能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2024年5月18日土曜日

謎の発疹①…ストレスの結果か?


また今日も雨。朝から家は霧の中。窓の外は真っ白で通りの向かいの家も見えないなら雲の中なのだろう。昨日は曇っていて昼間は雨も降らず外出もできたが、今日は朝から雨。


今私はたぶん病気中。腕と脚に原因不明(たぶん)の発疹でものすごいことになっている。少しかゆい。おそらくストレスによる免疫不全。昔からアレルギーだアトピーだ乾癬だと色々とやってきたが、ここまで酷いのは初めてだ。

私は子供の頃から肌が弱く、ティーンの頃もその後大人になってからも更年期も、人生ずっと何らかの皮膚の問題に悩まされ続けてきた。それぞれの症状は小さいから日常生活に支障はないのだが気にならないわけではない。若い頃は病院にも行ってみたが、いつも何らかの病名を与えられてステロイドの軟膏をもらってくるだけなので、そのうち病院にも行かなくなった。もう60年近く生きてきているので自分の体のことはわかっていると思っていたが、今回ほどの大きな範囲の発疹は初めてなので驚いている。


ここのところストレスの原因はあった。

去年の秋に床から水漏れしたメインのバスルームは、今年大掛かりな改装工事を予定している。ここのところそのアイデアを出すために様々な情報を集めていた。しかし工事そのものがとにかく嫌で嫌でたまらない。考えるだけでも憂鬱。重苦しい気持ちがもう半年以上も続いている。臆病な猫が人の出入りのストレスで病気になったらどうしようと心配している。

1カ月前に玄関上の天窓の側の天井から雨漏りが始まった。天井のペイントがはがれて落ちてきたのは4月の始め。雨が降るたびに雨漏りがしていた。やっと修理してもらったのは今週15日。これから天窓を全部新しくすることにもなった。

今週14日に半地下の家事部屋のトイレの下の床の排水管との接合部分から水漏れ。心の底からぞっとする。今回は2度目。前回2年前の修理方法が悪かったらしい。16日に修理してもらえた。今回の工事は1年間保証だと言うのでたぶん大丈夫なのだろう。

そのトイレのある半地下の部屋の外の防水加工がたぶんダメになっていると思う。ここのところ雨が多い。土に埋まった壁の下の床が湿っているのを14日に発見した。おそらくこれから大掛かりな防水工事が必要になると思う。

ストレスの原因と言えば今までにもあった。1月に窓枠が壊れた(修理が必要)。2月には温水タンクが下から水漏れし買い換えることになった。そういえばTVのケーブル会社の手違いでDVRの録画が全て消えた。いろいろとあった。


この家は建ってからほぼ40年なのだが、近年様々な場所の修理が必要になってきている。コロナの時期にも換気扇が壊れて修理、それからメインのバスルームのシンクの蛇口下が水漏れして修理をした。もう全てが色々と古くなっていて問題が山積みになっているのだろうと思う。それも心に重くのしかかる。


畳みかけるように起こる問題に、どうやら私の心のストレス耐性がキャパのリミットを超えたらしい。この皮膚の異常は、おそらくストレスによる免疫不全だろう。今までにも同じようなことはあった。しかし手や足に発疹が出たことはあっても腕や脚全体を覆うような症状が出たのは初めてだ。少し驚いている。

14日火曜日の夜から腕と脚に発疹がぽつぽつと始まり、15日、16日には腕と脚全体に広がった。最初は白かった湿疹が、今は薄赤い点に変わって盛り上がっている。腕は発疹があまりにも多く形が変わって見えるほどだ。今日は鎖骨の真ん中…喉の下の方に少しの発疹を見つけたが、今のところ顔や身体には何も出ていない。ネット上で情報を集めてみるが、やはり自己免疫不全なのだろう…いつものように決め手は無い。幸い関節の痛みはない。食中毒か、それともアレルギー反応、アナフィラキシーの一種かとも思ったが、呼吸に問題が出ているわけではないので命に別状はないだろう。不快ではあるが日常生活はできている。

しかしあまりに酷いのでそろそろ病院に連絡したほうがいいかとも思い始めた。