今年も木が出た。猫が下で1日中寝ている。
能登半島地震 ─ 寄付・支援情報
能登半島地震 ─ 寄付・支援情報
この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...
2024年12月18日水曜日
お猫様H:木があれば猫はよく寝る
2024年12月17日火曜日
Galantis - 8 Days (2024)
軽くキャッチー
Galantis - 8 Days (2024)
8 Days – Single
Galantis
Released: September 12, 2024
℗ 2024 Big Beat Records
Galantisさんの小曲。ちょっと前にUK upfront club chart か commercial pop club chartに入っていた。Galantisさんと言えば、英国の売れてるポップスターやデビッド・ゲッタ御大と組んでやたら大きな音のゴージャスで大げさな曲調の曲が多かったと思うのですが、この曲はこじんまりと可愛い。大げさな感じは全くない。かわいい小曲の良曲。こういうのもやるんだねということで記録。
★Galantis
Christian "Bloodshy" Karlssonさん。スウェーデンのEDM系プロデューサー。元々GalantisはLinus Eklöw (Style Of Eye)さんとのデュオのプロダクション・チーム。Galantisは2017年に Karlssonさんのみの名義になったらしいのだけれど、つい最近まで二人の名義でGalantis で曲を出していた。
元々Karlssonさんはスウェディッシュ・ポップのプロダクション・デュオBloodshy & Avantに関り、Katy Perry、Britney Spears、Jennifer Lopez、Kylie Minogue、Madonna等の大物スターへの曲にも作曲、プロデュースで関与。
8 Days
Galantis
---------------------------------------------------------------------
Eight-day…
[Verse 1]
食べて 飲んで 眠って
あなたは私を繋ぎとめる でも明日は決して来ないみたい
Oh, baby, 寂しい
だからあなたのところへ連れて行って
たった1秒の別れも辛すぎる
[Pre-Chorus]
ひとりで踊るのはもううんざり
辛かった
[Chorus]
1週間が8日みたいに感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間は8日のよう
あなたのことを考えるだけで
[Pre-Chorus]
ひとりで踊るのはもううんざり
辛かった
[Chorus]
1週間が8日みたいに感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間は8日のよう
あなたのことを考えるだけで
死ぬほどつらい ゆるやかに私を痛めつける (Ooh-ooh-ooh)
[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Eight-day
[Verse 2]
食べて 飲んで 眠って
私はただ時間をつぶすだけ あなたが泊ってくれるまで
わかってるでしょ 私が自由になれないこと
あなたの腕の中で 死んでもいい
[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Eight-day
[Verse 2]
食べて 飲んで 眠って
私はただ時間をつぶすだけ あなたが泊ってくれるまで
わかってるでしょ 私が自由になれないこと
あなたの腕の中で 死んでもいい
たった一度触れただけで私は生き返る
[Pre-Chorus]
ひとりでダンスするのはもういや
苦しかった
[Chorus]
1週間が8日のように感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間が8日のよう
あなたのことを考えるだけで
[Pre-Chorus]
ひとりでダンスするのはもういや
苦しかった
[Chorus]
1週間が8日のように感じる
あなたは私の心を狩るように 時間をかけながら
1週間が8日のよう
あなたのことを考えるだけで
死ぬほどつらい 優しく私を痛めつける (Ooh-ooh-ooh)
[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me, ooh-ooh-ooh
[Outro]
Yeah, softly, yeah
Ooh-ooh-ooh, killing me, killing me, killing me softly
---------------------------------------------------------------------
[Post-Chorus]
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me softly
Killing me, killing me, killing me
Killing me, killing me, killing me, ooh-ooh-ooh
[Outro]
Yeah, softly, yeah
Ooh-ooh-ooh, killing me, killing me, killing me softly
---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Cathy Dennis / Ruth Anne Cunningham / Christian Lars Karlsson / Henrik Jonback
Galantis
2024年12月15日日曜日
今年も終わりだ・なんとかなりそう
とうとうやるべきことが終わった。だからさっき久しぶりに音楽のことを書いた。
生活をしていくうえで掃除をしなければならない場所(件のバスルームの工事のせいで埃だらけで健康被害があるから掃除をしなければならない場所)の掃除も終わった。家中の壁と天井に隅から隅まで掃除機をかけた。これで人間が動くたびに埃が舞うこともないだろう。あと一部屋残っているけれど、これはここ1週間内にのんびりやればいい。
クリスマス・ツリーも出した。先週の半ばにフェイク・ツリーを組み立てた。これもやるべきことで黙々と作業としてやった。先週から毎日猫がツリーの下で寝ている。
11月末に注文したフェイクのリースも郵便で届いたので外に飾った。思ったより小さかったがとりあえずクリスマス前に届いてよかった。
クリスマスカード書きの苦行も先週末に終了。なんと今年は12月12日にカードを発送できてしまったぞ。どういうことだ。毎年いつもクリスマスの25日までに相手に届くべきカードを、12月の15日16日になってももたもたとどうしようどうしようと焦って書いていたのに…そして結果的に英国の友人に翌年の2月にカードが届いたりしていたのに(英国はクリスマス・カードのタイミングを逃すと、なぜか2か月後にカードが相手に届いたりする。日本にも1月を過ぎてクリスマスカードが届いたこともあった)。今年は12日に出せたのでどうかな。クリスマスまでに届くといいな。
そしてコロナ禍から今まで都合により(なまけごころにより)、毎年オンラインで注文し相手に送りつけていた遠方へのプレゼントも、今年は各お店でハワイらしいお土産を自ら各種購入し、米国の郵便の規定ボックスに自ら詰めてカードを添えて送ってしまった。何と丁寧な。それを発送したのが13日。すごいぞ。
年末にいらっしゃるインロー様へのギフトも購入しあとはラッピングをするのみ。
なんか、終わったかな。クリスマス関連でやるべきことは終わったか。
12月の始めには車の免許更新に出かけた。書類を書いて視力を測るだけなのだが、目が見えにくくなっていた。びっくりした。来年は眼科で見てもらわなければならない。
それから6日には車の車検も完了。こういうやるべきものもやってしまえばほっとする。
そういえば11月13日にDr. Brandt Skincareのプライマーを注文したのだが、11月18日になんとハワイの郵便局が間違って別のアドレスに配達してしまい商品が行方不明になった。まずは郵便局に問い合わせて探してもらうが、結局モノは見つからないと言う。それでDr. Brandtにまた連絡をして返金か、代わりを送ってくれと連絡(もちろん郵便局のミスの証拠のやりとりのPDF添えで)…などなど大変めんどくさい手違いと作業があった。最終的に再発送してもらった商品は12月9日に無事届いた。しかしDr. Brandt Skincareのカスタマー・サービスはとてもよかった。まぁただめんどくさかっただけなのですけどね。こういう忙しい時期の手違いにはますます不安が積み重なっていけない。
そして件の未完のバスルームの件。実はまだ使っていない笑笑笑。注文しているミラーとドアが取り付けられて完全に完成してからあらためてじっくり使おうとまだ我慢をしている。楽しみは先延ばしにしたほうが喜びも大きいだろう。いや、いったん使い始めれば水回りは汚れるものだし掃除もしなければならないから、なんだか綺麗なバスルームを使うのももったいないような気もするし…などと言って未だ小さい客用のバスルームを使っている妙な夫婦。時々新しいバスルームに出かけて行って「綺麗だね~、タイルがゴージャスな Turkish Bath みたいだね」などと眺めて喜んでいる。まだ見るだけ。
そして先週の木曜日には、新バスルームのシンク上のミラーが届いて取り付けられた。部屋が広く見える。完成までまた一歩進んだ。ますますバスルームらしくなってきた。
しかしひとつ心配事があった。新バスルームのシャワールームにはまだガラスのドアが付いていない。まだ工事中だった11月の終わり頃…ガラスドアの会社が採寸に来て注文した。しかしその後代金を支払った後にその会社からずっと連絡が入らなかった。先週の金曜日の13日に旦那Aがテキストで問い合わせても返事がないと言う。もう代金も支払っているのに、連絡がないとはどういうことだ…と、先週の週末に少し気持ちが暗くなった。
シャワールームのドアは、この様子じゃ来年かな。やっぱハワイ時間?しかしインロー様が年末にやってくるから、まだ完成していないバスルームを使うことになるのかな…などと気持ちが沈んだ。
ところがなんと今日、日曜日なのにガラスドアの会社からテキストが送られてきた。ドアが金曜日に届いたので来週設置に来るという。ぉおおお~やった。あと数日でドアがやってくることになったぞ。これでバスルームが今年中に完成する。すっきり気が晴れた。ほっとする。
やるべきことは終わった。11月末からやるべきことを全部ブルドーザーのように全部なぎ倒してやりつくした。心配事もなくなった。年末までに時間制限有りの義務でやらなきゃいけないことはもうない。なんか無事に今年が終わりそうだ。よかったよかった。
あ、まだあった。家中の窓の掃除をしなければ。
Becky Hill x MK – Swim (2024)
これはいい歌だ
Becky Hill x MK – Swim (2024)
Swim - Single
Becky Hill, MK
Released: Nobember 29, 2024
A Polydor / Eko Records Release;
℗ 2024 Universal Music Operations Limited
Album ver.
LIVE
先週からUKのUK upfront club chart と commercial pop club chartに入ってきた。
ベッキー・ヒルさんは間違いなく売れてますね。ここでは今までに彼女の曲を2回取り上げたのですが、彼女の曲は、近年出す曲出す曲ほぼ全て英国のダンスチャートに入ってきてます。シングルで出すとほぼ全てチャートインする。
パワフルなボーカル。ドラマチックな曲調が独特。彼女の少し荒っぽい特徴のあるボーカルが感情の激しいドラマチックな曲にとても合う。いつも印象的な歌を歌うシンガーです。彼女はダンス・チャートのお馴染みで人気のシンガーの位置をすでに確実なものにしているのだと思います。大きくなりましたね。
彼女はとにかくドラマチック。野太い声がとても印象的。今までの曲もよかったのですが、この曲は特にいい。アレンジも響きも最高。
元々この曲のオリジナルは6カ月前にYouTubeで公開されていた。今回ダンスチャートを上がってきたのはDJのMKさんのアレンジ曲。元曲もかなりいいけれど、リミックスはもっといい。とてもいい。
嘆きの女。いつもよくシャウトしてます。力強い声のいいシンガー。ライブではマイクを横に引きながら歌ってますね。演歌シンガーのようにパワフルだ。彼女の声はダンス曲の低音に負けないだけのパワーがある。
★Becky Hill
Rebecca Claire Hillさん。英国のシンガー・ソングライター。1994年生まれ。14歳から作曲を始めバンドで歌うようになる。2012年に英国のオーディション番組『The Voice』に出演しセミファイナルまで勝ち進み注目を集める。2013年頃から有名DJとのコラボで曲をリリースするようになる。2014年にボーカルを担当したOliver Helden「Gecko (Overdrive)」が英国のシングルチャートで1位。その後も順調にコラボ曲がヒット。2017年にはPolydor Recordsとメジャー契約。2019年にミニアルバム『Get to Know』。2021年にアルバム『Only Honest on the Weekend』が英国7位。2024年5月リリースのアルバム『Believe Me Now?』は英国3位。ヒット曲多数。
★MK
Marc Kinchenさん。米国デトロイト出身の DJ、record producer、remixer。1972年生まれ。特に英国ではダンスチャートの常連。
さてタイトルの「Swim」の意味を旦那Aに聞いてみたら「目的や方向が決まっているわけではなく泳いでいるのだろう。浮かぶ よりは意志があるけれど、かといって方向性があるわけではない。泳がなければ沈む。迷っている感じかな」と言った。
Swim
Becky Hill & MK
---------------------------------------------------------------------
[Verse]
一緒に人生をやっていこうって言ったよね
なにも変わらないって言ったでしょ
Well, 変だよね 変化を測るのは難しいから
痛みに慣れてしまっているときは
[Pre-Chorus]
でも何かがおかしい なんなのかわからない
もし私が悪いのなら 言ってよ 私のやったこと
全てが違う あなたは私と話したくない (Oh)
距離を感じるの あなたに電話するたび
[Chorus]
以前のあなたは…
(Swim, swim, swim, ah)
直ぐに電話を受けてくれた
あなたは電話を鳴らし続ける
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ
Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
So, 私に言ってよ どんな風に? 私に言って
どうして私達こうなったのか?
(Oh, oh-ah)
[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)
[Pre-Chorus]
でもなにかがおかしい なんなのか私にはわからない (Is)
もし私が問題なら 言ってよ 私がやったこと
全てが違う あなたは私と話したがらない (Talk)
距離を感じるの あなたに電話するたび
[Chorus]
以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
今あなたはただ電話を鳴らすだけ
(You just let it ring)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ
(あなたは電話を鳴らし続ける)
Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ どんな風に? 私に言ってよ
どうして私達こうなったのか? (Oh)
Oh, 以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
今あなたはただ電話を鳴らすだけ
(You just let it ring)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ (Swim)
Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ私に どんな風に? 私に言ってよ
---------------------------------------------------------------------
[Verse]
一緒に人生をやっていこうって言ったよね
なにも変わらないって言ったでしょ
Well, 変だよね 変化を測るのは難しいから
痛みに慣れてしまっているときは
[Pre-Chorus]
でも何かがおかしい なんなのかわからない
もし私が悪いのなら 言ってよ 私のやったこと
全てが違う あなたは私と話したくない (Oh)
距離を感じるの あなたに電話するたび
[Chorus]
以前のあなたは…
(Swim, swim, swim, ah)
直ぐに電話を受けてくれた
あなたは電話を鳴らし続ける
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ
Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
So, 私に言ってよ どんな風に? 私に言って
どうして私達こうなったのか?
(Oh, oh-ah)
[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)
[Pre-Chorus]
でもなにかがおかしい なんなのか私にはわからない (Is)
もし私が問題なら 言ってよ 私がやったこと
全てが違う あなたは私と話したがらない (Talk)
距離を感じるの あなたに電話するたび
[Chorus]
以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
今あなたはただ電話を鳴らすだけ
(You just let it ring)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ
(あなたは電話を鳴らし続ける)
Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ どんな風に? 私に言ってよ
どうして私達こうなったのか? (Oh)
Oh, 以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
今あなたはただ電話を鳴らすだけ
(You just let it ring)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
今の私はただ迷い泳ぐだけ (Swim)
Oh, あなたが私を見る目が変わった
そしてあなたは私を受け入れてくれない
(You won't let me in, won't let me in)
So, 言ってよ私に どんな風に? 私に言ってよ
どうして私達こうなったの? (Oh)
(Oh, oh-ah)
[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
(Swim, swim, swim, ah)
(Oh, oh-ah)
[Outro]
(Swim, swim, swim, ah)
---------------------------------------------------------------------
(Oh, oh-ah)
[Drop]
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは直ぐに電話を受けてくれた
(Swim, swim, swim, ah)
以前あなたは私の涙を拭ってくれた
(Swim, swim, swim, ah)
(Oh, oh-ah)
[Outro]
(Swim, swim, swim, ah)
---------------------------------------------------------------------
Writers: Becky Hill, Karen Poole, Robert Harvey, Kieron McIntosh, Dylan May & Dan Clare
Becky Hill
・Becky Hill x MK – Swim (2024)
・Becky Hill - Last Time (2021)
Becky Hill
・Becky Hill x MK – Swim (2024)
・Becky Hill - Last Time (2021)
2024年12月8日日曜日
Sub Focus, Katy B - Push The Tempo (2024)
面白い
Sub Focus, Katy B - Push The Tempo (2024)
Push The Tempo – Single
Sub Focus, Katy B
Released: October 25, 2024
A Positiva / Rinse / EMI release; ℗ 2024 Sub Focus,
under exclusive licence to Universal Music Operations Limited
ちょっと面白い曲。ちょっと前だったかな、UK upfront club chart か commercial pop club chartに入っていたと思う。ドラムンでドラマチックな響き。
★Sub Focus
Nicolaas Douwmaさん。英国人のDJ、record producer、songwriter、musician そしてsound engineer。1982年生まれ。42歳。ジャンルはDrum and bass、drumstep、dubstep、electro house。最初はNirvanaに影響を受けバンドをやろうとしていたが、13歳の時から独学でPCの音楽ソフトを学びダンス・ミュージックの作曲を始めた。全てを一人でできることがその理由。The ProdigyやThe Chemical Brothersの影響を受けた。カレッジでサウンド・エンジニアリングを学ぶ。2003年にレーベルRAMのオーナーに発見され後にRAMと契約を結んだ。2009年にアルバムをリリース。英国やニュージーランドのダンスチャートの常連。
★Katy B
Kathleen Anne Brienさん。英国のシンガーソングライター。1989年生まれ。2011年のデビューアルバム『On a Mission』は英国のアルバムチャートで2位、2014年の『Little Red』は1位。ヒット曲多数。
訳注
● Buckle up 'cause the night, gonna ride it
バックルを締めろ…シートベルトを締めろ、準備はいいかなどの意味
● But it's all mirrors and smoke
鏡や煙を使って手品でごまかす…巧妙なトリック、ごまかし、デタラメの意味
● Feel the high-end rebound, ricochet
…これはわからない ハイエンドリバウンドってなんだろう?ハイスピードの反動かな?
…この歌詞はネット上で見つけたのだけれど、MVではローエンドと言ってますね。ハイエンドとは歌っていない。
Push The Tempo
Sub Focus, Katy B
---------------------------------------------------------------------
私に何が降りかかるのかわからない
私の頭は 記憶に惑わされているのか?
いつも私が 自分自身の最悪の敵
(let's go, let's go, let's go, let's go)
身体全体が高くなっていくのを感じる
あなたの視線が私に, yeah, あなたは夢中になってる
シートベルトを締めて これから夜に乗り込むから ●
(let's go, let's go, let's go, let's go)
近くにきて
なにを言われてるかは知らない
でもそれ 全部デタラメだから ●
我を忘れなきゃ
手離して
全てのプレッシャーを 自由になって
私はあなたに必要なものを持ってる
私のスピードに乗れる?
テンポを上げて
Push the tempo, push the tempo
Push the tempo, push the tempo
私に何がやってくるのかわからない
私の頭は 記憶に惑わされているのか?
いつも私が 私自身の最悪の敵
(let's go, let's go, let's go, let's go)
ローエンドの反動、跳ね返りを感じて ●(←ローエンドに修正)
奇抜なことが あなたの胸を突きとおすのを感じて
脊椎のひとつひとつを通り抜けるように
(let's go, let's go, let's go, let's go)
だからぺ―スを掴んで, no, しがみつけないから
覚悟して 走り続けたほうがいい
私は波に乗ってる, baby, 一緒に来る?
Let's go, let's go, let's go, let's go
近くにきて
あなたがなにを言われてるのか知らない
でもそれ 全部デタラメだから
我を忘れなきゃ
手離して
全てのプレッシャーを 自由になって
私はあなたに必要なものを持ってる
私のスピードに乗れる?
テンポを上げて
Push the tempo, push the tempo
Push the tempo, push the tempo
---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Karen Ann Poole / Nicolaas Douwe Douwma / Kathleen Anne Brien / John Nicholas Ealand Morgan / William Martyn Morris Lansley
Push The Tempo
Sub Focus, Katy B
---------------------------------------------------------------------
私に何が降りかかるのかわからない
私の頭は 記憶に惑わされているのか?
いつも私が 自分自身の最悪の敵
(let's go, let's go, let's go, let's go)
身体全体が高くなっていくのを感じる
あなたの視線が私に, yeah, あなたは夢中になってる
シートベルトを締めて これから夜に乗り込むから ●
(let's go, let's go, let's go, let's go)
近くにきて
なにを言われてるかは知らない
でもそれ 全部デタラメだから ●
我を忘れなきゃ
手離して
全てのプレッシャーを 自由になって
私はあなたに必要なものを持ってる
私のスピードに乗れる?
テンポを上げて
Push the tempo, push the tempo
Push the tempo, push the tempo
私に何がやってくるのかわからない
私の頭は 記憶に惑わされているのか?
いつも私が 私自身の最悪の敵
(let's go, let's go, let's go, let's go)
ローエンドの反動、跳ね返りを感じて ●(←ローエンドに修正)
奇抜なことが あなたの胸を突きとおすのを感じて
脊椎のひとつひとつを通り抜けるように
(let's go, let's go, let's go, let's go)
だからぺ―スを掴んで, no, しがみつけないから
覚悟して 走り続けたほうがいい
私は波に乗ってる, baby, 一緒に来る?
Let's go, let's go, let's go, let's go
近くにきて
あなたがなにを言われてるのか知らない
でもそれ 全部デタラメだから
我を忘れなきゃ
手離して
全てのプレッシャーを 自由になって
私はあなたに必要なものを持ってる
私のスピードに乗れる?
テンポを上げて
Push the tempo, push the tempo
Push the tempo, push the tempo
---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Karen Ann Poole / Nicolaas Douwe Douwma / Kathleen Anne Brien / John Nicholas Ealand Morgan / William Martyn Morris Lansley
お猫様H:嵐の前のまどろみ
またまたちょっと前の9月のお写真。バスルームの工事中はほとんど写真が撮れなかったのでやむなし。 いくつかは撮ったと思うけれどそれはまたのちほど。
またまたトップフロアで
欠伸をするといつもすごいお顔。別のいきもののようだ
あなたと目が合う
同じような写真がまた…
躍動。
どこにいくの?
また踊り場ですか
猫さんの同居人の海亀は今もまだ毎日掃除中。新しいバスルームもまだ使っていない笑。まずは掃除掃除掃除。毎日壁に掃除機をかけてます。まだ喉が痛いし。無駄に天井が高いので大変。
それにしても年を取るとどうして1日がすぐ終わってしまうのだろう。小学生の頃は1日がとても長かったと思うのだが、今の1日はアッという間。昨日もインロー様のプレゼントを買いに外出したらあっと言う間に5時間が過ぎていた。
毎年12月のドタバタはいつものこと。今年は11月いっぱい改装工事が入っていたので家中の掃除も加わって「これからどうなるかな、インロー様が来るまでに片付くかな」と思う。
これを機会に長い間出来なかったモノの整理整頓、収納の整理などもやり始めたものだからどうなることやら。
そんな風だから近年は本が読めない。今年買った『三体』の第1巻もまだ半分も読んでいないぞ。
2024年12月4日水曜日
ANOTR ft Kurtis Wells - 24 (Turn It Up)(2024)
やさしく元気づける
ANOTR ft Kurtis Wells - 24 (Turn It Up)(2024)
24 (Turn It Up) [feat. Kurtis Wells] [Radio Edit] – Single
ANOTR
Released: September 27, 2024
℗ 2024 No Art
この曲はちょっと前にUK upfront club chart かcommercial pop club chartに入ってたのかな?チャートの動きがもっとゆっくりなShazamのチャートには今も入ってます。マイルドに優しい曲調です。
このANOTRさんは2023年にも「Relax My Eyes」がチャートに入っていたけれど、そのMVのライブの様子が、今回の「24」の様子とほぼ同じ。ステージ上に友達がたくさんいて一緒に踊っていて観客も一緒に踊るライブの様子…これって、今どきの若い人達のライブの楽しみ方なのだろうと思う。
私の若かった頃の昔の時代は、ロックスターを目指して何万人のファンの視線と熱気が集中するようなライブだったけれど(宗教の集会のような)、しかし今どきのDJのショーは、ステージも観客も皆横つながりで一緒に楽しむ感じでしょうかね。平和。曲調もおだやか。
…と同じことを、前回のANOTRさんの「Relax My Eyes」のレビューでも書いていたわ私笑。
だってそうなのよ。昔はさ、観客ひとりひとり全員が少しでもステージ上のロックスターに近づきたい近づきたいと鼻息が荒かったと思うのですよ。必死だったもん。1列でも前に行きたい、ステージに近づきたいと思ってた。
しかしこのDJのライブは観客の後ろの方は、ただその場所にいるだけでまったり楽しそうだ。
★ANOTR
オランダ・アムステルダム在住のDJデュオ。メンバーはJesse van der HeijdenさんとOguzhan Guneyさん。2012年に活動開始。自分達のレーベル「NO ART」を2017年に設立。様々なフェスに呼ばれて人気だそう。ハウスでありながらも新しいアプローチを探しているそうで、その影響はdisco, soul, funk, jazzなどなど。温故知新ですね。
★Kurtis Wells
ドイツ・ベルリン在住のプロデューサー、編曲家、ソングライターでシンガー。トリニダード人の移民。トリニダード・トバゴ出身。音楽のキャリアのために故郷を離れベルリンに落ち着いた。有名DJとのコラボも多い。彼の曲は彼の心が求めるホームを呼び起こす。
● Turn it up
スラングの意味は「to get wild, loose, or crazy/ワイルドにルースにクレイジーに…」盛り上がれという意味か。この曲の調子なら「元気を出してね」ということかな。
24 (Turn It Up)
ANOTR
---------------------------------------------------------------------
もっと盛り上がって ●
解放して
24時間
この時を生きて
時は終わったわけじゃない
まだ時間はある
愛とエモーションを探してる
(hey hey)
悲しんでる君を見たくないよ
今度は きっと取り戻せる
(no no)
人生を問わなくてもいい
(no no no)
全て大丈夫
大丈夫
(hey hey)
人がなんと言おうと 気にしない
今度は
今度は きっとうまくいく
休憩して
同じ失敗から
痛みを麻痺させて
自然に消えさせて
もっとはじけて
解放して
24時間
この時を生きて
時が終わったわけじゃない
まだ時間はある
愛とエモーションを求めて
もっとクレイジーになって
解放して
24時間
この時を生きて
時が終わったわけじゃない
まだ時間はある
愛とエモーションを求めて
休憩して
同じ失敗から
痛みを麻痺させて
自然に消えるまま
もっと盛り上がって
解放して
24時間
この時を生きて
まだ時は終わってない
もっと時間はある
愛とエモーションを求めて
もっとはじけて
解放して
24時間
この時を生きて
時が終わったわけじゃない
もっと時間はある
愛とエモーションを探して
---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Kurtis Wells,JESSE VAN DER HEIJDEN, Oguz Han Güney, EDDY BIZIMANIA, SIPHO NDHLOVU
登録:
投稿 (Atom)