2024年11月26日火曜日

バスルーム改装 ⑥ほぼ完成!夢のバスルーム



10月29日火曜日に始まったバスルームの改装が、昨日11月25日月曜日に完了。なんと完璧に4週間かかってバスルームが完成した。

あとは注文しているシャワールームのガラスのドアとシンクの上のミラーが届くのを待つだけ。ガラスのドアもミラーもこれから3週間ほどかかるらしい。ともかく昨日で職人さんが全ての仕事を終えて作業は終了。


今年の始め…いや古いバスルームの水漏れを発見した去年の9月だったか10月だったか…から、ず~っとす~っと考え悩み心配し続けていたバスルームがとうとう出来上がった。感無量。

これは私の夢のバスルーム。タイルもシンクもバスタブもカウンター・トップのストーンもシャワーヘッドもハンドルもその他のパーツも…何から何まで全部自分で選んだ。タイルはローカルのタイル屋さんで見つけたスペイン製のタイルを注文。シャワールームの3種類のタイルの組み合わせがうまくいくかどうか心配だったけれど、白・白・白・白+鈍い金…のテーマで集めた素材は全て綺麗に収まった。

なにも文句はない。なにも不満はない。本当にワンダフルで美しい夢のバスルーム。なんだかまだ実感がないような…あまりにも嬉しくてまるで夢みたいだ。


工事が始まるまで取り越し苦労で日々心配に心配を重ね、工事が始まってからも「これは本当に大丈夫なのだろうか」とまた悩み…。しかし背に腹は代えられない。毎日どんどん現場に出向いて、職人さん達と話し話し話し話し話を続けて彼らと友達のようになり…様々なお願いをしてお願いをしてお願いをしつくしてやっと完成。あぁHさんPさん本当にありがとうありがとうありがとう…。お二人の Generosity と Kindness、理に適ったプロのアドバイスの数々を私は決して忘れない。お二人ともプロ中のプロの職人さん。かっこよかった。心から感謝してます。本当に出会えてよかった。

昨日、全ての仕事が終わってしまうことを夕方ごろに聞いて、それまで私はあともう1日…今日まで作業があるのだろうと思っていたものだから、なんだか急にさよならの日になってしまったみたいな気がして、ぽっかりと心に空洞ができたように寂しくなった。ああこれで終わっちゃったのか…。お二人には感謝をしてもしつくせない。最後に何度も感謝を直接伝えて皆でハグをして別れた。

これからもお二人のご多幸とご成功をお祈りします。


日々は飛ぶように過ぎてあっという間に1カ月が終わってしまった。新しい夢のバスルームは本当に綺麗で心から心から嬉しいのだけれど、まだ昨日から1日しか経っていなくて実感が湧いてない。今日HさんPさんがいないのもなんだか寂しい。

猫は朝いつものように1階のリビングまで降りてきて棚に閉じこもったはいいが、今日は誰も来ないので午後には棚から出てきてリビングの陽だまりでだらだらしていた。


これから家中に降り積もった塵と埃を掃除するのにあと1カ月くらいかかるだろう。今はバスルームとベッドルームの周りから物を取り払って全ての棚を空にしているので、これから少しづつモノの整理をしながら元の状態に戻していこうと思う。

バスルームはまだガラスのドアもミラーもないので、使い始めるのはもう少ししてからでいいかな。お風呂ぐらいは入ってもいいかな。今日はまだ1日に数回新しいバスルームに行って眺めて、水を出したり止めたりして新しさを楽しんでます。まだ自分のバスルームじゃないみたい。

ともかく完成してよかった。このプロジェクトに関わった全ての方々に感謝します。スムースに作業が進むように毎日やってきて進行をチェックしてくださったコントラクター会社のお洒落なマネージャー Rさん、美しい3Dのイメージを描いてくださって沢山のパーツの購入をサポートしてくださったデザイナー R2さん、パーツや部品についてそれぞれアドバイスをしてくださったお店の方々、そして誰よりも…このバスルームを現実のものにしてくださった Hさん Pさんに心から感謝。本当にありがとうございました。LOVE LOVE LOVE


白に桃・黄・青のトーンのタイルで






2024年 Primary Bathroom 改装
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
2025/3/12, 13
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------


2024年11月21日木曜日

Anassa – One More Song (2024)



佳作



Anassa – One More Song (2024)
(Summer Club Version)
One More Song (Summer Club Version) – Single
Anassa
Released: September 20, 2024
℗ 2024 Laguna Music Ltd



今UK Commercial pop club chartを上昇中。キャッチーです。なによりもこのAnassaちゃんがセクシーで綺麗で。人気なのだろうな。

チャートに上がっているのは(Summer Club Remix) 。しかし尺が違う以外は同じに聞こえる。


★Anassa
英国マンチェスター出身のシシンガー・ソングライター。未だあまりプロフィールの情報が見つからないのですが、前回、去年の5月に取り上げた「On and On」から今までに数曲がダンスチャートに顔を出してます。


One More Song
Anassa
---------------------------------------------------------------------

私 あなたがかけられるレコードになるわ
あなたへのビートへのドラムにもなる
もしそれが好きなら 私を救ってよ
私があなたを有頂天にさせてあげる
私があなたをコントロールする時
あなたは私のシステムに作用する いつも中毒になるの
あなたのソウルが乗っ取られるのを感じて
あなたのリズムが特別なの あなたのリズム いつも

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW

ONE QUESTION
BABY, 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?
BABY, 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW


あなたのグルーヴのベースになる
レコードをかけたほうがいいわ
皆が動いてる
フロアでは4つ打ちが鳴ってる
あなたが私を引き寄せる時に
このクラブには何かがあるの あなたが私のものになるのに十分な
あなたのソウルが乗っ取られるのを感じて
あなたの愛は特別なの それが私に愛させる いつも

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW

ONE QUESTION
BABY 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?
BABY 私を救いたくない?
もう一度欲しくない?

RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW
RIGHT NOW

---------------------------------------------------------------------




2024年11月20日水曜日

KAYTRANADA - Snap My Finger ft. PinkPantheress (2024)



声がかわいい



KAYTRANADA - Snap My Finger ft. PinkPantheress (2024)
Album: TIMELESS
KAYTRANADA
Released: June 7, 2024
℗ 2024 RCA Records, 
under exclusive license from KAYTRANADA



これは今年の夏ぐらいに米国のダンスチャートに入っていた曲。米国と英国や欧州では同じダンスのカテゴリーのチャートでも少し内容や傾向が違ったりする。この曲はたぶん英国のダンス・チャートには入っていなかったと思う。

声がかわいいですね。メロディーはリピートが多いですが歌詞は色んなことを言ってます。迷ってますね。


★KAYTRANADA
Louis Kevin Celestinさん。ハイチとカナダの音楽プロデューサー、ラッパー、シンガー、DJ。1992年生まれ。2010年頃から多くのリミックスをリリースして注目を集める。2013年に英国のレコード・レーベルXL Recordingsと契約。2016年にアルバム『99.9%』、2019年に『Bubba』をリリースし、『Bubba』はグラミー賞のBest Dance/Electronic Album賞を受賞した。また弟と組んだヒップホップ・デュオthe Celesticsのメンバー。

★PinkPantheress
Victoria Beverley Walkerさん。英国ケント州出身のシンガー・ソングライター、レコード・プロデューサー。2001年生まれ。2021年に活動開始。SoundCloudとTikTokにオリジナル曲を発表し注目を集める。同年Parlophone、Elektra Recordsと契約。初期から様々な賞にノミネートされ受賞。


I wish that I could snap my finger.
= "I could snap my finger" means that something can be done very quickly and easily, almost instantly, like the simple action of snapping your fingers
指をパチンと鳴らすように早く、すぐに、簡単に…(I wish/できればいいのに)の意味。決断や行動が早くできれば…ということか。
  


Snap My Finger
KAYTRANADA
---------------------------------------------------------------------


[Verse 1: PinkPantheress]
部屋を出てから 出るのが早すぎたと思った おしまいね
あなたを待ってる
手首をチェックした
私のウォッチは嘘をついてると思う
私ここには6時に来たの

あなたは説明してくれないでしょ 最近なぜ連絡してくれないのかな
私は一晩中あなたを外で待つ あなたがそうして欲しいって言うから
あなたは怒ってる
私なんとか理解しようと思う、
いつかあなたも同じように感じる日が来ると思うから


[Chorus: PinkPantheress]
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ったの? (It was gettin’ late)
私帰るわ
理解しようと思う
たぶんあなたもいつか同じように感じるかも
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ったの? (It was gettin’ late)
私帰る
理解しようと思う
たぶんあなたもいつか同じように感じるかも

[Post-Chorus: PinkPantheress]
早く決断できればいいのに 
La-la-la-la-la
できればいいのに できればいいのに
La-la-la-la
早くできればいいのに
La-la-la-la-la
できればいいのに できればいいのに
La-la-la-la


[Verse 3: PinkPantheress]

部屋を出て 出るのが早すぎたと思った おしまいね
あなたを待ってる
La-la-la-la-la
気分が悪くなってる
逃した電車を見た時の気持ちと同じ (逃した)
La-la-la-la-la

私 次にするわ だってあなたが私を救わないと決めたから
私がお願いしたかのように あなたは私を車で送って
あなたは怒ってる
私はうろうろしてる 
だってあなたもいつか私と同じように感じると思うから


[Chorus: PinkPantheress]
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ってたの? (It was gettin’ late)
私 家に帰るわ
理解しようと思う
たぶんあなたもいつか同じように感じるかも
Woah, oh-oh, oh-oh (Get my mind off you)
どこに行ってたの? (It was gettin’ late)
私 家に帰る
見つけようと思う
たぶんいつか…


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Louis Kevin Celestin / Victoria Walker


2024年11月19日火曜日

お猫様H:9月の頃



少し前の写真です

日々見ている時は艶々していると思うのだけれど、写真に撮るとなんとなくモシャモシャして見えますね。


今猫さんは日々騒音に耐えてます

勇気を出して


海亀も耐えてます。
今日は音がすごくてちょっと泣きそうになってる。


バスルーム改装 ⑤3週間目、工事はスムースに進む



今日19日の火曜日で、バスルームの改装工事が始まってから3週間が経つことになる。もう3週間も過ぎたぞ。すごいぞ。作業も順調に進んでいる。日々はなんの問題もなく過ぎている。なんとか猫も耐えてくれている。


最初の3日はデモリション/取り壊しの日々。古いバスルームのタイルを剥がしたりキャビネットを破壊したり、壁のドライウォールを取り払ったりと、それはそれはもの凄い音が家中に鳴り響く。

最初は埃除けのビニールの幕も入口に張られていたのだが、窓を開けているものだから風に吹かれ直ぐに床に落ちてそのままになった。旦那Aの仕事部屋と臨時の寝室(猫部屋)のドアはしっかりと閉めているので大丈夫だが、それ以外の部屋は家中に小さな埃が舞っている。家全体がほぼオープンプランの開け放った家のデザインだから、微細な埃も自由に舞い踊る。そして棚や床にうっすらと降り積もる…。

わかっているのだ。改装とはそういうものだ。そういうものだとわかっているからしょうがないのだ。とにかく耐えて共に生活していくしかない。



全てが取り払われて部屋が空になったのは4日目ぐらいか。それから水道管を移動し構築する工事。シャワーの位置を変えるので水道管を別の壁まで伸ばしていく。壁の裏側に新しく水道管が通っているのを確認した。そしてシャワー室の奥に新しく入れるバスタブのフレームの木の枠が取り付けられた。

その後、シャワー室の壁の下部から床一面、バスタブの横まで覆うように厚いビニールの防水シートを張り巡らす。その上にセメントを広げ、排水溝に向かって緩やかに傾斜する床を構築。その後、壁には防水のセメントボードが取り付けられてシャワー室の壁ができる。シャワールームが形になってきた。


壁が出来たら全体に赤い防水加工のペイント「RedGard 」を塗る。昔英国でやったバスルーム改装での防水加工では、ビニール製の防水シートをバスタブ周りの壁に貼っていたと思ったが、今どきの防水加工はタブに入ったドロドロのペイント式。それをペンキを塗るように壁に塗ってタイルの後ろの防水加工とする。壁が真っ赤に染まる。


それが乾いてから壁にタイルを貼っていく。そのタイル貼りは職人さんの腕の見せ所。非常に仕事の丁寧な方々で安心する。注文したタイルはかなりな数が輸送中に割れていて、最後まで足りるかどうかが心配だったが、どうやらぎりぎりで足りたらしい。ほっとする。割れたタイルをカットして無駄なく使用してくださった職人さん達の頑張りのおかげだと思う。

シャワー室の外のシンクとトイレのエリアの床のタイルも設置された。毎日少しずつバスルームが形になっていくのが嬉しい。

作業で一番時間がかかったのはタイル貼りの作業だった。丁寧にタイルの高さや大きさを合わせ、目地の幅を綺麗に揃える作業に時間がかかり、タイル貼りだけで3日以上かかったと思う。それにしても職人さん達の丁寧な作業には本当に感謝している。そのタイル貼りの作業が終わったのが先週の土曜日(臨時で土曜も作業をしてくださった。ありがたい)


そして昨日、タイルの目地が白いグラウトで埋められた。真っ白。何から何まで真っ白。すごく綺麗に仕上がった。ちょっと感激している。夢の白いバスルームが実現しつつある。コントラクターの会社の監督さんも笑顔、私達も笑顔、職人さん達も笑顔。皆が「綺麗だね」と笑顔になった。すごくいい感じに物事が進んでいる。


職人さん達はお二人。フレンドリーな方々で徐々に打ち解けていった。2週目ぐらいから私も現場を度々訪れ作業の内容を確認してお二人と話をするようになった。必要であればリクエストを伝える。コミュニケーションの中から徐々にお互いへの信頼がうまれてくる。皆が完璧な「夢のバスルーム」の完成のために同じ目標に向かって共に作業をしているような雰囲気になってくる。

コミュニケーションがよくできるようになれば気持ちよく作業が進むようになる。全ては職人さんとの信頼関係。これは以前ロンドンでの改装の時も同じだった。職人さん達の技を心からリスペクトし、分からないことがあれば質問をして物事を解決していく。リクエストがあれば伝える。おかしいと思ったら伝える。デザインの細部を変更したい場合も相談してみる。まるで自分が現場監督になったような気持ちで関わっていく。沢山の会話とともに職人さん達との信頼を積み重ねていく。今回の改装工事も職人さん達といい関係がつくれたと思う。お二人には心から感謝している。

それにしてもお二人で全ての工事を行っているのは本当にすごいと思う。夢の実現のためには、腕のいい職人さん達がなによりも大切な存在。彼らに出会えたことは幸運だった。


これからシャワールームの床のタイルを貼り、バスタブを設置し、上部の壁をペイント、シャワールームの外のシンク回りのキャビネットを設置し、トイレを設置。天井のライトの残りをつけて壁と天井をペイント。家の全部のドアを新しいものに取り換える。あと1週間と少しはかかるだろうか。予定していた通り工事が始まってからほぼ1カ月(+数日だろうか)で完成すると思う。

ほぼかたちが見え始めたシャワールームを見て今とてもワクワクしている。




2024年 Primary Bathroom 改装
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
2025/3/12, 13
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------


2024年11月15日金曜日

Theo Eckhart - Burning feat. Bronagh (2024)



誰だろう?



Theo Eckhart - Burning feat. Bronagh (2024)
Burning feat. Bronagh – Single
Theo Eckhart
Released: August 9, 2024
℗ 2024 DAMM



これもUK upfront club chart かcommercial pop club chartに入っていたと思う。すごくいい曲だしボーカルもすごくいい。しかしアーティストの情報を探すのだけれど何も出てこない。まだ本当に新しいアーティストなのだろうと思う。Bronaghさんもシンガーだと思うけれど情報が出てこなかった。

★Theo Eckhart
英国エセックス在住。

★Bronagh



歌詞が見つかったので訳したら、この女性はすごく怒ってました

● Six feet under
6フィート下…とは棺を埋める深さだそうです。もうあなたはダメねということでしょう。

Won't be made to come out like a fool
この come out は辛いことを忘れて次に進むということですかね。
私はそれはしない、能天気のように簡単には忘れないよと言っている。


Burning
Theo Eckhart
---------------------------------------------------------------------


Burning out…


[Verse 1]
私は聖人たちをつみびとに変える
私の復讐は苦いと聞いたわ
私は火を点ける
ただあなたが燃えるのを見るために

あなたをほぼ降参させた
あなたにとって私よりいい人はいないと言った
戦いに勝ったわ
あなたに地獄を見させるために


[Chorus]
6フィート下の棺桶のある場所 ●
あなたの叫びは私には聞こえない
2度私を裏切ったら
警告だと受け取るわ
私は馬鹿みたいに 問題から抜け出したりしない ●

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい

6フィート下
あなたの叫びは私には聞こえない
私を2度裏切ったら
警告だと受け取るわ
私は馬鹿みたいに 問題を通り抜けたりしない

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい


[Verse 2]
情け容赦はしない
あなたはまた私の愛を汚いと思わせた
あなたは私を深く切り裂いた
自分のアリバイのために

[Chorus]
6フィート下
あなたの叫びは私には聞こえない
2度私を裏切ったら
警告だと受け取るわ
私は馬鹿みたいに抜け出したりしない

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい


[Bridge]
You got what's coming to you
受け取るべきものを受け取りなさい...

あなたが
燃えて 燃えて
Oh あなたが燃え続けていればいい
Oh あなたが
燃えて...


[Chorus]
Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃え続ければいい

Oh あなたが火を点けた
そして私を落ち込ませた
Oh 今も火が燃えていればいい
あなたが欲望で燃え尽きればいい
あなたにわからせた
Oh あなたが
燃えて 燃えて
燃え尽きればいい

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Danielle Juhre




2024年11月14日木曜日

イタリア・ヴェネト州のスパークリング・ワイン La Marca, Procecco D.O.C.とサーモン・ロースト + 外食で Riesling



ここのところ安価なフランス・ワインを生産地別に飲み比べながら仏ワインの基礎を学んでいるのですが、今回は番外編です。イタリアのお酒です。


スーパーでかわいい小さなボトルが売っていたのでふと買ってみた。

La marca, Procecco D.O.C.


調べて見たらイタリアのスパークリング・ワインだそうだ。このボトルは187mlの手のひらサイズ。かわいい。軽くフルーティでとても飲みやすい。アルコール分も11%で軽い。気楽に飲めていい。



アメリカで一番人気のプロセッコだそうだ。

とにかく小さいボトルでかわいくて、さて、いくらだったかな?7ドルぐらい? うちは二人ともあまり飲まないのでこのサイズはとてもいい。これなら飲み残すこともないので気楽にボトルを開けられていい。


ところでスパークリングと言えば、以前、旦那Aのビジネス関連の会食や友人などと何度か開けた記憶があるが、実は正直あまり美味しいと思ったことがない。いいレストランでおそらくシャンパンだと思うが、なんだか味がない、飲んでる気がしない、空気を飲んでる…みたいな笑。まぁ今はテーブル上で仏ワイン探訪の旅をシリーズでやっているので、いつかシャンパンも試さなきゃね…とは思っています。ハーフボトルでいいかな。

しかし番外編で試したこのイタリアのプロセッコは美味しい。すごくいい。サーモンと野菜をローストしてお手軽夕食に合わせた。おいしかった。





それではワインの情報。

La marca, Procecco D.O.C.


●生産者
La Marca
1968年創業。実際にはベニスを取り囲むヴェネト/Veneto州と、その東側のFriuli-Venezia-Giulia地方の9社のワイナリーがLa Marcaの社名の元、共同でプロセッコを生産。5000件の農家と提携して生産している。
La Marca社は、La Marca Prosecco、La Marca Prosecco Rosé、La Marca Luminore Prosecco Superiore の3種類を生産。
 
● 産地
ヴェネト州内の産地はベニスから車で1時間。アドリア海とドロミテ山脈の間の土地。プロセッコ産地の中心TrevisoはGlera grapeの産地。2009年にはプロセッコの生産地がDOCGの銘を受けた。

● 葡萄
グレーラ種/Glera
プロセッコを作る葡萄はグレーラ種。またこの グレーラ種はProsecco grapeとも呼ばれる。このグレーラ種の葡萄は平坦な土地では凡庸な味に育つが、斜面で水はけが良く日当たりの良い地に育つと…酸味が強く香り豊かで桃などの香り、はちみつや柑橘系の香りのする味になりキャラクターが際立つ。プロセッコにはグレーラ種を85%以上使用する決まりだが、15%以下なら他の品種のブレンド可。プロセッコはCharmat methodと呼ばれる2次発酵の方法で作られる。

● ランク
La MarcaのプロセッコにはベーシックなProsecco D.O.C.と、上位種の Luminore Prosecco Superioreとランクの違う2種がある。Prosecco D.O.C.はイタリアの北東地方が産地。 Luminore Prosecco Superiore D.O.C.G. はコネリアーノ、ヴァルドッビアーデネ/Conegliano Valdobbiadene地方の D.O.C.G.で、グレーラ種の高い比率を求められる。この Luminore Prosecco Superioreは、リンゴやクリーミーな桃などの豊かな香りを放つ。


● DOCとDOCGとは
イタリアの食料品(主としてワイン)に対する原産地認定。
DOC:Denominazione di Origine Controllata
DOCG:Denominazione di Origine Controllata e Garantita=最上質


ワインメモ
🍷La marca, Procecco D.O.C.
Vivino.com Score: 3.8
Winery: La marca
Grapes: Glera
Region: Italy/Veneto /Prosecco
Wine style: Sparkling Wine
Alcohol content: 11%
Wine description
This wine is solid, with a sharp-ish nose that calms on the palate. At first, the very ripe notes of pear are upfront but as the bubbles are left to settle, so does the fruit. The palate is alive with persistent bubbles and a slightly sugary pop among the juiciness. This is a Prosecco with some personality.


-----------------------------------------------

★その他 ワイン飲・記録

先日外食をしたときにグラスで飲んだ

Riesling, Selbach, Mosel, Germany

フルーティで美味しかった。



2024年11月12日火曜日

Clean Bandit, Anne-Marie - Cry Baby (KC Lights Remix)(2024)



なかなかの良曲




Clean Bandit, Anne-Marie, David Guetta – Cry Baby (KC Lights Remix)
Cry Baby (KC Lights Remix) – Single
Clean Bandit, Anne-Marie
Released: September 6, 2024
℗ 2024 B1 Records UK / Ministry of Sound Recordings,
companies of Sony Music Entertainment UK Limited



この曲はこの KC Lights によるこのリミックスが UK upfront club chart とcommercial pop club chart に暫く入ってます。もう1カ月以上入っているのではないかな。元曲はおとなしいゆっくりな曲なのですが、リミックスのボコボコ跳ねるようなリズムがいい。音がどんどん切羽詰まっていくのが気持ちいい。

★Clean Bandit
英国のエレクトロニック音楽プロデューサーのグループ。現在のメンバーはGrace Chattoさん、Jack Pattersonさん、Luke Pattersonの3人。また音楽ビデオのディレクター/撮影・編集も行う。2008年に英国ケンブリッジで結成。2015年には「Rather Be」がグラミー賞のBest Dance Recording賞を受賞。その他ヒット曲多数。

★Anne-Marie
Anne-Marie Rose Nicholsonさん。英国のシンガー・ソングライター。1990年生まれ。歌った曲が英国で何度もチャートインの売れっ子。2019年にはブリット・アワードやビルボード・ミュージック・アワード、グラミー賞に多数ノミネート。

★KC Lights
Kerr Slavenさん。1991年生まれ。スコットランド出身のDJ、レコード・プロデューサー、ソングライター。元々はジャスやインディー・ロックを聴いていたが、17歳の時にイビサ島への旅行でダンス・ミュージックに目覚める。その後アバディーン大学で音楽を学び自らもダンスミュージックの作曲を手掛けるようになる。


Cry Baby
Clean Bandit, Anne-Marie
---------------------------------------------------------------------

[Verse 1]
あなたが昨夜何をしたか 知ってる
私が電話したら あなたは拒否した
香水の香りがしたけど それわたしのじゃない
OKじゃないけど でもいいわ

[Pre-Chorus]
だってあなたは沢山の嘘をついているから サヨナラしなくちゃ
あなたもひとりぼっちになる気持ちがわかるわね
言ってよ 
どんな風に傷つけるのかな?
   あなたを一番愛してるって言った人を  
だってあなたは川のように泣くことになるから
   いいわ 溢れればいい

Don't want no


[Chorus]
私のドアで泣いて欲しくない 彼と別れるわ
Boy, 私は前と同じじゃない
あなただけが泣くことになる
  だって私はあなたに戻ってきて欲しくないから
Boy, あなたにもチャンスはあった
ずっと泣いていればいいわ, baby

[Post-Chorus]
あなたが嘘をつき続けてるって知ってるの, baby
だから泣き続ければいい, baby


[Verse 2]
あなたが何を待っているのかわからない
あなたの荷物をまとめてドアの外に置いたわ, uh
No, あなたと座って話をしたくない
急いでくれる? 退屈だから

[Pre-Chorus]
だってあなたは沢山の嘘をついているから 
   あなたとサヨナラしなくちゃ, mm
あなたもひとりぼっちになる気持ちがわかるわね
言ってよ
どんな風に傷つけるのかな?
   あなたを一番愛してるって言った人を  
だってあなたは川のように泣くことになるから
   いいわ 溢れればいい

Don't want no...


[Chorus]
私のドアで泣いて欲しくない 彼と別れるわ
Boy, 私は前と同じじゃない
あなただけが泣くことになる
  だって私はあなたに戻ってきて欲しくないから
Boy, あなたにもチャンスはあった
ずっと泣いていればいいわ, baby

[Post-Chorus]

あなたが嘘をつき続けてるって知ってるの, baby
だから泣き続ければいいわ, baby

[Outro]
嘘をつき続けてるでしょ, baby
だから泣き続ければいいわ, baby

---------------------------------------------------------------------
Writers:  Jack Patterson, ​​kamille, Steve Mac & Anne-Marie



Youngr - Wild & Untamed (2024)



作曲のことを歌に



Youngr - Wild & Untamed (2024)  LIVE
忙しいぞ こういう息子が欲しい
Studio ver.
Wild & Untamed – EP
Youngr
Released: October 25, 2024
℗ 2024 Blue Llama Records


少し前にも取り上げたYoungrさん。また彼の曲が英国のcommercial pop club chartに入っていた。有名なバンドのリーダー・Kid Creoleさんの息子さんだそうですが、彼はたぶん天才でしょう。曲そのものはスタジオver. も楽曲としてすごくいいのに、その上に彼は器用にもたったひとりでライブで曲を演奏してしまう。機材を使ってライブで瞬時に演奏した音を録音し、それをループして沢山の音のレイヤーを重ねているのだろうと思いますが、そのまま完成された演奏として聴けるのがすごい。事前に録音しているのは女性の声のパートだけでしょう。実際のライブではこの調子で演奏するのでしょうか。面白い。

いろいろと迷っている歌なのかな?お若いかと思ったらもう35歳なのですね。奇才だな。すごいね。

この曲はバンドの曲としてもいける。(ビジネスとして)バンド活動に拡大してもよさそうな気もするが、御本人はこれが自由で丁度いいのかもしれませんね。


★Youngr
Dario Younger Brigham-Bowesさん。英国のシンガー・ソングライター、プロデューサー、ミュージシャン。1989年、英国生まれの現在35歳。アメリカのディスコ/ラテン・バンドKid Creole and the CoconutsのリーダーKid Creoleさん(本名August Darnellさん)の息子さん。母は同バンドのコーラス+オリジナルメンバーのAdriana Kaegiさん。2012年から兄弟と共にバンド・Picture Bookで活動開始。2016年からYoungr としてソロ活動。FacebookとYoutubeにてワンテイクで曲を演奏するソロ・パフォーマンス動画で注目を集める。


untamedとは
飼いならされていない、家畜化されていない、手懐けられていない…の意味で、ここでは型にはまらずワイルドで予測不可能ということでしょう。


Wild & Untamed
Youngr
---------------------------------------------------------------------

   僕は火を点ける 世界に火を点ける
   地平線を追って もっと高く登ろう
   僕の目には火花 僕は反逆者の炎
   星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

Wild and untamed, wild and un
ワイルドで自由奔放 ワイルドで…


僕は円をぐるぐる回っている
たぶん時間を無駄にしてる, mmh
でも全てのループは真実を明かす
韻の中のリズム, yeah

僕は聞いて、学んでる
世界はただ回り続ける
僕は成長して 燃えている

だから僕はスピンし続ける
僕の心は大きく開いて
芝生は必ずしも青くない
向こう側では、だから
(Hey)


僕は火を点けるよ 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

僕は火を点けるよ 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放


Wild and untamed, wild and un
ワイルドで自由奔放 ワイルドで…


僕はループしてる…
…繰り返しの繰り返し繰り返しのソング
ここは僕の居場所なのかなと疑問に思い
これは追跡?それとも長い道のり?
僕はビューを見失っているのか?ガイドを探している間に

僕はエコーを追いかけて
真実を探している
僕は勝ったり 負けたりして

意味を見つけようとしている
たぶんぼくはその証明なんだ
だって僕はいい生活を求めているから
なにか僕がするべきことは? 


だから
僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

   僕は火を点ける 世界に火を点ける
   地平線を追って もっと高く登ろう
   僕の目には火花 僕は反逆者の炎
   星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

   I'ma light it up, set the world on fire
   僕は火を点ける 世界に火を点ける…


I'll shine a light for you
私はあなたのために光を輝かせるわ
私はあなたのために光を輝かせて
私はあなたのために光を輝かせるわ
私はあなたのために光を輝かせる


   Wild and untamed, wild and un
   ワイルドで自由奔放 ワイルドで…


だから
僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放

僕は火を点ける 世界に火を点ける
地平線を追って もっと高く登ろう
僕の目には火花 僕は反逆者の炎
星と踊る 僕はワイルドで自由奔放


Wild and untamed, wild and un
ワイルドで自由奔放 ワイルドで…

---------------------------------------------------------------------
Written by: Dario Darnell






Billy Porter – Leap (Sgt Slick's Discotizer Remix) (2024)



LOVE



Billy Porter – Leap (2024)

Billy Porter – Leap (Sgt Slick's Discotizer Remix) (2024)
Leap (Sgt Slick's Discotizer Remix) – Single
Billy Porter, Sgt Slick
Released: August 2, 2024
℗ 2024 Casablanca Records, a division of UMG Recordings, Inc



ビリー・ポーターさんお久しぶり。今英国のCommercial pop club chartにこの曲の(Sgt Slick's Discotizer Remix)が入ってます。

このお方の曲は、人を元気づけて励ます曲が多いです。辛い思いをなさった経験のある方は、辛い思いをしている誰かにも優しい。ゲイカルチャーにはそういう側面もあると私は思う。だから好き。

皆が人に優しい世の中であればいい。



そういえばビリーさんのことは何度もとりあげているのに、プロフィールを一度も書いていなかった。私が彼のことを知ったのはドラマ『POSE』からです。

★Billy Porter
米国の俳優、歌手。1969年生まれ。ピッツバーグ出身。ブロードウェイのパフォーマンスで注目を集めその後ソロとしても成功。2013年にブロードウェイのミュージカル『Kinky Boots』でトニー賞 ミュージカル主演男優賞を受賞。またミュージカル主演男優賞のドラマデスク賞とミュージカル主演男優賞のアウター批評家サークル賞も受賞。そして2014には同作品でグラミー賞最優秀ミュージカル・シアター・アルバム賞を受賞。
近年ではTVシリーズ『POSE』にも出演。ゴールデングローブ賞に3部門でノミネートされた。2019年のプライムタイム・エミー賞ではドラマシリーズ主演男優賞を受賞。
2020年には、タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた。
2022年には、ミュージカル『A Strange Loop』のプロデューサーとしてトニー賞ミュージカル作品賞を受賞。2022年にロマンティック・コメディ映画『エニシング・イズ・ポッシブル』で監督デビュー…等々マルチに活躍中。  



Leap
Billy Porter
---------------------------------------------------------------------


いつ跳び上がるの?
どうやって飛躍するの?
いつ飛び立つの?
跳んだほうがいいわよ


[Verse]
傷ついて苦しんでるのね
怖がってるんでしょ
あなたのそばにいさせて欲しいな と思ってた
心配事はドアに残して
フロアの上で身体を動かして
身体が痛くなるまで踊り続けて
だって私はもっともっとそうして欲しい

[Pre-Chorus]
世界中はぐるぐる回っている あなたには関係なく
ただ世界にぐるぐる回らせて それを楽しんでみて

[Chorus]
いつ跳び上がるの?
どうやって飛躍するの? ただそこに立ってるだけで 
いつ飛び立つの?
跳んだほうがいいわ 突っ立ってるより 


[Verse]
明日何が起こるかなんてわからない
なんにもわからない
でも愛が鍵だってわかってるの
ただ愛にあなたを解き放して
私達がなぜここにいて立ち去らないかには 理由があるの
なぜなら私達の信じる ハイアーパワーがあるから

[Pre-Chorus]
世界中はぐるぐる回っている あなたには関係なく
ただ世界にぐるぐる回らせて それを楽しんでみて

[Chorus]
いつ跳び上がるの?
どうやって飛躍するの? ただそこに立ってるだけで 
いつ飛び立つの?
跳んだほうがいいわよ 突っ立ってるより 


[Bridge]
愛に ようこそ
愛に ようこそ
愛に ようこそ  


[Pre-Chorus]
世界中はぐるぐる回っている あなたには関係なく
ただ世界にぐるぐる回らせて それを楽しんでみて

[Chorus]
いつ跳び上がるの?
どうやって飛躍するの? ただそこに立ってるだけで 
いつ飛び立つの?
跳んだほうがいいわよ 突っ立ってるより 

いつ跳び上がるの?
どうやって飛躍するの? ただそこに立ってるだけで 
いつ飛び立つの?
跳んだほうがいいわ 突っ立ってるより 


[Outro]
世界中はぐるぐる回っている あなたには関係なく
人生に ようこそ
ただ世界にぐるぐる回らせて それを楽しんでみて
愛に ようこそ (Just standing there)
世界中がぐるぐる回っている あなたには関係なく
いつ飛躍するの? ただそこに立ってるだけで
ただ世界にぐるぐる回らせて それを楽しんでみて
いつ飛び立つの?
愛へ ようこそ

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Andrea Martin / Billy Porter / Aiden Luke Sandlofer / Aaron Jacob Sandlofer




2024年11月11日月曜日

Vanessa Williams, Trixie Mattel & LION BABE – BOP! (2024)



LOVE
 


Vanessa Williams, Trixie Mattel & LION BABE – BOP! (2024)
BOP! - EP
Vanessa Williams, Trixie Mattel, LION BABE
Released: July 26,2024
℗ 2024 Mellian Music/Mod Squad, LLC

* * * * *
(John "J-C" Carr & Bill Coleman 808 BEACH Remix)
ダンス用にはこちらの方がいい



英国のCommercial pop club chartに入ってます。

ヴァネッサ・ウィリアムス様、お久しぶりです。お綺麗ね。今彼女はなんと61歳だそうですよ。お若いな。すごいね。

彼女は1984年にアフリカ系アメリカ人初のミス・アメリカ(第59代)に選ばれ、その後ポップスターと女優さんに。バブルの頃に日本でも人気で、1992年にシングル「Save the Best for Last」が大ヒット。シオノギ製薬のテレビCMにも出ていらっしゃいました。社長さんがファンだったとかなんとか。

その「Save the Best for Last」のヒットのためにバラ―ドを歌う大人の歌手のイメージが大きいのですけど、実は彼女はバリバリのファンキーなリズム感を持った人で…。以前どの曲だったか、MVでゴンゴンにファンキーなリズムで踊っているのを見てかっこいいなぁと思った記憶があります。

このビデオをみてもそれがよくわかる。ヴァネッサさん、今でもノリノリな女性なのね。かっこいいな。

歌のクレジットに Trixie Mattelさんの名前がありますが、彼女は有名なドラァグ・クイーンです。どうやらMVには出ていないようですが、曲中の男性の声のMCは彼女の声。映像の背の高い綺麗な女性は LION BABEのJillian Herveyさん25歳。曲中のラップを担当。

…そして!…なんとなんと…今知った、彼女はヴァネッサ・ウィリアムスさんの娘さんだそうです。うわ~びっくりした。母娘の共演なのですね。いいな~ファンキーなかっこいい母と娘。いい。


★Vanessa Williams
米国のシンガー、女優、モデル、プロデューサー、ダンサー。1963年生まれ。1984年にアフリカ系初のミス・アメリカ(第59代)に選ばれる。その後タイトルを返上、また後に称号を再び授与された。しかしその後彼女はシンガー、女優として大成功。この曲ではメイン・ボーカルを担当。

★LION BABE
米国の R&B デュオ。メンバーは シンガーの Jillian Hervey とプロデューサーの Lucas Goodman。2012年に活動開始。
この作品で歌っているのはシンガーの Jillian Hervey さん。1989年生まれ。彼女はVanessa Williamsさんの娘さん。お父様にそっくり。この曲ではラップを担当。

★Trixie Mattel
Brian Michael Firkusさん。1989年生まれ。
 米国のドラァグ・クイーン、YouTuber、ソングライター、コメディアン、作家、起業家。2015年にリアリティー番組『RuPaul's Drag Race』のシーズン7に出演し人気となる。また2018年の同番組スピンオフ『RuPaul's Drag Race All Stars』のシーズン3で優勝。この曲ではMCを担当。




BOP!
Vanessa Williams, Trixie Mattel, LION BABE
---------------------------------------------------------------------


[Intro: Trixie Mattel & Vanessa Williams]

Yes, bitch

 Bop, 私がBopを連れてくるわ (Bop)...


Ladies and gentlemen
They-dies and gentle-thems
Welcome to the dance floor, the true international diva
Vanessa Williams!!

Ooh


[Verse 1: Vanessa Williams & Trixie Mattel]

ルームに入った時 私の直感が言う
何かが足りないと ぁ

それで私に何ができるのか見てみようと踏み込んだ
もっとよくできないかと

だからママが言うことを聞いて
あなたが汗をかくのを見せちゃダメよ
ただ子供たちに欲しがってるものをあげるの

愛に熱中して
いつもこのフロアに繰り出すたびに
あなたが一歩を踏み出せば、評価のボードは全部10点満点
(Tens across the board)


[Pre-Chorus: Vanessa Williams & Trixie Mattel]
あなたが火をつけるのなら、私は熱をあげるわ (Bring the heat)
あなたが欲望を加えるのなら 私はビートを
だってこれを止めないのはたったひとつ
キッズはランウェイとGood old Bopが大好き


[Chorus: Vanessa Williams & Trixie Mattel]
So ドアを抜けてマザーについてきて
そしてフロアの中で私に会って
あぁ そのために来たのよ
キッズ達がBopが必要だって聞いたわ
私がBopを持ってくる

ダンスして わかってるでしょ
このチャンスがある間に踊って
ビートが止まらないように確認してね
私がBopを連れてくるわ


[Post-Chorus: Vanessa Williams, Trixie Mattel]

  Bop, 私がBopを連れてくるわ
  (Bop, yeah, yeah, yeah, yeah)...


認定済みのBop
ダンスの時間よ
準備はいい?
準備はいい?
ダンスの時間よ


  Alternate version:
  John "J-C" Carr & Bill Coleman 808 BEACH Remix
  added lyrics
  聞き取りはしていません




[Verse 2: LION BABE, Trixie Mattel]
待って 止めて ママがBopと一緒にやってくるわ
彼女はトップよ もしあなたが知らないのなら

あなたの大好きなお気に入り、トップオブザポップス (Ooh)
年を重ねてますます素敵 もっとホットに

ヴァネッサよ プレッシャーをあげるわ
そしてサクセッサー、ロッカードレッサー
ヴァネッサよ 美とエッセンス (Give it to us)
私達は表紙にいて レッスンしてあげるわ


[Pre-Chorus: LION BABE, Trixie Mattel]
これはマザーのためよ (Mother)
Yes, マザー (王冠を乗せて, yeah)

彼女みたいな人はいない (Other)
彼女が大好き (No, no, no, 炎を感じて)

これはマザーのため (Mother)
これは全て彼女から学んだの (Yeah, everything)

一番いいのを取っておいて (Oh, yeah)
再発見して (Here we go, girl)


  Alternate version:
  John "J-C" Carr & Bill Coleman 808 BEACH Remix
  added lyrics
  聞き取りはしていません



[Chorus: Vanessa Williams, & Trixie Mattel]
So ドアを抜けてマザーについてきて
そしてフロアの中で私に会ってね
あぁ そのために来たのよ
キッズ達がBopが必要だって聞いたわよ
私がBopを連れてくる

ダンスして わかってるでしょ
このチャンスがある間に踊って
(While you got the chance)
ビートが止まらないように確認してね
私がBopを連れてくるわ
Hey


[Post-Chorus: Vanessa Williams, Trixie Mattel]

 Bop, 私がBopを連れてくる (Bop)

認定済みのBopよ
いいわよ もっと、girl 

ドアを抜けてマザーについてきて
欲しがってるビッチに与えてあげなさい
もっと上げて もっと 10点 10点
もっと上げて ビッチ もっと
カモン

[Outro: Trixie Mattel, Vanessa Williams]

Yes, bitch
ビートが止まらないように確認してね
カモン 立ち上がって
Bop

Uh-huh,
Ooh

So ドアを抜けてマザーについてきて
 Bop, 私がBopを連れてくるわ (Bop)...

認定済みのBopよ

そしてフロアの中で私に会って
あぁ そのために来たのよ
キッズ達がBopが必要だって聞いたわ
私がBopを連れてくるわ

踊って わかってるでしょ
このチャンスがある間に踊って
ビートが止まらないように確認してね
私がBopを連れてくるわ


---------------------------------------------------------------------
Writers:  Jillian Hervey, Kevin Todd Jones, Astro Raw, Melvin Anthony Holder & Thurston Daniel O’Neal


2024年11月8日金曜日

お猫様H:クオリティタイム+野生の躾け



ちょっと前の写真ですが。
仲の良いふたり




現在バスルームの改装の工事中。猫さんには苦難の日々である。

毎朝ガレージに車が入ってきた途端、彼女は2階の寝室から一目散に駆け下りて1階のリビングの窓の下の棚へと逃げ込む。そしてそのまま7時間籠って出てこない。最初は大丈夫かと心配したが、近くに家族がいれば時々出てきてご飯を食べたりするので大丈夫なのだろうと思う。夕方に人々が去った後は、いつものように2階に上がり、階段の踊り場で撫でろ撫でろと催促するから、それほどダメージを受けているようにも見えない。

彼女は驚くほど臆病で極度の人間嫌い。たぶん野生の生まれ。4か月ほどで人に保護されるまで、彼女はおそらく母猫と兄弟姉妹と野外で暮らしていた(仲間を本気で噛まないルールも知っていた)。野生での生活だから、母親は危険の対処法も彼女に教えたのだろう。ハワイにはマングースがいる。マングースが子猫を捕食するかどうかは知らないがその可能性はある。それに野生の猫なら人間も敵とみなしているのだろう。母親は巣に危険が迫ると、子猫たちに「隠れて一切音を出すな、一切動くな」と教えたのだろうと思う。

うちの猫さんの行動はまさにそのまま。人が訪ねてくると、誰にも見つからないようなクローゼットや棚の奥に潜んでピクリとも動かない。完全に存在を消してしまう。いかにも野生生物の行動なのでなるほどと思う。

以前彼女を一度だけ病院兼ホテルに預けたときに、彼女が一日中隠れていて動かないのでナースさんが世話に困ったと言っていたのを思い出した。あの時も彼女は今と同じように物陰に隠れて動かず、食べることもせずうずくまっていたらしい。猫さんはただ禍が去るのを辛抱強く待っていたのだろう。本当にかわいそうなことをした。もう旅行に行くことは諦めた。

扱いの難しい野生の子ではあるけれど、一旦慣れてしまえば人にべったりと甘えるのはとてもかわいい。気性は激しいが愛情深い猫さんだと思う。もうどこにも行けないけれど、それでもいいと思う。

改装が早く終わって彼女がリラックスできるようになればいい。



2024年11月3日日曜日

バスルーム改装 ④落ち着かぬ日々、そして Mars Bar の話




先週からとうとうバスルームの改装工事が始まった。


元のバスルームの取り壊し作業は最初の3日で終わり、すでに配管工事などが始まっている。取り壊し工事はさすがに騒々しく、解体作業の塵や埃も家中に舞うものだから落ち着かなかったが、すでに新しい配管などの構築作業に入っているから作業が早いものだと驚いている。

今日は日曜日で休みなので少し落ち着いているが、それにしても工事中はそわそわと落ち着かないものだ。ガレージに続くドアから(家の背骨のような)階段を上がってたどり着く(3階の寝室の手前の)主バスルームの工事なので、1日中家の中に人の出入りがあって生活が影響を受けることになる。日中の作業時は通路に(カーペットを覆う)布や紙が敷かれ、その上を皆土足で移動している。私達も土足で布カバーの上を移動する。家の中でサンダルを履いたり脱いだりしている。なかなか落ち着かない。


以前にも何度か家の改装の経験はあるから(それに私は大人なのだから)きっとこのままなんの問題も無く順調に日々は過ぎていくと思う。うろたえず大人の顔で、日々職人さん達と話し合い、リクエストを伝え、工程の内容を説明してもらい…などなどの交渉を続け、学び、そしてただただ過ぎゆく日々を耐えさえすればいいのだ。このままで大丈夫。淡々とあまり影響を受けることなく、淡々と日々を過ごせばいいのだ。

考えれてみれば…近年は時間の過ぎるのがとても速くて、いつもひと月が終わるごとに「ああもう今月も終わったのね」と思うわけで、そう思えばこの(4週間だと予定されている)工事もすぐに終わってしまうのだろうと思う。


それにしてもこのような事があるからこそよくわかることがある。私は異常なほどにプライベートな人間で、自分の家が大好きで、その大好きな家で何事もなく、ただただプライベートにゆるやかな時間を過ごすことが、私にはどれほど大切なのか…ということをつくづく思い知らされる。

なにも予定のない朝。寝坊ができる朝。ゆっくりと起き出して思いつく時間にゆっくりと昼食をとり、家の二人のどちらかが「そろそろ買い物にいこうか~」などと言いだすまでは、二人ともただただ家でだらだらしている日。私はそれが好きなのだ。メイクもせず、みっともないよれよれのTシャツを着て、ただただだらだらする。よそいきの顔の必要のない日々こそが私の一番の心の平安。ささやかな幸せ。私はそういう人間なのである。


今は朝早く起きて、すぐに身支度をして眉毛を描き、工事の方々を受け入れ、一日中作業の音を聞き、時々現場に上がっていって様子を見に行き、必要であれば職人さん達と交渉する。そして夕方に作業が終わり人々を送り出した後は、ガレージからバスルームに続く階段とフロアの全てに掃除機をかける。そして夕食の準備。

なんでもないことなのに、1日が終わるとへとへとになる。また普段から私はどうにもならないほどの心配性/取り越し苦労の人間なので、ただただ「この工事がうまくいくのだろうか」といらぬ心配ばかりをしている。何かをしていて疲れるわけではない。ただ普段と違う状況に神経をすり減らしているのだと思う。なんだか意味もなく悲しくなったりする。


そうそう、そういえば… 私は人々が近くで作業をしているのであれば、私もソファーにひっくり返ってのんびりしているわけにはいかないとも思う。だから私もなにか真面目に仕事をしようとする。数日前は、今まで長い間「やらなければやらなければ」と何年間も延ばし延ばしにしていたキッチンの引き出しの整理と戸棚の整理をした。キッチンの収納が整理整頓されてとても綺麗になった。工事が始まってからというもの、普段はなまけている棚の掃除などをソワソワと動き回って1日中やっている。この行動は、以前ロンドンで改装工事をやった時も同じだった。人が仕事をしているのなら私も仕事をしなければ…と1日中せわしなく動き回る。なんとかやるべきことを早く終わらせて、またPCの前に座って音楽レビューなどを書きたいものだと思うが、なかなか気持ちが文章を書くことに向かわない。

そんなわけでブログが滞っていた。これからおそらく1カ月ほどはこの工事が続く。とにかく慣れること、そして耐えること。私は大人なのだから、今までにも改装工事の経験はあるのだから、きっと大丈夫…と自分に言い聞かせる。頑張ります。


工事の方々は腕の立つ職人さん達で安心している。こちらのリクエストも聞いてくださっているし、何か質問をすれば丁寧に説明してくださる。本当にありがたいと思う。


これからの日々、私の気持ちが落ち着かないとか、気苦労が多くて辛いとか、落ち着かないからブログの文が書けないというのであれば、その理由は私にこのような状況への耐性がないためだろう。人に慣れていないのだ。私のストレスは私自身が作り出している。いつものことだが私自身の問題なのである。



それにしても、作業が始まるまでにずいぶん時間がかかったものだと思う。改装のためのゼネラル・コントラクターと最初の打ち合わせをしたのは今年の6月半ば。それから1か月後の7月半ばにデザイナーとの打ち合わせをして具体的なデザインの方向を決めた。そこから素材やパーツを集める作業に入った。私が個人で注文する小さなパーツ(蛇口やシャワーヘッド、ドアノブ、ライト)はすぐに家に届いた。しかし大型のキャビネットやバスタブ、それから各種タイル等々は(おそらくは米国本土から船便で届いたのだろう)結局10月も半ばを過ぎるまでハワイには届かなかったのだと思う(よくはわからない)。もちろんそのことは事前に聞いていたので驚かなかったが、それにしてもそれらの注文した素材が手に入るまでに実質3か月かかったことになる。それから職人さん達がうちのプロジェクトで仕事ができるようになるために、別件の仕事が終わらなければならない事情もあったのだろう。それらの様々な事情が重なって、結局工事が開始したのは最初の打ち合わせから4カ月以上が過ぎてからになった。

これはハワイで家の改装工事をするにあたっての学びだと思った。ハワイはなにごとも時間がかかる。以前やった英国でのバスルームの改装は、準備に1カ月もかからなかったと思う。米国の本土でも、素材やパーツを集めるのにまさか4か月もかかるとは思えない。物を注文をして在庫があれば1、2週間で手に入るのだろうと想像する。とにかくハワイで(私がリクエストしたような)注文の多い素材集めをすると、準備期間を最低4か月はみたほうがいいというのは大きな学びであった。これから家の改装をするときは、打ち合わせも含めて準備期間を半年と考えたほうがいいと学んだ。


それにしてもこれから旦那Aにとっては苦行の1カ月になる。今週から米国本土の夏時間が終わり冬の時間になってしまった。元々の希望は(アジア時間で仕事をする旦那Aが睡眠不足にならないようにと)工事は夏時間の季節に終わらせたかったのだが、結局冬の時間になってから工事が始まってしまった。なんとか仕事時間を調整して無理をしないようしてもらいたい。


今、夫婦二人と猫は狭いゲスト用のベッドルーム(猫部屋)で、客用の簡易ソファーベッドの上で寝ている。(改装中のバスルームの横にあるクローゼットが使えないため)部屋中に着替えの服や化粧品の入った箱などの必要品を大量に持ち込んでますます狭くなった部屋で毎晩休んでいる。私はコロナの頃からよくこの部屋で猫と寝ていたのだけれど、旦那Aが来てからどうやら猫が喜んでいるようだ。

猫のことはまた別に文を書こう。



余談だけれども…
今年はコロナ禍が終わって初めて、また例の「パンプキン祭り」をやることになった。「もういいんじゃないの」と(異文化からやってきた)私は言うのだけれど、旦那Aがどうしてもやると言う。子供達にお菓子をあげるいいオジサンになりたいのだろう。ハロウィーンの3週間前くらいにスーパーでアメリカのお菓子の大きな袋詰めをいくつか購入したが、ハロウィーンの1週間ほど前に夫婦二人でM&Mの詰め合わせを食べて空にしてしまい、またスーパーでお菓子を買わなければならなくなった。ところがハロウィーンの当日は思ったほど子供達の数が少なく、大量にお菓子が余ってしまった。今夜夕食の後に並べてみた。これもいつか無くなるのだろう。

他にもキットカットがあったが多すぎるので廃棄
  

ところでアメリカには英国の「Mars Bar」が無いことをご存じだろうか?キャンディーの会社 Mars Incorporated は様々なチョコレート菓子を出しているのだが「Milky Way」「3 Musketeers」等のキャンディー・バーは国によって名前を変えて売られているらしい。Wikipediaによると、アメリカの「Milky Way」が英国の「Mars Bar」と同じものだと書いてあるのだが、どうも納得できない。質感が違うと思う。本当に同じものなのかは謎である。

※追記
先ほど「Milky Way」を冷蔵庫に入れて冷やして食べてみた。なるほどかなり「Mars Bar」に近い気がする。もしかしたらハワイは温かいので柔らかくなり過ぎたか。年中寒い英国の「Mars Bar」は固い。たぶん質感の違いは気温のせいだ。




2024年 Primary Bathroom 改装
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
2025/3/12, 13
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------