能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2018年6月13日水曜日

映画『The Rider』(2017):アメリカの原風景






-----------------------------------------------------------------------------
The Rider2017年)/米/カラー
104分/監督:Chloé Zhao
-----------------------------------------------------------------------------
Brady Jandreauさんに関する内容を619日に修正しました
 
 
 
静かな美しい映画です。


ムービーデータベースに書かれたあらすじは、
After suffering a near fatal head injury, a young cowboy undertakes a search for new identity and what it means to be a man in the heartland of America.
頭に命に関わるほどの大怪我をした後、若いカウボーイが新しいアイデンティティを探す…アメリカの大地で男として生きる意味とは。


サウスダコタ州。主人公ブレイディは若いカウボーイ。彼がロデオで大怪我をしたところから映画は始まる。ブレイディにとって馬は全て。子供の頃から両親に馬の扱い方を教わり、その土地の若者達皆と同じように、彼も子供の頃からロデオのスターになることを目指していた。彼の名が人々に知られるようになった頃のある日、彼は落馬で大怪我を負う。頭蓋骨損傷。頭の中には金属のプレートが入れられた。

日常生活に支障はない。出来ればロデオに戻りたい。しかし手には怪我の後遺症がまだ残っている。今度落馬すれば命の保証はない。


夢を失った青年の話です。彼にとって人生の全てだったロデオがもう出来ない…それは彼にとって生きる意味を奪われたのと同じ。一人の若者のパーソナルな話なのだけれど「ある日突然生きる目標を奪われた若者」…これは誰にでもありうる普遍的なテーマでもあるでしょう。

ストーリーはないようなもの。ブレイディの日常を淡々と描くのみ。途中でストーリーの流れを変えるような大きな事件が起こるわけでもない。淡々と青年の日常を追うのみ。それなのになぜこの映画はこんなに心に沁みるのだろう。


大切にしてきたものが失われた。人生の全てが変わってしまった。

この若者は悲しいんですよね。どうしていいかわからないほど辛い。それでも彼が大声で泣き叫ぶことはない。この青年はきっと「男は騒ぐものじゃない」と日々言われて育ったのかもしれない。(まだ若い人なのに)自分の悲しみに溺れず日常を淡々と過ごしているのは、彼の心の強さなのだろう。そしてそんな彼は周りの人々や馬にとても優しい


カメラはブレイディの心の変化を淡々と捉え続ける。度々大写しになる美しい横顔。

この主役の青年…本名ブレイディ/Brady Jandreauさんプロの俳優ではないらしいです(他の登場人物達も実在の方々。ブレイディの家族は本当の彼のご家族だそう)。彼は監督がサウスダコタ州のインディアン居留地/Indian Resarvation次の映画のリサーチをしている時に知り合ったカウボーイ/ロデオの騎手/馬のトレーナーだそう。ご本人もロデオ中に大怪我をなさって、それで急遽「彼の映画」を撮ることが決まったらしい。ほぼ実話をご本人が演じているんですね。

だからブレイディの馬に関する技は全て本物。

彼が誰にも懐かなかった暴れ馬アポロを辛抱強く調教する様子には感動する。大変美しい。広大な大地を一人馬の背に乗って走る若者…これはアメリカの人々(特に年配の男性)にはたまらない風景だと思う。マルボロ・マン。私もこのシーンで涙が出そうになった。

一人の若者のパーソナルな話はユニバーサルに。心に沁みます。


監督は中国出身の女性の監督さんだそうです。Chloé Zhaoさんは1982年北京生まれの36歳。10代から英国の寄宿学校で教育を受け、後に米国に渡り、米の大学で政治学と映画を学んだそう。2008年からショートフィルムを撮り始め、2015年には初の長編映画『Songs My Brothers Taught Me』を監督。この映画『The Rider』は彼女の2作目の長編映画。

とても美しい映画を撮る監督さんだと思います。ネイティブ・アメリカンを描いた前作も見てみたい。


それにしてもこのような「アメリカの原風景」外国人の、それも若い女性が描いているということに私は少なからずショックを受けました。私はこの映画は、アメリカの中年の男性の監督が撮っているのだろうとばかり思っていた。この監督さんの前作はインディアンの話で今回はカウボーイの話。彼女がこういう「アメリカの心」を描くような映画を撮っていることがとても興味深い。時代はますます変わってきているのかもしれないと思う。


2018年6月12日火曜日

Madonna - Vogue (1990)



アンダーグラウンドからメジャーへ



Madonna - Vogue (1990)

Album:  I'm Breathless (Music from and Inspired By the Film Dick Tracy)
Released: May 21, 1990
 ℗ 1990 Sire Records Company


Madonna - Vogue - MTV Awards 1990

Madonna Blonde Ambition Vogue Japan Live 1990

筋肉の女。すごいねぇ。日本のライブです。どの日だろう。


丁度いい機会なのでとりあげておこう。これです。マドンナがゲイ・クラブ・シーンのBall Cultureのヴォーギングをメジャーに取り上げたのは。

いやーかっこいいですねぇ。特にMVストリートの猥雑さ(それもまた良)を綺麗に洗濯してクールさのみを磨き上げた演出。綺麗です。

元々彼女は昔のハリウッド映画が好きだったそうで、マレーネ・デートリッヒや画家Tamara de Lempickaの作品のイメージがよく取り入れられてます。まー本当に一分の隙もなくスタイリッシュ。いいですねぇ。この頃のマドンナは本当にすごかった。

この頃のライブBlond Ambition World Tourも見に行った。1990427日(金)@横浜スタジアム。この時のダンサー達はほとんとゲイの男の子達だったそう。後にリリースされたこのツアーのドキュメンタリー映画『イン・ベッド・ウィズ・マドンナ/Truth or Dareでのマドンナはまさに「お母ちゃん」という感じでした。彼女がHouse Motherだったのね。

ライブも大変元気のいいものでした。ダンサーの軍団を率いてマドンナ御本人がよく踊る歌う。マドンナはこの頃が全盛期だったんだろうなぁ。


当日のセットリストが出てきたので書いておこう

★Madonna Blond Ambition World Tour
1990-4-27, Friday
------------------------------------------------------------
Metropolis
1. Express Yourself
  (with "Everybody" intro") 
2. Open Your Heart
3. Causing a Commotion
4. Where's the Party
  (contains excerpts from Shep Pettibone Remix)   
Religious
5. Like a Virgin 
6. Like a Prayer
  (contains excerpts from "Act… more ) 
7. Live to Tell
8. Oh Father
9. Papa Don't Preach
Dick Tracy
10. Sooner or Later
11. Hanky Panky 
12. Now I'm Following You
  (contains elements of "Cry Baby") 
Art Deco
13. Material Girl
14. Cherish
15. Into the Groove
  (contains elements of "Ain't Nobody Better")  
16. Vogue
Encore:
17. Holiday
  (contains elements of "Do the Bus Stop") 
18. Keep It Together
  (with "Family Affair" by Sly &… more ) 

------------------------------------------------------------



Vogue
Madonna
--------------------------------------------------------


[Intro]
ポーズをキメて
ポーズをキメて
Vogue (Vogue, vogue)
Vogue (Vogue, vogue)


[Verse 1]
周りを見てよ どこもかしこも心が痛むことばかり
どちらへ向かっても (Look around)
あなたは全てを試みた 逃げ出そうとした
生きることの痛みから (Life that you know)

全てが上手くいかなくて あなたは誰かになりたいと思ってる
今日よりももっといい 誰かに
私 いいところを知ってるわ
ダンスフロアよ
そのための場所 
だから


[Chorus]
Come on, vogue (Vogue)
音楽に合わせて身体を動かして (Move to the music)
Hey, hey, hey
Come on, vogue (Vogue)
身体を流れに乗せて (Go with the flow)
ほら できるでしょ


[Verse 2]
あなたに必要なのは 独自のイマジネーション
それを使って そのためにあるのだから (That's what it's for)
中を覗いてみて 最高のインスピレーションを探して
きっとあなたの夢が 扉を開ける (Open up the door)

違いはないの あなたが黒人でも白人でも
ボーイでもガールでも
音楽が響いて あなたに新しい命をくれる
あなたはスーパースター
そう、それこそがあなた、わかってるでしょ


[Chorus]
Come on, vogue (Vogue, vogue)
あなたの身体を音楽にグルーヴさせて (Groove to the music)
Hey, hey, hey
Come on, vogue (Vogue, vogue)
身体を流れに乗せて (Go with the flow)
わかってるでしょ


[Bridge]
美しさは あなたが見つける場所に
激しく踊る場所だけでなく
音楽の中に 魂を
そこが私が美しいと思う場所
マジカル 人生はパーティーのよう だから
立ち上がって ダンスフロアへ


[Chorus]
Vogue (Vogue)
音楽に合わせて身体を動かして (Move to the music)
Hey, hey, hey
Come on, vogue (Vogue, vogue)
身体を流れに乗せて (Go with the flow)
わかってるでしょ


[Refrain]
Vogue (Vogue)
美しさはあなたが見つける場所に (Move to the music)
Vogue (Vogue)
美しさはあなたが見つける場所に (Go with the flow)


[Verse 3]
グレタ・ガルボ、そしてモンロー
デートリッヒに ディマジオ
マーロン・ブランド ジミー・ディーンは
雑誌の表紙に
グレイス・ケリー ハーロウ、ジーン
ビューティー・クイーンの写真
ジーン・ケリー フレッド・アステア
ジンジャー・ロジャースは 空中に踊る
彼らにはスタイルが、グレイスがあった
リタ・ヘイワースの 魅惑の顔
ローレン、キャサリン、ラナもそう
ベティ・デービス 愛してる
アティチュードのある レディー達
ムードに乗った 男達
ただ突っ立ってないで やるのよ
ポーズをキメて 難しくないわ
Vogue
Vogue


[Outro]
Oooh, やってみて
音楽に合わせて身体を動かして
Oooh, ただやってみて
身体を流れに乗せて
Oooh, やってみて
Vogue (Vogue, vogue, vogue)

--------------------------------------------------------
Written By Madonna & Shep Pettibone




米ドラマ FX 『Pose』Season 1 (2018):1987年 ニューヨーク







----------------------------------------------------------------------------
PoseTV Series (2018)/米/カラー
70–78
製作:Ryan Murphy , Brad Falchuk, Steven Canals
-----------------------------------------------------------------------------

 
6月から始まったドラマ。最初の放送「Pilot」は63日放送。2回目は610日。今後全部で7つのエピソードが放送される。
 
最近のアメリカは映画よりもドラマの方が面白い。メジャーなチャンネルからケーブルチャンネル、それにNetflix等のストリーミングサービスの会社がドラマを数多く制作している。
 
アメリカのケーブルチャンネルは何百とあるので、いい番組も見逃してしまうことが多いのだけれど、時々TVコマーシャルで見かけて面白そうなものは録画予約をすることもある。このドラマもその一つ。ドラマはいつも、感想どころかメモすることさえ忘れてしまう事も多いのでここに記録しておこう。
 
 
このドラマの基本の設定は…
1987年のニューヨーク。トランプの時代(Trump-era)と言われた派手な80年代後期のゲイ・クラブ・シーン。様々な所から集まった若者達が「Mother」の元に「House」で共同生活を送る。毎週皆でクラブに集まってオシャレとダンスを競う。一番綺麗でかっこいいウォーク(Walk)が出来たコンテスタントが勝利者となる(そういうものをBall Cultureと言うらしい)。


今、米で人気のドラァグクイーンのリアリティショーRupaul’s Drag Raceの中でも、同じようなフォーマットでコンテスタントがウォークを競っているのだけれど、このドラマのクラブのシーンのようなものが元だったんですね。なるほど。

1980年代後期のこの時代に、歌手マドンナの歌VogueMVダンス「ヴォーギング」が当時のゲイカルチャーからインスパイアされたものだとの記事を読んだ事がありましたが、実際のクラブはこういう感じだったのね。マドンナもゲイクラブでウォークを決めるスター達を見てちょっとびびった…とかなんとか。みんなかっこいいもんなぁ。

というわけで、こういうものが大好きなワタクシには大変面白いドラマ。


あらすじは
エレクトラ/Elektra Abundanceに率いられた「House Abundance」のメンバー・ブランカ/Blancaは、ある日HIVを患っていると医師に宣告される。ブランカは「House Abundance」を出て「House Evangelista」を開き自らがHouse Motherとなる。若いメンバーの面倒を見ながら「House Abundance」とウォークを競う。2エピソードまでの主なメンバーは「House Evangelista」の住人デーモン(ダンサー)とエンジェル(売春婦)。エンジェルに惹かれるヘテロの既婚で子供2人有のスタン

出てくる方々は皆男として生まれた方々の設定らしいのだけれど、実際には女優さんが演じているのか、それとも本当に性転換をなさった方々なのかわからない。エンジェルちゃんがとてもセクシーで綺麗。モデルさんらしいです。トランプの会社で働くヘテロ既婚のスタン君が綺麗なエンジェルちゃんに惹かれていく葛藤で一気にドラマが面白くなった。


脚本・監督はライアン・マーフィー/Ryan Murphyさん。1965年生まれの52歳。今までに超有名なドラマの数々…Nip/Tuck』『Glee』『American Horror Story』『Feud: Bette and Joanの脚本・監督をなさってきた方。超大物ですね。すごいわ。面白くならないわけが無い。

彼もゲイの方らしいです。このドラマの時代1987年に彼は22歳なのだけれど、実際に当時のニューヨークのシーンにいらっしゃったのかな。期待できる…。

それにしても最近は1980年代をテーマにしたドラマが多い。本当に多い。80年代キテるのか? 80年代はワタクシの苦い青春時代でございます。懐かしいわ。

全部見て面白かったらまた感想を書こう。


米ドラマ FX 『Pose』(2018):シーズン1 感想

The Pointer Sisiters - Automatic (1984)
MFSB - Love Is The Message (Larry Levan Remix)(1974) 80年代リミックスか?
Billy Porter and MJ Rodriguez – Home (2018)
Billy Porter - For All We Know (2018)
Whitesnake - Is This Love (1987)
Midnight Star - Freak A Zoid (1983)
M/A/R/R/S - Pump Up the Volume (1987)
Swing Out Sister - Breakout (1986)
Madonna - Vogue (1990) +LIVE1990

 


2018年6月6日水曜日

Ariana Grande - No Tears Left To Cry (2018)



この歌はいい。MVもすごい。



 Ariana Grande - No Tears Left To Cry (2018)

No Tears Left to Cry - Single
Released: Apr 20, 2018
 ℗ 2018 Republic Records, a Division of UMG Recordings, Inc.
 
 
 

Shawn Mendes君のビデオを見ていたら横のおすすめに出てきた。いい曲。メモしておきます。
 
アリアナちゃんは久しぶり。彼女は本当に歌が上手い。声もいい。それになんて綺麗なんでしょ。鼻から口、顎にかけてのラインが完璧。本当に綺麗。お人形みたい。それにちっちゃい。小鳥みたい。ほんと。トークショーに出て喋ってるのを見ても、あまりに小さくて綺麗なので小鳥のよう。お歌も上手い。本当に小鳥のようだ。
 
かわいいわ。
 
アリアナちゃんはすごく歌が上手いのに、曲がいまひとつ。本当に上手いのかどうかわからなくなるような歌が多くて損をしてるんじゃないか。近年のアメリカのポップスはつまんないのが多いですからね。歌が上手くなくてもリズムだけで歌える歌、凡庸なメロディ、シンプル過ぎて単調な歌…、スムース過ぎて印象に残らない歌…。
 
上手い歌手にはいい歌が必要。本当に。
 
この歌はちょっとひねりがあっていい。癖があるのにキャッチー。ちょっとAcid Jazzっぽいのかと思ったら、a dance-pop and disco song with a UK garage beatだそうだ。とてもいい。
 
アリアナちゃんは本物のスターでしょう。特にファンではないのだけれど、テレビに出てくると目が離せない。つい目でじっと追ってしまう。スーパースターには磁石のように人を惹きつけるものがあるのでしょう。若い頃のマイケル・ジャクソンもマドンナもそうだった。何か特別なものがあるんでしょうね。