能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2023年4月10日月曜日

映画『デイブは宇宙船/Meet Dave』(2008):エディの顔芸






-----------------------------------------------------------------------------
『 Meet Dave (2008)/米/カラー
/1 hours 30 minutes/監督:Brian Robbins』
-----------------------------------------------------------------------------



先日感想を書いたNHKのドラマ『超人間要塞ヒロシ戦記』。その話と同じ設定の2008年のアメリカの映画です。人間型の宇宙船に乗り込んだ宇宙人が地球にやってきたという話。

去年の年末、クリスマスの頃にワタクシは暗かったのですけど、TVチャンネルをパラパラ変えていたらこれをやっていたので再放送を録画予約(アメリカはTVチャンネルが何百もあるため同じものを何度も再放送する)して見た。

この映画の面白さはエディ・マーフィーの顔芸。とにかく彼がおかしい。顔芸・身体芸を見るだけでおかしい。彼の大きな目鼻の表情が変わるたびに異様なくらいヒステリックに笑う。クリスマスで落ち込んでいたのにこの映画を見て大爆笑。

いや~エディ・マーフィーっておかしいんだね。久しぶりに見たな。彼の映画はあまり見ていない。何を見たかな。『48 Hours』『Beverly Hills Cop』『Coming to America』は見たけどあまり覚えていない。面白かったと思う。『The Nutty Professor』は子供だまし『Daddy Day Care』それから『Shrek』シリーズのロバ。…あまり役者としては記憶に残っていないか。スーパースターなのにね。

それでもこのデイブ・ミンチャンの顔芸には笑った笑ったははははh。夫婦で笑い転げる。すんご~い。こんなに身体の芸の可笑しい人だったんだねと見直した。なんか最近では『Shrek』のロバしか記憶になかったもんね。こんなに面白い人だったんだ。ツボにはまったわ。

無邪気な子供向けのSF調コメディ。ドタバタ。お気楽にゲラゲラ笑えばよろしい。好きですよこういう無邪気なコメディ。なごむ。楽しいわ。とにかくエディ・マーフィーの顔芸がおかしい。全部おかしい。すごいと思う。リスペクトだ。

そして脚本も(特に前半は)いちいち笑わせにくる。人間を観察して学ぼうとするときの宇宙人の曲解がおかしい。母親の子供へのキスを暴力的だと言って目をむき、名前を聞かれて「地球で一番多い名前」をネットを検索…中国風の名前ミンチャンになる(実際に世界で一番多い名前はWang/王さんとかLi/李さんだそうです。)。また笑う。無邪気。とにかく無邪気。

楽しければよし。大変よし。


私はなかなかお笑いでは笑わない人間で普段はコメディにも馴染みがないのだけれど、このエディさんの顔芸はツボにはまった。ストーリーも無邪気。

実はこの感想を書くために数日前に録画をもう一回見たのだけれど、顔芸というのは瞬間芸と同じで最初が一番笑う…のね。だから2回目は1回目ほどは笑わなかった。でも好きですよ。かわいい話。

最後に脱出する時宇宙人がEW&Fの「Shining Star」でみんなで踊るのもいい。楽しいわ。キャラクターがみんなかわいい。この映画は出演者もみんな楽しかったのだろうと思う。いい映画です。

Internet Movie Data Baseのスコアを覗いたら10点満点で5.1点。おぅ みんな厳しいね。私は面白かったけどなぁ。

あまり頭を使わなくていいコメディはいい。楽しかった。音楽が80年代風キラキラなのもいい。なごむ。


2023年4月5日水曜日

お猫様H:階段を下りる



もう4月か。最近は恐ろしいほど時間が早く過ぎる。もう4月。こんな調子ですぐに夏になって秋になってまた冬になる。

というわけで猫さん。
おやつがあるから降りておいで。

ずいぶん短足…
横から見ればそうでもないか
やっぱりずいぶん大きくなった。なんとかせねば
今年の蘭は1鉢だけ咲いた。これは3月15日。
そして今日。3月末に花が全部開いた。


2023年4月4日火曜日

David Sylvian – Nostalgia (1984)



昔を思い出す



David Sylvian – Nostalgia (1984)
Album: Brilliant Trees (Remastered 2003)
Released: July 7, 1984
℗ 2003 Virgin Records Limited



英国のバンド Japan 界隈…そして彼らに関わる坂本龍一さんや高橋幸宏さんを追っていた頃は、彼らが教えてくれる「難しいこと、お洒落なこと、知的なこと、アートなこと」を学ぼうとしていた。全てを飲み込めて理解できたとは思えない。しかしそれらに一度でも触れたことはよかったと思う。

それらの品のいいアート/芸術を自分のものに出来るかどうかは受け取り側次第で、結局私にはあまり馴染まなかったのだろうと思う。だから David Sylvian さんや坂本龍一さんが繰り出す趣味のいいアートな方向を私は追い続けることが出来なかった。その後、私はアメリカの陽気な懐メロバンドを追いかけ、気のいいアメリカの人と結婚した。

人の好みも時代も変わっていくもので、20代の初めに背伸びして学ぼうとしていた「お洒落で知的な文化」はいつしか思い出になりそのうち忘れてしまった。その後30代にロンドンに住むことになっても、その頃のロンドンはモダンで活気にあふれた街で、私が10代や20代の頃に憧れていた街の印象とは違っていた。その頃にDavid Sylvian さんのソロアルバムも買って聴いたけれど、結局20代初期にのめり込んだようにはならなかった。時代は変わり自分の中の興味の対象も変わっていた(そういえばDavid Sylvian さんにはロンドンの街でばったり会った…ことは以前ここにも書いた)。

今久しぶりに80年代のSylvian さんのアルバムを聴くと妙な気持ちになる。
「あの頃の私はどこにいったのだろう?今は全く違う人間じゃないか。ハワイに住んでテレビでメジャーリーグの野球を見て騒いでいる。この私はいったい誰だろう?」

何かを学ぼうとしていたあの頃、文化は東京にあった。Steve Jansenさんのツイッターを見ていたらどうやら彼のバンドが東京で4月にライブをやるらしい。そうか…東京に住んでいれば、あの頃の「文化」の残り香を今も感じることができるのだ。なんと羨ましい。

私は全部捨てたんだよな。生きながら何もかも捨ててきてしまった。街を変わるたびにリセットして何も繋げずにただ生きている。そのことを少し悔いているのかもしれぬ。いや悔やむほど大層なことでもない。どうでもいい。わからない。

『戦場のメリークリスマス』やDavid Bowieのライブを見た1983年は40年前。40年。ずいぶん時間が過ぎた。

坂本龍一さんのことでまだ動揺している。先ほどから(見るだけの)ツイッターでDavidさんや弟のSteveさんのメッセージや写真を見て苦しくなっている。あの時代のあの頃の思い出がまた遠くなる。そのことにまた動揺している。


Nostalgia
David Sylvian
-----------------------------------------------------------------

緑の草原で 聞こえてきた声
彼らの喜び 彼らの安らぎ 豊かさ
それらが 私の心の迷いの中で失われた

私は木の枝を切っている
長年の思い出に形作られた
私の中の亡霊を祓い清めるために

水の中の 波の音
私はノスタルジアに溺れている ノスタルジア
私のノスタルジア

水の中の 波の音
私はノスタルジアに溺れている ノスタルジア
私のノスタルジア
私のノスタルジア
私のノスタルジア

-----------------------------------------------------------------








David Sylvian - Weathered Wall (1984)



Ryuichi Sakamoto – synthesizer/piano



David Sylvian - Weathered Wall (1984)
Album: Brilliant Trees (Remastered 2003)
Released: July 7, 1984
℗ 2003 Virgin Records Limited


しばらくあの頃の時代の事を考えている。
80年代の初期から中頃ぐらい。バブルになる前の時代。

英国のバンド Japan 解散後の David Sylvian さんのソロアルバム『Brilliant Trees』。この曲は坂本龍一さんがキーボードで参加していた。

当時LPレコードを買って曲をカセットテープに落としてウォークマンでよく聴いた。カセットテープで聴くウォークマンのいいところは…アルバムをテープに入れて聴く時に、安易に曲を飛ばすことが出来なかったこと。一旦テープを回し始めたら(いちいち早送りも面倒だから)アルバム全部を聴くことになる。CDの時代のように曲を飛ばすことがないから、アルバム全部を通しで聴くことになる。それがよかった。

このアルバムは全体に実験的な音が多い大人のアートなポップス。妙な音や妙なリズム。特にドラムに妙な音が多い。最初は必ずしも耳障りのいい音ではなかったと思うが、ウォークマンで通しで何度も何度も聴いているうちに次第に音が耳に馴染んでくる。そしてだんだん気持ちよくなってくる。繊細なドラムのアレンジが耳に馴染んだら、最高に気持ちのいいアルバムになった。電車での移動中に何度も何度も繰り返して聴いていた。


Japanの解散の頃からこのアルバムの出た頃、JapanのメンバーとYMOのメンバーがよく交流をしているとの情報が当時の音楽雑誌によく出ていた。David Sylvianさんと坂本さん、そしてDavid さんの弟のSteve Jansenさんが(ドラム繋がりで)高橋幸宏さんと仲がいい…などという記事をよく読んでいた。

あの頃のことを思い出す。

このアルバムは洋盤で買ったのだろうか、歌詞の意味を今回訳して初めて知った。


Weathered Wall
David Sylvian
-----------------------------------------------------------------

あなたは 信じられる人だった
変わりゆく世界の中の 希望の場所
それぞれの瞬間に感じ
あなたの腕の中で過ごした それぞれの年月

一生を生き抜いた人生の後で
この汚れた手には 生命の兆しもない
休む間もなく働き
私はこのような心の中の恐れに立ち向うことはなかった

失われた天国を悲しみ
失われた天国に涙を流す
嘆きの壁の前で


あなたは 皆に信頼される人だった
学ぶ意志のある場所に 命を捧げて
しかしそれは 生きることの本質
心の中に未だ残された年数を数えながら

失われた天国を嘆き
失われた天国に落涙する
嘆きの壁の前で

-----------------------------------------------------------------
Written by David Sylvian, Jon Hassel




2023年4月2日日曜日

坂本龍一さん



Ryuichi Sakamoro - Thousand Knives (2005)
ピアノver. もいい いい曲
Album:  / 05
Released:  September 28, 2005
℗ 2005 WARNER MUSIC JAPAN INC.

Yellow Magic Orchestra - 1000 Knives (1981)
やっぱこのYMO ver. が一番好きだわ ノレる
Album:  BGM
Released:  March 21, 1981
℗ 1981 Alfa Music, Inc.


目を覚まして見たネット上のニュースで知った。
それから坂本さんの記事やWikipediaを読んでいる。

たぶん私が坂本龍一さんのファンであったことはない。それでも若い頃に少なからず影響を受けたのだと思う。資料を読むうちに少しずつわかってきた。YMOから始まって私の中学~高校、大学を卒業するまでの期間、坂本さんは私の「文化人アイドル」だった。


最初の出会いはYMOの『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー/SOLID STATE SURVIVOR』(1979)。ラジオで「TECHNOPOLIS」や「RYDEEN」を聴いてLPレコードを買った。まだよく知らぬ「文化」というものにおそるおそる一歩踏み出した。

私が高校の頃までには坂本さんは世間でも人気のアイドルになっていた。YMOの数々のヒット曲。忌野清志郎さんとの『い・け・な・いルージュマジック』(1982年)。ちょうどその頃、英国のバンドJapanのメンバーとYMOのメンバーの交流もよく洋楽雑誌の記事になっていた。私はJapanのファンだった。

坂本さんは1983年の夏、濃いメイクで映画『戦場のメリークリスマス』に出演。同年の秋にDavid Bowie氏はツアーで来日。Bowie氏と共に当時の坂本さんは巷の若い娘たちのスーパーアイドルだった。

その頃、彼のNHK-FMの「サウンドストリート」も毎週聴いていた。文化人坂本龍一から何か学ぼうと毎週彼の言葉に聞き耳を立てた。そういえば1983年の秋のある日、その番組にピーター・バラカン氏の通訳と共に(ツアーで来日していた)David Bowie氏が出演したこともあった。それを録音したカセットテープは今も箱の中にあるはずだ。

『戦場のメリークリスマス』はサントラのアルバムもよく聴いた。サントラのピアノver.を収めたカセットテープ『Avec Piano』が発売されたのでまた購入、よく聴いた。ピアノの楽譜も買って実家に帰った時に弾こうとしたが黒鍵が多くて私には難しすぎた。その楽譜は今も本棚にある。

その後坂本さんは1987年には映画『ラストエンペラー/The Last Emperor』に再度俳優として出演、そしてそのサントラではグラミー、ゴールデン・グローブ、アカデミーの賞を受賞。教授は世界的な作曲家になった。

その頃から坂本さんの情報を追いかけることはなくなったが、その後も彼のお名前は様々なところで見かけた。1991年の『シェルタリング・スカイ/The Sheltering Sky』、 1993年の『リトル・ブッダ/Little Buddha』は映画館で曲を聴いた。ロンドンでは1999年に前知識ゼロで見た映画『愛の悪魔/フランシス・ベーコンの歪んだ肖像/Love is the Devil - Study for a portrait of Francis Bacon』のクレジットに彼の名前を見つけて驚いた「教授順調に仕事してるんだな」と思った。大島渚監督の『御法度』もそうだった。


時が流れてネットで読むニュースが身近になった頃、また坂本さんのお名前をメディアで見かけるようになった。政治的な発言が多かったのだろうか、坂本さんの言葉は様々な事柄でメディアに取り上げられていて、そのたびに「また教授がなんか言ってる…」と思いながらそれらの記事を読んだ。坂本さんの言葉には常に耳を傾けていた。彼の言葉に私は影響を受けていたのだろうか。


三つ子の魂ならぬ…17、8の魂百までか…あの多感なティーンの時代に「文化」を知ろうとして耳を傾けた坂本さんの言葉や音楽は、その後もたびたび私の心に響くものだったように思う。日本を離れて遠く、もう随分時間も過ぎてしまったが、今でも私のものの考え方は(おそらく)あの14歳~21歳ぐらいの間に吸収したものを基礎に成り立っている。おそらく坂本さんの存在は私が思う以上に大きいものだったのかもしれぬ。よくわからない。彼の影響の度合は、私にファンだとの自覚がなかったからはっきりと断言できるものではなく、そのことは自分でも不思議な感じだ。

去年の年末今年1月にはNHKのスタジオで撮影された坂本さんのピアノの独奏のコンサートを拝聴(ここではTV Japanで)。綺麗なピアノ。やっぱり坂本さんの曲は『戦メリ』が一番好き。1983年のあの頃、あの映画から流れ出す「文化的なもの」にどっぷりと浸かって中毒になり…いつか私は大学に行かなくなってしまった。何も結論に達することもなく様々な事柄を毎日ただただ考えて考えて考えて考え続けていた。


そういえばたぶん1度だけ坂本さんにばったり出会ったことがある。たぶん…というのはその時間があまりにも短かったから。たぶん3秒ぐらい。…まだ上京したばかりで東京に慣れなかった頃、方向を間違って渋谷の駅から大きな通りの坂を上っていたら突然ビルから人が出てきた。顔を見たら坂本龍一だ!アッと思って立ち止まった。その人物も私の顔を見てぎょっとしたような顔をした。そしてすぐに出てきたビルに引っ込んだ。後に残された私は「今のは教授?!」 もしかしたらあれは坂本さんではなかったのかも。いやあの人物は坂本さんということにしておこう。

思い出ばかりを書いた。沢山の事を教えていただいたと思います。感謝してます。ありがとうございました。




2023年3月30日木曜日

Fleur East - Count the Ways (2023)



Philly soul!
最高もうこれが優勝!



Fleur East - Count the Ways (2023)
Count the Ways – Single
Fleur East
Released: January 27, 2023
℗ 2023 Platinum East

Lyrics

Acoustic Version
このイメージの方が歌の内容には合っている



UKダンスチャートに上がってきていた曲。これは最高だわ。もう何度も何度もリピートしている。全く飽きない。フィラデルフィアサウンドの再現。MVも1970年代のソウルグループのイメージ。

この1970年代のソウルバンドのイメージは、近年ブルーノ・マーズがSilk Sonicで巧みに再現してました。このFleur Eastさんはロンドンのアーティストなのだけれど、動画サイトを色々とつついてみたらどうやら彼女はブルーノ君のファンらしい。何度も彼の曲のカバーをやっている。このMVもおそらくSilk Sonicにインスパイアされたものだろうと思います。

Silk Sonicが1970年代のソウルバンドを磨き上げて巧みに再現しているのであれば、Fleur Eastさんはそれを女性のソウルバンドとして演出。これが…もう最高にかっこいい。最高。ため息

曲はフィラデルフィア・ソウル風。イントロのドラムはDavid Bowieの「Young Americans」(フィラデルフィア・ソウルのコピーで有名)かと思いましたもん。あの頃のスタイルを2023年に磨き上げて、それはそれはかっこよく女性バンドで再現。最高。好き。

ダンスもかっこいい。Fleur Eastさんもダンスが上手いが、バックの左側の女性のダンスがうまい。この女性のリズムの取り方は最高にかっこいい。すごいね。


Fleur East(発音はフラ・イーストかな)さんは2005年に英国のオーディション番組『The X Factor』で出てきたお方だそうです。全く知らなかった。お顔も麗しくダンスもうまい。歌もソウルフルでうまい。かっこいいな。素敵ね。現在36歳だそう。英国は才能のある人がたくさんいますね。すごいと思う。


★Fleur East
英国ロンドンのシンガー・ソングライター/ラッパー/ラジオの司会。2005年の『The X Factor』に出演したグループAddictiv Ladies のメンバー。2012年からソロ。2014年に『The X Factor』にソロで再挑戦で結果は2位。その出演時のブルーノ・マーズのカバー「Uptown Funk」が英国のiTunes Storeで1位に。2015年にデビューアルバム『Love, Sax and Flashbacks』をリリース。シングル「Sax」は英国で3位。2020年にセカンドアルバム『Fearless』をリリース。


●訳注
MVの雰囲気が明るかったので、この歌の意図を「女性が振られたけどいい思い出」の歌かと最初は誤解していた。旦那Aに聞いたら「これは傷ついた女性が、あれもあったこれもあったと恨みつらみを数えている歌だよ。いい感情なんてないよ」と言った。おおおお。ちゃんと聞いたら確かにそうだった。海亀の英語まだまだやね。

You hurt me so good, hurt me so good, oh
なんてひどく私を痛めつけたの なんてひどい, oh 
←ここでのgoodはbadの意味
If I did, you would've seen me running
もしわかっていたら きっと私は逃げていたと思う 
←直訳・あなたは私が逃げるのを見ることになっただろう
Gave me that super sixteen dream loving
あなたは私にあんなsuper sixteen dream愛をくれた 
←16歳の女の子が夢見るような愛
I just can't keep count, my pain is running out
数えつくせない 痛みを感じなくなるほど 
← 痛みが多すぎてわからなくなるような意
Did your famous rodeo ride on me
私にあなたの有名なロデオ乗りをして 
← 有名=他の女の子もよく知っている=この男は遊び人ですね



Count the Ways
Fleur East
-----------------------------------------------------------------

[Verse 1]
あなたは私に愛の魔法の粉をかけた
あなたは私にファンキーな愛の欲望を滴らせた
私のためだけに愛を溜めていたのねと私に思わせた
なんてひどく私を痛めつけたの なんてひどい, oh 

そんな風になるってわかっていたらよかったのに (Oh, yeah)
もしわかっていたら きっと私は逃げていたと思う 
あなたは私に あんなsuper sixteen dream愛をくれた 
そしてあなたはひどく私を痛めつけた なんてひどい, oh


[Pre-Chorus]
数えきれない 
痛みを感じなくなるほど 
あなたが私にやったことを見て 
これ以上はないくらい
Ooh, ooh, ooh, ooh (Oh, mhm)
1,2,3,4,5,6,7,8

[Chorus]
Yeah, あのファーストキスで あなたは私を虜にした
スルーするべきだった でも私はリストを作った
Ooh, 私に数えさせて (私に数えさせて, 数えさせて)
私の心に印を刻んだ ひとつ ふたつ みっつ
もしあなたが私にしたことを覚えていないのなら (教えてあげるわ)
Ooh, 私に数えさせてよ (Mhm)


[Verse 2]

あなたはクールなR&B の眼差しを私に向けて (Oh, yeah)
スムースなロミオの言葉を使い (あの言葉を)
私にあなたの有名なロデオ乗りをして 
なんてひどく私を痛めつけたの なんてひどい, oh

およそ100回ほど私を泣かせて
Ooh, あなたは私におよそ1000回の嘘をついた
私があなたにさよならを言った理由は100万にものぼる
なんてひどく私を痛めつけたの なんてひどい, oh


[Pre-Chorus]
数えつくせない (Can't keep count),
痛みさえ感じなくなるほど (My pain is running out)
あなたが私にやったことを見てよ (Look what),
これ以上ないほどの
Ooh, ooh, ooh, ooh (Oh, let me count the ways)
1,2,3,4,5,6,7,8

[Chorus]
Yeah, ファーストキスであなたは私を虜にした (あのファーストキス, yeah)
手放すべきだった でも私はリストを作った (Oh, yeah, yeah)
Ooh, 私に数えさせて (私に数えさせて, 数えさせて, yeah)
私の心に印を刻んだ ひとつ ふたつ みっつ
もしあなたが私にしたことを覚えていないのなら (教えてあげるわ)
Ooh, 私に数えさせてよ (Allow me, let me count the ways)


[Bridge]
1, 2, 3, 1, 2, 3…
Baby, あなたが私にしたことを覚えてる
4, 5, 6, 7, 8, 9…
心を駆け巡る 四六時中
数えてる
1, 2, 3, 1, 2, 3, (Oh, yeah)
Baby, あなたが私にしたことを覚えてるわ (あんな言葉)
4, 5, 6, 7, 8, 9…心を駆け巡る 四六時中


[Chorus]
Yeah, あのファーストキスで あなたは私を虜にした
無視するべきだった でも私はリストを作った
Ooh, 私に数えさせて, uh
私の心に刻まれた ひとつ ふたつ みっつ
もしあなたが私にやったことを覚えていないのなら
Ooh, 私に数えさせてよ
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8

Yeah, あのファーストキスであなたは私を虜にした (That first kiss)
スルーするべきだった でも私はリストを作った (No, no, no)
Ooh, 私に数えさせて (私に数えさせて, 数えさせて, yeah)
私の心に印を刻んだ ひとつ ふたつ みっつ (Marked on my heart)
もしあなたが私にしたことを覚えていないのなら (Oh, yeah, yeah)
Ooh, 私に数えさせてよ (Mhm-hm)
Ooh, ooh, ooh, ooh

-----------------------------------------------------------------
Written By Fleur East



2023年3月29日水曜日

NHK 夜ドラ『超人間要塞ヒロシ戦記』全20話・感想



TV Japan にて。1話15分。日本での初回放送は2023年2月13日から3月16日まで 全20回


このドラマはまぁなんつぅか荒唐無稽なファンタジーでしょうかね。面白かったです。荒唐無稽と言えば先日もNHKのドラマ『我らがパラダイス』のことも荒唐無稽だ、ありえない話だと感想を書いたばかりなのだけれど、この一見SF風ファンタジー系ドラマはむしろ「荒唐無稽さ」がその魅力。

SFと言えば…そういえば少し前(ここでも感想を書いた)NHK『趣味どきっ!』の番組内で、生物学者の福岡伸一さんが「SFの特徴は奇想天外なありえないことを物語として作る時、魔法を使ってはいけない。「科学技術というものをもとに物語を作る」という論理構造がある」と仰っていた。それを思えば、この『超人間要塞ヒロシ戦記』はおそらく正しいサイエンス・フィクションとは言えない…科学技術をもとに物語をつくられたものではなさそうだ。


珍妙な話なので、見ながらツッコミどころを数えてニヤニヤしながら見るドラマなのに、ドラマの内容そのものはコメディではない。意図的に笑わせるコント的な脚本でもない。大変真面目なドラマ。有名な俳優さん達がニコリともせずに「真面目なSF風ファンタジー」を神妙に演じていらっしゃる。それがおかしい。それを楽しむドラマ。たぶん一度もコメディ調の場面はなかったと思うけれど…どうだったかな。

しかしSFとしてのツッコミどころは満載。疑問を数え始めたらキリがない。

ヒロシは金属製なのか?電気エネルギーで動いてるんだっけ?お風呂に入るとエネルギーがチャージされるのはなぜ?恋心エネルギーでまたチャージされるのもなぜ?なぜ人間のご飯が食べられるの?その食べ物はどこに消えるのだろう?塩分で錆びないのか?要塞ヒロシの中の小さい人々(スカベリア姫国の国民)の人口は何人だっけ?百単位?千単位?(←最初は真面目に見ていなかったので聞いていなかった)そしてヒロシ内に時々出てくる空のある広場はどこ?街はどこ?頭の上?操縦席で見えている映像は左右の目のカメラがとらえた映像を合成しているものだろうか?操縦席の下ではクルーの二人が自転車を漕いでヒロシを動かしていたようだけれど笑それでヒロシの全身が動かせるのか?あの窓のある独房はヒロシの身体の中のどこにあるのだろう?時々ヒロシの目が紫色に変わっていたけれどあれは波動砲でも出てくるのか?最後の赤ちゃんはどうした?笑笑笑笑


そういえば私はたまたまこのドラマと同じ設定の米映画を去年の年末に見ていた。アメリカの映画『デイブは宇宙船/Meet Dave (2008)』。テレビでやっていたので録画して見た。すごく面白かった。笑いのツボに効く。デイブミンチャンで大笑い。設定はこの『ヒロシ』と同じ。やっぱり荒唐無稽。好きですねこういう話。


このドラマに興味を持ったきっかけは、テレビの録画機に出た英語タイトルが『War Records of Super Human Fortress HIROSHI』だったから。Super Human Fortress HIROSHI って何?SFゴコロをすごくそそる笑…というわけで録画機を予約。ドラマを見始めたら(前述のように)SFというよりゆるいSF風ファンタジーだとわかったのだけれど、結局1回15分でお気楽にちょこちょこっと毎日気負わずに見れて、見続けるうちにうまくノセられて最後まで見た。面白かったですよ。そうか…Super Human Fortress HIROSHI って「超人間要塞ヒロシ」なのか。直訳だ。英語名はもっと不思議。強そう。


いいっすね。ツッコミを入れながら見るのが楽しかった。お若い俳優さん達が多い中、近藤芳正さんや吹越満さん斎藤工さん大東駿介さんが出ていらして、おかしな設定の役を真剣に演じていらっしゃるのがまた楽しい。

そしてヒロシを演じた豆原一成さんが絶妙にサンダーバードの人形風でうまい。うまいうまい。人間とロボットの中間というのか…あのほんの少しだけカクカクする動きも絶妙。うまいもんだねぇ…と感心した。お肌もつるつるで人形っぽい。要塞ヒロシの観察も楽しかったです。


ヒロシの動きのうまさに感心し、ヒロシとしずかちゃん(山之内すず)のやりとりにほのぼのし、「この話は一体どうなっていくのだろう?」といちいち心配し、またヒロシの中の人々は実際どれぐらいの大きさなのだろう(1センチぐらい?)と考えながら、まぁ色々とハラハラドキドキして面白かったです。

病院に連れていかれてバレないはずがないぞ笑。心配したわ。そんなハラハラドキドキをどんな風につじつまを合わせ続けるのかを最後まで見届けたいと思いながら最後まで見て完走しました。楽しかったです。最後の子供はどうしたんだろうね笑?不思議ね。

…え…今知った。ヒロシの豆原一成さんは、美麗ボーイバンド/アイドル「JO1」のメンバーだったのですねほぉおおおおおおぉびっくりしたわ。だから身体の動きが上手なのか。才能あふれるお方なのね。今「JO1」のMVをYouTubeで見てきたわ。美麗。すごいねぇ

追記
今最終話をもう1回見てきた。スカベリア姫国の国民は6,000万人と言ってますね。へぇえ…1センチよりもっと小さいかな。