★あらすじ
1572年.伊呂波太夫~三条西実澄(石橋蓮司)のコネで、光秀(長谷川博己)は御所を訪ねる。なんと帝(坂東玉三郎)と言葉を交わす。信長(染谷将太)の帝への愛を理解する。大和では義昭(滝藤賢一)の命で松永久秀(吉田鋼太郎)を討つための戦。信長も兵を送るが兵は皆乗り気ではない。4月、幕府と織田の連合軍が河内へ出陣するが松永を取り逃がす。10月、甲斐の武田が上洛開始…家康、三方が原で大敗。また近江には朝倉が5000の兵を出してきた。1573年3月、将軍義昭が畿内の大名を集め信長打倒の兵を挙げた。
この回は最後、心揺さぶられました。光秀の義昭との決別。長谷川さんの泣きの演技です。ギャップ萌えかな。いやーびっくりした。心摑まれた。ちょっと泣いた。胸が苦しい…。
長谷川さんがあんな表情をなさるとは。長谷川さんはいつもどこかツンとした印象のお方なんですよ。お顔も綺麗に整っていて左右もほぼ対照。お肌も綺麗で皺もない。綺麗にこじんまりとまとまった小さなお顔で…もしかしたらちょっと情が薄いのかなぁ…なんて印象があるくらい。あまり感情がお顔に出る方ではないと思っていた。例えば他の俳優さんと比べてみるなら…滝籐さんの義昭は常にお顔の皮膚が伸びたり縮んだりしていて…だから表情による皺も多いし…滝籐さんはよくお顔が動く俳優さん。反対に長谷川さんはどちらかといえば陶器のお人形のようにツルンとした印象。それが硬派な印象の彼の魅力でもあったりする。
ところがこの光秀と義昭の決別のシーンは、もうお顔が誰だか分からないくらいぐしゃぐしゃの泣き顔。真っ赤。本当にびっくりした。その渾身の泣き顔の演技に思わずもらい泣き。
1572年.伊呂波太夫~三条西実澄(石橋蓮司)のコネで、光秀(長谷川博己)は御所を訪ねる。なんと帝(坂東玉三郎)と言葉を交わす。信長(染谷将太)の帝への愛を理解する。大和では義昭(滝藤賢一)の命で松永久秀(吉田鋼太郎)を討つための戦。信長も兵を送るが兵は皆乗り気ではない。4月、幕府と織田の連合軍が河内へ出陣するが松永を取り逃がす。10月、甲斐の武田が上洛開始…家康、三方が原で大敗。また近江には朝倉が5000の兵を出してきた。1573年3月、将軍義昭が畿内の大名を集め信長打倒の兵を挙げた。
この回は最後、心揺さぶられました。光秀の義昭との決別。長谷川さんの泣きの演技です。ギャップ萌えかな。いやーびっくりした。心摑まれた。ちょっと泣いた。胸が苦しい…。
長谷川さんがあんな表情をなさるとは。長谷川さんはいつもどこかツンとした印象のお方なんですよ。お顔も綺麗に整っていて左右もほぼ対照。お肌も綺麗で皺もない。綺麗にこじんまりとまとまった小さなお顔で…もしかしたらちょっと情が薄いのかなぁ…なんて印象があるくらい。あまり感情がお顔に出る方ではないと思っていた。例えば他の俳優さんと比べてみるなら…滝籐さんの義昭は常にお顔の皮膚が伸びたり縮んだりしていて…だから表情による皺も多いし…滝籐さんはよくお顔が動く俳優さん。反対に長谷川さんはどちらかといえば陶器のお人形のようにツルンとした印象。それが硬派な印象の彼の魅力でもあったりする。
ところがこの光秀と義昭の決別のシーンは、もうお顔が誰だか分からないくらいぐしゃぐしゃの泣き顔。真っ赤。本当にびっくりした。その渾身の泣き顔の演技に思わずもらい泣き。
盛り上げる音楽も効果的。色んなものが胸に迫る。その後の義昭の表情も、籠に入れられたおとなしい白鳥も悲しい。 そして義昭は信長打倒の兵を挙げる。涙
泣く男光秀 |
それにしてもすごい表情。その光秀の表情で事の重大さを知る。悲しさを知る。台詞だけではなく光秀の泣き顔でこれが大変な事態なのだと気付かされる。
確かに、足利将軍義昭と織田信長の間の架け橋になることは、光秀の存在理由でもあったのだろう。だから光秀にとって、義昭と信長が敵対することは決して受け入れられることではない。だからといって信長を捨てて義昭につくわけにもいかない。信長に夢を見ることは道三の遺言。信長は光秀の夢実現のための希望。光秀は将軍義昭と信長を結びつけるためにこれまで命を捧げてきたわけで。だから決別は決して受け入れられるものではない。悲しい。
それがあの光秀の泣き顔なのだと受け取った。いやー素晴らしかった。長谷川さんがあんな表情をなさるとは…。ちょっと…心が苦しくなっちゃうね。
今回は光秀が様々な表情を見せてました。
●帝と会話
遠くから光秀が帝に話しかけた時はまさかと思ったのだけれど、その時の感極まった光秀の表情がよかった。帝とははそんなに大きな存在なのね。帝がお優しすぎる。それにしても光秀はラッキーな男だ。
●煕子さん
そうなの。光秀を「情が薄い」と上に書いたのも、彼の煕子さんや娘さん達に対する表情がいつも冷たいと感じるから。この二人は新婚の頃からあまりラブラブなシーンがないのですよ。
例えば今回、御所から帰ってきた光秀は刀を受け取る煕子さんに笑顔の一つも無い。そしてただ庭を見て一人思いつめる。煕子さんに話しかけもしない。冷たくない?
●帝と会話
遠くから光秀が帝に話しかけた時はまさかと思ったのだけれど、その時の感極まった光秀の表情がよかった。帝とははそんなに大きな存在なのね。帝がお優しすぎる。それにしても光秀はラッキーな男だ。
●煕子さん
そうなの。光秀を「情が薄い」と上に書いたのも、彼の煕子さんや娘さん達に対する表情がいつも冷たいと感じるから。この二人は新婚の頃からあまりラブラブなシーンがないのですよ。
例えば今回、御所から帰ってきた光秀は刀を受け取る煕子さんに笑顔の一つも無い。そしてただ庭を見て一人思いつめる。煕子さんに話しかけもしない。冷たくない?
一方煕子さんは旦那様ラブラブで目が❤。いつも光秀を見つめる健気で可愛い奥さん。
もしかしたら光秀は無骨な昔の昭和の男みたいなんだろうか。彼は子供もあまり可愛がらないんですよね。家庭より仕事…の男なのかもなぁ。昭和の夫婦みたいに二人ともそれで十分幸せなのかも。
夫唱婦随 |
ところが今回の光秀は柄にもなく煕子さんを出来たての坂本城に連れ出し、煕子さんの手を取って話しかける。あれどうした。なんか詩なんか一緒に詠んでイチャイチャしているじゃないか。あれ~こんな仲良しのシーンは初めて。いいぞ。煕子さんが嬉しそう。それなのに光秀また急に顔を曇らせる。ちょっと不機嫌に見える。それを煕子さんがまた不安な顔で見つめる。煕子さんは幸せなのかなぁ?
●将軍とお手合わせ
光秀のこの時の表情がまた冷たい。氷のように冷たい無表情。ちょっと義昭さんがかわいそうになった。それにしても義昭様はキャラが完全に変わりましたね。穏やかなお坊さんだったのによく泣いてキレるヒステリー男になった。
●家康
三方が原の戦いはスルー。やっぱりこのドラマは幕府側の話なのね。 信玄がものすごい迫力です。