能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2014年8月21日木曜日

BABYMETAL:『Metal Hammer』誌9月号の記事の意味



もうご存知の方も多いと思います。数日前英国で発売されたメタル専門誌『Metal Hammer』誌で、BABYMETALが大々的に取り上げられました。海外の音楽専門誌でフルカラー4ページ。これは本当にすごいことです。

記事はニューススタンドに並んだ雑誌のもので、内容は公式にはネット上にあがってないのですが、世界中のBABYMETALファンの方々が内容をネット上にあげて下さってました。日本語の完璧な素晴らしい訳もすでにネット上にあがっています。「BABYMETAL Metal Hammer 9月号 翻訳」などのキーワードで全訳が検索できると思います。

 
さてこの「BABYMETALはどこまでいけるのか」ブログでもこれは一大事。ネット上に情報があがらなければスルーしようかとも思ったのですが、これもBABYMETALの世界征服の一記録。ここではかいつまんで内容とその意味を書いておきます。
 
 
まずすごいのはフルカラー4ページの扱い。それも誌面のデザインや雰囲気を見る限り、バリバリにロックスターとしての扱いをされています。他のメタルのスター達と並んで4ページも特集されている。これはすごいです。
 
メタルの分野というのは、(様々な海外のメディアを見る限り)近年はもう昔のように誰もが楽しめる音楽のジャンルではなくなってきているようです。それならメタルの専門誌に採り上げられても意味があるのか…と考えることもできるのですが、そもそもBABYMETALは始まりが「メタル+アイドル」のプロジェクト。最初の目標がなんであれ、BABYMETALの音楽的なジャンルはヘビーメタル。なのであれば、やはりメタル界の範囲内でまず認められるのは第一。とりあえず一般層は今のところ「メタルリスナーの世界の外にいる」と考えるのが現実的でしょう。
 
BABYMETALは今、そのメタルのジャンル内でいろんな物議をかもしている…というのが現状。BABYMETALがこれだけ話題になってはいても、未だアジアの女の子達がメタルをやることを受け入れられない西洋のメタルヘッド達はいるし、そもそもこのBABYMETALプロジェクトが、個のアーティストの作品として制作されたものではないこと…プロデューサーに才能のある3人のフロントの女の子達、バカテクのミュージシャンのバックバンド、様々な作曲家に依頼して作られたジャンルを超えた曲の数々…そんな所謂寄せ集め的なBABYMETALのあり方に疑問を呈するコアなメタルファンは今もかなりいる。
 
 
ところが今面白いのは、そういう頭の固いメタルヘッド達に対して、多くのメタル専門誌、専門サイトがBABYMETALをオープンに擁護し始めていること。これは特に今年の夏の欧州ツアー、北米ツアーを終えてからますます顕著になってきました。これは今年の夏、実際にライブを見て納得してくれたメディアのジャーナリスト達がかなり多かったからではないかと思います。まさに期待どおり、今年の夏の海外ツアーは、BABYMETALのお披露目プロモーションツアーとしても非常にいい結果を出したということなんです。

 
昨日の『Blabbermouth.com』の記事もそう。この『Metal Hammer』誌の記事もそう。ちょっと前の『LATimes』紙の記事もそう。それぞれ実際にBABYMETALのライブを見て納得し、今度はそんなメディアが、抵抗を続ける頭の固いメタルヘッド達を説得し始めてくれている。これは面白いことになってきたと思います。
 
 
BABYMETALは、単なる「面白不思議ニッポン枠」以上のものになりつつある。この『Metal Hammer』誌の記事も、記事の中心はプロデューサー・Kobametalさんへのインタビューです。ただフロントの可愛い女の子3人に形だけのインタビューをして喜んでいるだけじゃない。このBABYMETALプロジェクトのマスターマインド・Kobametalさんに対して「BABYMETALとはなんなのだ?」という真面目な疑問をぶつけている記事なんです。英国の音楽ジャーナリスト・Dom Lawsonさんによるこの記事は、BABYMETALをリスペクトに値するバンド=プロジェクトであるとして扱ってくれている。理屈好きな英国人がこういう記事を書いてくれるのは非常に嬉しい。
 
 
これは、記者がただライブに行って「おおすげーじゃあ記事を書こうかな」というレベル以上のものだと思います。もっと踏み込んでBABYMETALとはなんなのだ…?という真面目な記事…BABYMETALのことをもっと知りたいと思ってくれている。これがこの記事の嬉しいところ。
 
Dom Lawsonさんは本当にありがたいですね。このお方は3月の『The Guardian』紙(このブログで訳してます)の記事でBABYMETALのことまず手放しで「とにかく楽しいんだ」と褒めてくれていました。それからソニスフィアの直後には『Metal Hammer』公式の映像でまたアルバム『BABYMETAL』のレビュー。そして今回、今度はプロデューサーのKobametalさんにインタビューをしている。記事全体が大絶賛です。こういう方が一人でも推してくださるというのは本当にありがたい。ありがたやありがたや…。
 
それでは褒めてくれている部分を抜粋します。(おおざっぱな意訳なので原文も。11句は訳してません)
 
------------------------------------------------------------
Some Kind of Monster
(これは怪物だ)
by Dom Lawson

If we hadn’t witnessed it with our own eyes, we would never have believed it.
(見るまで信じられなかった)から始まって
…(ソニスフィアの様子)…
The crowd – sizeable as the girls hit the stage, fucking enormous by the time they leave it – is going righteously and thrillingly bonkers. Is it metal? Is it pop? It’s both and neither. It’s Babymetal, and within 30 minutes they have not only won over a supposedly hardcore crowd of Maiden and Metallica fans, but, even more enjoyably, briskly shut the mewing gobs of a great number of tiresome cynics and online try-hards. Joyful, triumphant, and utterly bizarre, Babymetal have arrived and the UK is plainly digging it.
(観衆―最初から大きかったが最後はとんでもなく巨大になった―は超熱中。メタル?ポップ?どちらでもありどちらでもない。これはBABYMETALだ。30分の間にハードコアなメイデン、メタリカファンを抱き込んだばかりでなく、(なんとうれしいことに)うだうだ泣き言ばかり言う大勢の皮肉屋やネットのうるさい奴らを黙らせたのだ。素晴らしく楽しく、勝ち誇って、超珍妙で…BABYMETALはやってきた。英国はやられちまったのだ。

BABYMETALはその成り立ちから海外ではいろいろと物議をかもしたが)
But part of Babymetal’s irresistible charm is that, whether for cultural reasons or not, they don’t seem to acknowledge that divide at all. Musically, they are as heavy and sharp as any modern metal band. Vocally? Well, yes, the squeaky and undeniably pop-orientated voices of Su-Metal, Moametal, and Yuimetal remain wholly untouched by, say, Slayer’s back catalogue, but the final product itself is so deliciously alien and peculiar, not to mention delivered with with joyous enthusiasm, that griping about Babymetal not being “proper metal” just comes across as pointless posturing.
(しかしBABYMETALの抗いがたい魅力のひとつは、そんな物議(↑前述)を全くものともしないことだ。音楽的には他のメタルバンドと同じようにヘビーでシャープ。歌?うん…キーキーとポップな3人の声はスレイヤーのバックカタログにはないけれど。だけど作品は素晴らしく異国的で奇妙で、それに元気いっぱい。そんなBABYMETALが「正しいメタル」じゃないと文句ばかりを言うなんて、なんだか意味の無いかっこつけに思える。)

(キツネ様の話が…)
As preposterous as it sounds, there is something very clever and lovable about Babymetal’s back-story and the mystique that surrounds those who put the music together.
(…ちとばかげてるとはいえ、BABYMETALのバックストーリーとその音楽の成り立ちをめぐる神秘さは非常に気が利いていて愛すべきものだ)

(誰が作っているのかなどいろいろあるけれど…)
the reality is that in Babymetal’s world it really doesn’t matter a shiny shit. In fact, the whole thing works so brilliantly because it has side-stepped all the usual considerations in favour of the wholesale creation of a unique and fully formed world of its own.
(…実際にはBABYMETALの世界ではそんなことはどうでもいいのだ。事実(BABYMETALは)そんな当たり前の気になること(誰が作ったとか)をおいといて、その全てをユニークで独自のものを作り出すためだけに捧げているからこそ最高なのである)

As a result, Babymetal’s Sonisphere experience – not to mention the small matter of a show at The Forum that sold out in a matter of hours, after it had already been up-scaled from a much smaller venue – amounts to an unexpected but very welcome triumph for Key and the band and a very good omen for their collective future.
(結果的に、BABYMETALのソニスフィアは…The Forumが数時間で完売したなんて細かいことはともかく…想像以上の大ウケの大勝利でKey(KOBAMETAL)さんとバンドにとって非常に明るい未来を予感させた。)

Most of all, it’s obvious that their European adventure has gone way better than any of the three girls could ever have dreamed and that being a part of Babymetal is just about as much fun as any human being could realistically withstand. So yes, you can be cynical about Babymetal if you want. meanwhile, the band, their manager and an increasing number of metalheads are enjoying every second of this unprecedented and wonderfully demented phenomenon.
(何よりも、(BABYMETALの)ヨーロッパでの冒険は、この3人の女の子達が今まで想像したどんなことよりもずっと上手くいったのだし、BABYMETALの中にいることは現実に人間ができるどんなことよりも楽しいことなのは明らかなのだ。そう、そのとおり。BABYMETALに対してシニカルでいたいのならそれでもいい。だけどその間に、このバンドと、彼らのマネージャーと、ますます増え続けるメルヘッズたちは、この前代未聞の、そしてとてつもなくステキなイカレタ現象を11秒楽しんでいるのだ。)

Su-Metal concludes, eyes twinkling. “The response we’re getting makes us think we’re being accepted. It feels like a dream!”
Su-Metalは目を輝かせて締めくくった「(ファンから)こちらに返ってくる反応を見ていると、私達は受け入れられたんだなぁと思います。夢のようです。」


2014年8月20日水曜日

BABYMETAL:8月20日付『Blabbermouth.net』の記事・マーティ・フリードマンが語る!



さてまたガチのメタルサイト「Blabbermouth.net」の記事です。これは有名なヘビメタ専門サイト。以前にもこのブログで322日の記事を訳してます。3月の時点では、BABYMETALはまだ紹介記事程度でした。面白かったのはその記事の下にある読者の意見。喧々囂々うだうだ…誇り高いメタルヘッドの方々が討論してました。

さてあれから5ヶ月。内容はもう他のメタル雑誌「kerrang!」や「Metal Hammer」と同様、“BABYMETALはいいものである”ということをすでに認めたうえでの記事です。ロサンゼルスのショーの後729日に「LA Times」紙が熱い記事を書いていましたが、あの内容と同じように、ぐずぐずしてるメタルヘッド達に対して「面白いんだからつべこべ言わずに楽しんだ方がいい」ということを言ってます。その内容に沿って元メガデスのギタリストやカーカス、ゴーストのメンバーのコメントも添えて紹介してます。これはもう100%サポートの側にまわってくれてますね。

こういうメタルヘッド御用達の雑誌やサイトが応援してくれるのであれば、もうメディア的にも怖いものはないでしょう。今までの最大の敵は頭の固いメタルヘッド達だったでしょうから。こういう記事で「うーん…じゃあ聴いてみようかな…」と思う人は結構いるのでは…どうかな?
(追記:ちょっと気になったので、今この記事のコメント欄を見たのですが、いやーまだまだ頭の堅いメタルヘッド達はガミガミ文句を言ってますね。なかなか…アメリカのマッチョメタルヘッドはほんとによくわからんよなぁ…冗談が通じない)

さて内容は、日本でも有名な元メガデスのマーティさんのお言葉が中心。私はメガデスはよく知らないんですけど、このお方の日本での番組「Rock Fujiyama」をたまにYoutubeなんかで見るとすごく面白い。日本語もすごく上手。私の英語の10倍ぐらい上手。…そんなことはともかく(笑)また意訳です。比較的早く訳が出たのは原文の英語がアマリ難しくなかったからデス… /(´ω`*)デヘヘ


------------------------------------------------------------ 
元記事はこれ
http://www.blabbermouth.net/news/marty-friedman-babymetal-sounds-like-meshuggah-with-japanese-pop-on-top-of-it/
------------------------------------------------------------

 
MARTY FRIEDMAN: BABYMETAL 'Sounds Like MESHUGGAH With Japanese Pop On Top Of It'
(マーティ・フリードマン:BABYMETALMESHUGGAHの上にJ-POPをのせたような音だ」)
2014820

MEGADETHのギタリストMarty Friedmanマーティ・フリードマンがRollingStone.com(ローリングストーン誌)に語った。彼はBABYMETAL…日本のアイドルグループ・さくら学院の副産物で、とても日本的な女子学生J-POPとヘビーメタルのミックスを演奏するグループ…の大ファンであると。

フリードマンのソロバンドのギタリスト、Takayoshi Ohmura(大村孝佳)はBABYMETALのギタリストでもある。そのBABYMETALのメンバーは、ゴス風制服の衣装を纏い、振り付けされたダンスを踊り頭をさんざん振り回す。

「僕は攻撃的な音楽が好き。デスメタルとかね。」マーティは言う。「だけど歌詞に笑わせられるんだよ。魔王とかさ…。おい、ほんとかよ…? やってられないよね。音が大好きだから(歌詞も)我慢するけど、だけどどうして同じような攻撃的な音でもっとまともな内容にできないのかな…だろ?」

また加えて言う「僕はメタルのサウンドが大好きなんだ。だけどもうこれを10代の頃からやっててね、もっとユニークなことを、そんな(メタルな)サウンドでやりたい(やらなければ)と思う。メタルのサウンドこそが僕の大好きなもの。だけどそのジャンルの中…すごーく狭いそのジャンルの中にいなきゃいけないことは、ほんとにがっかりなんだよ。」

BABYMETAL(の音)は、もしあのヘビーなメタルギターの音を取り払えば、(その中にあるのは)ベーシックに楽しいもの…妙な、J-POP。だけどその受けとめ方はスーパーメタルなんだ。僕には、MESHUGGAHの上にJ-POPをのせたように聴こえる。だから僕みたいにメタルを長い間やってきた者には、とても新鮮なんだよ。つまり…PANTERAの曲も聴けるけどさ、もちろん素晴らしいし、だけどもうすでに10億回も聴いただろ。」

BABYMETALは、アメリカでの最初のショーを727日にカリフォルニア・ロサンゼルスのFonda Theatre(キャパ1200人)でソールドアウトにし、また、ポップ・スーパースターLady Gagaのアメリカでの5つのコンサートをサポートした。

多くのヘビーメタルファンはBABYMETALを受け入れるのに乗り気ではない。BABYMETALはまたプロデューサーKobametalと、死体のメイクをした楽器の名手達も含むのだが…いくつかのインターネット上のフォーラムは、BABYMETALのことを「ギミックそのまんま」だとか「ひどい」とか「新しがり屋のメタル」などと呼ぶ。

CARCASSのベース/ボーカルのJeff Walkerは近頃こう明言した。「(BABYMETAL)がやってることはいいもんだと思い始めた。実際楽しいよね。GHOSTみたいだ。正直に言うよ。」「一部の人達はGHOSTBABYMETALみたいなバンドに極端に反発するよね。みんな笑顔になるだろ。でもそれが音楽ってもんじゃないのか?真面目になり過ぎずに楽しめばいいんだよ。」またCARCASSのギタリストBill Steerも付け加えた「もちろん…俺達はこれをカバーすることはないけどさ、でも楽しさ、(音楽での)エンタメの側面は重要だよ。」

GHOSTの名前の無い一人のグールはまた、早急にBABYMETALを擁護した。彼はTeamRockに言う「彼女達はどこにいっても注目を集めるんだ。もちろん理由があって…いろんな意味でとても奇妙だからね。つまり…俺たちは奇妙なものが好きだから、彼女達ははっきりと正しい事をやってるんだよ。」

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第27回「高松城水攻め」 7月6日放送



…すっかり怠けてしまいました。いや…怠けたわけではなくて、今年の夏はBABYMETALちゃんというマンモス級の面白いことがあって、他の事の文が書けなくなってしまったのでありました。

一段落したので、また官兵衛君の感想を書いていきたい。しかーし…実は今週TVでは33回目の放送をやっているので、ワタクシの感想は6回遅れになってしまう…。ほとんど需要もないと思うけれど、これもまた記録。やはり回を飛ばしたくはない。なんとか今年の大河が終わるまでに追いつきたいものである。それでは開始。

------------------------------------

今回は本能寺前夜。秀吉と官兵衛は備中で土木工事中。一方光秀はノブ様に追い詰められていく。さぁ歴史は動くのか…?動きます。しかしこのドラマの本能寺前夜は割におとなしかった。光秀さんがどうしてあんなことをやったのか…このドラマでは正直よくわからない。

というのもこの本能寺のあたりの話…、ワタクシ1996年の大河『秀吉』が最高だと思っておりまして、このブログでも過去にやたらと頭に血の上った熱い感想を書いているのですが、それが基本にあって、あの『秀吉』以降、大河での本能寺の話はどうしてもあの大河と比べてしまう。

『秀吉』も、光秀の母親の話などは史実かどうか私もよく知らないのですが、とにかくドラマとしてしっかりと話が成立していたので面白かった。あれを超えるのは難しい。村上さんの命を削るような演技に、渡信長の怖さと理不尽さも超えがたい。…なので、このドラマの本能寺話も、多少辛口気味になってしまうと思います。


★あらすじ

秀吉と官兵衛は備中で高松城の水攻めの為の土木工事中。一方、ノブ様はますますオレ様。徳川家康も登場。光秀は接待を任されるが上手くいかず。ノブ様の横暴に追い詰められる。高松城は水に沈む。官兵衛は毛利側と和睦を交渉中。ノブ様は京都・本能寺に入る。光秀が立つ。


●流れと感想

備中・蛙ヶ鼻 官兵衛達は高松城水攻めのための土木工事。
備中・石井山 秀吉は「最後の仕上げはノブ様を待つ」と言う。
近江・坂本城 光秀は徳川家康の接待準備中。
安土城 家康登場。うぉおおおおお家康の年が…ノブさんよりどう見ても年上です。ちと怖い。貫禄ありすぎ。早速、能パーティー。…がノブ様の機嫌が悪い。食事中もシーンとして…こりゃー気まずいな…。そして突然「光秀、味が薄い」。いや…家康の方がコワイ。ノブさん食べ物は大切にしましょう。このドラマでは鮒寿司は出てこない模様。その後趣味の悪いノブ様のリビングで飲み会。光秀さん楽しくなさそうです。備中高松城の水攻めの話が出るとノブ様、
「官兵衛に違いない…」
…なんでわかるのよ。なんだか唐突。家康も知ってるの?それで光秀も中国攻めへ送られることになる。
姫路城 又兵衛が帰って来る。この人は昔、御着の殿に付いて裏切ったんでした。
備中は工事中。みんなの頑張りで12日で堤が完成。水を流し込む。一瞬でしたがすごくリアル。CGでしょうか。高松城はすっかり水没。
猿掛城・毛利輝元陣 毛利さんちが4人でガミガミ言ってる。高松城内は5000人だそうだ。
秀吉陣 安国寺恵瓊が来ている。毛利は和睦したい。備中1国を譲るので高松城を助けろとの要望に、秀吉「ダメ」。官兵衛「ノブ様が来る」安国寺「じゃあ5カ国でどう?」秀吉「ダメ」。秀吉は清水さんの首が欲しい。緊張シーン。秀吉がコワイ。
岩崎山・小早川本陣 なんと官兵衛が交渉にやって来る。ええええええ? 安国寺さんが「秀吉に5カ国を譲る」というと…小早川「OK」。じゃあ清水さんの首は?
高松城 安国寺さんが高松城主清水さんに織田に下るように促すが、清水さんは死にたいらしい。説得失敗。
近江・坂本城 公家吉田さんが、光秀にノブ様の文句を言う。
安土城 光秀がノブ様から国替えの命。驚く光秀。そこにノブ様が「○○○○○…」。え…なんて言ったの?
京・愛宕山 さっそくノブ様謎の○○○…のタネあかし。「日のもとに王は2人はいらん」。愕然とする光秀。引いたおみくじも凶凶凶凶…。だれかが仕込んだに違いない。しかしこのノブ様の言葉、光秀に究極の決断をさせるほど強烈なものなのか疑問。これ言ったからって帝をどうこう…なんて受け取るのは先走りすぎるのでは。ましてや自らの命を懸ける戦いの引き金になるほどのものとは思えない。
安土城 ノブ様ママが濃姫とくつろく。大谷直子さんはお綺麗です。
京。本能寺 ノブ様京入り。茶会を開く。公家がノブ様に頭を下げる。ノブさんの満足顔。
丹波・亀山城 光秀軍「織田信長を撃つ!」
62日光秀軍が動く。「敵は本能寺にあり」宣言。ところで家臣は一瞬で納得して「おー!」なんて言ってるけど、誰もびっくりしなかったのか?

…というわけで、光秀が立つことになりましたが、どうもその動機がハッキリしない。公家に頼まれたわけでもなし、領地召し上げもそれほど詳しく触れられなかったし、鮒寿司で蹴飛ばされるシーンもなし、どうしてあそこまで追い詰められたのか動機が不明。『秀吉』に比べると、そのあたりがドラマとして弱い気がした。視聴者が、結果の出ている史実を知っていること前提で、薄~く軽~く話を作っていった感じ。そもそもあまり光秀さんのことを掘り下げてないですもんねこのドラマ。