能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20...

2020年4月28日火曜日

NHK 土曜ドラマ『浮世の画家』(2019) 感想



ケンワタナベ第二弾。

こちらのTV Japanで去年の20197月に放送されたものをやっと鑑賞。
日本でのオリジナルの放送は、2019330日。


ずいぶんほったらかしにしてしまった。いいドラマだろうなと期待したので、気持ちが落ち着いている時に正座して見ようと思っていたら長い間録画機にそのままになってしまった。昨日『王様と私・ミュージカル』を見たので、ケンさんシリーズとして今日鑑賞。


いや~…

謙さんいい役者。

いいですねぇ…
本当にこの俳優さんの財産はお顔。

表情豊かな大きな目

極論を言うと、ケンワタナベは喋らなくてもいいわと思った。

大きな目…苦悩の表情も、涙も、戸惑いも、それはそれは様々な心模様を映し出す目。目で芝居。目の周りの皺で芝居する。すごいね。ラストサムライの頃よりもっと深い皺がいい。
 
 
そもそも私は今まで渡辺謙さんのお芝居をあまり見ていないのですよ。『独眼流政宗』も総集編しか見ていないし、見たのは『ラストサムライ』『硫黄島からの手紙』SAYURIと、いくつかのハリウッド映画。それに日本の『沈まぬ太陽』『明日の記憶』かな。ほとんど知らないんですよ。謙さんがどんな役者さんなのか。連続のドラマも見ていない。あ…『西郷どん』
 
残念ながらいくつかのハリウッド大作の脇役(ノーラン監督とかゴジラ)は全然いいと思わなかったです。脚本がダメ。台詞もあまりなかった。変わり者のキャラが多かったのではないか。だからケンさんがハリウッドばかりにいるのはもったいないと思ってました。…おっと今調べたら、日本のドラマをよくなさっているみたいですね。
 
 
日本の役者さんは日本語の芝居が見たい。
 
 
というわけで、久しぶりに拝見する日本語を喋る謙さん。
日本の日本人を演じる渡辺謙。

このドラマは謙さんの


でした。顔のアップが多い多い。薄い茶色の目の色も、目の周りの皺も、本当に表情豊か。

いい顔だなぁ

と感嘆しました。やっぱり謙さん日本語の芝居がいいわ。
 
 
 
ドラマとしても気合が入ってましたね。すごく豪華。綺麗。俳優さん達も大物が何人も出ているし、お金をかけた贅沢なドラマでした。いい雰囲気。
 
 
 
ただストーリーは…うーん…微妙。意図したところはたぶん理解したと思うのだけれど、どうにも結論が出るまでにもったいぶって時間をかけた割には結果が拍子抜け。構成の問題か?いや原作かな。
 
私はドラマの前半の小野の苦悩から、小野がものすごい犯罪に手を染めていたのではないか…と思ってしまったのです。確かに小野がやったことは、本人にとってはものすごい苦悩なのだろうけれど。しかし当時の(実際に戦地に行った)日本人の苦悩を考えれば、彼の苦悩はそれほど大きな悩みにも思えず。また彼が恐れるほど世間が彼を攻め立てるとも思えず。
 
私の勝手な想像ですが、カズオ・イシグロさんは日本をルーツに持つとはいえ英国人ですから、この話も日本をルーツに持つ英国人が、無難な内容で戦前戦後の日本人の心を想像して、英語圏の読者に向けて書いた話にも思えてしまった。…この話の意図は、原作を読まないとわからないのだろう。
 
 
とにかくこのドラマは、

渡辺謙さんの目力

素晴らしかったです。(話はどうであれ)ケンさんの苦悩の表情が素晴らしい。表情だけで泣ける。あの宙を見つめる無の表情が独特ですね。最後の大粒の涙に心動かされました。ほんとうにすごいお顔だと思った。色々な渡辺謙がもっと見たい。今度老齢の戦国武将をやってください。


Manovski, Jay Pryor - Where I Belong (2020)



イイキモチ
 
 
 
Manovski, Jay Pryor - Where I Belong (2020)
 
Released:  14 Feb 2020
2020 Subside Records SRL under exclusive license to Insanity Records Limited / Sony Music Entertainment UK Limited
 
 
 
佳作ですね。この曲もちょっと前に英国のUpfront Chartに入ってました。いい曲。荒削りで磨き上げられていない。ワンコーラスの繰り返しなんですけど、曲の雰囲気はすごく気持ちいい。
 
ダンスチャートはこういう曲が多いです。スーパースターが歌うわけでもなく、曲として磨き上げられているわけでもないけれど、宝石の原石のようにキラッと輝く曲。このまま消えていくのはもったいない。だから記録します。いい曲よ。
 
 
Manovskiさん
Steve Manovskiさん。オーストラリアのシドニー出身のプロデューサー。現在ロンドン在住。ダンス曲の範囲を超えて活躍中。
 
 
Jay Pryorさん
Jamie Pryorさん。アイルランド人のDJ/プロデューサー。まだお若い方みたいですね。2016年にSteve Aokiさんと共同プロデュースした曲「Just Hold On」は英国で2位だったそうだ。

 
 
Where I Belong
Jay Pryor, Manovski
---------------------------------------------------------

知らなくてもいい
あなたと一緒なら
知らなくてもいい
あなたと一緒にいるかぎり
 
私達は12日間ここにいる
時間が流れていく
そしてこの愛がどこに行くのかも気にしない
携帯のシグナルみたいに
雲の間に太陽を見て
出てくるまで目を離さない
ベッドの同じサイドにいて
私達が出会ったときのことを話してる
 
あなたはもっとこちらに来てと言う
そして以前私が言った言葉を囁いて
私達は若かった 18
年を重ねても
一度も後悔したことはない
あなたと私、あなたと私
私達は
 
私達は広い海の波のように
岸にたどりつくまで漂って
今どんな旅をしているか知らなくてもいい
あなたと一緒なら、そこが私の居場所
 
方向も目的も決めず漂って
そしてきっとこれからも浮かび漂い続ける
私が今何の旅をしているか知らなくてもいい
あなたと一緒なら、そこが私の居場所
そこが私の居場所
 
知らなくてもいい
あなたと一緒にいる限り
 
そこが私の居場所
 
今どんな旅をしているか知らなくてもいい
あなたと一緒なら、そこが私の居場所
そこが私の居場所
 
---------------------------------------------------------
Source: LyricFind
Songwriters: Steve Manovski
Where I Belong lyrics © Kobalt Music Publishing Ltd.
 
 
 

映画『王様と私・ミュージカル/The King and I』(2018):ケンさんすごい






 
 
-----------------------------------------------------------------------------
The King and I2018年)/UK/カラー
160分/監督:Gary Halvorson
-----------------------------------------------------------------------------

 
去年の11月頃に、テレビのPBSチャンネルをつけたらたまたま放送していたものを途中から録画。ずーっとそのままになっていたのをやっと鑑賞。渡辺謙さんなんですよ…王様が。だから録画しました。
 
いやー…一言

ケンさんすごいわ

やっぱりね、彼はカリスマがすごい。


私が日本人だからなのか、ラストサムライの勝元が好きだったからなのか。理由はいろいろとあるのだろうけれど…とにかくケンさんの王様が楽しい。ケンワタナビがステージで観客を前に英語で芝居をし歌い踊っているのだ。すごいですよね。ちょっととんでもなくすごいと思うんですけど。


だって外国語って毎日喋っても難しいのですよ。私もしょうがなく英語を25年間も毎日喋っていますが、やっぱりダメ…かなりあやしい。結局ネイティブのようには喋れない。ほんとに。無理。外国語って…子供の頃から(少なくとも18歳ぐらいから)喋る環境に居ないと難しいと思う。


ケンワタナベさんは40歳を過ぎて『ラストサムライ』をなさって、それから度々ハリウッド映画にも出演なさってますが、(撮り直しのできる映画と違って)ブロードウェーで3時間ものステージに立ち、観客の前で、英語で演技して歌って踊るのって…

本当に大変なことだろう。

すごいと思う。尋常じゃない大変さ。本当にすごいです。プロ。

 
そしてこの王様がなんだか可愛いんですよね。短気で怖い独裁者なのにユーモラスで子供みたい。何をやってもカワイイ。不思議。狙っているのだろうか。それともケンさんのチャームなのか?

『王様と私』と言えば、昔テレビで、ユル・ブリンナーとか、ジョディ・フォスターとチョウ・ユンファの映画とか見たけれど、あまり内容を覚えていない。最近ではこの地のアマチュア劇団でミュージカルを見たけれど、これも細かいところは覚えていない(楽しかったけど)。


この王様ってこんなに可愛かったっけ?

それがいいんですよね。子供みたいな大きな王様。おそらく西洋人が見たアジアの独裁者は、どこかイノセント…という設定なんだろうなぁ。西洋人の上から目線を感じないわけではないのだけれど。それでもこの子供みたいな王様が、どこか可愛らしくて魅力的なのは重要なことなのだろう。そんなキャラクターに、ケンワタナベさんは最高にハマってました。

ケンさんの英語は訛りがあるのだけれど(意図的なのか)それもいい。なぜならこの王様は英語が喋れる人ではないんですよね。あくまでも異文化の…それでも男性として魅力的なカリスマに溢れた王様。英国人の先生もちょっとふらっとしそう。だからいいんですよねぇ。ケンさんぴったり最高。キャスティングの魔法。

エトセトラエトセトラエトセトラ…もかわいい。有名な「Shall We Dance」をアンナさんとクルクル回って踊って、その後で「もう1回?」とちょっと照れて聞くのもカワイイ。


ケンさんは身体の大きな方で、ステージに登場する度にああ…王様が来た…と思う。それは彼のカリスマなんですよね。ケンさんはそこに居るだけで大きい。声もいい。やっぱりとんでもないカリスマのあるお方なのね。いやーすごいものだわ。

そしてケンさんはハリウッドスターなので、舞台に立てば「ああ…あのケンさんよ」とか、そういう魅力もありますよね。いいなぁ。そんなわけで、ニューヨークとロンドンのステージの評判をネットで探して見てみたら大絶賛。すごいですねぇ。

アンナのケリー・オハラさんは綺麗な声の方。ケリーさんはこのアンナでトニー賞を受賞なさったらしいです。

このミュージカルの評判はメディアでも聞いていたので、見てみたいなと思ってました。見れて良かったです。このステージが見れた人は(特に日本人は)楽しかったろうなぁ。羨ましいです。


 

2020年4月27日月曜日

Debbie Gibson - Girls Night Out (Tracy Young #VegasVibe Remix) (2020)



びっくりCome Back





Debbie Gibson - Girls Night Out (Tracy Young #VegasVibe Remix) (2020)

Girls Night Out (Tracy Young Remixes) EP
Released:  Jan 10, 2020
℗ 2019 Stargirl Records / Dauman Music



デビー・ギブソン/Debbie Gibsonていましたよねぇ。あのデビー・ギブソンなんだ。ひゃーびっくり。80年代にマドンナがブイブイ言わせていた頃に、次に続くアイドルとして出てきたのではなかったか?「Only in My Dreams」とか。結構売れたんですよね。それでいつの間にか見かけなくなった。

あれからもずっと歌ってたのね。まー今も綺麗。前の面影ありますよね。昔は可愛かった。覚えてる。

なんとセレブな奥様風。へーちょっと驚いた。今49歳だそうだ。綺麗よ。

UKダンスチャートに顔を出してます。アメリカでは3月の始めにダンスチャートで4位だそうです。

リミックスをやったTracy Youngさんはアメリカのベテラン女性 DJ/プロデューサー。1970年頃の生まれらしい。今50歳ぐらいかな。ということはデビーさんと同年代ですね。スーパースター達の曲を数多くリミックスして有名な方らしいです。




2020年4月24日金曜日

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第14回「聖徳寺の会見」4月19日放送



高政君はパパにもっと可愛がってもらいたかったの?


★あらすじ
15534月。信長(染谷将太)と道三(本木雅弘)の聖徳寺での会見。道三が信長を気に入る。今川の太原雪斎(伊吹吾郎)は2年で尾張を手に入れるつもり。攻めてきた。道三は尾張に援軍を送る。息子の高政(伊藤英明)はますます不満を募らせる。1554年/天分23年 今川と織田の村木砦の戦い。織田が鉄砲隊を使い勝つ。その頃美濃では、高政の母深芳野(南果歩)が死去。


歴史は動きます。今回も光秀君(長谷川博己)は時代の目撃者、傍観者と言いましょうか。そろそろ出揃ってきた歴史の有名人達の動向を首をかしげながら目撃している感じです。彼はそろそろ20代半ばに差し掛かった頃なのかな。

ところで光秀の奥さんの煕子さん(木村文乃)はもうすっかり明智家のオクサンしてます。先週はためいきをついて悩んでいたのに、いつの間にこんなに馴染んだのだ?


さて今回のイベントは

挑発∞ (MUGENDAI)
斎籐道三と織田信長の会見。道三は信長のことがとても気に入ったみたいです。この会見での信長は、ただ単に帰蝶さんに衣装を揃えてもらっただけの青年ではない。美濃のマムシ道三を前に最初からリラックス。舅に対し嫁を褒め、独自の考え方を述べて道三を大いに喜ばせる。

信長「父の重臣達は来ない。失うものがない若い武将達はよく働く。彼らと共に新しい世を作る。織田は成り上がり。あなたと一緒だ。家柄も血筋も関係ない。鉄砲は百姓にも撃てる。鉄砲は金で買える。戦も世の中も変わる。変わらねば」このとき、信長は19歳。


駿河に出向いた東庵先生は今川の雪斎に会う。彼は2年で尾張を手に入れると言う。

雪斎さんかっこよすぎ

同じ頃、秀吉/藤吉郎も駿河をうろうろしてます。


そして

今川が尾張に攻めてきた
信長は道三に援軍を求める。道三は応じるが、息子高政は不満を募らせる。道三が高政の前で信長を褒めるんですけど…
 
ZOKKON 命

…あれ、高政は嫉妬しているのかな? あれれ…この親子は…。もしかして高政はもっと道三パパの愛情が欲しかったのかしらと思った。そんな表情をしましたよね。

…息子が父親に愛されずにグレるって信長と一緒じゃん。そうなの?
とにかく高政は猛烈に怒っていますよ。


15541月。道三からの援軍に那古野城を任せて、信長は今川と戦…村木砦の戦い。そして鉄砲隊をうまく使って勝利!あっぱれ。その様子を物陰から見る光秀は鉄砲を見て興奮してます。

その頃、高政の母深芳野が死去。川辺に倒れていますが事故ですか。酔って脳卒中か心不全か。高政が道三に家督を継がせろと迫る。道三が応じる。道三が深芳野に顔をくっつけるんですけど、右の眉毛の上に口紅がついてるかも。


 

2020年4月22日水曜日

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第13回「帰蝶のはかりごと」4月12日放送



もっくんが馴染んできた


★あらすじ
1552年 土岐頼芸(尾美としのり)が美濃から追放される。尾張の織田信秀(高橋克典)が亡くなったことから、今川が尾張に手を伸ばしてくる。信長(染谷将太)は親戚からも背かれる。四面楚歌。そんな時に斎籐道三(斎籐道三)が信長に会いたいと言ってきた。帰蝶(川口春奈)がアイデアと金で信長を優秀な武将に飾り立てる。

なるほどねぇ。今回も帰蝶さんがほぼ主役ですね。


しかし今回はね、もっくんが馴染んできたと思った。役に慣れてきましたよね。もっくんはお顔が濃いので、あまり表情を作らないほうが威厳が出ていいかもしれません。ちょっと怖くていい感じの道三親分になってきたと思った。大きい親分に見えた。

 
前半は美濃から追い出された土岐頼芸さんの話。土岐さんはペットの二羽の鷹をとても愛しているのですね。だから道三のやったことは

酷いぞ 酷い酷い酷い…

うわーこれは酷いなぁ本当にひどい。土岐さんは愛する鷹を抱えて泣いてます。理解できるわ。辛い。
 

 というわけで、ペットロスでもう全てが嫌になった土岐さんは美濃を出てしまいます。その後彼はどうなったのか。番組後の紀行によると、その後土岐さんは80歳まで長生きなさったそうだ。すご~い。土岐さんはその後も鷹を飼ったのだろうか? 彼は絵が上手なんですよね。


そして(もしかしたら本当のパパだったらいいなと思ってきた)土岐さんに置いていかれた道三の息子高政(伊藤英明)が怒ってます。いやキミの眉毛は…道三パパの方だと思いますよ。それにしてもセクシーママ深芳野さんの南果歩さんはお若い。

織田家を出た東庵先生(堺正章)とちゃん(門脇麦)が未来の秀吉(佐々木蔵之介)に会います。ひゃ~出た高身長の秀吉。そこなのよ…この背の高さはどうするよ…秀吉は小さい人よ。いやこのドラマはノブちゃんも丸顔だしなぁ。このドラマは配役が予想を裏切りますね。しかしながら、この秀吉の佐々木蔵之介さんはいいかもしれんと思ったの。痩せ型の細面で目が大きいお顔は、結構肖像画の秀吉に似ているかも。それになんだか騒がしくてガシャガシャしている感じもいいと思った。佐々木さんは2007年の大河『風林火山』で誇り高い上品な真田幸隆をなさったのを覚えているのですが、この秀吉は全然印象が違う。うるさいキャラ。俳優さんてすごいですね。


そして信長と道三の聖徳寺での会見。大体戦国モノのドラマ(特に信長の話)では、この会見がストーリーの最初のイベントですね。あの道三とあの信長の会見!…みたいな。信長が長槍隊を連れていたとか、鉄砲隊を連れていたとか、馬の上で変な格好で筍を齧っていたとか…そんなことも昔読んだ小説やドラマで覚えたのですが、一説によると信長の背中には大きな珍なる宝の絵が描いてあったらしいギャハハハ バカデスネエ まぁノブちゃんはヤンキーだな。

それがこのドラマではぜーんぶ賢い帰蝶さんのアイデアだったというお話。面白いねぇ。

鉄砲隊を集めたのは(おそらく時々信秀様の愛人だったのだろう)伊呂波太夫(尾野真千子)。帰蝶さんが彼女に鉄砲隊を集めるようにと砂金を積む様子はなかなか面白かった。女性が影で歴史を動かしているなんていいな。


そして最後に馬にちょこんと乗ったノブちゃんにニヤニヤがとまらない。無邪気。帰蝶さんは縁側で「パパどうよ」と得意げにお茶を飲む。

このドラマのノブちゃんは本当に帰蝶さんを頼っているのね。帰蝶さんが大好きなの。道三からの会見の申し出に信長が「嫌だ」と言えば、「同盟は終わりよ。離婚だわね」と言う帰蝶さん。その手を握るノブちゃんはもう帰蝶さんにメロメロです笑。