能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...

2025年6月27日金曜日

SHINee – Replay (2008)



イノセンス



SHINee - Replay (2008)
Replay The First Mini Album - EP
Released: May 22, 2008
℗ 2008 SM Entertainment
* * *
The SHINee World - The 1st Album
Released: August 28, 2008
℗ 2008 SM Entertainment



SHINeeの「Poet | Artist」を聴いていてその穏やかな印象からなのか思い出したのが彼らのデビュー曲の「Replay」。彼らがデビューしたのはもう17年も前になるのですね。

私が最初に彼らのことを知ったのは彼らがNHKの歌番組に出演して「DxDxD」を歌ったのを見たとき。その時にYouTubeで数曲聴いていいグループだと思った。それから2021年になって改めて彼らの曲をまとめて聴いていたら、どの曲も本当に素晴らしくて彼らのことが大好きになってしまった。

SHINeeの曲は本当にいい曲が多いです。エッジ―な曲、実験的でハードなEDM、トランスもハウスもあるし、R&Bにファンク、なんと昔のHR/HMバンドExtremeの曲を思い出すようなロックの曲もリリースしてます。彼らが何を歌っても素晴らしいのはメンバー全員の声に特徴があってそれぞれ違っていて、コーラスになるととてもいい響きになるからだろうと思う。

ミンホさんの低音の声、テミンちゃんのやわらかな声、キー君の真っ直ぐなよく通る声、ジョンヒョンさんのソウルフルな声とリズム感、そしてオニュさんのよく伸びる綺麗な声。それぞれ特徴のあるとてもいい声。


このデビュー曲の彼らは本当にかわいい。一番若いテミンちゃんはまだ14歳だったのかな。ジョンヒョンさんとオニュ―さんが18歳。ミンホさんとキー君が16歳。みんな高校生や中学生だったのですね。本当に若さがキラキラしてる。はにかんだような笑顔がかわいい。

17周年おめでとうございます。いい曲を本当にありがとう。




2025年6月25日水曜日

SHINee - Poet | Artist (2025)



溢れる才能



SHINee - Poet | Artist (2025)
Poet Ⅰ Artist – Single
SHINee
Released: May 25, 2025
℗ 2025 SM Entertainment


このビデオの2:30からのジョンヒョン/Jonghyunさんの歌声を聴いて泣いた人

● そのジョンヒョンさんのパートだけを数えきれないほど何度もリピートして聴いた人

● SHINeeのメンバーのレコーディングの様子を撮った公式ビデオにジョンヒョンさんの声が聴こえてきて泣いた人

● そしてその彼の声を聴くために何度もそれをリピートした人。

● いつしかこの曲が頭の中で全篇ジョンヒョンさんの声で聴こえ始めた人

●  他のファンと共感したくて様々なリアクションビデオを見にいった人

● そしてリアクションビデオで皆がジョンヒョンさんの声に反応するのを見てもらい泣きした人。

…これ全部わたし。彼のファンの皆様も同じように感じたのではないかと思う。

各国のYouTuberのリアクションビデオで、皆がジョンヒョンさんのパートではっとして「これジョンヒョンじゃない?」と言いながらリピートして聴き直して、そして涙ぐんだりする。そして皆笑顔になる。それを見て私も涙ぐむ。そんな風にリアクションビデオをいくつも見た。SHINeeは世界中にファンが沢山いるのですね。皆に愛されている。


YouTubeのオススメに出てきたのでこの曲を知ることができた。よかったです。感謝してます。

すごくいい曲。心地よい曲。私は最近は欧州のダンス系の曲ばかり聴いているのですけど、これほど展開が多くアレンジの複雑な曲は今の欧州の曲にはほとんど無いです。音の強弱も緩急も4人のボーカルで効果的に声が変わっていくのもゴージャスなコーラスも…アレンジが本当に巧み。とても丁寧に作られている曲だと思う。


2:30からのジョンヒョンさんの短いスキャットに彼の才能が溢れる。彼のリズムのとり方はR&Bシンガーのもの。この曲はジョンヒョンさんの作詞作曲だそう。彼が生前にデモを残していて、その彼のデモテープの声に合わせてメンバーがレコーディングしている公式のビデオが出てます。

'Poet | Artist' Recording Behind | SHINee 샤이니
様々なパートの彼の歌声を聴くと、彼が本当に才能に溢れるアーティストだったことがよくわかる。歌の上手いメンバー全員がレコーディングをしながら、歌うのが難しいと言ってます。ジョンヒョンさんはリズムの取り方が独特で、彼のソウルフルな声とリズムの取り方は本当にかっこいい。

元々ジョンヒョンさんはバンドのベーシストだったそう。だからあの独特のリズム感なのかも。彼は作詞や作曲も多くてまさに詩人&アーティスト。今回あらためて彼のソロアルバムを聴いたら素晴らしかった。


またSHINeeの4人のメンバーとジョンヒョンさんの声が一緒に聴けて本当にうれしい。ダンスも最高。かっこいいですね。


MVはジョンヒョンさんと5人のSHINee へのトリビュート。空からの手紙、花びら、そしてテミンちゃんの目に映る星の光。そして過去のMVへのリファレンス…水の上のダンスに「Ring Ding Dong」、ブリッジのダンスの動きに「Sherlock」を思う。優しいおだやかな印象に「Replay」も思い出した。SHINee は今年の5月に17年目を迎えたそうです。


私がSHINeeのファンになったのは2021年。数年前です。このブログで2021年にK-Popを取り上げたのをきっかけに動画サイトで彼らの曲を沢山聴いていたらすっかりはまった。彼らの「Married To the Music」を聴いて彼らが本格的なR&Bを歌うグループなのだと思った。彼らのR&B風のコーラスやスキャットにはジョンヒョンさんの力が大きかったのだということを後から知った。彼らの曲はダンス曲が多く捨て曲なし。いい歌がすごく多い。また聴きにいこう。


今年の3月にテミンちゃんがハワイでコンサートをやったのですよ。私は彼のソロワークを知らなくて行かなかったのだけれど(ゴメンネ)、今度SHINeeでハワイに来てほしい。SHINeeは(昔の)曲を知ってる。絶対に見に行く!





2025年6月23日月曜日

Martin Garrix & Arijit Singh - Angels For Each Other (2025)



祈り



Martin Garrix & Arijit Singh - Angels For Each Other (2025)
Angels for Each Other - Single
Martin Garrix, Arijit Singh
Released: March 13, 2025
℗ 2025 STMPD RCRDS B.V.



Shazamのダンスチャートに入っている曲。曲の冒頭はヒンドゥー語だそうです。メロディが綺麗なので歌詞を見てみたら今の時代にとても響く曲だった。ここのところ世界的に不安なことが多く、しかし何かができるわけでもなく。そのような時はただ平和を祈ることしかできない。今は祈りやHopeを歌う歌が心に響きますね。

ヒンドゥー語の歌詞はYouTubeの公式MVに英語訳がある。他にも別の英訳が出てくるので和訳はそれらを参考にした。


★Martin Garrix
オランダ出身のプロデューサー・トラックメイカー(ビートメイカー)・作曲家・編曲家の音楽アーティスト、DJ。1996年生まれの現在29歳。4歳からギターを始め、8歳にはDJになろうと思ったそう。ティーンの頃から活動開始。17歳の時にリリースした曲「Animals」が世界中で大ヒット(英1位、米21位)。その後も継続してヒット曲をリリースし続けている。英DJ MAGのTop 100 DJsランキングでは、2016年、2017年、2018年、2022年、2024年に1位。文字通り世界トップのDJなのですね。まだお若いのにすごいキャリア。この歌では初めて歌も歌っています。

★Arijit Singh
インドのシンガー、作曲家、プロデューサー。1987年生まれ現在38歳。このお方はボリウッド映画の歌を数多く歌っているplayback singer(俳優が彼の歌に合わせて演技する)のお方なのだそう。ボリウッド映画でとても有名なお方で、今年2025年にはインドのパドマ・シュリー勲章(インドの芸術、教育、産業、文学、科学、スポーツ、医学、社会福祉などの分野で多大な貢献を果たした人物が受賞)を受賞なさってます。Spotify では世界で一番再生されたインド人アーティスト。また今年2025年には(テイラー・スウィフトを抜いて)世界で一番フォロー数の多いアーティストだそうです。すごいな。



Angels for Each Other
Martin Garrix, Arijit Singh
---------------------------------------------------------------------

[Arijit Singh]
Sun, meri jaan/Listen, my love
聞いて 愛しい人
Jeene se khafa tu hai kyun?/Why are you so upset with life?
なぜ人生に怒っているの?
Hone de khatam tu/Let the mistakes happen
間違いも受け入れて
Jo hai pal; yahi hai/This is the moment we have
この瞬間こそが僕らにある時間
Jee lena/Live it fully
精一杯生きて

Sang main rahoon/I will stay with you
僕はあなたの側にいる
Kitna bhi ho andhera/No matter how dark it will get
どんなに暗闇が押し寄せても
Aur zikr ho tera/And I promise you
僕はあなたに誓う
Meri har dua main/That you will be there in every prayer of mine
あなたは常に僕の祈りの中にいる


人生はきっと美しい
あなたは一人じゃない
僕らは立ち上がり倒れる
僕にはあなたが見える
全ての下に
太陽と月と星の
そんなに遠くを見なくてもいい
夜明けの影の中
僕達はずっとここにいた
お互いにとっての天使
僕達は


[Arijit Singh]
Zinda hai agar tu/If you are alive
あなたが生きているのなら


[Martin Garrix]
見上げているの?
僕が見上げているように?
僕はあなたの側にいるのかもしれない
そして僕らはそれに気付かないのかも

ここのところずっと
だんだんわかってきた
僕らは夜明けに近づいている
もし僕が正しく祈れるようになったら
あなたが無事に帰れるように僕は祈ろう


人生はきっと美しい
あなたは一人じゃない
僕らは立ち上がり倒れる
僕にはあなたが見える
全ての下に
太陽と月と星
遠くを見なくてもいい
夜明けの影の中
僕達はずっとここにいた
お互いにとっての天使
僕達は


[Arijit Singh]
人生はきっと美しい
あなたは一人じゃない
僕らは立ち上がり倒れる
僕にはあなたが見える
全ての下に

[Martin Garrix]
太陽と月と星の
そんなに遠くを見なくてもいい
夜明けの影の中に
僕達はずっとここにいた
お互いにとっての天使
僕達は


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Arijit Singh / Juno / Martijn Gerard Garritsen / Michel Zitron / Paul David Hewson / Shaun Farrugia / Simon Edmund Carmody



2025年6月19日木曜日

おおまかなワインとチーズの組み合わせリスト



以前から書こうと思っていたワインとチーズの情報。今回組み合わせについての文を書くために少し調べ直したのだけれど、このワインとチーズのペアリングはとにかく情報が多くて深すぎることがわかった。

そもそもワインもチーズも種類が多すぎて全てを網羅することは不可能。またアメリカのハワイでは手に入れられる欧州の産物も限られている。そんなわけで、ネット上のいくつかのページからの情報を組み合わせて(あまり深く踏み込まずに)ワインもチーズも馴染みのある種類(お店で見たことのあるもの、食べたことのあるもの、聞いたことがあるもの)を中心におおまかな情報をざっくりと抜き出して整理した。ワインとチーズのペアリングのリスト。



まず欧州の代表的なワインに合うチーズの組み合わせ例から。
お店でよく見かけるこれらのワインにはこういうチーズがいいらしい。

仏ワイン ---------------------------------------------------
● Riesling and Raclette 
    リースリング+ラクレット
 スイス産セミハード 味はおいしいけど結構臭い

● Gewürztraminer and Munster
    ゲヴュルツトラミネール+マンステール
 仏アルザス地方マンステール産、ソフト

● Sauvignon Blanc and Goat Cheese
 ソーヴィニヨンブラン+山羊チーズ

● Chenin Blanc and Chèvre
 シュナン・ブラン+シェーブル・チーズ
 仏産フレッシュ 山羊チーズ

● Champagne and Brie
 シャンパン+ブリ― 
 仏産ソフト おなじみ

● Chablis and Cremont
 シャブリ+クレモント
 米国バーモント州クレモント産?ソフト

● Pinot Noir and Gruyère
 ピノ・ノワール+グリュイエール
 スイス産  ハード

● Pinot Noir Rosé and Fontina
 ピノ・ノワール・ロゼ+フォンティーナ
 伊産 セミハード

● Chardonnay and Camembert
 シャルドネ+カマンベール
 仏産ソフト おなじみ

● Cabernet Sauvignon and Aged Cheddar
 カベルネ・ソーヴィニヨン+熟成チェダー
 英産 セミハード 好き

● Malbec and Gouda
 マルベック+ゴーダ
 オランダ産 セミハード 好き

伊ワイン ---------------------------------------------------
● Moscato d’Asti and Gorgonzola 
 モスカートダスティ+ゴルゴンゾーラ
 伊産 ブルー、組み合わせびっくり

● Prosecco and Asiago
 プロセッコ+アジア―ゴ
 伊産 セミソフト マイルド

● Sangiovese Rosé and Mozzarella
 サンジョベーゼ・ロゼ+モッツァレラ
 伊産 フレッシュ おなじみ

● Sangiovese and Parmigiano-Reggiano
 サンジョベーゼ+パルミジャーノ・レッジャーノ
 伊産 ハード 常備

● Brunello di Montalcino and Grana Padano
 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ+グラナ・パダーノ
 伊産 ハード



そしてもう少し踏み込んで
大まかなチーズの分類による、オススメワインの情報


Fresh: 
伊Mozzarella, 伊Burrata, 仏Chèvre (山羊), ギFeta, 伊Ricotta, 
伊Mascarpone, 伊Stracchino, 仏Boursin, 仏very young Selles sur Cher
白いチーズ 風味の薄いもの
-----------------------------------------------------------------------
Sauvignon Blanc,
  young Chardonnay
● Gewürztraminer, Riesling for Feta
● Loire Cabernet Franc
● Pinot Noir
● Gamay
Goat Cheese & Sancerre 
Mozzarella & Prosecco 
Goat Cheese and Sauvignon Blanc  
Chèvre and Chenin Blanc 
Mozzarella and Sangiovese Rosé 


Bloomy / Soft: 
仏Brie, 仏Camembert, 伊Robiola, 仏Chaource, 仏Coeur du Neufchatel (牛), 仏Crottin de Chavignol (山羊)
ブリ―、カマンベール系 クリーミーでおいしい
-----------------------------------------------------------------------
● Dry, traditional-method sparkling wines (Champagne)
● Chardonnay (Chablis)
● Riesling,
● dry Chenin Blanc (Vouvray)
● Pinot Noir
● Gamay, 
● Cabernet Franc from the Loire
 lighter fortified wines
Brie and Sauvignon Blanc 
Brie and Champagne  
Camembert and Chardonnay  
Munster and Gewürztraminer 
Cremont and Chablis  


Washed Rind:
 伊Fontina, 仏Epoisses, 仏Reblochon, 伊Taleggio, 仏Langres, 仏Chaume, 仏Livarot, 仏Munster, 仏Vacherin de Mont d’Or
?よく知らない系
-----------------------------------------------------------------------
● Dry, traditional-method sparkling wines
● Dry and off-dry, unoaked white wines
(Gewurztaminer and Pinot Gris from Alsace, Chenin Blanc from the Loire)
● Beaujolais Villages
● Pinot Noir
Fontina and Pinot Noir Rosé  


Semi-Soft/Hard: 
スGruyère, 蘭Gouda, デHavarti, 英Cheddar, 英Wensleydale, 英Cheshire, 伊Provolone, 蘭Edam, 仏Morbier, 仏Mimolette, 伊Asiago
一番好き チーズらしい普通のチーズ
-----------------------------------------------------------------------
● Chardonnay
● Pinot Gris
● Sancerre
● Pinot Blanc
● Chardonnay
● Beaujolais and other Gamay
● Côtes de Rhône, 
● Chianti,
● young Bordeaux blends
Cheddar Cheese and Chardonnay 
 Smoked Gouda and Riesling 
Raclette and Riesling  
Fresh Asiago and Prosecco  
Havarti and Rosé  
Sharp Aged Cheddar and Cabernet Sauvignon  
Gruyère and Pinot Noir 
Gouda and Malbec 


Hard: 
英Cheddar, 英Double Gloucester, 伊Parmesan, 伊Pecorino, 西Manchego, 伊Grana Padano, 仏Beaufort, 仏Cantal, スEmmenthal, スSbrinz, 仏Comté
これもよく買う チェダーはここ?
-----------------------------------------------------------------------
● Vintage sparkling wines (Champagne)
● Chardonnay
● Sherry
● Cabernet Sauvignon
● Nebbiolo
● Bordeaux blends
Pecorino Toscano and Chianti Classico 
Parmigiano-Reggiano and Sangiovese  
Grana Padano and Brunello di Montalcino 


Blue: 
独Cambozola, デDanish Blue, 伊Gorgonzola, 仏Roquefort, 英Stilton, 
仏Fourme d’Ambert, 仏Bleu d’Auvergne, 西Cabrales
青カビ系 癖が強い 私は無くてもいい系 
-----------------------------------------------------------------------
● full bodied reds, Barolo 濃い
● Dessert wines from dried grapes 甘いワインがいいのか
● fortified wines 超甘い
● Vintage Port これも超甘い
Gorgonzola and Moscato d’Asti  これは本当か
Roquefort Cheese and Amarone 
Roquefort and Sauternes 
Gorgonzola Piccante and Vin Santo 
Stilton and Port ● いかにも英国


まとめ
白いフレッシュチーズは北の方の軽いワイン、クリーミーなカマンベール系のものはシャルドネとピノ・ノアー、チーズらしいセミ・ハードからハードは赤も白も北から南まで様々。青カビ系は重い赤と甘いワインがいいのですね、びっくり。だから甘いMoscato d’Astiに青カビGorgonzolaが合うのか…これは驚いた。試してみよう。

基本的には薄い味のチーズには薄い味のワインが合うし、濃い味と匂いの強いチーズに は風味のしっかりしたワインが合うということらしい。おおまかな組み合わせのガイドとして記録。

チーズとワインは確かに合う。合わせたほうがいい。それぞれ個々に飲んで食べてもいいけれど、相性良く組み合わせれば「2つ合わせて3倍おいしい」効果があると思う。ワインとチーズの組み合わせで味が別のものになる(新しい味が生まれる)感じ。今度からワインを開ける時はチーズのことも少し気にしようと思う。



2025年6月16日月曜日

Fujii Kaze – Hachikō (2025)



踊る系



Fujii Kaze – Hachikō (2025)
Album: Prema
Fujii Kaze
Release date: September 5, 2025
A Republic Records / UNIVERSAL SIGMA /
HEHN RECORDS release; ℗ 2025 UNIVERSAL MUSIC LLC



YouTubeに上がっていた。いい曲ですね。キャッチー。藤井さんもダンス系をやるのね。ダンス系ならここに取り上げますよ。コレクション

藤井さんはいい声。特に高音のコーラスが気持ちいい。曲はとてもキャッチーで軽快なダンス系。

この曲は世界で9月にリリースが予定されているアルバム『Prema』からのシングルだそうです。このアルバムは全曲英語で歌っているそうだ。すごいね。


そして藤井さんは7月からは世界ツアーだそうですよ。英国ロンドンはなんとのあのO2 Shepherd's Bush Empireだそうだ。私はね~…あの箱は思い出深い。30年前ロンドンに移住してからすぐの1週間後に一人であの箱にPeter Framptonを見に行った。それから1998年にはPage and Plantのシークレットギグを当日券に並んで見た。Cheap Trickも2回見たかな。旦那Aに連れられてKansasとMark Knopflerのバンドも見た。なんか他も見たかな…

あそこはキャパが2000人ぐらいなのに、時々超大物がシークレットギグをやるのですよ。David Bowieとか。ビヨンセとか。Rolling StonesやKing Crimsonもやったそうだ。いいなぁあそこで藤井君が見たいね。でももう2日間のショーが売り切れてるみたい。すごいね。


この曲の作曲は藤井さんとカナダ人のミュージシャンTobias Jesso Jr.さん。そして米国LAのSir Nolan (Nolan Lambroza) さんと、韓国K-Pop界の250 (イオゴン)(Lee Hohyeong)さんが曲のプロデュースをなさっているそう。K-Popはダンス系の曲に強いですからね。250さんは沢山のK-Popのスター達の曲をプロデュースさなっているそう。ますますインターナショナルになってきた。


藤井さんは肩の力が抜けたようなお気楽な感じがいいですね。ちょっと照れ屋さんなのかな。なんだかいつもちょっと抜けてて面白いキャラ。も~え~よ とか へでもね~よ とか面白いね。 


歌詞が英語なのでいつものように勝手に訳しますが、公式YouTubeのMVの字幕を出すときちんとした日本語訳が出てきます。これはあくまでも私用なのであしからず。この曲、今度は君を離さない…とか言ってるぞ。


そういえば渋谷の天津甘栗って…たぶん私が学生の頃の40年ぐらい前もありましたよねぇ。


※追記
え…ちょっとまて…まてまて…藤井さんは7月14日に「Montreux Jazz Festival 2025」に出るの?ォおおおおおおおおおおおおおおっそれ、それそれ。そういうやつ。それですよ。それこそ。いいぞ。いいですねぇ~~~~。ガンバレヨォ~っ!!!!



Hachikō
藤井 風 (Fujii Kaze)
---------------------------------------------------------------------


ドコニ イコ ハチコ...


どこでも連れて行くよ 僕は準備できてる
なんでもあげるよ 僕は気楽なんだ
きみに必要なのは 僕だけだよね
簡単だよ 君を幸せにすることは難しくない (Hey, hey, hey)

みんながスクリーム+叫んでる間
僕らはここでまったりして ただvibin'
みんなにこの平和を広げようとしてるんだ, mm
ホリデーは始まったばかり
ただ優しく 心を開いて
風を感じて GODに祝福してもらおう, hey


ドコニ イコ ハチコ...


君は僕を辛抱強く待っててくれた, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)

ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さない
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さないから
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me


Ah, mm


君に会うために全てのことを通り抜けた
君を喜ばせる方法が沢山あるんだ
君がやりたいことを選んでもいいよ
君の魂を満たすためなら何でも (Hey, hey, hey, hey)

みんながスクリーム+叫んでる間
僕らはここでまったりして ただvibin'
みんなにこの平和を広げようとしてるんだ, mm
ホリデーは始まったばかり
ただ優しく 心を開いて
風を感じて GODに祝福してもらおう, hey


ドコニ イコ ハチコ (Doko ni, hey)


君は僕を辛抱強く待っててくれた, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)  OK
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me
(ドコニ イコ ハチコ x2)  go, go, go...
 
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さない
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さないから
僕を辛抱強く待っててくれたんだね, me


Oh-oh, oh-oh
Oh-oh, oh-oh


ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さない
急がなくてもいい ゆっくりいこう
今度は君を離さない
ドコニ イコ ハチコ~
今度は君を離さないから
急がなくてもいい ゆっくりいこう
今度は君を離さない


---------------------------------------------------------------------
Songriters: Fujii Kaze, Tobias Jesso Jr.






お猫様H:日の光を浴びて



猫さんが病気になってから1カ月が過ぎた。もうすっかり治ったと思う。でも彼女は毎日よく眠る。ご飯は缶フードが多いから以前とは少し違うのかも。これでいいのかな。元気でいてくれればそれでいい。

撮り溜めていた写真があるのでこれは少し前の写真です。病気になる前の5月1日と4日のお写真。


またカメラの縦横比が変わっていた
これはスマホかな


2025年6月11日水曜日

Gorgon City - Run It Back (feat Caroline Byrne)(2025)



Run…



Gorgon City - Run It Back (feat Caroline Byrne)(2025)
LIVE
Run It Back (feat. Caroline Byrne) – Single
Gorgon City
Released: April 18, 2025
℗ 2025 REALM Records



流れるようなリズムがいいですね。これも暫く前にCommercial Pop Club ChartかUpfront Club Chartに入っていてメモしていた。Gorgon City はいつもゴツゴツした質感の曲が多かったと思うのだけれど、この曲はとてもメロディック。いいですね。疾走感のある気持ちのいい曲。

★Gorgon City
英国のelectronic music production duo。メンバーはKye "Foamo" Gibbonさん、Matt "RackNRuin" Robson-Scottさん。ジャンルはHouse、electronic、UK garage。2012年から活動開始。2014年リリースのシングル「Ready for Your Love」と 「Here for You」が英国のシングルチャートのトップ10に入る。今までにスタジオ・アルバムを5枚リリースしていて全て英国のダンスチャートで1位。よく名前を聞くDJのデュオですね。

★Caroline Byrne
米国ニュージャージー州出身のR&B/ダンスアーティスト、シンガー、ソングライター。2016年(?)に米国のオーディション番組『American Idol』に出演。その後Dance/Electronicのジャンルのシンガーとなる。DJとのコラボで歌うことが多い。



Run It Back
Gorgon City
---------------------------------------------------------------------


Run run run run it back...


覚えてる? 一晩中起きてたこと 
覚えてる? 以前私達には全てがあったこと
今私は  さよならのことで眠れなくなってる
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

この街がこんなに静かだなんて 思ったこともなかった
以前は私の魂にサイレンを鳴らしていた
でも最近は それがどんな感じだったかも忘れそう
一人になるのは嫌
だから私達 元に…


戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


Run, run
魂にサイレンが鳴る
Oh, oh
戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


私達 最初の頃に戻れるかな?
たぶん私 もう一度あなたをつかまえられるかも
あなたの何かが 私にトンネルのような視界を与える
あなたのことを考えてる
あなたが私のものだった頃のこと

Baby, 私の周りにあなたを感じるの
もうひとつの 思い出になりたくない
私達が始まったばかりの頃に戻れないかな?
昔の私達みたいに?
昔の頃に


戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
戻れるかな, yeah, yeah
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
戻れるかな, yeah, yeah (昔の私達に)
戻れるかな, yeah, yeah (Run run run run it back)
あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて


魂にサイレンが鳴ってる

あなたがいなくなるのが嫌
あなたがいなくなるなんて

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Foamo, RackNRuin, Caroline Byrne, Conor Byrne & Louis Schoorl