能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2020年1月30日木曜日

NHK 『おしん』 (1983) -1 ・感想



数週間前に見終わった。TV Japanではなく、この地の日本人+日系人向けのローカル放送局で英語の字幕付きで放送されているものを視聴。去年から放送されていて、今年1月の半ばに全エピソードが完了した。私が放送に気付いたのは途中から。おしんはもう田中裕子さんになっていた。竜三と結婚したあたりから視聴を開始。そして今年完走。長かった。

この有名なドラマシリーズは今回初めて拝見。このドラマが放送時に高視聴率だったことは聞いていたし、それに世界各地で絶賛されたということも聞いていたので機会があったら見てみたいと思っていた。


感無量。すごいドラマ。


今の時代に見るこのドラマは、過去を振り返って見る女性の20世紀史。おしんの生まれは1901年だそう。オリジナルの放送時は1983年なので、その年でおしんは82歳。だからこれは1901年から1983年までの女性の人生のドラマ。

NHKの日曜の大河ドラマは、(大抵は)歴史上の実在の人物の一生を描いたものだけれど、この「おしん」さんのドラマも(フィクションだとはいえ)明治~昭和の女性の(ほぼ)一生を描いた大河ドラマにも見えますね。


なぜすごいドラマなのか?


それは日本という国が、1901年から1983年までの間に、戦争の時代を経て世界でも類を見ないほど短期間で大きく成長、発展して、人々の生活も常識も80年の間にすっかり変わってしまったから。「昭和は激動の時代」とはよく言われるけれど、まさにそのとおり。『おしん』とは、その激動の時代に日本の女性達がどう生きたのか…を描いたドラマなのだろうと思う。


もうこのようなドラマは現代の日本人には絶対に作れないだろう。


脚本家の橋田壽賀子さんは1925年のお生まれ。大正14年生まれの橋田さんは、おしんと同じ時代(戦前~戦中~戦後~高度経済成長期)…彼女が実際に生きて見た時代を脚本にお書きになった。また橋田さんが、ご家族や先輩の女性の方々から聞いた過去の女性達の話は、1900年から1940年頃までのストーリーの基盤ともなった…彼女が実際に聞いた女性達の苦しみもこのドラマには多く描かれている。

このドラマのような明治・大正・昭和のリアリティは今の脚本家には書けない。このドラマの人物達の心情やそれに伴う台詞は、今の日本人とはあまりにも違いすぎるのだ。


★ネタバレ注意
 
田中裕子さんの演じるおしんの若い頃の回から見たのだけれど、彼女の人生はとにかく波乱万丈。地方出身のハンサムなお坊ちゃんと結婚。東京で事業を成功させるが、地震で全てを失い夫の実家へ移住。その佐賀での鬼姑からの壮絶な嫁いびりは放送史上最悪のものではないか。
 
放送当時、あれだけ史上最悪の意地悪な姑を演じられた高森和子さんのご心労をお察しする。放送当時のことは全く知らないのだけれど、高森さんは本当にお辛かっただろうと思う。もちろん「おしん」の田中さんも大変なのだけれど、しかし脚本に書かれた姑・清のキャラクターはあまりにも酷く、演じた女優さんにとって当時の世間はどんな様子だったのだろうと心配になるほど。
 
あの佐賀編のストーリーの流れは辛く辛く、もう途中で視聴をやめようかと思ったほど。優しい旦那様の筈だった竜三は、絵に書いたようなアホぼん…妻が苦しんでいるのに母親に何も言えないろくでなし。本当に役立たずの馬鹿野郎。「もうおしんちゃん、もう逃げ出しちゃえ、もう行っちゃえ、こんな男も家族も捨てちまえ」と思わずTVに呼びかける。彼女も一度決心をするのに、裏切りにあって計画は頓挫。ああああああ…そして手を負傷…髪結いの希望もなくなる。本当にあのあたりの話は辛かった。
 
だから、彼女が佐賀を出る決心をして姑に対峙した時は思わず大きな声が出た。拍手拍手拍手拍手拍手「そうっ。そうだっ。よしっ。よく言った。よく決心した。もう出て行こうっ。よく決心したっ!」
 
 
その後も延々といろんな事が起こりますが…、加賀屋のお加代さんの話は辛かった。彼女が亡くなったのは1931年だそう。あの時代は、裕福な家のお嬢さんでも家が潰れたらあんなことになるのかと絶句。橋田さん…それはないだろう…あんまりだ…。 お加代さんは以前おしんちゃんの飯屋を手伝ってるときは楽しそうだったのにね。泣
 
それから戦争。アホぼん竜三がまた調子にのる。そして…息子・雄、それから竜三の最後。ぁぁぁぁどうして? 橋田先生どうしてよ?こんな人生ある?あんまりだ。
…訪ねて来た姑・清に、おしんが竜三の意志を庇って対峙する場面にも驚いた。あの場面では清も老い丸くなっていて、おしんを労わり息子の勝手な決断を非難する。それなのにおしんは「旦那さんは立派だった」と言う。いや竜三は無責任なひとでなしでしょう。びっくりした。こういう台詞こそ…今の脚本家には絶対に書けないと思う。すごいなと思う。奥さんはどんなに苦労をしてもとことん旦那さんの味方
 
確かに竜三さんは、時代が穏やかなときはいい旦那さんで、子供好きのいいお父さんだったけれど。泣
 
 
おしんが本当に辛かったのは終戦まで。しかしこの辛い時代がこのドラマの見どころ。このドラマが海外でも受けたのは、この「終戦までのおしんの苦しみ」に共感した女性達が世界中に数多くいたからなのだろう。苦労に苦労に苦労に苦労を重ね、何度も何度も立ち上がるおしんに励まされた女性も多かったのだろう。
 
 
辛い人生だからこそ人々の思いやりは心に沁みる。東京で味方になってくれた源じい。お師匠さんの渡辺美佐子さん。頼りになる健さんのガッツ石松さん。佐賀の舅・北村和夫さん。最後は味方になってくれた義理の姉のつね子さん。伊勢の赤木春恵さん。そして浩太さんの渡瀬恒彦さん…もっといたかもしれない。戦前の苦しい時代に、おしんが出会ったこれらの人々の親切は忘れられない。人の優しさは心に残る。
 
 
戦後の話はまた別の人の人生のよう。おしんも乙羽信子さんに代わって、昭和の時代の家族の話になった。子供が大きく成長し、結婚して家族が増え、事業を拡大し、成功し、おしんが姑になり…。
 
人生は続く。昭和の時代に日本の経済が発展したように、おしんも一歩一歩階段をのぼる。悩みは日常の小さな心配事のレベルになる。確かに独りよがりな息子仁と扱いにくい嫁道子の問題などなど…いろいろとあるけれど、もう戦前のような苦しみはない。のぞみ君は独立し、養女の初ちゃん(キャンディーズのスーちゃん)は常にそばにいて力になってくれる。時代も徐々に私の知る昭和の時代に変わっていく。馴染みのある(1983年当時の)現代の人物達のドラマになる。
 
 
Wikipediaを読んでみた。「おしんの幼年期の苦労を描いただけではなく、義理や周りを見ることなく他人を押しのけてまで銭儲けをしてもいずれ自分を追いやってしまう、人として本当に大切な物は何かというメッセージが、おしんが人生の歩みの中で出会ってきたたくさんの恩人の言葉を通して散りばめられている。」とあった。ああそうだ。乙羽信子さんの時代になって、そういうメッセージはよく息子・仁への言葉としても告げられていた。
 
おしんというネーミングの由来は「信じる、信念、心、辛抱、芯、新、真」などの「しん」とされており、「日本人は豊かになったが、それと引き換えに様々な『しん』を忘れてしまったのではないかと思って名付けた」とのこと。考えさせられますね。
 
橋田さんは、おしんのモデルを「苦難の時代を生き抜いてきた全ての日本人女性です」とおっしゃっているそう。そして「明治世代の人の苦労を伝えるのは、自分達の世代の義務だと感じた」とお考えになったそうだ。だからこのドラマが存在する。橋田さんが描こうと思い立ってくださったからこそ、私達の世代も、またこれから後の世代の人々も、20世紀に生きた名もない日本の女性達の人生に心を寄せることが出来る。


橋田壽賀子さんに心から感謝いたします。


最初の放送時にこのドラマが高視聴率だった理由は、1983年当時にはまだこのドラマに描かれた時代を覚えている年配の方々が日本に沢山いらっしゃったからなのだろう。その頃からもう37年が過ぎた。時代は流れていく。おしんの子供時代はもう今から100年も前の話なのだと気付いて驚いた。



2020年1月28日火曜日

Martin Solveig, Roy Woods - Juliet & Romeo (2019)



もしPerfumeが西洋のグループだったら

 


Martin Solveig, Roy Woods - Juliet & Romeo (2019)

Martin Solveig, Roy Woods - Juliet & Romeo
Released: 6 Dec 2019
 A Positiva / Virgin EMI Records release;
℗ 2019 Temps d’Avance SARL,
under exclusive license to Universal Music Operations Limited


心地良い良曲。
 
まず曲について。
Martin Solveigさんは、フランス人のDJ、レコード・プロデューサー。1976年生まれの43歳。欧州ではよく売れている方らしいです。このMVの白人のおじさんです。

Roy Woodsさんはカナダ人のシンガー、ラッパー、ソングライター。1996年生まれの23歳。EDM系のシンガーというよりも、Hip hopR&Bのアーティストらしいです。アフリカ系のお方。まだお若いですが、アメリカで2017年のアルバム『Say Less』がR&Bのジャンルで結構売れたらしい。いい声。


この曲はAメロとキャッチーなコーラスだけの構成ですが、アレンジに色んな音が入っているので変化があっていい。まぁ単純な印象ですけどね…音が心地良い。ただ展開がないので少し物足りない。何よりもこの曲はシンガーのRoy Woodsさんの声に救われてますね。いい声です。


さて話は変わるけれど、このビデオに出てくる数人の女性のダンサー達。綺麗な女の子達ですが、彼女達を見ていてふと思った。「もしPerfumeが西洋のグループだったら。30歳の今なら間違いなくこの女の子達のような衣装を着せられていただろう…」綺麗なカラダにずいぶんよく肌の見える衣装。ただ筋肉がかっこいいのであまりHな感じはしない。肉体礼賛は西洋の文化で、それを私達も見慣れているのでやっぱりかっこいいなと思う。

★追記
…ちょっとまて…このMV、見れば見るほどPerfumeのプロモのビジュアルに似ている気がしてきた。パクリというよりもインスパイアという感じですが
 ・浮かぶ雲ならぬ…浮かぶ岩→EverydayMV
 ・水の溢れる床→氷結のCMGlitter
 ・透明な素材の衣装や肩パッド→Future Popのアルバムジャケット
 ・Roy Woodsさんの顔に描かれた文字→Storyのライブ
 ・スクリーンの間を歩く→1mmMV
それ以外にもリニアモーターガールの黒衣装とか、Electro WorldMVみたいな衣装に冬の景色とか…いろいろありますよねぇ。


BABYMETAL:やっぱBxMxCだなっ!



幕張ちょこっと見た 聴いたよっ
いいですねぇぇやっぱBxMxC最高じゃ~ん
やっぱこれライブがいい。いい
この曲すき すきやわ
さんさんななびょーしっ だなっ
すぅちゃんかっこいい 拝みたい
ワサワサワサビ


この曲はすぅちゃんのスレンダーなルックスがマッチしてるんだろうな。激しく攻撃的な若い娘。とんでもなくかっこいいわ。

だってこれ…例えばIn This Momentのマリア姐さんが色気ムラムラ女むっちむちで歌っても全然合わないもの。殆どの西洋メタルのむっちりお姉さんたちにはこの曲は歌えない/合わないだろう。いや…やっても全然違う雰囲気の曲になりますよね。

細いすぅちゃんが歌うからかっこいいのよ。なんかもう神々しいもの。強い娘。攻撃的な若い娘。いいキャラ。大変なものだわほんとに。

この曲は欧州ツアーはどうなるのだろう。公式に海外リリースはしてないんですよね。しかし動画サイトでは海外のファンのBxMxCのレビューがいくつか出てるぐらいなので、曲は海外にも既に十分知られてると思うのよ。

さてどうなる?


BABYMETAL:ギャーッBxMxCってなんで海外盤に入ってないの?  ---2019/10/15




2020年1月27日月曜日

ついにサソリ現る!

 
 
家の中にサソリが出た。
それも二階の部屋。どこからやってきた?
びっくり仰天。いったいどこからやってきた????
不思議不思議不思議…なぜキミはここにいる?

だってサソリって見たことないもの。
部屋にいるなんてびっくりですよ。
怖いというよりも、驚きと興味の方が勝つ。

 暗い二階の部屋。階段の灯りがかろうじて届く薄暗がり。床の上の小さな影が動いたように思った。またヤモリか?いや形が違う。部屋の灯りをつけたらサソリだった。ひゃーっ!

階下に向って声をかける
「おーい旦那A、いる? 箱持って来て。ヤモリ用の箱でいい」
「何が出た?何?………………Oh, jeez…
その生き物は、真ん中の胴が2㎝程。尻尾も2㎝半ぐらい。横に開いた細い両手バサミ。全体に細い。脚の多い生き物はなめらかに動く。カーペットの床を滑るようにすすーっと動く。小さいのでそれほど怖くはない…けれど尻尾に毒針がある。
 
旦那Aも興味津々。一旦箱を被せたものの「写真を撮りたい」というので箱を持ち上げる。サソリはすすーっと逃げる。騒ぎを聞きつけてやってきた猫も興味津々。「馬鹿っ逃げるじゃないのよ。速く被せて。とりあえず箱に入れよう」。伏せた箱の下から板を通して蓋をして箱をひっくり返す。どうやらプラスチックの箱の壁は登れないらしい。小さい…ちょっと可愛いかも。板をあけて写真を撮った。5秒ほどのビデオも撮った。
 
▼閲覧注意▼▼▼



すごいなぁ キミはなぜここにいる

さてどうするよ?

どうすればいいかわからない。だって今まで見たことがない。うちはできるだけ殺生はしない。家に入ってきた脊椎動物は必ず外に逃がす。虫も出来れば逃がす(Gの類にはあまりチャンスがないが)。ムカデも殺してもしょうがないので大抵外に連れて行く。さてサソリはどうすればいい?

結局外に連れて行って離した。しかしなぜここにいたのだろう?ドアの下や窓から入ってくるはずもないのに。


サソリがこの地にいることは以前から聞いていた。海岸の砂浜あたりにいるらしい。しかし夜行性なので昼間に見ることはない。うちは山の上なのだけれど、そもそもサソリは山の上にいるのだろうか? 本当に不思議。

その日そういえば昼間、海岸に散歩に行ったのだけれど、服に付いてきたのだろうか?まさか?

その後調べたら、この地にいるサソリの名前は「lesser brown scorpion」。刺されれば痛いらしいが、ハチに刺された程度でほぼ無害(かなり痛いというレポートもあった。アレルギーのある場合は注意)。しかし猫は獲物に鼻を寄せるので鼻を刺されるかもしれない。猫には危険かもしれない。


この地は山の上。家に様々なものが出る。ヤモリは日常(常に12匹家の中にいる)。2㎝ほどのヤスデの類も日常。5㎝ほどの蜘蛛もいる。一度ネズミが網戸を食い破って家に入ってきたこともあった。そういえば日本で見る大きな赤茶のGはほとんど見かけないが、森の野生のGの類は時々窓の隙間から入ってくる…黒と黄の縞模様のGもいた。皆小さい。そして15㎝ほどのムカデが時々家に入ってくるがあれは怖い。

庭では鶏(10年程前に1度)、(誰かが離したのだろう)カメレオンも2匹見た事がある。近所の猫、森林に住む各種の鳥、小鳥も庭に毎日来る。マングースも一度庭で見た。過去に二度ほど庭の果物を食べに野生の豚の親子もやってきた(結構大きい)。


ある夜 キッチンの窓の外に野生の豚がいた
彼女も驚いていた こちらをじーっと見ていた


ワイルド。さすが南国。

しかしムカデだけは困る。猫が一度勝手に遊んで殺していて肝を冷やした。もし噛まれたらどうする?(獣医は猫がムカデに噛まれることは殆どないと笑ったが)。ムカデは外見もかなり恐ろしい。動きも速い。どうやら裏山に面した部屋の引き戸の下から部屋に入ってきていたらしい。透明のプラスチックの板でドアの下20をブロックしたら、それ以来あまり家の中では見かけなくなった。

しかしサソリはどうするよ…?今まで12年住んでいて初めて見たので、また10年以上見なければいいなと思う。しかしなぜ二階にいたのだろう?


2020年1月23日木曜日

ARASHI/嵐 - Turning Up (2019)



これは超キャッチー
イイキモチ



 ARASHI - Turning Up (2019)

Tuning Up - Single
 Released: Nov 3, 2019
 ℗ 2019 J Storm Inc.

これ楽しい 大野君なめらか


紅白で見てあまりにいい曲なのでびっくりした曲。なんと今はジャニーズさんちの曲も動画サイトで聴けるようになったんですね。それにもびっくりした。この曲は癖になる。思わず踊りたくなる。(まだやってないけれど)フリもやってみようかとついつい思う。驚くほどキャッチー。明るくて楽しい。

こんないい曲を誰が書いたのだろうと思ったら、作曲はAndreas CarlssonさんErik Lidbomさんというスウェーデン人のお二人がなさっているのだそう。Erik Lidbomさんは今まで数多くのJ-POPのヒットソングを書いているらしく、またAndreas Carlssonさんは数多くのアメリカの超大物ポップスターに沢山曲を書いているらしい。最初にこの「Turning Up」を聴いて「あれ」と思ったのも、この曲が洋楽の響きだったからかもしれませんね。


曲そのもののメロディもアレンジもかっこいいのだけれど、それ以上に嵐のメンバーの方々それぞれの声を大変効果的に使っているのにも大変驚いた。

嵐さんの楽曲を最初から最後まで通してきちんと聴いたのは今回が初めて。もちろん嵐さんは日本のスーパースターなのでよく知っているはずなのだけれど、こんなにメンバーの方々の声に特徴があるとは知らなかった。そして楽曲が彼らの声の違いをこんな風に効果的に使っているのだとも知らなかった。いやーびっくりしました。目から鱗。

それぞれの方々の声の特徴は

  相葉雅紀 ストリート系の声
  松本潤  頼りになりそうなお兄ちゃん声 
  二宮和也 高音の少年っぽい声
  大野智  クリアで優しい声
  櫻井翔   低め男っぽい野太い声 

あくまでも個人的な印象ですが…これらの声の印象が、楽曲に非常に効果的に使われてます。前述のErik Lidbomさんがプロデュースをしているらしいのですが、よく考えられてますよね。うまいもんだ。特に「相葉さんの少し乾燥したストリートっぽい声」と「櫻井さんの男っぽい野太い声」のラップの違いが面白い。ちょっと出てくる松本さんのラップはやっぱり「頼りになりそうなお兄ちゃん声」なのもいい。大野さんは優しい声だし、二宮さんの高音もうまく使ってますよね。適材適所…面白いなと思いました。

本当にいい。嵐さんは5人全員の揃った声も心地いいんですよね。普段男性アイドルの曲は聴かないんですけど、あらためてこの曲はいいなと思いました。記録します。