Ryuichi Sakamoro - Thousand Knives (2005)
ピアノver. もいい いい曲
Album: / 05
Released: September 28, 2005
℗ 2005 WARNER MUSIC JAPAN INC.
Yellow Magic Orchestra - 1000 Knives (1981)
やっぱこのYMO ver. が一番好きだわ ノレる
Album: BGM
Released: March 21, 1981
℗ 1981 Alfa Music, Inc.
それから坂本さんの記事やWikipediaを読んでいる。
たぶん私が坂本龍一さんのファンであったことはない。それでも若い頃に少なからず影響を受けたのだと思う。資料を読むうちに少しずつわかってきた。YMOから始まって私の中学~高校、大学を卒業するまでの期間、坂本さんは私の「文化人アイドル」だった。
最初の出会いはYMOの『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー/SOLID STATE SURVIVOR』(1979)。ラジオで「TECHNOPOLIS」や「RYDEEN」を聴いてLPレコードを買った。まだよく知らぬ「文化」というものにおそるおそる一歩踏み出した。
私が高校の頃までには坂本さんは世間でも人気のアイドルになっていた。YMOの数々のヒット曲。忌野清志郎さんとの『い・け・な・いルージュマジック』(1982年)。ちょうどその頃、英国のバンドJapanのメンバーとYMOのメンバーの交流もよく洋楽雑誌の記事になっていた。私はJapanのファンだった。
坂本さんは1983年の夏、濃いメイクで映画『戦場のメリークリスマス』に出演。同年の秋にDavid Bowie氏はツアーで来日。Bowie氏と共に当時の坂本さんは巷の若い娘たちのスーパーアイドルだった。
その頃、彼のNHK-FMの「サウンドストリート」も毎週聴いていた。文化人坂本龍一から何か学ぼうと毎週彼の言葉に聞き耳を立てた。そういえば1983年の秋のある日、その番組にピーター・バラカン氏の通訳と共に(ツアーで来日していた)David Bowie氏が出演したこともあった。それを録音したカセットテープは今も箱の中にあるはずだ。
『戦場のメリークリスマス』はサントラのアルバムもよく聴いた。サントラのピアノver.を収めたカセットテープ『Avec Piano』が発売されたのでまた購入、よく聴いた。ピアノの楽譜も買って実家に帰った時に弾こうとしたが黒鍵が多くて私には難しすぎた。その楽譜は今も本棚にある。
その後坂本さんは1987年には映画『ラストエンペラー/The Last Emperor』に再度俳優として出演、そしてそのサントラではグラミー、ゴールデン・グローブ、アカデミーの賞を受賞。教授は世界的な作曲家になった。
その頃から坂本さんの情報を追いかけることはなくなったが、その後も彼のお名前は様々なところで見かけた。1991年の『シェルタリング・スカイ/The Sheltering Sky』、 1993年の『リトル・ブッダ/Little Buddha』は映画館で曲を聴いた。ロンドンでは1999年に前知識ゼロで見た映画『愛の悪魔/フランシス・ベーコンの歪んだ肖像/Love is the Devil - Study for a portrait of Francis Bacon』のクレジットに彼の名前を見つけて驚いた「教授順調に仕事してるんだな」と思った。大島渚監督の『御法度』もそうだった。
時が流れてネットで読むニュースが身近になった頃、また坂本さんのお名前をメディアで見かけるようになった。政治的な発言が多かったのだろうか、坂本さんの言葉は様々な事柄でメディアに取り上げられていて、そのたびに「また教授がなんか言ってる…」と思いながらそれらの記事を読んだ。坂本さんの言葉には常に耳を傾けていた。彼の言葉に私は影響を受けていたのだろうか。
三つ子の魂ならぬ…17、8の魂百までか…あの多感なティーンの時代に「文化」を知ろうとして耳を傾けた坂本さんの言葉や音楽は、その後もたびたび私の心に響くものだったように思う。日本を離れて遠く、もう随分時間も過ぎてしまったが、今でも私のものの考え方は(おそらく)あの14歳~21歳ぐらいの間に吸収したものを基礎に成り立っている。おそらく坂本さんの存在は私が思う以上に大きいものだったのかもしれぬ。よくわからない。彼の影響の度合は、私にファンだとの自覚がなかったからはっきりと断言できるものではなく、そのことは自分でも不思議な感じだ。
去年の年末今年1月にはNHKのスタジオで撮影された坂本さんのピアノの独奏のコンサートを拝聴(ここではTV Japanで)。綺麗なピアノ。やっぱり坂本さんの曲は『戦メリ』が一番好き。1983年のあの頃、あの映画から流れ出す「文化的なもの」にどっぷりと浸かって中毒になり…いつか私は大学に行かなくなってしまった。何も結論に達することもなく様々な事柄を毎日ただただ考えて考えて考えて考え続けていた。
そういえばたぶん1度だけ坂本さんにばったり出会ったことがある。たぶん…というのはその時間があまりにも短かったから。たぶん3秒ぐらい。…まだ上京したばかりで東京に慣れなかった頃、方向を間違って渋谷の駅から大きな通りの坂を上っていたら突然ビルから人が出てきた。顔を見たら坂本龍一だ!アッと思って立ち止まった。その人物も私の顔を見てぎょっとしたような顔をした。そしてすぐに出てきたビルに引っ込んだ。後に残された私は「今のは教授?!」 もしかしたらあれは坂本さんではなかったのかも。いやあの人物は坂本さんということにしておこう。
思い出ばかりを書いた。沢山の事を教えていただいたと思います。感謝してます。ありがとうございました。
坂本さんは1983年の夏、濃いメイクで映画『戦場のメリークリスマス』に出演。同年の秋にDavid Bowie氏はツアーで来日。Bowie氏と共に当時の坂本さんは巷の若い娘たちのスーパーアイドルだった。
その頃、彼のNHK-FMの「サウンドストリート」も毎週聴いていた。文化人坂本龍一から何か学ぼうと毎週彼の言葉に聞き耳を立てた。そういえば1983年の秋のある日、その番組にピーター・バラカン氏の通訳と共に(ツアーで来日していた)David Bowie氏が出演したこともあった。それを録音したカセットテープは今も箱の中にあるはずだ。
『戦場のメリークリスマス』はサントラのアルバムもよく聴いた。サントラのピアノver.を収めたカセットテープ『Avec Piano』が発売されたのでまた購入、よく聴いた。ピアノの楽譜も買って実家に帰った時に弾こうとしたが黒鍵が多くて私には難しすぎた。その楽譜は今も本棚にある。
その後坂本さんは1987年には映画『ラストエンペラー/The Last Emperor』に再度俳優として出演、そしてそのサントラではグラミー、ゴールデン・グローブ、アカデミーの賞を受賞。教授は世界的な作曲家になった。
その頃から坂本さんの情報を追いかけることはなくなったが、その後も彼のお名前は様々なところで見かけた。1991年の『シェルタリング・スカイ/The Sheltering Sky』、 1993年の『リトル・ブッダ/Little Buddha』は映画館で曲を聴いた。ロンドンでは1999年に前知識ゼロで見た映画『愛の悪魔/フランシス・ベーコンの歪んだ肖像/Love is the Devil - Study for a portrait of Francis Bacon』のクレジットに彼の名前を見つけて驚いた「教授順調に仕事してるんだな」と思った。大島渚監督の『御法度』もそうだった。
時が流れてネットで読むニュースが身近になった頃、また坂本さんのお名前をメディアで見かけるようになった。政治的な発言が多かったのだろうか、坂本さんの言葉は様々な事柄でメディアに取り上げられていて、そのたびに「また教授がなんか言ってる…」と思いながらそれらの記事を読んだ。坂本さんの言葉には常に耳を傾けていた。彼の言葉に私は影響を受けていたのだろうか。
三つ子の魂ならぬ…17、8の魂百までか…あの多感なティーンの時代に「文化」を知ろうとして耳を傾けた坂本さんの言葉や音楽は、その後もたびたび私の心に響くものだったように思う。日本を離れて遠く、もう随分時間も過ぎてしまったが、今でも私のものの考え方は(おそらく)あの14歳~21歳ぐらいの間に吸収したものを基礎に成り立っている。おそらく坂本さんの存在は私が思う以上に大きいものだったのかもしれぬ。よくわからない。彼の影響の度合は、私にファンだとの自覚がなかったからはっきりと断言できるものではなく、そのことは自分でも不思議な感じだ。
そういえばたぶん1度だけ坂本さんにばったり出会ったことがある。たぶん…というのはその時間があまりにも短かったから。たぶん3秒ぐらい。…まだ上京したばかりで東京に慣れなかった頃、方向を間違って渋谷の駅から大きな通りの坂を上っていたら突然ビルから人が出てきた。顔を見たら坂本龍一だ!アッと思って立ち止まった。その人物も私の顔を見てぎょっとしたような顔をした。そしてすぐに出てきたビルに引っ込んだ。後に残された私は「今のは教授?!」 もしかしたらあれは坂本さんではなかったのかも。いやあの人物は坂本さんということにしておこう。
思い出ばかりを書いた。沢山の事を教えていただいたと思います。感謝してます。ありがとうございました。