能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2017年11月13日月曜日

Jaco Pastorius - Kuru/Speak Like a Child (1976)



トランスのように聴くと気持ちいい。



Jaco Pastorius - Kuru/Speak Like a Child (1976)

Album:  Jaco Pastorius
Released:  Aug 1, 1976
℗ 1976, 2000 SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT



ジャコ・パストリアスさんを知ることになったのは妙な方向から。

1990年も過ぎた頃「ベースが好きだからもっと知りたい」と思い独自にリサーチを始めた。ベースに触ったことも無いのにベース・マガジンを買って読んだりもした。情報を仕入れたかった。最初にベース・マガジンを手に取ったきっかけはCheap Trickのトム・ピーターソンさん。インタビューが出ていたから買ったのが最初。

記事を参考にして有名なベーシストの名前を知るようになる。しかし当時は今のように動画サイトで曲の試し聴きもできず、また思いつきだけで様々なCDを買って聴き比べるほどの余裕も私にはなかった。中身のわからないCDを購入して聴いてみるのなら確かな情報が欲しい。いいベーシストと呼ばれる人を知りたい。


そんな頃ベース・マガジンにとある本の広告が載っていた。タイトルは『ジャコ・パストリアスの肖像』ビル・ミコウスキー著の翻訳本。初版は1992年。読もうと思った。なぜなら表紙に載っていたベースを抱える青年の横顔が素敵だったから


小娘が音楽を知るきっかけなんてそんなもの。かっこいい男の子だからどんな人なのか本を読んでみよう…。そして彼がベース界で伝説の演奏家だということを知る。悲劇の天才…既にお亡くなりになっていた。全てのベーシストが神様のように憧れる演奏家…。後に英語が読めるようになって読んだネット上の記事では、彼はベースのinnovator/革新者、創意工夫に富む人、導入者と呼ばれていた。

凄い人なんだ…。でもルックスも素敵よね


本を読みながらCDにも手を伸ばす。
オリジナルの『Jaco Pastorius』『Word of Mouth』『Invitation
Weather Reportの『Black Market』『Heavy Weather』『8:30
Joni Mitchellの『Hejira』『Mingus』『Shadows and Light

それ以外にも輸入盤のブートレッグのようなライブ盤をいくつか購入。本を読んだあと暫くジャコさんにアイドル的にハマっていたので、ブートのような録音のCDを買うことも躊躇しなかった(それらは後に中古屋に売った)。そしてしばらく聴き続けていつの間にか離れた。


たぶん当時聴いた中で一番好きだったのはジョニ・ミッチェルさん。歌だったからわかりやすかった。

しかしながら当時彼の作品を聴いてはみたものの、ベーシストの方々が言う「ジャコは天才演奏家、革新者」というのは20代の私にはよくわからなかった。1枚目Jaco Pastoriusはなんだかゆるいと思ったし、2枚目のWord of Mouth1曲目Crisisからつまづいた。難しいですよあの曲は…。

実は今ジャコさんのアルバムを引っ張り出してきて聴いている。久しぶり。20年以上ほこりをかぶっていたCDを手に取る。…聴いて見ると…悪くない。『Jaco Pastorius』はすごくいいアルバム。『Word of Mouth』の「Crisis」はやっぱり難解。しかし1曲目を過ぎればいい曲もあるぞ。いや…やっぱりちょっと難解か。しかし昔のように戸惑うことはない。

そうなのね。最初にジャコさんを聴いた頃は、私の中の音楽の経験値が少なすぎてその面白さがわからなかったんですよね。当時は普通の洋楽(チャートをにぎわすポップスやロック)を聴いていて、時々過去のロックを振り返り、オルタナにも手を伸ばし始めた頃。ロック/ポップスしか聴いてこなかった小娘にはジャコさんの音楽は大変難しかった。当時はずいぶん背伸びをして彼の音楽を聴いていたんだなと思う。


それでもジャコさんのことが好きだったのは、彼のルックスが好きだったから。目の大きな可愛い顔も長すぎる脚もかっこいいなと思ったから。Joni MitchellさんのライブShadows and Lightの映像でピョコピョコ踊りながらベースを弾くジャコさんが素敵だと思ったから。彼のワイルドな逸話の数々にもにも心動かされたから。

素敵な人がやる音楽を知りたい。この人のことをもっと知りたい。ベースのことはよくわからないけれどなんだかすごいらしい…音楽は後からついてくる😃。


今彼のCDを聴けば決して難しすぎるわけではない。昔はわからなかった曲も今は楽しんで聴ける。ジャズやフュージョンのスタイルに慣れて、即興を楽しめるようになれば、ジャコさんの曲も気持ちよく聴ける。

もしかしたらジャコさんを再発見できるかもしれない。ちょっと嬉しいかも。

ちょっと手持ちのCDを聴き直そうと思います。
今『Invitation』を聴いてる。Randy Breckerさんのトランペットがプアプア鳴ってる。これはいいライブ・アルバムだ。

 
Jaco Pastorius & Pee Wee Ellis - The Chicken (1969 The James Brown Band original)
Jaco Pastorius - Kuru/Speak Like a Child (1976)
Joni Mitchell - Black Crow (1976)
Joni Mitchell – Coyote (1976)


 
 
 

2017年11月12日日曜日

Jaco Pastorius & Pee Wee Ellis – The Chicken (1969 The James Brown Band original)



ジャコ様のベース。久しぶりに聴く。



Jaco Pastorius Big Band - Soul Intro / The Chicken (Live)(1983)

Album:  Invitation (Live)
Released:  Dec 1, 1983
℗ 1983 Warner Bros. Records
 
Jaco Pastorius Big Band
Jaco Pastorius (b)
Don Alias – percussion
Randy Brecker – trumpet 👈❗
Peter Erskine – drums
Bobby Mintzer – tenor and soprano saxophone
Othello Molineaux – steel drum

 
 
先日からベースがベースが…と言ってますが、「…そういえば神バンドのBohさんが大暴走をやるんだっけ」と思いついたのでパソコンをつついたら動画が出てきた。

新しいフレットレスのベースを沢山弾いていらしてすごく面白かったです。ベース弾きまくり。すごいです。即興で弾くメロディに中近東とかインドを感じる音もありました。不思議な音。すごく面白い。

途中でジャコ・パストリアスのThe Chicken/チキン」を演奏なさってました。ああ…ジャコ様といえばフレットレスか…。細かいことはわからないけれど、フレットレスというだけでもベースの音の質感(?)が少し似てくるのかな。他にもWeather ReportBirdlandもちょっとだけ演奏なさってましたね。


そういえばジャコ様の音楽も長い間聴いていなかったな。じゃあとり上げよう。とはいってもこの曲は彼のオリジナルではない。

この曲は、ジェームス・ブラウンのバンドのサックス奏者だったAlfred "Pee Wee" Ellis/ピーウィー・エリスさんの作曲。1969年の作品。ジャズファンクのスタンダード曲で、ジャズクラブ界隈をうろうろしていると必ず誰かがやる曲…どこかで聴こえてくる曲。有名曲です。


私がこの曲を知ったのはジャコさんのライブ・アルバムInvitation(1983)。これは19828月、日本でのオーレックス・ジャズ・フェスティバルで「Word of Mouth Big Band」として来日した時のもの。フュージョンを齧り始めてジャコさんに暫くハマっていた1990年代初期にアルバムを購入。

この曲がジャコさんの曲ではないのは知っていたけれど、まさかピーウィーさんの作曲だとは今日まで知らなかった。すごくびっくり。というのもワタクシピーウィーさんをロンドンのジャズクラブで3回ほど拝見しているから。ほとんどファンと言ってもいいくらい。ピーウィーさんのライブのファン。

最初に彼を見たのはたまたま思いつきで入ったソーホーのRonnie Scott's Jazz Clubでのライブ。2回目3回目はカムデンのThe Jazz Café。そういえばカムデンでこのThe Chickenを演奏なさった時には「この曲はね、昔ジャコが日本でいい感じにやってくれてね…」なんて御本人がお話しになっていた。この曲が彼の作曲だったのを今まで知らなかったなんて…かなり情けない…。

というわけでまずはジャコさんのやった1982年のビッグ・バンドのライブをとりあげる。

ベースが好きならジャコさんの名前は必ず聴こえてくるわけなのだけれど、彼のオリジナルは素人には難しい。アルバムも『Jaco Pastorius』や『Word of Mouth』より、このライブアルバム『Invitation』の方が聴きやすかった。

この「The Chicken」はノリがよくてうねうね踊れるので好き。聴き易い。実は今日までこのライブの映像があることも知らなかった。探してみるもんだ。嬉しいな。


さてピーウィーさんver.The Chickenのライブもあるかと調べたら出てきた。ファンカムかな?これがすごくいい。無茶苦茶かっこいいぞ。きれがいい。ノリノリです。すごいな。全体のノリとキレはジャコさんのビッグバンドよりこっちのほうが好きだわ。ピーウィーさんのサックスが最高。傑作ライブじゃないかこれ?



Pee Wee Ellis Assembly - The Chicken (2012)


Pee Wee Ellis - ts, comp.
Tony Rémy - g
Peter Madsen - keys
Patrick Scales - eb
Guido May - dr


このライブは2012年。動画の説明にJazzkeller 98 im Schloss Miltachとあるのでドイツですね。これはいいライブ。ロンドン時代の知り合い(←うそです)ギターのトニー・レミーさんもいる。キレがいい。昔は長い即興の演奏はわけもわからず聴いていたように思うけれど、近年はジャズ系のライブにも慣れてきているので、今こういう演奏を見ると本当にいいです。すごくいい。

楽器それぞれのソロは、
 01:36:サックス(先生流石です超かっこいい。後のベースもいい)
 05:49:ギター(お元気そうでなにより。相変わらず素敵なギター)
 08:57:キーボード(だんだん盛り上がる。11分過ぎからノリノリ)
 12:12:ム(カチッと硬く軽い音がとても気持ちいい。このバンドのノリの要かも。ドイツ人の方だそうです。)
 ベースは通して後ろでべクべク鳴ってる。


Jaco Pastorius & Pee Wee Ellis - The Chicken (1969 The James Brown Band original)
Jaco Pastorius - Kuru/Speak Like a Child (1976)
Joni Mitchell - Black Crow (1976)
Joni Mitchell – Coyote (1976)
 


 

2017年11月9日木曜日

Stanley Clarke - Lopsy Lu (1974)



跳ねるベース



Stanley Clarke - Lopsy Lu (1974)
Album:  Stanley Clarke
Released:  Dec 31, 1973
℗ 2011 Sony Music Entertainment 


スタンリー・クラークさん。大御所です。なんとこんなファンキーな曲を1974年になさっていたのね。驚き。

このアルバムも25年ぐらい前にランダムに音楽探しをしていた時に買ったもの。この曲が一番ファンキーでした。ベースで踊りたくて当時いろいろと聴いてみた。ジャコ様はひととおり聞いた。ラリー先生もちょこっと齧った。ブーツィー様。プライマス。フリー。ジョンソン兄弟は後から知った。サクライテツオ様やストーさんは10年ほど前。

…で、結局マーカス様に落ち着いた。

上手い人々はごまんといるけれど、タイトでいながらブイブイ踊らせてくれるベースにはなかなかお目に…お耳にかからない。このスタンリーさんも他のタイプの曲を沢山なさっているので、ファンキーばかりではないんですよね。

ロンドンでもいろいろ見たんですけど、ライブでこれでもかこれでもかとスラップをやってくださる方はあまりいないんですよ。本当はうんざりするぐらいンデンデベチベチやって欲しい。だから昔のカシオペアのサクライさんにはびっくりしたのです。

他にもいろいろいるんだろうけどな。あまり知らないのかも。レッチリのフリーさん、プライマスのレス・クレイポールさんもしつこくやってくれますね。彼はすごいです。しかしプライマスにはメロディがないから飽きちゃう。

結局マーカス様が一番なのかな…最近聴いてないな。
ファンキーなベーシストをまだまだ探し中。
先日のアンドレ・ベリーさんも楽しかったです。

 

Andre Berry - Funk Bassの基本 "Pluck Placement"



先日デヴィッド・サンボーンさんを見た後で、ファンキーなベーシストのアンドレ・ベリーさんの動画を探していて見つけたもの。

彼はどうやらLACM (Los Angeles College of Music)という学校で教えている先生でもある(あった?)らしいです。その学校から出ているビデオなんですけどかっこいいのでとりあげます。





ものすごく単純なことなのにこのグルーヴ。かっこいいですねぇ。

Pluckの意味は「むしる」とか「摘む」「引き抜く」「引っ張る」なので、ピーンと弾くような弾き方なのかな。そのPlacementなので、その引っ張る弾き方をどこに置くのかというお話。

なるほどね~…ほー。感心しました。こういうリズムは感覚だけでノルことは出来ても、理屈で考えたことは今までなかったです。特に4番目のリズムは楽譜で書かれても私きっと読めないな。ノリだけならすぐノレるんですけどね。タメが気持ちいい。

説明もわかりやすいですね。いい先生。明るい。

アンドレさんはもう一つビデオがあったのでとりあげておこう。左手の使い方らしいです。アンドレさんかっこいいわね。


Andre Berry - Bass Quick Tip "Left Hand"
 

 

 

2017年11月8日水曜日

Perfume:FUTURE-EXPERIMENT VOL.01 距離をなくせ。




FUTURE-EXPERIMENT VOL.01 docomo × Perfume 距離をなくせ。

docomoOfficial


ライブで見ましたぜ。いやーすごかったですねぇ。こういうのをやってくれると「やっぱり流石Perfumeだわ」と思いますね。すごいわー。

昨夜ソファーに横になっていたんですけど…「あ…そういえば今日はPerfumeの…」と時計を見たらもう実験開始の5分前。早速iPadをとりだして見始めたら、猫がちょうどお腹の上に上がってきた…。おいーっ…ちょっちょっと…ヤメテ…お腹をフミフミ始めた猫に話しかけていたらFUTURE-EXPERIMENT VOL.01が始まってしまったではないか。そのままフミフミされて笑いをこらえながら鑑賞。

内容を全く知らなかったので、最初に女の子達が街を歩いている映像を理解できず…。「おっとかしゆかの後ろにタワーブリッジ…あーちゃん東京、のっちNY…」…3人の後ろ姿に時計のカウントが重なった映像でやっと理解。

 
 

これはライブです。

のっちはニューヨーク
かしゆかロンドン
あ~ちゃん東京

すぐに曲が始まる。

揃ってます!

すごいやん。すごいやないのぉ。おおおおっ!

 
 
 
面白いねぇほーこれはよく揃ってますよ。へーこれなのね…「距離をなくせ」ってこういうことなんだ。しかしその距離が遠い。すごいやないですか…。

ほー…

と思う間に終了。猫はお腹の上にのびのびになって寝ている。胸の上に置いたipadのスピーカーからの音楽を聴きながら寝てしまったらしい。
 
 
すぐに3人のトーク。このトークが少し遅れるのが面白い。でもほんの少しのずれなんですよね。会話にはほとんど違和感がない。しかしダンスは音楽であわせていたんだろうか…?イヤー不思議。あ~ちゃんが「すごいことなんですよ」と言ってますがほんとですね。すごいわ。
 
3人あわせてPerfumeです」は一回目は少し遅れてました。合わせてやるとのっちが少し遅れる。あ~ちゃんの冗談「かけだしのアイドル」も面白い。その後に遅れを調整して2回目にやった時はほぼ合ってました! これのっちさんがあわせたんでしょ。のっちすごいわ。3人はこういうのが本当にすごいです。
 
 
日が明けてからdocomoさんの公式の映像が上がってたので見直したんですけど、ダンスがやっぱり揃ってますね。これはちょっと前の「DISPLAY」のMVと同じタイプの見せ方ですね。3人がぴたりと同じ角度で動くので、切り張りのようにそれぞれの映像を合わせても揃って見える。Perfumeはこれがすごいのね。
 
本当にこればかりは世界中を探してもPerfume以外に誰もできないんじゃないのか。
 
本当にすごいわ。東京-ロンドン―ニューヨーク間は1万キロだそうです。これは技術の話なんだろうな。Perfumeだからこういう実験が効果的にできるということですね。

かっこよかったです。
 
 
ダンスが終わってアドレナリンが出ているせいなのか、あ~ちゃんがきちんとお話しできてましたね。時間が経つにつれてだんだんふわふわしてきたのはアドレナリンが切れたんだろうな。
 
かしゆかさんが「何度もリハーサルを重ねて…いざ本番がくると思うと、やっぱり一人ってこんなに不安になって、横を見れば安心するっていう気持ちがいつも無意識にあったんだなっていうのを実感しました」。のっちも目をキラキラさせながら「せっかくニューヨークに来てるのに…話をする二人がいない…すごく不思議な感じで…でもこの三角形のオブジェに入ったら三人でいるような気がして、普段肌感覚で感じている二人の空気を感覚で感じる…新しい体験をした…緊張したけど楽しかった」あーちゃん「離れているとこんなに難しいものなんだと思って。二人があってやっと舞台に立てる…」
 
ちょっとぐっときますね。そうなのよ。今回Perfumeとしてこの実験で何が一番特殊かって、三人がバラバラになったことなんですよね。三人ともそれぞれ違う国にいて時差もあるほど遠くにいる。あ~ちゃんとかしゆかが「他の二人に勇気を貰っている」という話、それにのっちが「いつもお話しをする二人がいない」というのもちょっと泣ける。この三人はいつもいつもずーっと必ず一緒だったわけで、こんなに距離を離れてPerfumeをやることは今までなかったのだろう。
 
 
この実験は技術も彼女達のダンスもすごいけれど、何よりも三人がバラバラになってもPerfumeを成り立たせたことに一番ぐっときました。ほんと。どんなに技術が発達しても地球の裏側はやっぱり遠い。今回は三人ともバラバラ。のっちさんはお一人様が得意だと聞いているけれど、やっぱりニューヨークで一人は心細いですよね。ロンドンのかしゆかさんも東京のあ~ちゃんもきっと同じ。Perfumeとして踊っているのに、他の二人が一緒にいないのは三人それぞれすごく違和感があったんじゃないか…。


それでも三人とも綺麗に揃ってましたよ。
Perfumeになってた。


遠く離れていても三人はやっぱりPerfume。そこに一番ぐっときました。
成功おめでとうございます。いい物を見せてもらった。感謝してます。

何度か映像を見直してますけど何度見てもすごいです。ひきこまれる。


これからかしゆかさんとのっちさんはそれぞれ観光する時間はあるんだろうか?皆様どうかお身体を大切に。今のロンドンは暗くて寒いで。