誰も 誰も私のライフラインにはならない…
(Ain't nobody, ain't nobody on my lifeline)
(あなたこそが 私のライフライン)


誰も 誰も私のライフラインにはならない…
あなたこそが 私のライフライン
(you'll be my lifeline)

誰も 誰も私のライフラインにはならない…
(you'll be my lifeline)

あなたこそが 私のライフライン

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Guy James Robin / Izzy Bizu / Neil Ormandy / Paul Harris / Toby Scott


2025年5月26日月曜日

Chris Lake x Abel Balder - Ease My Mind (2025)



フュージョン風




Chris Lake x Abel Balder - Ease My Mind (2025)
Ease My Mind – Single
Chris Lake, Abel Balder
Released: February 14, 2025
℗ 2025 Black Book Records



これは少し前にUK Upfront Club ChartかCommercial Pop Club Chartに上がってきていた曲。

ここでは今どきのダンスチャートに上がってくる曲を集めているのですけど、面白いなと思うのは、今どきのダンスチャートの曲は、今までの過去の(踊れる)音楽の様々なジャンルの曲調を温故知新して再構築する作品がとても多いこと。R&Bにファンクやディスコ、80年代のシンセポップやテクノもそうだし…とにかく今は踊れるならどの時代の音でもそれらしくアレンジして新しいダンス曲としてリリースできるみたいですね。

このスムースな曲で思いついたのは1970年代のフュージョン。フュージョン系のディスコ。エレガントなCHIC風ディスコでもあるし、ハービーハンコックあたりがやっていたフュージョンの音の雰囲気もある。時々入るシンセの音はあの頃のフュージョンの香り。これも温故知新でしょう。面白いですね。とてもエレガントで気持ちのいい曲。


★Chris Lake
英国人のelectronic dance music producer、DJ。1982年生まれ。2002年に活動開始。様々なリミックスを手がける。House, progressive house, Tech houseで知られる。2006年のLaura Vをフィーチャーしたシングル「Changes」がヒット。その後も継続して様々な曲のリミックスを手がけている。

★Abel Balder
オランダ・アムステルダムのアーティスト。インストのダンス曲がSpotifyで2.5億のストリーミングされるほどの人気だそうだ。ANOTRとのコラボで、以前「 Relax My Eyes」では歌を担当することに。その声の評判が良く、この曲でもボーカル担当。



Ease My Mind
Chris Lake, Abel Balder
---------------------------------------------------------------------


何処に行ったの?
Baby, 僕を安心させて
Phoneで
君が恋しい でも僕は大丈夫
どうにもできないんだ
僕は焦ってる 今夜は何も感じられない


君の光を輝かせて


何処に行ったの?
Baby, 僕を安心させて
Phoneで
君が恋しい でも僕は大丈夫
コントロールできない
僕は焦って落ち着かない 今夜は何も感じられないんだ


君の光を輝かせてよ


僕を安心させてくれる?…
Baby, can you ease my mind?
僕を安心させてくれる?…
So, baby, can you ease my mind? (Mind)

しっかりと抱きしめて
君の光を輝かせて (Mind)
僕をしっかりと抱きしめて


何処に行ったの?
Baby, 僕を安心させて
Phoneで
君が恋しい でも僕は大丈夫
コントロールできない
僕は焦って落ち着かない 今夜は何も感じられない


Can you shine your light?


何処に行ったの? (Mind)
Baby, 僕を安心させて
Phoneで
君が恋しい でも僕は大丈夫 (Mind)
どうにもできないんだ
僕は焦ってる 今夜は何も感じられないんだ


Can you shine your light?


君の光を輝かせて…


Can you shine your light?
Can you ease my mind?
僕を安心させて…
Baby, can you ease my mind?

僕をきつく抱きしめて
君の光を輝かせて
強く抱きしめて

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Chris Lake / Vaughn Richard Oliver / Abel Bader


 Chris Lake

Abel Bader


Calvin Harris & Clementine Douglas – Blessings (2025)



これは音ものだと思う




Calvin Harris & Clementine Douglas – Blessings (2025)
Blessings - Single
Calvin Harris, Clementine Douglas
Released: May 9, 2025
℗ 2025 Sony Music Entertainment UK Limited



先週からUK Commercial Pop Club ChartやShazamのダンスチャートに入ってきた曲。コーラスの辺りに入るキーボードで打ち込んだようなギターの音。これがリズムを刻む。ボーカルはClementine Douglas さん。最近彼女の曲がよくチャートに上がってくる。大変技巧的な歌い方をしていますね。

★Calvin Harris
Adam Richard Wilesさん。英国スコットランド出身のプロデューサー・トラックメイカー(ビートメイカー)・作曲家・編曲家、ボーカリストの音楽アーティスト・シンガーソングライター、DJ。1984年生まれ。大物ですね。大物中の大物。2002年活動開始。2007年から数年ごとにリリースし続けるアルバムは全てヒット。多くのアーティストのリミックスを手がけ、音楽賞各賞を多数受賞。

★Clementine Douglas
英国バーミンガム出身のシンガー・ソングライター。1991年または1992年生まれ。Riton、Galantis、David Guettaなどダンスシーンの大物とのコラボ多数。これから伸びる方でしょう。2010年代はバンド Kudu Blue のメンバー。2022年の BBC Radio 1 Dance Awardsで「Dance Vocalist of the Year」を受賞。


Blessings
Calvin Harris, Clementine Douglas
---------------------------------------------------------------------

あなたへのこのレターを書き終えようとしてる
たぶんこれが切り抜けるための唯一の方法
私は誰のためにも自分を失うことはない
悪いとも思ってない, yeah

辛いけど、あなたに幸あれ
直感が告げる時には 耳を傾けなければ
私は誰のためにも自分を失わない
悪いとも思ってないわ, yeah


なぜなら あなたは傷つけるために私との関係を築くから
あなたは見つけた愛を大切にしない
そして私の心の裏側から声が聞こえた
私にはいつもわかってた 奥深くで

あなたは私に相応しくない babe 嘘は言わない
もう泣く涙も残っていない
Oh-oh, もう振り返らないから


[Chorus]
もう振り返らない 今度は…


真実から逃げることが 無謀になってきた
あなたの腕の中にいる時 私は守られてると感じたことがない

あなたは私に相応しくない babe, 嘘は言わない
もう泣く涙も残っていない
Oh-oh, もう振り返らないから


Oh-oh, oh-oh…
No looking back this time (Oh-oh, oh-oh)


[Chorus]
No looking back this time
もう振り返らない 今度は

No looking back this time
もう振り返らない 今度は

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Calvin Harris & Clementine Douglas



Calvin Harris

Clementine Douglas


2025年5月11日日曜日

Jazzy & Ankhoï - Closer To The Floor (2025)



まったり



Jazzy & Ankhoï - Closer To The Floor (2025)
Closer To The Floor - Single
Jazzy, Ankhoï
Released: April 18, 2025
A Chaos / Polydor Records Release; 
℗ 2025 Universal Music Operations Limited



Jazzyさんの曲。Shazam のダンスチャートに入っていた。まったりといい気持ち。彼女が曲を書いているのかな。ダンス曲なので展開は少ないのだけれど、彼女はいつもまったりと気持ちのいい曲をリリースしてますね。


★Jazzy
Yasmine Byrneさん。アイルランド、ダブリン出身のシンガー・ソングライター。1996年生まれ。このお方は今売れてますね。近年沢山の曲がダンスチャートに入ってきている。英国では今までに9曲がチャートイン。このお方はダンス界隈で今よく売れてます。

★Ankhoï
モロッコ出身、現在フランス、パリ在住のDJ、音楽プロデューサー。12歳の時に両親からギターとジェンベ(djembe=西アフリカ発祥の民族打楽器)を贈られ音楽に目覚める。15歳でプログレを発見しシンセサイザー+電子楽器を使い始める。その後プロのDJになることを決定。Progressive House、Afro、Melodic Technoなどを組み合わせた曲で知られる。


Closer to the Floor
Jazzy, Ankhoï
---------------------------------------------------------------------


[Intro]
何をする?
ふたりで何をしようか?


[Chorus]
何をする?
まず 私達の身体をフロアに近く移動して
リズムが私達を フィジカルなどこかへ導くように
何をしようか?
もし私達のフィーリングがエモーショナルになったら?
(私はあなたに 愛してると伝えたいだけ)

何をする?
まず 私達の身体をフロアに近く移動して
リズムが私達を フィジカルなどこかへ導くように
何をしようか?
もし私達のフィーリングがエモーショナルになったとしたら?
(私はあなたに 愛してると伝えたいだけ)


[Verse]
二人それぞれ歩み寄って
部屋を横切って
あなたに 愛してると伝えるため
一晩中あなたと共に
yeah, なんて最高の気分
あなたよりいい人なんていない
私にあなたの心を解放させて
私にあなたをハイにさせて
私があなたのことを感じてるとわかって
何をする?
チャンスにかけて
oh, 今夜は私達の手の中
ふたりで何をする?

[Chorus]
何をする?
まず 私達の身体をフロアに近く移動して
リズムが私達を フィジカルなどこかへ導くように
何をしようか?
もし私達のフィーリングがエモーショナルになったら?
(私はあなたに 愛してると伝えたいだけ)


[Bridge]
(Oh)
(What would we do?)

何をする?
まず 私達の身体をフロアに近く移動して
リズムが私達を フィジカルなどこかへ導くように
何をしようか?
もし私達のフィーリングがエモーショナルになったら?
(私はあなたに 愛してると伝えたいだけ)


[Chorus]
何をする?
まず 私達の身体をフロアに近く移動して
リズムが私達を フィジカルなどこかへ導くように
何をしようか?
もし私達のフィーリングがエモーショナルになったら?
(私はあなたに 愛してると伝えたいだけ)


[Post-Chorus]
What would we— what would we— what would we—
What would we— what would we— what would we do? (Oh)
What would we— what would we— what would we—
All I want to do is tell you I love you


---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Jazzy (IRL), Taet, Sam Harper, Mark Ralph, John Morgan, Will Lansley, Larry Davis, Joseph Louis Stone & Paul Klein (DSK)


2025年5月8日木曜日

Mau P - The Less I Know The Better (2025)



そこにストーリーがある




Mau P - The Less I Know The Better (2025)
The Less I Know The Better – Single
Mau P
Released: February 28, 2025
℗ 2025 Nervous Records



Upfront Club Chartに入っていたと思う。完全に音モノの曲だと思っていたのだけれど、歌詞を訳したらストーリーがあった。短い話だけど、なんだか面白いね。

…と思ったらこの歌、  オーストラリアのサイケデリック音楽プロジェクト「Tame Impala」=ミュージシャン Kevin Parker さんの 2015 年の曲のリミックスでした。うわ~またまたカバー曲だった。最近ダンスチャートにカバー曲が多いんですよ。


★Mau P
Maurits Jan Westveenさん。別名 Maurice West。オランダのDJ、音楽プロデューサー。 Maurice Westとして2014年から2022年まで活動し、2022年以降はMau Pと名乗っている。主にHouseとTechnoのジャンルで活躍。2023年にKevin de Vriesと共にリリースした曲「Metro」がBillboard誌のBest Dance Tracks Of 2023に選ばれた。




The Less I Know The Better
Mau P
---------------------------------------------------------------------


[Verse]
彼らが一緒に出てったよと誰かが言った
僕はドアを飛び出して 彼女を捕まえようとした
彼女はトレバーの手を握っていた
Oh, 知らない方がよかった


[Drop]
Better
Oh, the—
ベター
Oh, 知らない方がよかった


[Chorus]
Oh, 愛する人、僕の側にいる方がよくない?
驚かないよね 彼の肩にもたれてるんでしょ 毎晩 みたいに
Oh, 愛する人、僕がこんなに思ってることわからない?
期待できないよね 君が彼の心を変えられるなんて
だから goodbye


[Drop]
彼女は言った—
Oh, the—
ベター
Oh, the—
Better
Oh, the—
Better
Oh, 知らない方がよかった


[Verse]
彼らが一緒に出て行ったって 誰かが言った
僕はドアを飛び出して 彼女を捕まえようとした
彼女はトレバーの手を握っていた
あまりいい気分じゃない


[Build]

言い聞かせた「しっかりしろよ
ヘザーちゃんとの幸運にトライした方がいいよ」
そうしたら 彼らが一緒に寝てたって聞いたんだ
Oh, 知らない方がよかった


[Drop]


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Kevin Parker


2025年4月29日火曜日

Sugababes – Jungle (2025)



大人ね



Sugababes – Jungle (2025)
Jungle – Single
Sugababes
Released: March 13, 2025
℗ 2025 Sugababes



これはかっこいいな…。この曲はどこで見つけたかな。

この Sugababes は私がロンドンにいたころのアイドルで(もう25年ぐらい前)、当時かわいい若い女の子達だったのだけれどずいぶん大人になりましたね。久しぶり。このMVで3番目に歌い始めるMutya Buenaさんのお顔が特徴的でよく覚えてます。今知ったのだけれど彼女はフィリピンとアイルランドのミックスだそう。だからアジアっぽいのね。彼女の低い声がすごくいい。

皆さんもう40歳ぐらいなのですね。Sugababesが曲をリリースし始めた2000年代の初期、彼女達はまだティーンだったそうだ。うわーすごく若いグループだったんだな。本当に当時の写真は子供みたいだった。だから覚えてた。

いいですね。すごくいい。英国の大人Pop、R&Bのグループ。複雑なアレンジもかっこいい。ベースが癖になる。90年代風かな。大人の低音の声がいい。かっこよすぎ。


★Sugababes
英国のガール・ポップ、R&Bグループ。メンバーはMutya Buenaさん、Keisha Buchananさん、Siobhán Donaghyさん。結成は1998年。デビューアルバム『One Touch』は2000年にリリース。デビュー当時から作品が英国でチャートインし欧州で人気グループとなる。各国で何度もチャート1位を記録。途中でメンバー全員が代わりグループ名だけが残ったが、オリジナルメンバーが2011年から再結成して活動を再開。継続して曲をリリースしライブ活動を続けている。


訳注
最初の「スーツを着て…上品に振舞って」は、ワイルドに夜に生きる彼女が、昼間真面目に働く社会人に対して話しかけている状況



Jungle
Sugababes
---------------------------------------------------------------------


[Verse 1: Siobhan, Keisha]
スーツを着て ネクタイを着けて
その殺しの笑顔で
お金を稼ぎに行きなさいよ, baby
彼らの目を見ながら
長い時間を無駄に過ごして
上品に振舞って
私は昼の間は隠れてるわ
だから私は夜が好き

[Pre-Chorus: Mutya, Siobhan & Keisha]
Ooh, アニマルを解き放て
Oops, 虚栄心は消え去った
自然なことなの 怒らないでよ (Don't be mad at me)
ハッスルしてグラインドして
生き残るため戦っている
私の目の中に見えると思う
私 半分の時間は人間だけれど でも

[Chorus: All]
Ay-ay-ay-ay
私の心はジャングル
Ay-ay-ay-ay
ワイルドで何も気にしない
Ay-ay-ay-ay
It's like 聞かないでよ
Why-ay-ay-ay
私の心はジャングル

[Post-Chorus: All]
Ah-ah, ah…


[Verse 2: Siobhan, Keisha, Mutya, All]
グッドタイムほど ワイルドなものはない (Good times)
バーでカモフラージュして 私達は隠れてる
全てのフリークスは 夕暮れ時に生き返る
でも誰も見ていないとき
あなたの内面は何者なの?

[Pre-Chorus: Mutya]
Ooh, アニマルを解き放て
Oops, 見栄は消え去った
自然なことなの 怒らないでよ (Don't be mad at me)
ハッスルしてグラインドして
生き残るため戦っている
私の目の中に見えると思う
私 半分の時間は人間だけれど でも

[Chorus: All]
Ay-ay-ay-ay
私の心はジャングル
Ay-ay-ay-ay
ワイルドでなにも気にしない
Ay-ay-ay-ay
ほら 聞かないでよ
Why-ay-ay-ay
私の心はジャングル

[Post-Chorus: All]
Ah-ah, ah…

Ay-ay-ay-ay
私の心はジャングル


[Outro: All, Keisha]
(Ay-ay-ay-ay) 
Da-da-da-da, da-da-da,
これが本当の私
(Ay-ay-ay-ay) 
Da-da-da-da, da-da-da,
クレイジーだと呼ばないで
(Ay-ay-ay-ay) 
Da-da-da-da, da-da-da,
これが本当の私
Ay-ay-ay-ay
私の心はジャングル


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Wayne Anthony Hector / Mutya Buena / Keisha Buchanan / Siobhan Donaghy / Jonathan Christopher Shave / Anya Louise Jones


Tate McRae - Sports car (2025)



成長したな



Tate McRae - Sports car (2025)
Album: So Close To What
Released: February 21, 2025
℗ 2025 RCA Records, a division of Sony Music Entertainment



この曲は少し前にグローバル・チャートを見ていてあったのでメモしていた。Tate McRaeさん、ずいぶん大人になりました。彼女はここでは2回ほど曲を取り上げているのだけれど、以前の曲は、男の子に「わかれたくない」と言ったり「ライバルの女の子のようになれない」と嘆く歌だったのに、今回はずいぶん強気な大人のオンナの歌詞になってます。

曲は音がすごくいい。ハードなビートに少し中近東風の曲調かな。ミステリアス。かっこいい音。エッジ―な音。だから取り上げておきたい。

彼女は元々ダンスが上手い人なのですけどますますセクシー。むんむん。これは覗き部屋のコンセプトか? 彼女の声が小さな女の子がぐずるような響きもあってまぁいろいろとセクシー過剰気味。セクシー寄りは、欧米のアイドルがどうしても通らなければならない道なのか。こういうイメージなのでもっと年上かと思ったらまだ21歳なのですね。びっくり。

MVは元 Vogue 誌のオンラインのビデオ・コンテンツのクリエイターで、2018年からフリーの pop videographer となった Bardia Zeinali 氏。様々なポップスターのMVを手がけているそう。


★Tate McRae
カナダ出身のシンガー・ソングライター/ダンサー。2003年生まれの21歳。13歳の時に米国のリアリティー・ショー「So You Think You Can Dance」で最後まで勝ち残り注目され、2017年に出したオリジナル曲がRCA Recordsの目にとまり、2020年にEP『All the Things I Never Said』でデビュー。今年2月21日にアルバム『So Close To What』をリリース。世界各国でチャートの1位を記録。



Sports car
Tate McRae
---------------------------------------------------------------------


[Verse 1]
Hey, キュートジーンズ
私のを脱がせてよ
Oh, golly gee
もう耐えられない
膝に力が入らない
キーはどこに置くの?
シートはシェアすればいいよね
シェアすればいい

[Pre-Chorus]
後ろの路地裏で
このルームの真ん中で
窓は下まで降ろして
Boy, 私に選ばせないでよ
後ろの路地裏で
このルームの真ん中で
窓を下まで降ろして
Boy, 私に選ばせないで

[Chorus]
わかってるでしょ
欲しいんだよね  uh
No, あなたに奥さんはいないけど
Oh, でもスポーツカーがある
私達 中で uh-uh できるし
あなたが遠くまでドライブして
Yeah, どういうことかわかってるよね
Yeah, わかってるでしょ


[Verse 2]
綺麗な青いストリートの灯り
そして私のヘーゼル色の瞳
もしいい感じなら
もっといける 3回 4回
私のタイプ
ドキドキするの
痛いくらい最高
この歌のverseの前になにをやったか考えてる

[Pre-Chorus]
私のベッドの角で
Oh, たぶんビーチで
あなたが自分で
私を見つめながら

[Chorus]
わかってるんでしょ
そうしたいんでしょ  (Do you?)
No, あなたにミセスはいないけど
Oh, でもスポーツカーがある
中で uh-uh できるし (We can uh)
あなたがずっと遠くまでドライブして
Yeah, わかってるよね
Yeah, わかってるでしょ

わかってると思う  (Oh)
そうしたいのよね  (You wanna)
No, あなたに奥さんはいないけど
Oh, でもスポーツカーがある
中で uh-uh できるし (Uh-uh, uh-uh, mm)
あなたが遠くまでドライブして
Yeah, わかってるよね
わかってるでしょ Yeah,


[Bridge]
Oh my guy
私の時間を無駄にしたくないよね (My time)
ドライブしましょう (Let's go)
ドライブしましょう (Come on)
Oh my guy
私の時間を無駄にしないで (My time)
ドライブしましょう
ドライブしましょう


[Outro]
そうしたいんだよね  (Oh)
でもあなたにはスポーツカーがある  (Oh)
あなたが遠くまでドライブして
(Ah) Yeah, どういうことかわかってるよね


---------------------------------------------------------------------
Songwriters:  Ryan Tedder, Grant, Julia Michaels & Tate McRae




2025年4月28日月曜日

Aaron Brown – See You Tonight (2024)



いい時代の R&B



Aaron Brown – See You Tonight (2024)
See You Tonight – Single
Aaron Brown
Released: October25,  2024
℗ 2024 Magnetic MusicWorks Inc



前回英国のFred Kingdomさんの「Lost In The Rhythm」ではマイケル・ジャクソン風の曲を今の若者がやっていると書いたのですが、今回のAaron Brownさんはマービン・ゲイですかね。すごくいい曲。ロマンチックで素直な歌。いいですねぇ。低い声もいい。

昔の70年代のソウルですね。このAaron Brownさんは米国カリフォルニアのアーティスト。この曲が英国のCommercial Pop Club Chartにリミックス (Jovan bloom remix) がしばらく入っていてメモしていた。

現在YouTubeに上がっている彼の曲は3曲。私は以前から、今どきのラップ/ヒップホップの人気のために、メロディのあるいいR&Bの曲が消えつつあるのではないかと心配していたのだけれど、彼やFred Kingdomさんのような若いアーティストが出てきてくれればまたいいメロディのある曲が復活するようになるかも。だったらいいですね。


★Aaron Brown

米国カリフォルニアのアーティスト。現在19歳。70年代からよく知られた米国のR&B、soul、funkバンド「Kool & the Gang」のドラマ―、George Brownさんの息子さん。子供の頃から様々なジャンルの音楽に囲まれて育ち作曲を始める。楽器はドラムから初めてピアノに親しみ、コロナ禍には音楽プロダクションを学んだ。レトロなファンクと現代的なポップスをラップで飾るような音楽をやりたいとのこと。すでにバンドでライブもやっていて、その練習の様子もYouTubeにあがってます。


● I don’t care
 I can’t keep my composure
このアイドンケアは、冷静じゃいられないけどそれでもいいんだよ…ということでしょうか

you are stuck with me
あなたは私とくっついてます…一緒です、離れられない…などという意味だけれど「僕のもの」と意訳




See You Tonight
Aaron Brown
---------------------------------------------------------------------


Can I, can I...
Yeah...


Verse:
君の瞳に魅せられて, yeah
君を初めて見たのは雑誌だった
僕が17歳の時だった
君のことを友達から伝え聞いたよ
彼らは君がファンタジーのようだと言っていた
でも何かが僕に信じさせたんだ, oh

Pre:
かまわないんだ ●
冷静でいられない
僕は君をどこにでも連れていくよ
僕が運転手になって
君は何がしたい?

Chorus:
僕はずっと探していたんだ
Baby 僕を信じて 君を喜ばせてあげられるから
今夜君に会える? (Can I, can I, girl)
今夜会えるかな? (Can I, can I…)
君は距離をとって
なぜ君は難しくするの? 僕がこの地球上で一番なのに
今夜会えるかな? (Can I, can I, girl)
今夜君に会える? (Can I, can I…)


Verse 2:
君は僕の運命の人
君は僕が心に感じる重み
君を幸せにする方法を知りたい, oh
僕はその感覚が欲しいんだ
君がその理由になるかも
君のためにどこまでも飛び込もう
君のために

Pre:
かまわないんだ
冷静でいられないんだ
僕は君をどこにでも連れていくよ
僕が運転手になって
君は何がしたい?

Chorus:
僕はずっと探していたんだ
Baby 僕を信じて 君を喜ばせてあげられるから
今夜君に会える? (Can I, can I, girl)
今夜会えるかな? (Can I, can I...)
君は距離をとって
なぜ君は難しくするの?僕がこの地球上で一番なのに
今夜会えるかな? (Can I, can I, girl)
今夜君に会える? (Can I, can I...)


Bridge:
シナモンのスパイスみたいに
ペパーミントのように甘く
曲が7番で止まってる振りをしようよ?
何かが起こる予感を夢見ながら眠りについた
パニックになって友達に「何を送ったらいい?」とテキストしたよ
(何を送ろうかって…)

damn...wait...

君は僕のもの 
僕は君から離れられない
君は僕のもの
ooo


Chorus:
僕はずっと探していたんだ
Baby 僕を信じて 君を喜ばせてあげられるから, girl
今夜君に会える? (Can I, can I, girl)
今夜会えるかな? (Can I, can I...)
君は距離をとって
なぜ君は難しくするの? 僕がこの地球上で一番なのに
今夜会えるかな? (Can I, can I, girl)
今夜君に会える? (Can I, can I...)

---------------------------------------------------------------------
Written by: Aaron Brown, Richelle Alleyne (Rx)



2025年4月24日木曜日

Fred Kingdom - Lost In The Rhythm (2024)



レトロうまいね



Fred Kingdom - Lost In The Rhythm (2024)
レンガの壁の前でポーズするジャケットは
MJの『Off the Wall』のオマージュではないか
Lost in the Rhythm – Single
Fred Kingdom
Released: August 2, 2024
℗ 2024 Kingdom of Sound Ltd
* * * * *
Fred Kingdom - Lost In The Rhythm (Michael Gray Soul Mix)(2024)
Fred Kingdom - Lost In The Rhythm (Michael Gray House Mix)(2024)
Lost in the Rhythm (Michael Gray Remixes) – EP
Fred Kingdom
Released: November 4, 2024
℗ 2024 Kingdom of Sound Ltd


この曲は去年の夏のリリースなのだけれど、数週間前にMichael Gray さんによるリミックス(去年11月のリリース)が英国の Commercial Pop Club Chart に入っていた。元曲もリミックスも70年代ディスコそのまま…生なソウル・ミュージックのバンドの音が最高に気持ちいい。歌詞でもディスコテークなどと言っている。マイケル・ジャクソンでしょう。お若い方だと思うのですが、マイケルの孫の年代の方が彼とほぼ同じ音で歌っている。面白いですね。

今は前の時代風…様々な過去の時代のあの音…を再現するだけで面白い曲ができますね。以前からブルーノ・マーズが巧みにそれをやっているのですけど、この英国のフレッド・キングダムさんも上手い。

英国はディスコ調の音がアシッド・ジャズとしてクラブ界隈で残ってきたので、彼のように若い人がディスコ調でやろうとしてもすぐに再現できる環境が整っているのだろうと思います。DJのMichael Gray さんもディスコ調のリミックスがうまい。

バンド風の音なのでこの曲調でそのままバンドを従えてショーができそう。うまい。とにかくうまい。こういう若い才能はライブで見たい。


★Fred Kingdom
英国ロンドン出身のシンガー・ソングライター。現在19歳か20歳。2024年の夏から活動開始。Royal Academy of Musicを卒業…Jazz Pianoを学んだ。すでにロンドンのクラブ界隈では5ピースのバンドでショーをやっているらしい。彼のお父様のレコード・コレクションでStevie Wonder, EWF, Princeを聴いて育った。ブルーノ・マーズのSilk SonicやErykah Badu、D’Angeloのファン。今年4月4日にはEP『Velvet Drive』をリリース。

もうバンドでショーをやっているのね。いいですね~👍


★Michael Gray
Michael Anthony Shefford Grayさん。英国のDJ、house music producer。1969年生まれ。1990年にJon Pearn氏と共に「The Brits 1990 (Dance Medley)」をリリース。その曲が英シングルチャートで2位。2004年にリリースしたこの曲「The Weekend」が世界的に大ヒット。その後もとどまるところを知らず曲をリリースし続け、他のアーティストとのコラボワークも多数、また世界各国でショーを行っている。



Fred Kingdom - Lost In The Rhythm (2025)