能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...

2020年4月20日月曜日

新型コロナウィルス4:素材別ウィルスはどれほど長く生きているのか?+消毒するべきもの



知りたかったので調べました。


✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻

 
1. コロナウィルスは物の表面でどれほど長く生きているのか
---------------------------------------------------------------------------------
元記事
How Long Does the Coronavirus Live on Surfaces?
---------------------------------------------------------------------------------
データはCOVID-19だけではなくCOVID-19を含むコロナウィルスのもの 
変わる可能性があります

 
金属(ドアノブやジュエリー、フォークやナイフ等)5
木材(家具)4
プラスチック(洗剤のボトル、バスのシート、ボタン等)23
ステンレス(鍋、冷蔵庫、水筒等)23
ダンボール紙/箱 24時間
4時間
アルミニウム 28時間
ガラス 最長5
陶磁器 5
様々な紙 数分~5日間
食品(野菜と果物)食べることではうつらないようだがよく洗う
水 水の中には見つかっていない
--------------------------------------------
空気中に漂っているもの 3時間
冷蔵庫・冷凍庫の中(冷蔵・冷凍されると)長期間・解明されていない

 
素材によって様々ですが、このデータで、それぞれの個人の生活でどのような物を消毒するべきなのか、どのような物をどれだけの時間隔離しておけば安全なのか…が大まかに計算できると思います。



例えば郵便で届いた封筒などは(紙は長いものは5日間とありますが)大抵のものは23日ほど触らなければ大丈夫だろうか。宅配のダンボール箱は1日間。長くみて2日間触らなければ大丈夫なのだろうかと思い、うちでは郵便物や小さな宅配便は、玄関に置いたダンボール箱の書類ケースで23日間触らずに隔離しています(小テーブルの上に置いているのは猫に触らせないため)。
 
前回のジェフリー・ヴァンウィンゲン医師による動画では「スーパーで買ったものは3日間ガレージに置いて家の中に入れないように」とありましたが、隔離してウィルスが死ぬまで待つこともウィルスを家に入れない一つの方法だと思います。

生もの以外の食品を大きめの段ボール箱などに入れて暫く触らずに隔離すれば、(前回の動画のように)スーパーで買った全ての食料品を消毒する必要はないでしょう。個人個人でそれぞれが納得できる方法があるのではないかと思います。



✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻


それから同記事には、もし外からウィルスを家に持ち込んだ場合などを考えて、家の中で人がよく触るものは消毒をするようにとも書いてありました。


2. 消毒/殺菌したほうがいいものリスト

上の記事に、もう一つGoodRxの記事をプラスして
 ---------------------------------------------------------------------------------
元記事
How Long Does Coronavirus Live on Surfaces Like Food and Clothing Before It Dies?から
---------------------------------------------------------------------------------
 
ドアノブ
テーブル
キッチンのカウンタートップ
硬い素材の椅子
ライトのスイッチ
電話/携帯
タブレット端末
タッチスクリーン
リモコン
キーボード
ハンドル

トイレ
シンク
浴室の手すりや取っ手

 
これらの「人が多く触って、ウィルスが長生きする硬い素材(金属 木材 プラスチック 陶器など)」の表面は、しっかりとウィルスを殺す消毒液で殺菌するようにとのこと
 
 
私の新型コロナウィルスに対峙するイメージは、敵を家の中に入れないこと。そして入ってきたものはことごとく消毒することです。
 
まず感染するかもしれない外の場所には行かない。人に近づかない。外から帰ってきたら服を洗濯してシャワーを浴びる。そして買ってきた物、郵便物などの外から届くものは出来るだけ消毒、またはウィルスが死ぬまで触らず隔離する。
 
とにかく家の中にウィルスを入れないことで、家の中ではリラックスできるようにしています。
 
 
そして一番大切なことは、
 
手を石鹸で20秒間以上丁寧に洗う
 
ウィルスに触ったかもしれない状況では

決して顔に触らない
 
人からモノ→モノから人への感染を防ぐためです。飛沫感染以外で、人は口、鼻、目からウィルスに感染するそうです。ウィルスを触った手で顔を触らなければ感染の可能性を少なく出来るそうです。スーパーで買ったものを扱う時は要注意ですね。

 
うつらないように うつさないように
頑張りましょう
 

新型コロナウィルス3:スーパー買出し後の食料品の消毒ビデオに学ぶ



ビデオをご紹介。

 

✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻

 
最初のビデオは、ジェフリー・ヴァンウィンゲン医師による「スーパーで購入した食料品の除菌」のビデオです。4月の始めに日本のYahoo!ニュースでも取り上げられたらしく、ご覧になった方も多いかもしれない。日本語の字幕も選べます。

まずスーパーに行く時の心構え
 
 ●カート/バスケット(多くの人の触るもの)を消毒
 ●品物を選ぶのに迷わない(色々と触らない)
 ●呼吸器系疾患のある人は行かない
 ●60歳以上は行かない
 ●計画を立てて2週間分を購入

結構厳しいですね。
そして買ってきた物を家で消毒するやりかたです。


ヴァンウィンゲン医師の動画(日本語字幕選択可)
そして上のビデオの改訂版(英語)

-日本ハ知ラナイ-様によるその和訳



このビデオを扱った日本語の記事もありました。

家庭の食事も感染リスク!購入した食料品を安全に食べる方法を米国人医師が紹介
https://finders.me/articles.php?id=1826

 ✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻


私はこれらのビデオに今日初めて出会ったのですが、この内容と同じようなことは数週間前から自分でも徐々にやり始めていました。独自の方法を考えてやっていたのですが、これらの動画を見て新たに「なるほど」と思うこと、改善しようと思ったこともいくつかありました。

これらのビデオが素晴らしいのは、消毒のやり方だけでなく「なぜ除菌をするのか、なぜ必要なのか、どういう情報に基づいているのか」などの基本的な考え方をお話しになっていること。なぜ必要なのかの理由がわかっているのなら、めんどうな手間も理屈で納得しやすいと思います。

ビデオのコメント欄には、彼等の消毒のやり方が「完璧ではない」という意見もあるのですが、注意すべき問題はそこではないと思います。大切なのは自分がどのように自分と自分の家族を守りたいかです。新型コロナウィルスに対して、どの程度気をつけるのか、どの程度神経質になるかは自分次第。これらのビデオはあくまでも参考に。そして改善するべきところがあると思えば、自分なりの工夫をしていけばいいと思います。

自分を守る為の情報としてためになると思うのでメモします。



新型コロナウィルス4:素材別ウィルスはどれほど長く生きているのか?+消毒するべきもの ---2020/4/20
新型コロナウィルス3:スーパー買出し後の食料品の消毒ビデオに学ぶ  ---2020/4/20
新型コロナウィルス2:今やっていること・考えていること ---2020/4/5追加4/19
新型コロナウィルス1:田舎ライフ  ---2020/3/8





2020年4月16日木曜日

お猫様H:ひっくりかえる



その挑戦的な目
こらっお姫様っ チクービが見えてますよ
どれそのふわふわのオナカに触らせなさい
そして猫パパAに黒髪を櫛でといてもらうのですね

陽だまりの範囲が少なくなってきましたね
そろそろ2階かな
 

 

Rupaul’s Drag Race Season 12:Episode 7 "Madonna: Rusical"



今年のルポール様のドラァグレース、もう7回目まで進んでいますが。

もうこのシーズンは

Gigi Goodeさんでいいと思う。





彼女がいいわもう。Winner決まり。最高。本当に綺麗。才能とカリスマがあまりにもすごすぎる。スーパースターは彼女しかいませんね。
 
 
今回はマドンナをテーマにしたミュージカルをやったんですけど、まーGigiさんは顔も体形も全然似てないのに、よく再現しました。やっぱ才能があるんだわ彼女。すごいと思う。まだ22歳。
 

彼女以外には、フランス人のNicky Dollさんがかなりいけると思ったのだけれど(美しかった)、言葉の問題ですかね。既に脱落。彼女はかなり期待したけどなー。あとはJaida Essence Hallさんがちょっといいかな。彼女は冷静で頭がいい。

まー今年はGigi Goodeさんを超える人はいないかな…と思うなぁ。

 

2020年4月14日火曜日

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第12回「十兵衛の嫁」4月5日放送


 

 
------------------------------------------------------------
その後、無事第12回が見られました。新しいスケジュールの録画予約も出来るようになりました。返す返すTV Japanさん騒いでごめんなさい。
------------------------------------------------------------

 

帰蝶は操る女



★あらすじ
1551年 将軍足利義輝(向井理)の仲裁で織田と今川は和議を結ぶ。病床の織田信秀(高橋克典)は息子二人を呼び、居城・末盛城を信長の弟信勝(木村了)に託すと告げる。失望する信長(染谷将太)。美濃では光秀(長谷川博己)が妻木の熙子(木村文乃)を嫁に迎える。稲葉山城では、斎籐道三(本木雅弘)が土岐頼芸からの贈り物の鷹で毒殺されそうになる。土岐氏への挙兵を家臣に伝える道三。

 
さて今回の「麒麟」の軸は二つ。
尾張の織田家。
 病床の信秀が末盛城を弟信勝に託したことで不機嫌な信長。信秀の最後。
美濃の道三が土岐頼芸に暗殺されそうになり、土岐氏攻めを決意。


織田家の話では、帰蝶さんの話が面白い。やっぱりこのカップルは面白い。帰蝶さんが強いんですよ。

家族会議の後、父信秀の決断にがっかりして「父上は信勝の方がかわいいのじゃ」と信長がぐずぐず泣くのを見て、帰蝶さんは
 
「どーれ、私にまかせなさい」

と病床の信秀に直談判。走るように信秀のもとへ。おおおぉ…これはこれは…もうこの場面で私は思わず
 
「やっぱマムシのむすめじゃわ」

と思いました。結構気が強いのね。おもしろい。

そしてお付きの者達を外に出し、息も絶え絶えの信秀を「織田家を継ぐのはどちらか教えて。信長がどれほどのものか知りたい」と問い詰める。切実に見えて実は結構怖い顔。
 

 
 
信秀は何か言うのだけれど「信長をよろしゅう頼む」しか聞こえない。帰蝶さんは大粒の涙。
 
そして信長の元に帰って来て、帰蝶さんは信長に信秀の言葉を伝える
 
「信長はわしの若い頃に瓜二つじゃ。まるで己を見ているようじゃと。良いところも悪いところも。それゆえ可愛い…そう伝えよと。最後にこう仰せられました。(信長に)尾張を任せる。強くなれと」
 

 
お~い~帰蝶さん 
それ全部あなたの創作でしょ ひゃ~コワイコワイ

 
帰蝶さん策士やのぉ。嘘を言ってでも信長を持ち上げてやる気にさせてるのね。なんとあっぱれ。さすがマムシのむすめ。すごいじゃん。
 
彼女の言葉を聞いて信長はふわ~っと嬉しそうな笑顔。お子ちゃまかキミは?
そして信長が去った後の帰蝶さんの氷ような冷たい表情。ほぉ
 
間違いないですね。このドラマの帰蝶さんはちょっとヌケてるピュアなお子ちゃまノブちゃんを操る女なのね。おもしろいわー。これでなぜオリジナルの配役が沢尻さんだったのかちょっと納得。

しかし川口さんがまた素晴らしいんですよ。同じ女策士でも、川口さんの帰蝶は優等生なのね。彼女はきちんと頭で考えて効果的な結果を出す優等生的な女策士なのだな。やるべきことを黙ってやる。強い。いやーノブちゃんはこれから操られますね。

え…じゃあ帰蝶さんは信秀の枕元でなぜ泣いたのか?
もしかしたら信秀は「信長には任せられん」と言ったからかもしれませんよ。というのも、この場面の帰蝶さんの表情は決して穏やかではないのですよ。その後もかなり深刻な顔をしている。決していい話を聞いた顔には見えないんですね。そして信長に話す時は、もう心を決めている…ように見える。いや~川口さんはすごい女優さんかもしれませんよ。目がすごい。かっこいいわ。
 

そして道三の鷹暗殺事件。美濃はきな臭くなってまいりました。
 

…ところでこの回は「光秀の嫁」のタイトルなのに随分簡単に流しましたね。だって光秀と熙子さんて、今までほとんど会話らしい会話もしていない。光秀も「麒麟がこない」とずいぶん悩んでた割には、突然「とりあえず結婚するか」と思ったんですかね。以前から叔父さんにも勧められていたのだろうし。ずいぶん簡単。昔の人はそういうものか。

このさっぱりとした結婚が、今後の二人の関係を示しているものなのか…どうでしょう。これからしみじみ仲良くなるのかな。
 
そして信秀様さようなら回。
 
 
信秀様がいなくなるぅ。悲しい悲しい悲しい。信秀様本当にかっこよかったわ。大きな大きな親分。月代に痺れる。とにかくかっこいい。低い声も素敵。そう。高橋さんは声がいい。渋い~かっっっこいい。もうこれでおしまいなんてかなしー。


 

2020年4月12日日曜日

Disturbed - Down With The Sickness (2000)



声がいい
 
 
 
 
Disturbed - Down With The Sickness (2000)

Album:  The Sickness
Released: Mar 7, 2000
℗ 2000 Reprise Records
 
 
 
昨日動画サイトで「おすすめ」されたもの…おばちゃんがこの曲でドラムを叩いてる動画「The Godmother Of Drumming Plays “Down With The Sickness”」で知った。おばちゃんはドラムの先生だそうだ。…これ以外にも何人かの女性がこの曲でドラムを叩いてる動画が出てきた。女性にウケるのかこの曲?
 
元の動画を探したらDisturbedというバンドが出てきた。2000年デビューのシカゴのバンドだそうだ。
 
この曲、2000年のリリースなのに、現在デジタル・セールスで30%アップだそうだ。どうやら歌詞の「Sicknessのせいらしい…歌詞全体の意味は病気とは関係ないのに。人は言葉に影響される。動画サイトで「おすすめ」されたのも、今世界中でこの曲を聴いている人が多いからなのだろう。
 
メタルはほとんど聴かないのに、たまにツボにはまる曲がある。20年前の曲なのに気持ちのいい音。こういうのは単調なのがいいのだろう。メモしておこう。
 
 
 

2020年4月11日土曜日

BABYMETAL:Stay Home Stay Meal - Day 2今見た!


 

 
今見終わった。ひゃーこれは…すごいねぇ…
こんなにすごいライブだったとは…
感動しますねこれは
本当に素晴らしい

この2日間のライブって、みんなの夢が叶ったライブなんですよね
女の子達も神バンドさん達も、
東京ドームに立つなんて、夢…みんなの大きな夢が叶ったライブ
美しいな 感動する

昨日と今日のライブ配信も、世界中で皆が同じものを見ていると思うとそれもまたいい。「今みんなこれ見てるんだよなぁ」と思うと、それだけでちょっと嬉しい

いやーそれにしてもすごいライブだ。
こんなに若い女の子達がこんなすごいライブをやる…
赤いスカートもかわいかった
3人とも本当に可愛い
ドキモ最高
紅月イジメのツインギターもいい
やっぱり和神バンドはいい

2日間本当に素晴らしかったです
みんなかっこいい
感動したわ

それじゃ寝るもうすぐ午前3