能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2014年8月13日水曜日

NHK BSプレミアムドラマ『プラトニック』全8回



日本語TVサービスTV JAPANにて、ここ数週間放送されていたものを録画して今日見終わった。

脚本は野島伸司さん。私は長い間日本のドラマを見ていないのでよく知らないのだけど、大変有名な脚本家の方らしい。NHKBSプレミアムドラマとして日本では5月から7月にかけて放送。全8回。


つかみから引き込まれた。心臓疾患がある娘を救おうとする母親。そこに心臓移植のための心臓の提供者が現れる。まず出会いの設定が面白い。無さそうでありそうな話。理屈も合っている。これは面白くなりそうだと最初から思った。

その後、話はどんどん複雑になっていって、だんだん重~くリアリティも無くなってくるんだけど、途中まで見たらもう抜け出せない。いろんな予想外の展開に「まさか…」などと呟きながらも最後まで完走。面白かったです。


最初のつかみは面白かったんだけど、だんだん人物描写が進むにつれて重苦しくなってくるのを頭をひねりながら鑑賞。例えば母・望月沙良(中山美穂)の娘への執着は気味が悪い。可愛そうな悲劇のヒロインの母が、実はとんでもない痛い女だったとわかったときは「うひゃーこりゃー見続けていられるか…」とも思った。もちろんそこが面白いところなんだけど。また、その彼女が青年(堂本剛)と「あなたと私の二人だけの幸せ…」と溺れ始めたときもついていけないかと思った。

わかってます。これがいいんですよねこのドラマ。悲しい二人がパズルが合わさるように一緒になれた…というのがロマンチックなのはよくわかるんだけど、これはね…ワタクシほど年をとるとちと白けますな。ちょっと作りすぎ。でもおそらく2030代の女性にはうっとりするような話なんだろうなぁ。

台詞も演劇調だったり、文学青年風だったり、非常に作りこんでいて真面目。あまりに詩的な台詞はかっこいいんだけど、その世界にドップリ入り込まないとリアリティーとしては苦しい。ちょっと鼻白む。でも悪くない。程度の問題。おそらく配役の問題も大きい。ともかく苦悩の主人公達を大真面目に大真面目に描写したドラマ。


…なーんて文句ばかり言ってますが、じゃあなぜワタクシがわざわざここに感想を書いているのか?それは、このドラマに出ていた俳優さん達が本当に素晴らしかったからです(例外あり)。それから真面目に真面目に取り組んだ演出もとてもよかったから。そしてスタッフさんがこのドラマを非常に真面目に作ろうとしているのが見えたのが嬉しかったからです。

中山美穂さん。大昔ティーンの頃のドラマで「てめーこのやろう!」なんて叫んでた(笑)のをよく覚えているけど、ほんとにステキな大人の女優さんになりました。この人の表情を見ていて、それだけでかなり引き込まれた。特に娘さんと一緒の母親の顔が素晴らしい。ラブシーンよりも母親の顔が良かった。

それから娘さんをやった永野芽郁さん。たぶんこのドラマで一番輝いてました。初々しくて本当に素晴らしい。この人は伸びると思う。

白黒はっきりの父親・吉田栄作さん。この人もよかった。大人の男の色気。ガミガミやくざのように怒鳴るのが大変素晴らしい。優男ばかりが多い40代の俳優さん達の中で、こんな怖い雰囲気の人はあまりいないのでは。こんなに怒鳴り声の似合う俳優さんだとは思わなかった。非常に男臭い。

弟・小泉孝太郎さん。あーもうこの人はね…何をやってもおかしい。どうしてこんなにコミカルなんだろう。去年の大河「八重の桜」での慶喜公も最高でしたが、今回のドラマではたったひとつの笑いどころ。最高に可笑しくて可愛い。すっかりファンになった。

コンビニの店員・前田公輝さん。この人も記憶に残りますね。まだ23歳だそうでこれから楽しみな人かも。ちょっと癖があるのがいい。

叔母・加賀まりこさん。流石、かっこいい。こういうお方がこういう役をやると説得力が違う。いつもいい女。ステキです。

医者・尾美としのりさん。ちょっと不気味な感じがよかった。一見意外な配役だけど現実にいそうな感じがいい。

ちと番外ですが、娘さんのBF役の松井健太さん。まーこの子はなんと顔が綺麗な子だろう…。

さて、最後に青年・堂本剛さん。大変申し訳ないがこのお方の配役だけは全く理解出来なかった。中山さんとのからみにも説得力なし。色気を全く感じない。俳優さんとして上手いのかどうかもよくわからなかった。たぶん演技の方法の好き嫌いだけだと思うんだけど、この役には馴染んでいるようも見えなかった。ほんとによくわからない配役。どうしてこの方が選ばれたのだろう。たぶん外見の感じが若すぎる童顔だからではないかと思う。もちろん個人的な好みの問題なのでどうにもならない。申し訳なし。あいすまぬ。

(おそらく)この主演の二人の組み合わせがしっくりこないために、ドラマにも完全にのめりこむ事が出来なかった。二人の男と女のケミストリーがゼロ。だから運命的な恋に落ちる設定に説得力がなかった。これはドラマとしてかなり致命的。

それでも内容が重いとはいえ、演出は凝っていて非常に丁寧に作られていると思った。毎回、最後の数秒でたねあかしのように無音の映像が流れるのも、趣があって素晴らしい。全体が非常に丁寧。こういうドラマが出来るのならまだまだドラマには期待できる。とても嬉しい。



2014年8月11日月曜日

映画『ゴジラ/Godzilla』 (2014):下半身デブは悪くない



-----------------------------------------------------------------------------
Godzilla2014年)/米・日/カラー
123分/監督:Gareth Edwards
-----------------------------------------------------------------------------

 
ずいぶん前に見たけど、なんだかやる気が起こらず感想を書けずにいた。とりあえず軽く書いておこう。
 
まーなんというか…どうしましょ。こういう映画を「いい」とか「悪い」とか言うのもあまり意味はない。深い人物描写があるわけでもなし。お話にリアリティーを求めてもしょうがないし、結局怪獣映画だし…。
 
…とまあ、そういう映画。あまりよく覚えていないんだけど、見た時に気になった事柄を箇条書きにしようと思う。とても辛口。
 

(追記:間違い・勘違いも多い全く役に立たない批評。少しネタバレあり)
 
良かった点
1-1998年版の、イグアナのように頭でっかちなゴジラ君に比べると、すーっと基本のゴジラっぽい。下半身デブに小顔のゴジラ君が帰ってきた。火を吹いたら炎が青かったぞ。とにかく脚が大きいな。身体もでかいぞ。
2-怪獣バトルは悪くなかったと思う。しかしやたらとゴジラ君が大きかった記憶があるだけであまり覚えていない。戦いは「パシフィック・リム」の方が面白かったわね。
 
残念な点
1-お話がなんだか薄すぎる。なんだこれ。なんだかもったいぶってるけど中身は一切無し。無駄がとても多い。何が言いたいのかよくわからない。
2-このゴジラ君は、日本では散々災害をもたらし、その日本滞在中におそらく数万の人々が亡くなっただろうに(←追記:これ間違ってます。ゴジラ君は日本には現れなかった模様。アチャー…チョーハズカシ…。なんだか全然真面目に見てなかったんだなぁ…。よく覚えていない。ゴメンネゴジラ君。アーホントニハズカシイ)、アメリカ側では敵の怪獣を倒しただけで最後はヒーロー扱い。なんだよそれ。アメリカが救われればそれでいいのか?ヨクワカラネー。(←追記:ということは結局ゴジラ君は最初からヒーロー扱いだったのね。なーんだ…ソウデスカ)
3-役者の無駄遣い。脚本が酷すぎる。脚本のせいだと思うけど、いいと思った俳優が一人もいなかったのは大きな問題。ジュリエット・ビノシュは何をしとるんだろうこんな映画に出て。
4-ケン・ワタナベがいけない。いやこのお方は悪くない。監督が悪い。この日本の誇るカリスマ俳優がなんであんな役をやったんだろう。見せ場は全く無し。台詞も一人で呟くだけ。まともな会話の台詞もない。ただ空気のようにそこにいて、目を丸くして宙を見つめ、
ぼーっとしてる。
大変な問題。監督さんは、この俳優さんに何をさせたかったんだろう。正直もう日本に帰ってきたほうがいいんじゃないかと思うけど、この俳優さんをフルに活かせる様な上手い脚本を書ける人が今の日本にいるのか?
5-翼竜と人を混ぜたような敵の怪獣が魅力的ではない。なんだか妙な造形。昔のウルトラ・シリーズの怪獣はかっこよかったぞ。エレキングとかね。ゴモラとかね。日本のゴジラさん映画ならキングギドラなんて最高なんだよな。ああいうカッコイイ怪獣を作ってくれませんかね。

…と、うだうだ書きましたけど、こういう映画はあまり文句を言ってもしょうがない。(←追記:あまり真面目に見てなかったもんね…反省)真面目に文句を言っても無粋なだけ。どうせ真面目な映画じゃないし(←追記:この言葉も反省。まことに申し訳なく候)、ポップコーンをかかえて、目の前で怪獣がガンガン戦ってくれればそれでよろしい…。


2014年8月10日日曜日

BABYMETAL:北米ツアー完走!モントリオールも熱かった!



外出をしていてずーっと見れなかったのですが、今いろいろと見てます。なんだか動画を見ているだけなのに感無量。これで北米ツアーが終わった…。皆さん本当にすごいすごいすごい…大きな拍手。2週間も続いた北米ツアー…完走そして大成功、おめでとうございます。本当にお疲れ様でした。

モントリオールのメタルフェスも大盛り上がり大会!カナダの荒っぽいおっさんや若造達による大きなWODも起こってます。人が横になって流れていく。上下逆さまになって脚が宙に浮く。みんな歌ってるし…なんだ…カナダも大盛り上がり大会じゃないか…(^o^) なんと楽しそうな…。

3人の女の子達もこの2週間で本当に大きくなりました。表情も引き締まってとても綺麗です。モントリオールでの、顔の表情のわかる映像や写真をみると、ゆいちゃんともあちゃんの顔がすごく大人。とても綺麗になった。びっくりするぐらい。ロンドンの時って、もっと子供っぽくなかったっけ?

欧州ツアーから、今日北米ツアーが終わるまで、信じられないほど沢山のいろんなことがあって、ますます自信もついてそれが顔に表れているのかも。すぅさんもますます凛々しく美しい。3人とも本当に素敵です。すごく綺麗。なんだか言葉を無くす。

先週からのガガさんのツアーの映像はあまり出てこなくて、どういう感じだったのか欧州のワンマンライブほどはわからなかったのですが、あの世界的に有名なガガさんと5回も舞台を共にし、アメリカのいくつもの州を旅したのも本当にすごいこと。この2週間、15歳と16歳の彼女達3人の中で何か大きく変わるものがあったのでは。本当にすごいなぁ…。

今回の北米ツアーでは、ギターの神様が日本と米国を往復。宇佐美さんも往復。これも本当にすごいことです。2週間で2回も行ったり来たりなんて大変。疲れるのは時差ぼけだけじゃないもの。飛行機に乗るだけでも疲れたりする。本当にすごいことです。

モントリオールの映像では、Ledaさんの姿を見つけて嬉しい嬉しい嬉しい。レダちゃんレダちゃんレダちゃんレダチャンレダチャンレダチャンレダチャンヘドバンヘドバンヘドバン…\(^o^)/ワーーーーッ!!嬉しかった❤❤❤❤❤❤❤❤ やっぱりギターの神様は大神様か小神様かLedaさんにお願いしたい。ほんとほんと。レダサンの顔が見れて嬉しかったっす。BABYMETALと神バンド両方のファンとしては、やっぱり決まったメンバー内で固定がいい。ああほんとに良かった。

さて、モントリオールはまだ全部映像が出てるわけでもないと思うし、出てるものもまだ全部見てるわけではないけれど(これから見る)、今はとにかく感無量。本当に本当に皆様お疲れ様でした。無事終わったことにまずほっとして、3人の女の子達の偉業に溜息をつき、彼女達は今どう思っているんだろうと思いを馳せ、あ~終わったのか…とちょっとぼーっとしてます。

このブログで「BABYMETALは海外に行ける」と言ってからほぼ1年。本当にBABYMETALは大きくなった。BABYMETALがどんどん成長して大きくなるのを見れるのが本当に嬉しい。大きな大きな感動をありがとう…。海外ツアー完走おめでとうございます。皆様本当にお疲れ様でした。

さてこれで海外はしばらく一段落。まだこれから日本でもいろいろとあるみたいです。日本でのことは情報が出てこないのではないかと思うので、あまりこのブログには書けないと思いますがこれからも応援してます。皆様どうかおからだを大切に。



2014年8月7日木曜日

Pride & Glory - Losing your mind (1994)



いい曲だと思う。



Pride & Glory - Losing your mind (1994)
Album:  pride & glory
Released: Jun 7, 1994
℗ 2021 Wylde Wreckordings, LLC & Entertainment One U.S., LP



この曲はメタルと呼べるのか。サザン・ロックのバンドという扱いの方が多いのかな。音は昔のハード・ロックと変わらないので、これがメタルのジャンルなのかどうかもわからない。まぁ昔のロック聴きには懐かしい音。大昔のQueenなんかと変わらないですもん。

出合ったのは1994当時日本で見ていたMTV。この曲が好きでアルバム『Pride & Glory』も買ったけど、これはすごくいいアルバムだったと思う。色んなタイプの曲が混ざって入っているのも昔のHRのノリ。だから飽きずに聴けた。でもこれも中古屋に売ったな。

ちょうど同じ頃に出会ったばかりの旦那Aに聴かせたら、穏やかなサラリーマンの彼は「げげ」という顔をして「こんなの聴くの?」と言った(笑)。こういう土臭い音と、長髪のいかにもマッチョなガチメタラーのザックさんに驚いたらしい。まーそりゃーそうだな…私も今ならイヤだわネ。アメリカのマッチョは知性がないので嫌いヨ。  (*´ェ`*)

欧米人の音楽の好みというのは、一般的に生活のスタイルと結びついてることが多くて、メタルを聴かない人は絶対に聴かないし、EDMを聴かない人は全く耳を貸そうともしない。ただその仕分けの基準もスタイルだけ(バンドのノリとか)のことが多いので、本当に音楽だけで判断しているのか疑問なところも多い。すごくめんどくさい。

日本人はどんな人がどんな音楽を手当たり次第に聴いていても、誰も変だと思わないのが自由ですごくいいと思う。イギリスにいる時は、聴いてる音楽を素直に人に言えなかったりして(高級住宅地でHMとパンクは鳴らせない、北ロンドンではワーグナーを鳴らせない等など…)ちょっとめんどくさかった。いやほんと。すごくめんどくさかった。ほんとにイヤだった。音楽ぐらい自由に聴きたいもんです。


White Zombie - More Human than Human (1995)



これは気持ちいい音…


White Zombie - More Human than Human (1995)

Astro Creep: 2000
Released: Sep 11, 2007 ℗ 2007 Geffen Records


そもそも真面目なメタルはほどんど聴いてなくて全く知らないのだけど、Babymetal ちゃんを聴いていたらまたうるさい音が聴きたくなった。これは映画館で聴いて一聴き惚れ。たしかジム・キャリーの映画だったと思う。映画の最後のクレジットで曲名を確認した後、すぐにCD屋に走ったんだけど、White Zombieのこともアルバムのことも全く知らなかったので、女の子のジャケットが可愛かったリミックス集「Supersexy Swingin' Sounds」を購入。

結局この曲だけ聴いて、他はなんだか同じような曲調ばかりだったんでほとんど聴かずに中古屋に売ってしまった。未だにWhite Zombieさんがどんな人達なのかも全く知らない。

この曲は今聴いても気持ちいいなぁ。大好き。踊れるしね。それにしても売ってしまったCDは、好きな曲ぐらいはパソコンに落としておけばよかったと思う。実に惜しい事をした。


2014年8月5日火曜日

BABYMETAL:歓声が上がった!



今日4日、ユタ州ソルトレイクシティでの前座ライブの映像をてたんだけど、それぞれの曲の終わりに観客から大きな歓声が上がってます。すごい。本当にすごい。これって昨日のガガ様のtwitterと写真の効果なんだろうか。もしかしたらガガファンの間でもBABYMETALの人気が出始めているんだろうか…。

だってこれ前座ですもん。無視されてあたりまえなのよ。ましてやガガさんの客層と本格メタルの客層なんて正反対だろうし、まさかこの前座のおひろめが直接的な人気に結びつくとはほとんど思ってませんでした。
 
もちろん前座のショーに客が来てくれれば「おっ」と思ってくれる人はいるかもしれないけど、まず普通は前座には客が入らないんですよ。ほんと。私も前座がいいと思って真面目に見たのなんて1回ぐらい。めったにない。
 
でも、このソルトレイクシティでの映像では、BABYMETALさんに対して大歓声が上がってるんです。まるでワンマンのショーみたい。ちょっと驚いた。すごいー…。
 
最後の「イジメ・ダメ・ゼッタイ」の紹介スクリーンに「No more bullying…」と出るんだけど、もしかしたら、ガガさんのファンに多いゲイの方々が賛同してくれているのかも…。というのもアメリカのゲイの方々って子供の頃から酷くいじめられ続けた人が多いんですよ。アメリカは同性愛に対して非常に保守的な国ですから。だから演出とはいえ、ああいう直球のメッセージを見るとドキッとする人は多いんじゃないか。後はすぅさんのボーカルと2人の女の子のダンスに神バンド、曲とパフォーマンスの良さにひきつけられて圧倒されるんでしょう。パフォーマンスがよければ日本語の歌詞も気にならなくなるんでしょうね。
 
これはもしかしたら予想外のメッセージ効果があったのかもしれませんね。ガガさんのファンには最高のメッセージなのかも。偶然とはいえ素晴らしい。直球にいいメッセージですからね。なんかいい話。
 
とにかくBABYMETALさん、このガガさんの前座のショーでアメリカでもいろんな人々に受け入れられ始めてるのかも…。本当にすごいなぁ…。
 
 
 
 

2014年8月4日月曜日

Everything Everything - Kemosabe (2013)



これはピーガブにそっくりだと思うの…。



Everything Everything - Kemosabe (2013)

Album:Arc,
Released: May 28, 2013
℗ Track 1 (P) 2012; all other tracks (P) 2013
Sony Music Entertainment UK Limited


新バンド発見。最近英国の過去の音楽番組のUS放送を自動録画して見てるんだけど、やっぱりイギリスの音楽は面白いかも。元々2013年に放送された番組でスタジオで演奏をしてるのを見てちょっと気になった。

妙なメロディーなのでいかにも歌いにくそうなんだけど音は綺麗。…っておいっ、このボーカル、ピーター・ガブリエルさんにそっくりじゃないか…1980年頃の。この曲はアレンジの妙な感じもとても似てるぞ。録音の感じも歪んだギターも、あの頃のプログレ音では…。狙ってるのかな?

バンド名はEverything Everything。マンチェスターのバンドで2007年結成。なんと若い人達なんですね。アルバムは2作品。「Man Alive (2010)-17位と「Arc (2013)-5位。このバンドはまだ昨日発見したばかりなので他の曲を知らないのだけどこれから聴く。

日本には2010年のサマソニと2011年にソロで来日。

それにしてもこのバンドは、Wikiでのジャンル分けでは、英語ページではArt rock, indie pop, indie rock, progressive rock, R&B。日本語ページでは、アート・ロック、インディー・ロック、インディー・ポップ、エクスペリメンタル、エレクトロポップ…だそうで、まーなんと沢山のジャンルですね。35年前ならプログレ1個でOKだろうに…(笑)。

プログレ復活なるか…。




Everything Everything - Kemosabe (2013)
Everything Everything - MY KZ, UR BF (2009)