能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2020年6月8日月曜日

Systemic Racism Explained/システム的な人種差別とはどういうことなのかを学ぶ



Systemic Racism Explained
システム全体的な人種差別を解説する

大まかな内容の訳を文に書いてます
…おっと日本語の字幕がありましたね



今、皆が人種問題のことについて考えている時期で、情報も様々なものがネット上をめぐっているのですが、そんな中からいい動画があったので紹介する。

アメリカのシステミック(=システム全体的な/構造的な/制度的な/組織的な)人種差別とはどのようなものなのかを解説するビデオです。このビデオが作られたのは1年前の20194月。


昨日は英国のアーティスト、バンスキーさんが「有色人種の人々は白人が作った社会のシステムに苦しめられている」と書いたメッセージをとりあげたのですが、この動画か説明することがまさに「白人のシステム」のことなのだなと納得。たまたまタイミングよくぶつかったので記録しておく。

このビデオの事を教えてくれたのは、旦那Aの親戚の20代の女の子。彼女も(私が昨日言っていたような)中都市に住む大変健全な正しい白人の一人なのですが、彼女のような若い世代の人達が意志を持って世の中を変えようとしていることが嬉しい。いいことです。
このビデオでは私も沢山のことを学びました。
それにしても「Redliningとは知らなかった。酷いものですね。それから学校などの話は親戚から聞いていて…「例えばどれどれの地域はここの学校の校区だから、その辺りの家を探してる」などというのは、まさにこの話をしているのだなと思った。
アメリカの人種問題の現状は、皆がもうすでに出来上がってしまっている差別のシステムに、個人個人が合わせて生活をしているわけで、この悪のシステムが100年も前に決められていたと考えれば…、アメリカの人種問題の根は深い…としか言いようがないです。本当に深い。
私もこの国に来て、あらためて学んでます。アメリカの差別とは、町を歩いていて白人にからかわれたとか無視されたとか…そんな表面的なレベルではないのだということがわかりますね。いや~大問題だ。

私は以前から英国の人種問題とアメリカの人種問題は質が違うと自分の肌で感じていたのですが、私が個人的に感じたアメリカの田舎や地方都市の独特の微妙~な感じとは、こういうことからきているのかもしれません。

このビデオのおおまかな訳↓にも出てくるのですが、偏見を持つ人々が自らの偏見を自覚しているのかどうかで、受け取る側が受ける印象はかなり違うと思います。

 全訳はしませんが、大まかな内容を書いておこう。

-----------------------------------------------

登場人物は、

貧しい地域に住む黒人のジャマル君
 彼の家のご近所はアフリカ系の人々
裕福な地域に住む白人のケビン君
 彼の家のご近所は白人ばかり

それぞれ公立の学校に通っているのだけれど、
学校はそれぞれの地域の住民からの税金で経費をまかなっているので、

ジャマル君の困地区の学校は経費が足りていない
 結果教育の質は落ちている
 ・人数の多すぎるクラス
 ・先生の給料も安い
 ・補助教員も足りない
 ・課外活動もできない
ケビン君の裕福な地区の学校は豊か
 質のいい教育を受けられる
 ・ゆとりのあるクラスの人数
 ・先生の給料は高く
 ・補助教員も優秀
 ・課外活動も盛ん

学校の質が違えば、それぞれの男の子達の人生は小学生の頃から違ってしまう


その「違い」の問題は19世紀の南北戦争の数十年後から始まっている。

奴隷が解放されて数十年後、白人は都市を経済的に投資して見込みがあるかどうかで仕分け。地図を赤い線で囲み(Redlining)…有色人種の多く住む地区は政府の援助や銀行などからの融資を拒否されるシステムを作る。結果、

黒人の住む地区は投資をされないまま放置され、
当然その中に住む黒人達も銀行からの融資を拒否される。
黒人の家族は銀行のローンを拒否されたため家を購入できない
また大学への道も閉ざされる

一方白人は白人の住む地域で融資を受けて家を購入でき
トップレベルの大学はそもそも伝統的に白人にしか門戸を開いていなかった。
そんな風に白人の資産と裕福な生活をつかむチャンスは白人から白人の子孫に受け継がれてきた

----------------------------------

例えば1980年代でさえ、ジョージア州アトランタの不動産業界では、銀行は中~高所得の黒人の家族よりも、低所得の白人の家族への融資を優先していた

そのような人種差別の結果、現在

白人の家族が100ドル得るのに比べ、
黒人の家族は5ドルしか得る事が出来なくなっている

2017年の調査では、例えばシカゴ市など未だに(南北戦争後になされた)地域ごとの仕分けRedlining)が不動産の価値を左右している

----------------------------------

問題はもっとある。(社会を構成する)個人の中にある

無意識のバイアス/偏見

例えば、子供の名前

白人的な一般的な名前=ケビン
黒人的/白人から見て個性的な名前=ジャマル

の場合、例えばこの二人の学生は全く同じ成績で同じ科を専攻したにもかかわらず、

履歴書の段階で

白人の一般的な名前は、黒人的名前の学生よりも

2倍の仕事のチャンスが与えられる(企業からの連絡など)

そのような理由もあって、
同等の大学の卒業の資格があっても

黒人の失業率は、白人の失業率の

2倍。

それ以外にもシステム的な人種差別の証拠は様々なところにあり、
白人と黒人の格差となって現れている…

 
 投獄される率
 政治の場へ自分達の代表を送れるのか
 教育

などなど、多くの分野での人種差別による格差が生まれている


一番の問題は、それらのシステム的な人種差別は、
 ・たった一人や、
 ・一つの団体(企業などの様々なグループ)
などに責任を負わせれば解決されるものではない(=人種差別は様々な理由が絡み合っているため、単純にこれを正せば解決するというものではない)ということ

----------------------------------

人種差別の現状を改善する為にできることは、個人個人が
自分自身の中にある無意識のバイアス/偏見を認識すること

過去の奴隷制とジム・クロウ法(※後述)が、今でも有色人種の人生のチャンスに影響を与えていることを知ること

皆が平等にチャンスを与えられるための、システム的な変化(法を変えるなど)をサポートすること

例えば、公立学校の財源を地区の税収から独立させる…地区の税収に関わらず学校に平等に資金が行き渡るようにする …等等



システム的な問題はシステム的に対処するしかない。誰もがシステムの中に暮らすことから、誰もが世の中を変える力を持っている。


-----------------------------------------------

※ジム・クロウ法
1876年から1964年にかけて存在した、人種差別的内容を含むアメリカ合衆国南部諸州の州法の総称。 主に黒人の一般公共施設の利用を禁止制限した法律を総称したもの。この対象となる人種は「アフリカ系黒人」だけでなく、「黒人の血が混じっているものはすべて黒人とみなす」という人種差別法の「一滴規定(ワンドロップ・ルール)」に基づいており、黒人との混血者に対してだけでなく、インディアン、ブラック・インディアン(インディアンと黒人の混血)、黄色人種などの、白人以外の「有色人種」(Colored)をも含んでいる。

2020年6月7日日曜日

現行の問題に関してBanksy/バンクシー氏のメッセージ



-----------------------------------------------------------------------

People of colour are being failed by the system.
有色人種の人々は 社会のシステムによって貶められている
The white system.
白人の(作った)システム
Like a broken pipe flooding the apartment of the people living downstairs.
まるでアパートの(上の階で)水道のパイプが壊れて
             下の階が洪水になっているかのよう
The faulty system is making their life a misery,
そんな欠陥のあるシステムが
          彼ら(有色人種)の生活を苦しめているが、
but it's not their job to fix it.
その問題を直すことは 彼ら(有色人種)仕事ではない
They can't, no one will let them in the apartment upstairs.
彼らにはできないのだ 
     誰も彼らをアパートの上の階に入れようとしないから
This is a white problem.
これは白人の問題だ
And if white people don't fix it,
そして白人達が問題を正さなければ
someone will have to come upstairs and kick the door in,
誰かが上の階にやってきてドアを蹴破ることになる

-----------------------------------------------------------------------


最初はこの英国人のアーティストも、今回のアメリカで起こった問題を外から見守ろうと思っていたらしい。メッセージの冒頭に彼はこう書いている。

At first I thought I should just shut up and listen to black people about this issue.
(最初はただ黙って黒人の人々に耳を傾けようと思った)


なぜ彼がこの「アメリカの人種問題についての分析」メッセージを書こうと思ったのかは、彼も白人の一人だから…ということみたいですね。実際には彼は英国人なのだから、アメリカの人種問題には直接関係ない(と私は思う)のだけれど、これは彼の良心から出た分析と(彼と同じ)白人に対しての問題提議なのだろうと思った。


同意します。今世の中で起こっていることに関して、外国人で問題の外にいる私が個人的に誰かに怒りを表明することには違和感があったのだけれど、このメッセージには賛同します。ただやみくもに何かに怒りをぶつけるより、問題を分析してメッセージとして世に示したほうが人種問題を解決するための根本の課題に気付いていない人々の心には響きやすいかもしれないと思う。響けばいいと思う。


人種云々では私にも今まで嫌な経験がなかったわけではない。アジア人が白人の社会に関わっていけばがっかりすることも傷つくこともある。ほんの少しの経験ではあるけれど、そんな個人的な経験から私は、米国の人種問題の最大の課題とは…偏見の自覚のない人々(白人)なのではないかと思うようになった。

保守的な東南部の人々は言うに及ばず。 もっと深刻な問題は米国の普通の常識的な人々の中にある。例えば(私が今までに直接出会った)米国の東側から中西部に住む白人の方々。彼らは…会えば悪い人達じゃない。特殊な人達でもない。普通の人々。きちんと教育を受けていてむしろリベラルな人も多い。自分達が世界で一番正しく偉くて何も間違っていないと信じきっている人々。小さな世界に住む自信満々で健全すぎる人々。そんな彼らは白人の多い地域社会の中で平和に健全に暮らしている。

残念なことにそんな人々の多くは自らの心の奥深くにある偏見に全く気付いていない。自分達の言動が疑いようもなく「偏見を持つ側」のものであることにも全く気付かない。


そんな unaware な(上の階の)人々の問題とは…
    このバンクシー氏のメッセージに追加するなら、

上の階で水漏れして、アパートの建物そのものが腐りかけているのに、上の階の人々はそれに気づきもしないし、気付いても自ら直そうとはしない。そもそも彼らは直す必要があるとも全く思っていない。そして下の階から誰かがやってきてドアをノックすれば、彼らは「水漏れは下の階の問題だ」と言い、しまいには自己防衛だと銃を持ち出してくる。

そして下の階に住む人々は上の階の人々に対しての怒りを溜め込むことになる。それがアメリカの人種問題。


自信のあり過ぎる白い人々は(白人の作った)システムの外側の人間の苦言やアドバイスなど聞こうともしない。彼らは問題について話しかければしらをきり、問い詰めれば逆切れする。どこからどう手をつけていいのかさえわからなくなる。彼ら自身も問題をどう解決すればいいのかわかっていない。だから知らぬふりをする。

メッセージでバンクシーさんが言いたかったのはそういういことなのだろう。白人が自らの中にある偏見を自覚しなければ人種問題は決して解決しない。



米国の人種問題が綺麗に解決することは、欧州での(質の違う)問題のあり方と共に、あと何十年経っても解決することはないと私は個人的には思う。現行で未だ問題の山積みする米国の人々が、感情的+心情的に完全に平等になるのはほぼ不可能に思えてしまう。

だからこそ、そのシステムを作っている側の良心的な人々が、問題の根本を理解し、法を整備し教育を改善して、遠い将来皆が平等になるようにせめて努力だけはしていってほしいと思う。まず事実を知ることは何よりも大切です。

バンクシーさんのこの言葉を記録します。



2020年6月5日金曜日

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第19回「信長を暗殺せよ」5月24日放送



ちょっと遅れてしまった。追いつかなくては。


★あらすじ
1558年 道三の死から2年。光秀(長谷川博己)は越前で朝倉に仕えず塾の先生になる。それでもなぜか朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)に「京の将軍に鷹を持っていってね」と言われる。京では将軍足利義輝(向井理)と三好長慶(山路和弘)が和睦。将軍は大名達に上洛を促すが彼に力はない。斎籐義龍(伊藤英明)と織田信長(染谷将太)が上洛する。義龍が信長を暗殺しようしているとの噂。


政治の状況説明回。地味ですが面白いです。こういう回があるから歴史ドラマが面白い。


 さて実質京を支配している三好長慶が将軍足利義輝と和睦。義輝も京に戻ってくるのだけれど権威はない。大名達も従わない。そんな折、織田信長と斎籐義龍が上洛してきた。
 
 
斎籐義龍の伊藤さんがまたまたエエおとこ。整ってますねー。髭も生えてます。貫禄がついた。信長を暗殺しようとしてましたが、その情報が漏れ、光秀→松永久秀(吉田剛太郎)が動いて義龍に圧力をかける「将軍に仕えるのなら京の安寧を守るのもお仕事でしょ。だからおとなしくしててね」

動けなくなる義龍。
 
その後、義龍は光秀との会話で「血を流しすぎた。美濃では家臣達も俺を恐れて仕えているだけで信頼できない。後悔してる。美濃に帰って来てくれ」
 
それを光秀が拒否。それで義龍が言う

「おぬしいったい何がしたいのだ?」

ぉおおおおぅ…ほんとですよねぇ。う~ん光秀君は安泰なサラリーマン生活ができて家族が皆幸せに暮らせればそれでいい人なのかも。そういう風に見えてしまいますね。野心があるわけでもなさそうだし。理想のアイデアはあっても、実行するより地味な生活の方が馴染んでるのではないのか。先生の仕事も楽しそうだし。だからいいんですけどね。おっとそうだ煕子さんご懐妊。

義龍は2年後に病死。ぅわあああん イトーサンはかっこよかったわ。

 
さて将軍義輝の頼りない様子。上洛してきた信長が「今川がうざいのでなんとかして」と頼み込むと「官職をあげる。今川より上ならいいでしょう?」返す義輝。なんだか細川(眞島秀和)+三淵(谷原章介)兄弟も微妙な顔でしたね。う~ん。ノブちゃんは早速将軍を見限ったらしい…と信長に会った松永さんが言う「妙な男じゃ」。
 
京はまだまだ落ちつかない様子。
 



 

2020年6月2日火曜日

Rupaul’s Drag Race Season 12:Jaida Essence Hallさん優勝!



 

Jaida Essence Hallさん優勝! おめでとうございます!

遅れましたが先週の金曜日、今年のRuPaul's Drag Race」シーズン12の優勝者が決定しました!ジェイダ・エッセンス・ホールさん! おめでとー!ゴージャス・ガール!!

今年、ファイナリストに残ったのは、若く才能に溢れたGigi Goodeさん、そして風変わりなドラァグ・アートを追求するCrystal Methydさん、そしてJaida Essence Hallさん。今年のコンテスタントは皆…いい子。みんないい人が多かった。それが一番いい。

優勝はジェイダ・エッセンス・ホールさん。おめでとー


今年、ちょっと前のエピソード7では、Gigi Goodeさんの華やかさに圧倒されて、今年はきっと彼女が勝つのだろうと思ったのですが、もしもう一人とりあげるのならジェイダさんかな~と思ってました。その後回が進むにつれてジェイダさんがますます好きになった。彼女は冷静で、思慮深くて、エレガントで美しい大人の女性。なによりも彼女のお人柄が素敵だなぁと思ってた。

特にエピソード10Superfan Makeover(番組の女性ファンをスタジオに招いてドラァグのメイクで変身させる回)で、ジェイダさんがファンをハグしながら流した涙はとても綺麗でした。彼女は本当に繊細な優しい人なのね。ノーメークの時もすごくかわいい。


全体的な実力と将来性は、クリエイティブな才能とステージ上のカリスマでGigiさんがちょっと上かな…と思ってたんですよ。彼女は様々なスタイルを美しく着こなして、キャラクターの変化も上手いし、最後に勝つのは彼女かなぁ…と思ってました。

一方ジェイダさんはゴージャス。何を着てもかっこいいセクシーないい女。彼女の魅力とは、物静かな優しい男の子が、ドラァグのメークでゴージャスでセクシーな強いお姉さんに変身するところなのかなぁと思った。彼女はOnOffも両方が魅力的な方。

勝敗は…たぶん最後のリップシンクで、ジェイダさんの衣装とダンスが圧倒的にかっこよかったことによるものかもしれませんね。Gigiちゃんはちょっとイノセントな女の子しすぎてしまったかも。ジェイダさんはゴージャスなオレンジのドレスと激しいダンスが素敵。結果も納得です。

クリスタル・メソッドさんのドラァグは、私には自由すぎて単純にYesとは言いづらかったのですよ。やっぱり私はドラァグ・クイーンに女が見たい。しかし彼女もお人柄が可愛かったですね。優しく繊細で内気な人。その彼女が回が進むたびにどんどん自信をつけて活き活きと輝いていたのがよかった。エピソード12のミュージカルViva Drag Vegasの彼女はとても綺麗でした。


色々と楽しかったですけど今年も終わりましたね。今年はコロナのせいで、グランドファイナルのショーがいつものような大きな会場で出来ず、皆それぞれ自宅からのZOOMでファイナルを競ったのだけど、いつかまたこのメンバーが集まって大きな会場でお披露目ができるといいなと思った。みんな大きなステージに立ちたいだろう。


そのかわり、エピソード13のメンバーのリユニオンの回「Alone Togetherはやたら面白かったです。同じくコロナのため、今シーズンのコンテスタント12人とルポールさんが自宅からのZOOMで集まったんだけど大笑い。おおウケ。爆笑。着飾ったドラァグ・クイーンが13人も同じ画面に集まってわいわいがやがや…本当に楽しい。あれはあのやり方で別番組ができそう。笑った笑った。編集が上手なんだろうね。


そしてそのリユニオンに出て来たお方。フランス人のNicky Doll/ニッキー・ドールさんが私やっぱり好きだわ。本当に綺麗。セクシー。びっくりするぐらい綺麗。彼女もメイクで雰囲気がガラッと変わるのがすごいなと思います。あのフランス訛りの低い声に綺麗なお顔。全身のバランスもゴージャス。身のこなしもエレガント。彼女はこれからも期待してる。おそらくファッション・モデルとしてショーにも出れるんじゃないかな。

ブロッコリーのダリアちゃんとか、アニメ調サクラちゃんとか色々と面白いキャラもいましたね。楽しかったです。

皆さん素晴らしかった。素敵でした。おつかれさまでした。
これから皆さんがもっと大きく世界へ羽ばたくのを応援してます! 


Rupaul’s Drag Race Season 12:Episode 7 "Madonna: Rusical"  ---2020/4/16