能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2015年10月22日木曜日

Led Zeppelin – Wanton Song (1975)



Page & Plantの思い出



Led Zeppelin – Wanton Song (1975)

Album:  Physical Graffiti (Remastered)
Released: Feb 24, 1975 ℗ 1975 Atlantic Recording Corporation,
a Warner Music Group Company.
Marketed by Rhino Entertainment Company,
a Warner Music Group Company.


ワタクシ2013年の4月頃にこのブログで、Perfumeの初ロンドン公演の箱がShepherd's Bush Empireに決まったと聞いて大騒ぎをし、勢い余ってその箱で昔見たPage & Plantのことを思い出し、そのライブ映像のリンクを貼って大興奮していたのでございますが、そのページを今見直したらリンクが切れていた。

Perfumeの記事のおまけとして書いたものなので、好きな音楽リストにも取り上げていなかったので、改めてこの曲を取り上げてMusic Listに入れておこう。

そのライブは1998年の325日。ショーの開始はこの曲でございました。


 
Page & Plant Pt1: Wanton Song,Bring It On Home, Heartbreaker
 Shepherds Bush Empire, London. 25.03.98.



こんな大物が2000人キャパの箱で見れるとあって、チケットは発売日に即完売。友人と「無理だよねぇ」などと言いながら、たまたま買った情報誌Time Outを見たら「明日当日券を箱で限定発売」と出ていた。

「これは行かねばならぬ!」

…んで並びました。友人と午後1時くらいからShepherd's Bush Empireに行ったらもうコアなファンが20人ぐらい並んでいた。全員おじさんばかり。そして延々…午後7時過ぎぐらいですかね…ドアが開くまで並んだ。脚が痛くなった。
 
途中6時くらいに金髪の若い美人がやってきて私達の前にいた男グループに知人のように近づき「ちょっとここ入ってもいい?」と列に割り込んだ。「コノヤロウ!」と怒ってもしょうがない。もちろん何も言わない。男グループは嬉しそうにニヤニヤして彼女を受け入れている。ロンドンはそういうところは結構ゆるい。しかしチクショーこっちはもう5時間も並んだんだぜっ!
 
それから午後4時くらいですかね。Shepherd's Bush Empireのバックステージへの入り口は正面玄関に向かって右の奥にあるんだけど、そこに若作りをした金髪ミニスカートの女性ファン2人が入っていったのを目撃。昔からのおなじみのファンだったんろうなぁ。彼女達はたぶん17年前の時点で40歳を超えていたんじゃないかな。
「うわーコアなお姉さんファンだ…スゲー (*´_`*)」と思った。
 
その後正面のドアが開いたころには、私達の前の20人は50人ぐらいに増えていた。さっきの美人みたいな割り込みもあるだろうし、最初から遅れてくる予定だった人も結構いたんでしょう。
 
そのあたりも皆文句は言わない。喧嘩も起こらない。細かいこともチクチク言わない。箱に入れれば皆それで幸せ。ロンドン人も皆嬉しかったんだろうな。だってこんな小さい箱ではこんな大物見れないですもん。

貴重な経験。ほんとうにもったいないくらいのありがたい経験。その場にいられたことがただただ嬉しい。いい思い出。

…ライブの感想は、うわージミー・ペイジだ、うわーロバート・プラントだ、うわーあの曲だ、といちいち興奮したこと以外よく覚えていない。


このツアーは1998221日にクロアチアから始まってそのままヨーロッパを回り、上記のこの日はイギリスに帰って来てからの最初のショーでした。その後5月から9月の終わりまでアメリカをツアー。11月に英国に帰ってきて各地を回り、1156日にロンドンのWembley Arena
 
ちなみにこのライブの模様は、後に新宿でブートのCDを見つけて購入。それから今はYoutubeにこの日の公演の様子があがっています。


Led Zeppelin - Achilles Last Stand (1976)