能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2020年6月10日水曜日

映画『13th憲法修正第13条/13th』(2016):繰り返される苦しみ








-----------------------------------------------------------------------------
13th2016年)/米/カラー
100分/監督:Ava DuVernay
-----------------------------------------------------------------------------

 現在Netflix/ネットフリックスは、
この映画の全編をフルでYoutubeで無料で公開してます。
日本語の字幕も選択可能
 
13TH | FULL FEATURE | Netflix
 
 

今週は学びの週だ。
 
現在全米で起こっている抗議デモ関連のニュースなどを見ていて、昨日ネットで出会ったドキュメンタリー映画。2016年の作品。昨日の夜ソファに座り込んでiPadをお腹にのせて視聴開始。約1時間半後、お腹にどーんと鉛のしこりが出来たような重い気持ちになる。心が泣く。どうすればいい…この問題。
 
情報がかなり多く見逃したところもあったと思ったので、今日再度視聴。また心が泣く。しかし感情に押し流されないように、まず情報として真摯に受け止め、ジャーナリズムとしての評価は冷静になろうと思った。
 
 
おおまかにまとめると、アメリカは19世紀の南北戦争の後に、合衆国憲法修正第13によって奴隷制を廃止した。それにもかかわらず様々な状況で今もアフリカ系の人々の人権が否定され続けている。合衆国憲法修正第13条は「全てのアメリカ人の自由を保障する」としながらも「犯罪者を除く(=つまり犯罪者に自由はない)」とある。その抜け道に沿って、法律はアフリカ系の人々を貶めるように(この映画によると意図的に)制定され、メディアは印象操作し社会の不安を煽り人々を分断させる。結果多くのアフリカ系及び有色人種の人々が次々に不当に投獄され、現代でも奴隷のような扱いを受けている…という内容。
 
 
まず情報が多くて圧倒される。畳み掛けるようにアフリカ系の人々の苦しみが尽きることなく提示されて苦しくなる。心が泣く。しかしこれも学び。この心が苦しくなるようなアメリカの一面を知ることが第一の目的。まず知ること。
 
人種問題や歴史的背景に無知なままでいては、現在のアフリカ系の人々と警察の関係について議論できない。この問題には数世紀にわたる歴史的経過があるということを知る。
 
 
 
特ににショックを受けたのは、(人種問題とは別に)刑務所を産業化して株式会社として金儲けをする企業がいるという事実。それから、そのような企業に都合のいいように、企業と政治家が新しい法律を作成し議会に通すための保守派のロビーグループ…ALEC American legislative exchange council/米国立法交流評議会の醜い存在。(←また企業のロビー活動が出て来た。もううんざり。ぞっとする。これがアメリカの悪の根源だと私は思う)
 
そしてそのような刑務所の受刑者は、民間企業で無賃の労働力として使用される…まさに現代の奴隷制。それが十億ドルの利益を上げている。そのあたりの情報は(人種問題に関わらず)とにかく背筋が寒くなるような恐ろしい事実。全く知らなかった。
 
 
 
それにしても苦しい映画。1度目に見た時はショックを受けて言葉もなく。気が滅入る。決して気楽に見れるドキュメンタリーではない。気持ちが落ちて立ち直るのに時間がかかる。ものすごい量の情報に脳が痺れるようだ。
 
 
Internet Movie DatabaseIMDbでの一般の評価は8.2/10点。レビューもおおむね高評価。ただし少数の人々はこの映画のプロパガンダ的なサイドを指摘。確かに2回目には私も多少それが気になった。
 
例えば70年代の大量投獄は、なにもアフリカ系の人々だけを投獄するために仕組まれたものではないだろう(そのように見える描写)。当時ドラッグはアメリカでは人種を問わず大変な問題だったし、またニューヨークのハーレムなどは手がつけられないほど荒れていたとも聞いていた。また後半で、アフリカ系の方々の虐待される映像と共に、2016当時大統領選の候補者だったトランプ氏の言葉を編集して被せるのは、かなり意図的に印象操作のある演出ではないかとも思った。
 
だからこの映画を見て、すぐに感情的に反応するのは危険。情報を知る意図で見た映画が、誰かに憎しみをぶつける理由になってはいけないと思う。これからご覧になる方は冷静に視聴なさることをお勧めする。それでもこの映画から学べることは非常に多い。これをベースに他の資料に学びを広げていくこともできる。


国を人種によって意図的に分断してきたアメリカの歴史は暗く重い。アメリカについてはまだまだ知らないことが沢山あるのだなと思う。
 
 
現在この映画を見て愕然としているんですけど、英国にいた頃の2001年にアメリカで同時多発テロが起こったときの感覚に少し似ている。あの時も「アメリカとはどういう国なのだ?」と大変なショックを受け、取り憑かれたようにアメリカの過去の外交政策についての資料や論評を読み漁った。その時の気分と少し似ている。全く知らなかった闇を知る。かなりショックを受けてます。