能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2024年2月22日木曜日

Ariana Grande - yes, and? (2024)



今の時代の歌



Ariana Grande - yes, and? (2024)
yes, and? - Single
Released: January 12, 2024
℗ 2024 Republic Records, a division of UMG Recordings, Inc.



ちょっと前にUKのダンスチャートにも入っていたアリアナ・グランデさんの新曲。今年の曲です。1月には米国ビルボードのシングルチャートで初登場1位を記録。

アイドルの曲はアイドルの名前だけでもよく売れるので、必ずしも私が好きな曲ばかりではないのだけれど、この曲はすごくいい。ダンス曲としても気持ちのいい音なのでメモします。


さて、内容はいかにも今の時代の曲なのだろうと思った。アリアナさんはスーパー・スターなので、ゴシップ記事やバッシング等々、普段から自分に向けられた意見や批判に困らせられることも多いのだろう。それでそういうことを気にしないと言っている…「そうよ、だから何よ?」みたいな歌。

しかしこの歌はまた彼女のファンの世代…10代や20代の若い女性にとって、Xやインスタグラムなどのソーシャル・メディア(SNS)での様々なトラブルに対して「気にするな」と言っている歌と受け取れるとも思った。

今の若い人達はSNS上での自分の評判や批判を気にしたり傷ついたりして、落ち込んだり鬱になったりする事が多いのだそう。そういうSNS に絡む問題に対して「気にしないこと」「負けてはいけない」というアリアナさんの若い人々への応援歌にも聞こえる。若い人達がこの歌を自ら歌って自分を元気づけるのだろうと思った。

私も若い頃に聴いた歌に元気づけられたのを思い出した。


訳注
① Well, everybody's tired
みんなは疲れている
② And healin' from somebody ●
=and everybody is healing from somebody
みんなが(自分を苦しめた)誰か(somebody)から回復中(healing)
③ Or somethin' we don't see just right ●
=or everybody is healing from something we don't see just right
みんなが変だと思う何か(something)から回復中


yes, and?
Ariana Grande
---------------------------------------------------------------------


女1:おぅYeah 超特別なのね いかにもアリだわ
男A: You know, 
   彼女はポニーテールが数センチ高い方がよかったと思う
男B:そうね ほんとに 
   彼女がハッピーかどうかなんてどうでもいいのよ 
   ハッピーなんていらない 私はアートが欲しいの
女2:あ~昔のアリの方が好きだわ ほらシンガーの
男C:だね 彼女、次は職人によるフムスのラインを始めるってよ
男D:オーマイガー 彼女ほんとにやるの?
女3:インターネットで読んだからたぶん本当だと思うわ
男D:きっとそうだね


[Intro]
Dancing on, I keep, I keep, I keep, I keep, I keep, I keep
Gonna be, yeah, I know, gonna be at the door


[Verse 1]
気付いてないかもしれないけど
Well, みんな疲れてるよね 
みんな「誰か」とか 
「おかしいと思う何か」から回復中 

[Pre-Chorus]
Boy, ほら口紅をつけて
(誰もあなたに口出しできない)
ほらそのまま歩いて 炎の中も通り抜けて 
(皆が何を思ってるかなんてどうでもいい)
そして暗闇に入り込んだら
ただあなたの光を灯して そしてこんな風に振舞って

[Chorus]
「ええ、だから?」
胸を張って言って そして
自分で自分のベストフレンドになりなさいよ
心の底からそう言って
前に進み続けて 「次は何?」って
「Yes、それで?」って


[Verse 2]
Now,  私 気にすることはやめたわ
あなたの思ってることを
No, 私はもう隠れない
あなたが勝手に投影した姿の下には
そして私の本当の生き方を変えることもしない

[Pre-Chorus]
Boy, さあ、口紅をつけて
(誰もあなたに口出しできない)
ほらそのまま歩いて 炎の中を通り抜けて
(皆が何を思ってるかなんてどうでもいい)
そして難しい状況に入り込んだら
ただあなたの光を灯して そしてこんな風に言って

[Chorus]
「Yes、だから?」って
胸を張って宣言して そして
自分で自分のベストフレンドになりなさいよ
心の底からそう言って
前に進み続けて 「次は何?」って
「ええ、それで?」って
 (Yeah)


[Bridge]
私の言葉は神聖なの
私は自分の好きなことを話すわ
守られていて セクシーで
自分の時間を大切にするわ (My time)
あなたのエネルギーはあなたのもの、
私のエネルギーは私のもの (It's mine, it's mine)
私のものは私だけのもの

私の顔はこのまま
ごまかす必要はない (I don't need no disguise)
私の身体についてコメントしないで 
リプライもしないで
あなたの事はあなたの事 
私の事は私の事
なんであんたは気にするのよ 
私が誰の***に乗るかなんて 
なんで?


[Chorus]
「そうよ、だから?」
(Yes, and?)
胸を張って宣言して そして
(Say that shit with your chest)
自分のベストフレンドになんなさいよ
(Oh, be your own, be your own)
心の底からそう言って
(Say that shit with your chest, baby)
前に進み続けて 「次は何?」って
「Yes?だから?」って (Yeah)

「そうよ、(Ooh), だから?」
自信を持って宣言して (Ooh) そして
自分のベストフレンドになりなさいよ
(Be your own)
心の底からそう言って
前に進み続けて「次は何?」
「で?だから?」って (Yeah)

---------------------------------------------------------------------
Written By Ariana Grande, Max Martin & ILYA





2024年2月21日水曜日

お猫様H:家の主



もうすぐ3月。
おそろしいほど時間が過ぎるのが早い。




2024年2月17日土曜日

NHK 夜ドラ『作りたい女と食べたい女』シーズン2・第22話



TV Japan にて。1話15分。シーズン2の日本での初回放送は2024年1月29日から。


★ネタバレ注意


なんかとても幸せな展開になった。いい。とてもよい。よしよし。いいことです。

野本さん(比嘉愛未)がどうやらとても奥手の方らしくて、レズビアンと言葉は出てきても御本人もまだ自分の感情に戸惑っているらしく、このお二人はこれからいったいどうなるのだろうと思っていたけれど、無理なく自然にとても幸せな方向にいった様子。いいですね~。

春日さん(西野恵未)がしっかりと意思表示をしてくれて野本さんをリードしてくれるような感じもあっていい。野本さんがとても嬉しそう。うぶな女の子みたいに。かわい~。いい感じ。うれしそうだネ。

春日さんが「野本さんと一緒に~」と言った時、私は思わず胸の前に両手を上げてパチパチパチパチと手を叩いた。よかったわ。春日さん素敵。いいなぁ~。いい話。

好きな心は同じですよね。男女でも同性でも同じ。二人が嬉しいなら、幸せならそれでよし。いいことです。

ご飯を作って食べる二人…のドラマは『きのう何食べた?』も同じテーマですが、二人が男女であれ同性であれ、とてもいい幸せの形だと思う。ご飯を一緒に食べて「おいしいね~」と言い合えるって幸せなこと。だからこの二つのドラマを見ているとほのぼの嬉しくなる。

ところで野本さんが20話で、バレンタインの日に向けてフォンダンショコラを作っていたけれどすご~く手間がかかるのだと驚いた。中身がトロっとしてとても美味しいけれど…あれは作るのは大変そうだな。


2024年2月15日木曜日

Stray Kids - CASE 143 (2022)



傑作



Stray Kids - CASE 143 (2022)
Album: MAXIDENT
Released: October 7, 2022
℗ 2022 JYP Entertainment

TV 出演時 歌ってます
Dance Practice Video マイケルを思い出す
THE FIRST TAKE 日本語で歌っている



前回マイケル・ジャクソンの映画の感想で、Kpopの中にマイケルの孫がいると書いたのだけれど、このグループのそのようなグループだと思った。


たぶん去年年末の紅白で一番驚いた曲がこの曲。韓国のStray Kidsの「CASE 143」。この曲は本当に好き。紅白で最初に聴いてから動画サイトに行って今までに何度聴いたかわからない。何度も何度もリピートして聴いている。

最初にまずびっくりしたのはサビの低音。「Why do I keep getting attracted?」と歌うFelix君のあの低音。かわいいルックスなのにあの低音は驚く。ちょっとショックを受ける。えっ?なに?え、もう1回…と何度もMVをリピート。

最初は目が回るほど複雑な曲の展開にびっくりしたが、もう1回また1回と聴いていくうちにメロディが頭に馴染んでくる。鼻歌を歌い始める。すっかり曲が頭にはいってしまう。そうするとますます癖になる。


今度はそれぞれのパーツは何だろうと思い始める。まず見たのがネット上の歌詞のサイト。それに各パートの名称とそのパートを歌うメンバーの名前が載っていた。

曲の構成は…
-------------------------------------

Verse 1:ラップ
   [Han, Changbin, Hyunjin]

Pre-Chorus:綺麗なメロディーの繋ぎパート
   [Bang Chan, Seungmin, Hyunjin, I.N]

Chorus:半音階(Chromatic)で下がっていくサビ
   [Felix]

Chorus:オクターブ上げて繰り返し
   [Lee Know, Seungmin]

Verse 2:ラテン系メロディ(Montuno)
   [Bang Chan]

Verse 2:爆発的なラップ
   [Changbin]

Pre-Chorus:綺麗なメロディーの繋ぎパート
   [I.N, Hyunjin, Felix, Han]

Chorus:低音サビ(Chromatic)
   [Hyunjin]

Chorus:オクターブ上げて再度繰り返し
   [Lee Know, I.N]

Interlude:変形ラップ
   [Felix]

Bridge:情緒的なソフトパート
   [Lee Know]

Bridge:ラップ
   [Seungmin, I.N, Han, Hyunjin]

Chorus:サビ(Chromatic)
   [Seungmin, Felix]

Chorus:オクターブ下げてサビを繰り返し
   [Changbin]

Refrain:ラップ
   [Bang Chan, Seungmin, Han]

Outro: [I.N, Lee Know, Hyunjin]

-------------------------------------


そして次に見たビデオがこれ。

Classical & Jazz Musicians React: Stray Kids 'CASE 143'

アメリカのジャズとクラシックのミュージシャン達のリアクションビデオ。音楽のプロ達(若い人は学生かな)が、やっぱりこの曲に驚いている。

彼らの解説によると、低音のサビの半音階/chromaticで下がっていくメロディーがシンコペーション/Syncopationのリズムの上に乗っている。そしてそのサビの(Syncopated)リズムのまま、次のモントゥ―ノ/Montunoのパートに自然に移っていく…などと言っている。

モントゥ―ノ/Montunoのパートは、リーダーのBang Chanさんの歌う「A-B-C-D-E-F-G-I Wanna send my code to you」のラテン系のメロディのパート。クロマティック・メロディーとモントゥーノが同じシンコペーションのリズムの上に乗って自然に繋がっている。巧みなのだそう。

motivic development という言葉も出てきて最初のパターンから展開していく意味らしいのだけれど、バラバラに聞こえるパーツが実はどこか似ていたり同じメロディがあったりと、展開のバリエーションのようにも聞こえて完全にバラバラではないらしい。彼らの解説が面白い。

理論はともかく、それぞれ別の曲のように聞こえる各パートが全てスムースに繋がって綺麗にまとまっているのが本当にすごいと思う。突然始まる綺麗なBridgeも見事に曲におさまっている。その上で全体がものすごくキャッチー。リズムもノリがいいので思わず踊りたくなる。


先日マイケル・ジャクソンの映画を見ていて思った…昔「Beat It」や「Thriller」のMVに私達が魅せられた理由は、マイケルとダンサー達がグループで揃って踊っていたからだったと。大勢で踊るから迫力が出る。そして今のKpopは、あの頃のマイケルのグループのダンスを大勢のメンバーで再現しているのだろうと思った。そしてマイケルは一人で歌っていたけれど、Kpopはボーカルが入れ替わり立ち代わり全員が歌う。あの頃のマイケルから進化したエンタメの形がKpopなのだろうと今回あらためて思った。


…今知った。このグループは作曲もダンスも御本人達がなさっているのだそう。ウィキによると「デビュー前から現在まで、ほぼ全ての楽曲を、メンバー自らが作詞・作曲・プロデュースを手がけるセルフプロデュースグループ」だそうだ。それはすごい。メンバーの中の3人…Bang Chanさん、Changbinさん、Hanさんが3RACHAというサブ・ユニット名でメインで楽曲制作に関わっており、編曲やボーカルディレクティングなどを自ら行っているとのこと。それからまた曲の振り付けはLee Knowさん、Hyunjinさん、FelixさんがDANCE RACHA のサブユニット名で担当することもあるそう。

先日、紅白の感想を書く時に調べていて、もう一つのKpopグループSEVENTEENのメンバーのWooziさんが作曲をしていると知って驚いたのだけれど、なんとStray Kidsも御本人達が作曲をしていたのですね。いまどきのアイドルは皆さんアーティストなのね。すごいな。


2024年2月14日水曜日

映画『Thriller 40』(2023):もう1回スリラーを練習するか







-----------------------------------------------------------------------------
『Thriller 40 (2023)/米/カラー
/1h 30m/監督:Nelson George』
-----------------------------------------------------------------------------



旦那Aが先日TVから録画していたので視聴。


「アイドル」の話をするならこの人避けて通るわけにはいかない。このお方は巨大アイドルビジネスの型を作った人の一人。

もちろん彼の前にはプレスリーがいたしビートルズもいた。まぁその他にもそれぞれの年代でアイドルは沢山いたと思うけれど、いやしかし…1983年頃のマイケルを超える人は未だいないのではないか?

人類史上最強、怪物級の大物アイドル、マイケル・ジャクソン。彼をその地位にのし上げたのは彼が1982年にリリースしたモンスター・アルバム『スリラー/Thriller』。アルバムが売れに売れて、世界中の人類が皆マイケルのように踊りたくなった。皆が彼に憧れた。

このアルバムはとにかくよく売れた。米国ビルボード・アルバムチャートで37週間1位を記録。世界中でも1位。同アルバムからのシングルは7枚全てが米国シングルチャートでトップ10入り。世界中でもチャート入り。このアルバムは、それまでのアルバム・セールス記録を塗り替えたのみならず、曲、ビデオ、アーティストの在り方、プロモーション方法、レコードレーベルのあり方、プロデューサー、マーケターのあり方、曲の振り付け…等々米国の音楽業界のスタンダードを全て書き替えたとも言われている。そして発売から現在に至るまでの売上は約7000万枚(推定)で「史上最も売れたアルバム」とされている。

この映画はそのモンスター・アルバム『スリラー/Thriller』(1982年11月29日(米国)リリース)の40周年に作られたドキュメンタリー映画。映画のリリースは2023年12月2日。


あの時代にティーンの時期を過ごした者なら誰もがよく覚えているあの頃。マイケルのファンじゃなくても、普段はR&Bを聴かない人でも、普段はプログレしか聴かない人でも、マイケルの『スリラー/Thriller』は皆買った。そして当時真夜中に日本のテレビで放送されていた米国MTVのまとめ番組でマイケルのダンスを見る。そして真似をする。みんなやった。みんな彼のように踊りたいと思った。踊らなくても踊りたいと思ったと思う。マイケルは巨大だった。

あの頃のマイケルは世界で一番かっこよかった。

1983年当時R&Bを聴かない高校生だった旦那Aも「マイケルのドキュメンタリー」をテレビでやっていると今聞けば思わずHDの録画ボタンを押してしまう。1983年は旦那Aも私もティーンだった。懐かしい時代だ。そんなわけで共に週末に見た。



★マイルドにネタバレ注意


マイケルの『スリラー/Thriller』関連のドキュメンタリー映像は今までにも何度か目にしている。特に楽曲「Thriller」のMVのメイキングオブは当時もどこかで放送されていたと思う。髭面の監督ジョン・ランディスが出てきてMVの製作を語るのは前にも見た。それ以外にもTOTOのスティーブ・ルカサーが「Beat It」でギターを弾いているとか、「Billie Jean」の裏話。あの「…But the kid is not my son 🎶」の女性は誰よ?…そのような様々な話はどこかで見たり聞いたりしていたと思う。

だからあまり期待もせず気軽に見たのだけれど、それでもいくつか見たことのない映像が出てきた。「The Girl Is Mine」でのデュエットのポール・マッカートニーのレコーディングのシーンは私は初めて見た。それから(たぶんファンの間では有名なのだろうと思うが)「Beat It」のギターソロがエディ・ヴァンヘイレンだったというのも今回初めて知った。あれもTOTOのスティーブ・ルカサーだとばかり思っていた。そして「Thriller」のイントロがほぼ全て打ち込みで演奏されているのも初めて知った。機械のボタンをどんどん押してレイヤーを重ねてリズムパターンを作り、その上にキーボードでコードを弾けば「スリラー」イントロの出来上がり。すごく面白い。

いかにも今の時代に作られたマイケルのドキュメンタリーだと思ったのは、マイケルのKpopへの影響が語られていたこと。 BTSのMVをとりあげて、マイケルの動きとBTSのダンスの比較映像が流れる。確かにそのとおり。マイケルの孫は韓国にいると私も思った。


このような過去を語るドキュメンタリーは、当時を知る人々や、誰か有名人を連れてきて語らせることが常。当時を知る人の話は面白い。当時の評論家やアレンジャーなどが何人も出てくる。ブルック・シールズも出てくる。そうそう…そういえば当時ブルック・シールズがマイケルと公の場所に出てきたことがあって、彼女はマイケルのガールフレンドか?などとも噂されていた。前述の「…But the kid is not my son 🎶」の相手はブルックではないかとの噂もあったと思うが、その件についての彼女のコメントが全くないのは面白い。おそらく当時二人はただ友人だっただけで、ブルックさんからのコメントは拒否されたのかも笑。

途中で大変驚いた情報。衣装デザイナーがマイケルの体重が99ボンドだと言っている。99ポンドは44.9キロ。彼の身長は5ft 9 (175.3 cm)だそう。ガリガリじゃないか…。だからあんなに細かったんだ。彼のスタイルがすごかったのはそのせいなのか。この99ポンドの数字が正確なのかどうかは怪しいが、おそらく身長176 cmで体重は50キロにも満たなかったのだろうと思う。とにかく細い。驚いた。

インタビューをされる有名人たちが40年前の当時を知る人々ばかりではなく(今の若い人々も惹きつけるためだろう)今の大物スター達がそれぞれの「子供の頃のマイケルの思い出」を語るのは余計かなという気もした笑。


★インタビューに出てきた人々

1983年当時を知る人々は…
--------------------------------------------------
Michael Jackson(映像)
Brooke Shields(当時親しかった)
John Landis(スリラーMVの監督)
Nelson George(音楽評論家)
Robert Hilburn(音楽評論家)
Paul Jackson Jr.(ギター/ベース)
Jimmy Jam and Terry Lewis(ソングライティングチーム)
Deborah Nadoolman Landis(スリラーの衣装デザイン)
Steve Lukather(ギタリスト)
Anthony Marinelli(シンセプログラマー)
Greg Phillinganes(キーボーディスト、アレンジャー)
Raphael Saadiq(アーティスト)
Oren Waters(コーラス)
Julia Waters Tillman(コーラス)
Maxine Waters Willard(コーラス)

そして思い出を語る今のスター
--------------------------------------------------
Mary J. Blige(アーティスト)
Mark Ronson(アーティスト)
Misty Copeland(バレリーナ)
Maxwell(アーティスト)
Polo G(アーティスト)
Myles Frost(ステージアクター、シンガー)
Usher(アーティスト)
Will.i.am(アーティスト)
--------------------------------------------------


最後にマイケルが兄達…Jackson 5とやったVictory Tourの映像が流れる。すごくかっこいい。私はこのツアーの映像があることを知らなかった。それで動画サイトに見にいったらあったのだけれど音があまりよくなかった。あのVictory Tourの音を直した映像はないのだろうか?見たいですね。マイケルが無茶苦茶かっこいい。あのツアーは日本に来なかった。もしタイムマシンがあったら1984年のあのVictory Tourを見に行きたい。


少し思い出話
マイケルが日本に来たのは1987年の「Bad World Tour」。関東の公演は後楽園球場(ドームの前)と横浜スタジアム。9月に1回目を後楽園球場に見に行ったと思うがチケットの半券が出てこなかった。スタンドの上の方の席だったと思う。2回目は10月4日(日)横浜スタジアム(S席21ゲート20列286番)。開始時間は夕暮れ時の午後6時30分。1回目の後楽園球場から見た空はまだ明るかったのを覚えている。途中でマイケルが左にひっこんで突然右から出てきた(いや反対方向だったか?)時は狂ったように大騒ぎした。

もう一度マイケルを見たのは1992年の「Dangerous World Tour」。12月19日(土)6時30分開演。東京ドーム(S席 21ゲート 1階 17通路 5列 186番)。この公演はあまりよく覚えていない。

私はマイケルのファンだったことはないのだけれど、それでも『Thriller』の曲でのMVはよく見てフリコピをしようと必死になった。当時はビデオの録画機もなかったから「Beat It」や「Thriller」がテレビに映るたびにしっかりと目に焼き付けてフリコピをしようとした。ある程度は踊れるようになった。しかしムーンウォークだけはどうしても出来なかった。

今なら「Beat It」や「Thriller」も動画サイトで見れるんだよな。また練習しようか。


2024年2月13日火曜日

YOASOBI – Idol (2023)



日本代表



YOASOBI – Idol (2023)
Idol – Single
YOASOBI
Released: April 12, 2023
℗ 2023 YOASOBI
***
Album:  THE BOOK 3
Released:  October 4, 2023
℗ 2023 YOASOBI

Live
YOASOBI「アイドル」(Idol) 
from 『YOASOBI ARENA TOUR 2023 "電光石火"』
2023.6.4@さいたまスーパーアリーナ




凄まじい。聴くたびに毎回感動する。すごい曲だ。世界的な大ヒット曲なのですけど自分用に考えを書き留めておきたい。

この曲はもちろん紅白の前から知ってはいたけれど、あらためて紅白でその凄さを認識した。紅白のアイドルぞろぞろの演出にも感動した。よかった。まちがいなく2023年紅白一番のハイライト。凄かった。

もっと興味を持ったので動画サイトできちんと曲を聴き、歌詞を調べて読んでみた。これすごいね。歌詞もすごい。韻の踏み方も巧み。音楽的にも様々なパーツがあって複雑な上に、歌詞がしっかりとストーリーを語ってることにも驚く。普通の曲じゃない。日本のボカロ文化がこういう特殊な曲を生み出したのだろう。もうボカロの歴史も長いですもんね。

そしてライブではこの曲をバンドが演奏している!そして人が歌っている!人の声なのにボカロに聞こえる。声の質が似ているのだろう。歌うのはものすごく難しい曲だろうに楽々と歌ういくらさんはは本当にすごいと思う。スタジオ ver.ではパートによっていくらさんの声が変化する。それぞれ違うキャラクターを演じて声が変わっていくのがすごいと思う。


こういう歌は世界にはない。日本/アジアのアイドル信仰文化も独特なものだと思うし、それを象徴した歌詞も素晴らしい。いかにも日本/アジアの歌…独特の文化が進化して生まれた曲なのだろう。


このブログを始めた2011年の年末、「Perfumeが面白いから海外にも行ってくれ」という内容で私はここに文を書いた。当時はKpopが世界に向けて様々な試みをやっていた頃で、それを横目に見ながら「じゃあ日本だってPerfumeみたいに面白いものがあるのだから、日本は日本独自のものを日本のやり方で発信していけばいい。昔、日本が車やカメラを輸出していた時代から移行して、未来には日本独自のソフトが海外に売れるようになればいい。日本も世界に挑戦すればいい」と書いたのだけれど、あれから12年過ぎてまさにそれが実現しつつあるのだろうと思います。今は世界中に日本の音楽やアニメ、映画がじわじわと広がりつつある。

この曲はそのような日本発のソフトとして究極の作品なのだろうと思います。本当にいい歌。何度聞いても飽きない。


アイドルを様々な角度から歌った歌詞が素晴らしい。

1番では、金輪際現れない完璧で究極のアイドルを紹介。「メディア、ミステリアス、エリア、…淡々と、燦燦と、ないないない、ないないない…」韻も踏むから音としても面白い。バックに拍手の音やゴリゴリのベースの音が聞こえる。Wikiによるとこの1番の歌詞はファンの目線だそうだ。

そして2番。引き立て役Bの恨み節。嫉妬心渦巻く…あ~わかるわそうだろうなぁ…業界にはこういう風に思っている1番になれない人も沢山いるのだろう。「…特別です、おまけです、Bです、お陰なわけない、洒落臭い、わけがない、ネタじゃない、許せない、許せない、許せない、認めない」バックの音もボーカルもダークなアレンジ。いくらさんの籠った声音…質感の違う声が被っているのも(匿名性のために)音声を変更しているようで少し怖い。ぞわぞわする。

3番。ゆっくりと王者のマーチ。これはアイドル本人の言葉…「メディア、だけは、キャリア、愛だ、アクア、瞼、マリア、愛だ」しっかりと韻踏むリズムもいい。そしてピアノをバックに独白のようなパート「…そんな私の嘘がいつか本当になること」。そして再度元気を出して「等身大でみんなのことちゃんと愛したいから今日も嘘をつくの…」と開き直る。この歌詞に私はもうたまらず拍手。最後はファンの「君」に向かって本音を言えた「嘘じゃない」と笑顔。したたかですね。ただ曲を聞き流すのではなく歌詞を調べて見ながら聞くと感動する。


詳しく調べたわけではないけれど、日本/アジアのアイドル信仰は独特だと思う。今のところ私は日本と韓国しか知らないけれど、韓国はBTSがすごかったらしいし、日本は「〇〇坂」関連がその傾向をエスカレートさせたのだろうと思う。「信仰」と書いたのは、私にはあの「握手券入りCD」に多くのファンが大枚をはたく様子がまるで宗教に見えたから。この歌はそのような独特の日本の文化的背景もあって出てきた歌詞/ストーリーなのだろう。本当に秀逸。素晴らしい。まさに日本代表。

日本のアイドルといえば…昔は今ほどアイドルアイドル…とは言っていなかったと思うのよ。ジュリーや百恵ちゃん、ピンク・レディーや聖子ちゃん、キャンディーズ…それらのアイドルのファンが熱狂的な時間はせいぜい2、3年…しばらくすればファンの興味も他に移っていたものだったと思う。しかし今の時代はそのアイドル信心の期間も長くなっているのだろう。


またあらためて考えれば、今の時代の人気商売はどのようなジャンルであれ…アイドル・ビジネス/スター・ビジネス的になりやすいのは世界でも同様。ビヨンセもそう。テイラー・スウィフトもそう。MLBの大谷翔平さんもそう。先日のSuper Bowlのアメフトでは今パトリック・マホームズさんという方がスーパー・スターなのだそうだ。どのようなジャンルでも一旦スーパースター/アイドルになってしまえば、後は何をやってもいい。何をやってもチケットが売れる。グッズが売れる。どのジャンルでも「アイドル」になれば巨額のお金が動く。アイドルはどこの国でも巨大産業。すごいものです。

この曲は今の時代を象徴する曲なのだろう。傑作。


2024年2月11日日曜日

Usherアッシャーのスーパーボウル(2024) Halftime Show!



今見てきた。今年はUsher/ アッシャーさん。いいショーだったと思う。皆歌ってましたね。このようなステージではやっぱりライブの声がいい。迫力が違う。アッシャーさんの白い衣装もよかった。大舞台で遠くから見える衣装はいい。

しかしワタクシはアッシャーさんの曲を知らない。ので今年はセットリストをコピーします。これから曲をチェックしようと思う。

ハイライトは…、アッシャーさんもマイケルみたいでかっこいいけれど、あのギターの女の子。あの子…なんとH.E.R. さんだったのね。このセットリストを見て知った。く~かっこいいね。暫く見なかったけれどすごくいい女になってた。彼女は女プリンスだな。素敵ネ。


-------------------------------------
2月11日(日)
Allegiant Stadium,
Las Vegas, NV, USA
8:20 pm

★Setlist


1. Caught Up / U Don't Have to Call

2. Love in This Club
(Snippet)

3. If I Ain't Got You / My Boo
(with Alicia Keys)

4. Confessions / Confessions Part II

5. Think of You
(Snippet)

6. Burn
(Snippet)

7. U Got It Bad
(with H.E.R.)

8. OMG
(with will.i.am)

9. Turn Down for What
(DJ Snake & Lil Jon cover) (with Lil Jon)

10. Yeah!
(with Ludacris) (& with Lil Jon)

-------------------------------------