2020年12月10日木曜日

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第31回「逃げよ信長」11月8日放送



一話を使って金ケ崎の戦いを描く。


★あらすじ
1570年4月 信長(染谷将太)は諸国の兵を従えて越前の朝倉攻めを開始。敦賀まで順調に勝ち進むが、金ケ崎城で背後を守る浅井長政(金井浩人)が裏切ったことを知る。前に一乗谷の朝倉。背後に浅井。信長は挟み撃ちにされる。光秀(長谷川博己)の説得により信長は退却する。


一話全部で金ケ崎の戦い。俳優さん達の熱演に次ぐ熱演。熱い回。政治状況の説明の回ではないので、話がシンプルなだけに俳優さん達の熱演とドラマチックな演出が光ります。

この金ケ崎の戦いは有名で大河でも何度も描かれているのですが、時間を追ったストーリーと図解などで戦いの状況がわかりやすかった。私はあの辺りの土地の様子がわからなかったので、今まではなんとなくこの戦を描いたドラマを見ていたのだけれど、今回は地図で織田軍と越前・朝倉、背後の浅井の位置関係がよく理解できたのがありがたい。信長がどう攻め、どう退却したのか?秀吉が殿を務めたのはどのあたりなのか?…がよくわかった。納得です。

こういう有名事件は、どうしても以前に見た大河と比べてしまう。1996年の『秀吉』では、渡哲也さんの信長がお市様からの袋入り小豆を見て、「おのれ長政裏切ったな」と袋を切り裂くシーンに痺れました。さあ今回はどう描くか。


弱い信長
このドラマの一番興味深いところは…信長が信長らしくないこと。彼は弱いです。とにかく精神が弱い。おそらく天才的な人物でひらめきと思い切りはすごいのだけれど、心のコアの部分にどうも弱さがある。何事をやるにも自分以外の人からの評価を気にしている人物。モチベーションの元が人からの評価にある。天才だから戦に勝つことも多いのだろうけれど、負ければ異常に落ち込む。武将としてはあきれるほど精神が弱い。それが面白いところ。

信長・まーすごいお顔。クリムゾンキングの宮殿実写版かと思った

最初は戸惑いました。だって渡さんの信長が大好きだったのだもの私。しかしこの信長は、あの強い強い父親的大きな信長の正反対。同じタイプの信長を描こうとはしていないのですね。

この信長はピュアなお子ちゃま。朝倉との戦のモチベは帝からの応援。帝に褒められれば嬉しい。頼りにされれば頑張る。そして過去の朝倉と浅井の繋がりも考えず浅井は味方だと信じて疑わない。浅井に裏切られれば逆上し(負けることは明白なのに)朝倉を攻めると言う。それを光秀に止められる。一人になって号泣。キレる。キレる。号泣。浅井に裏切られたショックで立ち直れない。気を取り直してなんとか脱出。なんとか逃げ帰るが、帰蝶や帝、幕府に負け戦をどう説明しようかと悩む。それを光秀が子どもをあやすように慰めると、すぐに機嫌をなおしてあははははと満面の笑み。嘘みたいに純粋で弱いお子ちゃま信長。ほんとにこのお方はどうなっていくのだろうと心配になる。注目ですね。

苦労人の秀吉/藤吉郎
またまた『秀吉』と比べて申し訳ないが、竹中秀吉は織田軍の武将たちに受け入れられていた。しかしこのドラマの秀吉は信長の家臣たちに受け入れられていないのですね。どんなに頑張っても出自のせいで受け入れてもらえない。だから殿をやりたいと言う。命がけで戦って皆に認められたいと訴えて泣く。「わしは飛ばぬ虫で終わりたくない!」ちょっと泣けた。秀吉はいつも明るかったのに実は悩みの多い苦労人。佐々木蔵之介さんの熱い芝居がすばらしかった。迫力の一人芝居。このお方もすごい表情。

藤吉郎・この虫はわしじゃ

しかし彼はなぜその訴えを光秀に言うのだ?…あ、そうか光秀が信長に後を任せるって言われたからか。…それから浅井が迫ってるのに妹の話をしてる場合ではないと思うぞ。

左馬助(間宮祥太郎)のがんばり 
左馬助君が浅井の裏切りの情報を持って来る。この人は有能なのね。以前から光秀のために情報を集めてましたね。このドラマではお市様の小豆の袋は出なかった。しかし信長が光秀から浅井の情報を得るのも変? ところで左馬助くんは『リモラブ』で五文字君なのね。印象が違うのでびっくりです。ずいぶん荒々しく戦ってましたよ。

左馬助・あの赤いのはウサギの耳かしら

家康(風間俊介)はやっぱり頭がいい 
あの可愛かった竹千代君は、農民の扮装をした光秀と干し柿のことを覚えていたのね。「待つとはどういうことか、耐え忍ぶとはどういうことか、我々武士は何のために戦うのか。争いごとのない戦のない世を作る」=「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず」だな。落ち着いてますね。彼が麒麟なのね。 

松永(吉田剛太郎)も頭がいい 
手筒山が苦戦したのに、金ケ崎が簡単に落ちたことでおかしいと先を読んでました。

朝倉(ユースケ・サンタマリア)の「ちがう」 が怖い
朝倉と浅井…の家と家の絆を信じる不気味さ。こわいですね。 かっこいいわ。

朝倉義景・ちがう

光秀は便利屋
浅井裏切りの情報を持って来るし、信長が朝倉を討つと言えばそれを止め、逃げろとアドバイス。秀吉とともに殿を務め、無事逃げ帰った後、秀吉が「やっぱり他の武将たちに認めてもらえない」と泣けば、織田の家臣達を叱り飛ばす。「負けたのを帰蝶や帝にどう伝えよう」と悩む信長をうまくなだめて持ち上げ喜ばせる。過去には家康に耐えることを教えていた。まー光秀君は忙しい人だ。 

しかし光秀といえば、越前の朝倉に10年間も世話になったのに、そのあたりの葛藤はないのか?信長は疑わないのか? それに光秀は今も将軍奉公衆なのか信長の直接の家臣なのかちょっとわかりづらい。Wikipediaを見たけれどよくわからなかった。

信長の幕府の縛り
1570年の1月に「信長は五か条の覚書を突きつけてきた」とありましたが、これは1569年の「殿中御掟」21か条への5か条の追加項目。信長からの義昭への厳しい将軍権力・政治権限規定だそうだ。


このドラマはいつもの有名な戦国三大スーパースター達のドラマではなくて彼らは脇なのですね。だから有名な戦や事件なども描かれなかったりする。このドラマでは(光秀を中心に据える事で)幕府や朝廷、朝倉などとの関係が描かれる。視点が違うので面白いです。 



2020年12月9日水曜日

KALM – Bad Habits (2020)



佳作


KALM – Bad Habits (2020) 
Bad Habits - Single 
Released: April 24, 2020 
℗ 2020 THE OTHER SONGS. 


これは…たぶん今年の夏辺りにちょっとUKダンスチャートに入っていたものだと思う。メモしていた。 "...bad habits"の後、サビに移る前に3つ数える間がいい。

KALMさんは英国の writer / DJ / producer & artist。それ以外の情報がほとんど出ていない。たぶんとてもお若い方。2年前までマクドナルドで働いていたとか書いてあった。若い才能。これからのお方ですね。


日本テレビ 水曜ドラマ『#リモラブ 〜普通の恋は邪道〜』第7話 奥手の二人にドキドキする不思議❤



これは…なんなのだ…すごくドキドキしました かわいい。かわいいよ。みんなかわいい。

さて前回は二人が思いきり壁ドンで「どうなのよっ」「すきです」などと確認し合ってびっくりしたのですが、さてそれからどうなった???


…すごく楽しいドラマ。ちょっと驚いてます。

だってこれ…いまどきの現代的な自立した自由な都会の女達のドラマ…例えば吉高由里子さんが主演の「タラレバ」とか「知らなくていいコト」とか…等々の近年のドラマとは正反対の女性が主人公じゃないですか。例えばそんな現代女のキャラは…何もしなくてもモテて男が寄ってきてよりどりみどり。ちょっとつまみ食いしてぽいっと捨ててすっきりして「やっぱり私ひとりがいいわー」などと言うようなキャラ

そんな現代女とは正反対…このドラマのミミ先生はびっくりするほど不器用で奥手。相手の青林君もそう。奥手すぎてお互い直接いけないからスマホでポチポチ会話するほうがしっくりくる二人。

ドラマを見始めたときは、うわースマホ間接恋愛?こりゃーどうなるかね?…と思いながら軽く見ていたのだけど、まー7話目でこんなに心動かされるとは

だって超不器用なお二人が亀のように一歩一歩確かめながら近づいていく…のがたまらなくかわいいかわいいかわいい…。きゅーんとしますわ…ほんと。


今回青林君が出張から帰ってきてミミ先生の家に来てからのシーンは…楽しい楽しい15分ふふふ。こんな奥手のお二人のぎこちない感じをよくまぁ繊細に演じられるものだと…俳優さんてすごいなぁ。

かわいいのね。中学生?高校生かな。かわいい。なんかこう…ケージの中に2匹のハムスターとかインコを入れて様子を見守る感じ。「だいじょうぶかなー?仲良くなるかなー?」と思う。楽しい。

そんな二人の一歩前進にドキドキする。不思議。…好きかなー?どうかなー?大丈夫かなー?…ぐらいの二人が初めて二人きりになって手を繋ぐ…それが一番ドキドキさせられる。ほんとよ。きゅんきゅんかわいいもんね。いいドラマ


★ネタバレ注意

ミミ先生の部屋で二人きり。ミミ先生、青林君の肩に控えめにそっと頭を寄せてドキドキ。青林「ミミ先生はイチャコラ嫌い情報」を思い出しいきなり飛び上がる。あああああっ。青林あちらで体育座り。遠くから見つめあい首を傾げる二人。おせっかい八木原が電話をしてきて助け舟。おおおおおおぅ。二人またまたぎこちなく小さいソファーに並んで座り…きゃー緊張するわ。ビールを飲む。無言。「あの…お話しませんか」うん。いいね。イチャコラ問題を説明して解決。いきなり青林「じゃあ」とミミ先生に覆いかぶさる「こういうのは?」おいおいおいおい。

そりゃーびっくりするわ

髪をなでる「OKです」肩を抱えて後ろハグ。おいおおいおい。青林慣れてるのか? ミミ先生が「あ」とか「え」とかドキドキ。私もドキドキする。心の声「この先にある濃厚接触」ぉおぉ「覚悟は出来てます」深刻やね。青林「僕と…」ミミ「ぁぁああああちょっと待ってください」おいーっ「僕と…」ミミ「頑張れあおばやし」「僕と…」 

「岩手に行きませんか」

え?

「僕の実家に行きませんか?」
えええええええっ?…それはイヤダ笑


そこから急に打ち解け始めたぞ。あれれ。青林君は手が大きい…顔が小さいのね。なんか打ち解けてきたぞ二人。あれれれれ…すごくうちとけてますよ。たのしそう。ベッドでカジュアルに横並びの二人。ミミ先生が青林を見つめ…
「濃厚接触しませんかって
       言われるかと思ってました」
まーっミミちゃん…この人は奥手なのか大胆なのかわからないですねぇ。青林「そいういうのは…けじめをつけてから」ほおおおぅ。なんか…二人とも横並びでかわいいな。打ち解けてきました。「ごもちゃん」とか言ってる…。

青林くん「男の人がみんな、濃厚接触することがゴールだと思ってるとしたら、そんなことないですよ」え?「少なくとも僕は」そうですか「手ぇ繋いで寝るだけでめっちゃ幸せだったりする」ほぉおおかわいいねぇ…まぁ…ゆっくりいこうか。この時のミミ先生がかわいい「そんな感じ」笑顔フフフ 二人仰向けで並び天井を見る

青林家に帰ると言う。ぇえ?ミミちゃん勇気を出して「青林さん、もう少しお話しませんか?」よく言った!またドキドキ…青ちゃんの憂いのある表情。ベッドの横に座りなおす「はい」「はい」 カワイイ

ベッドでだらだらお喋り。あ…すごく打ち解けてきた。すごくいい感じ。たのしそうやん。これはいい。そして沈黙。ミミちゃんドキドキ。そっと手を伸ばす。どうしようどうしよう。手が触る。…青林の長い指がしっかりとミミちゃんの手をぎゅっと握り返す。ヒャーッ!ヒャーッ!大興奮!ヒャーッ!ミミちゃんドキドキ。青林天井を見る。ミミちゃん嬉しいね。笑顔。あああかわいいなぁ。 

ドラ焼きの中身…うちとけてますねぇ。楽しそう。あれ…#今は手をつないで#寄り添うだけ。すやすや。幸せだな。うんうんいいですねぇ。かわいいぞ コノヤロー


Meanwhile…遊園地の八木原達「今頃ミミ先生たち…あんなことやこんなこと」「もーうるさいぞコノヤロー」「楽しいぞコノヤロー」#リアルを生きる#バカップル…あはははははは。この二人もいいスパイス。かわいいね。


そして次回予告
「#五文字の逆襲開始」
ぇぇええええええっ!
ぅおおおおおおおおおおおおっ!

予告でまた大声が出たわ。
だって私…最初五文字君の方がいいなぁと思ってたのね。

なんかいろいろと楽しいドラマ。心揺さぶられるわ。だってね…朝鳴/及川光博さん昭和オヤジの富近先生/江口のりこさんへの昭和バブルのバラの花束とかも…すっごく真っ直ぐに愛を伝えてるんですよね。いい話ですよ…いいじゃないですか…。みんなちゃんと気持ちを伝える。基本だ。すごくいい。それに照れて文句を言う富近先生もいい。

このドラマはみんないい人。みんなかわいい。楽しいドラマ。ふふふ



2020年12月3日木曜日

yofellas - Lost On You (2020)



おだやかに 


yofellas - Lost On You (2020) 
Lost On You – Single 
Released: August 21, 2020 
2020 A Front of House Recordings release; 
℗ 2020 Airplane Records Srl under exclusive license to Double J Music Limited. 



UK Upfront club chart に入っていたやつ。ちょっと前かな?記録します。良曲。 

Yofellasとは
メンバーはRey Vanguardさん、Niky Azardさんのデュオ。HometownはイタリアのPadova市だそうだ。イタリアの方ですね。



お猫様H:微笑みがえし



かわいいな。
キミと暮らせる幸せ
あいしてるよ~
世界で一番愛してるよ 




猫さんは嬉しい時にゆっくりと目を瞑る
あれは猫さんの笑顔だと私は思う
人間がにっこり笑いかければ
猫さんも目を見ながらゆっくりと目を瞑る。
ああ笑顔を返してくれてるんだなと思う。
猫さんは複雑な表情は出来ないけれど、
きっと微笑んでる
うんうん、そうねと頷きながら
かわいいね、大好きだよとまた話しかける
何度も何度も微笑みがえし



2020年12月2日水曜日

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第30回「朝倉義景を討て」11月1日放送



帰蝶さんが久しぶり。ゴージャス。


★あらすじ
1569年 夏。光秀(長谷川博己)、信長(染谷将太)に呼ばれ美濃へ。松永(吉田鋼太郎)と三淵(谷原章介)も呼ばれている。越前の朝倉(ユースケ・サンタマリア)は上洛を果たした信長が面白くない。越前と美濃との国境で小競り合いが起こっている。信長は朝倉を討ちたい。帝・正親町天皇(坂東玉三郎)の勅命が得られれば大義名分が立つ。…信長は京に滞在中、御所の塀と南門を修理していた…。1570年2月。信長上洛。帝に戦のGOサインを貰う。一方、幕府の摂津(片岡鶴太郎)は朝倉に信長の動きを伝える。朝倉も戦にやる気。信長は幕府に参戦をリクエスト。しかし将軍・義昭(滝藤賢一)は以前世話になった朝倉との戦に加わるつもりはない。1570年4月、織田出陣。


前回、みんなで壊れた塀が塀が…と言ってましたが今回でオチがついた。信長は京で二条城を建設している頃に、御所の塀と南門を修理していたのですね。それで帝が信長に好印象を持っていた。翌年1570年2月、朝倉との戦に向け、信長が上洛し帝に戦のお伺いを立てる。帝からGOサインが出る。4月織田出陣…というお話。

しかし将軍と幕府は戦に参戦しない。また幕府の摂津は朝倉を戦に炊きつける。摂津は信長が気に入らないのでしたね。

それにしても、今回もまたまた政治的な状況を人物達に語らせてます。光秀はほぼ聞き役…オブザーバー/観察者です。どうもこのドラマの光秀は、自分が積極的に意志を持って動くわけではなく、周りの人物達の意向を聞いて回る…という役柄になってますね。それがストーリーを動かしていく。なんとなく主役っぽくないんですけど、元々そういう人物なのかな。


さて今回一番嬉しかったのは 

帰蝶さん

帰蝶さんは貴重よ すごく綺麗なお姫様

なんとゴージャスな。ますますお美しい。お久しぶりです。もー川口春奈さんは本当に綺麗なお方。正統派のお姫様だ。本当に綺麗だ。輝くように美しい。そして威厳があるのですよ。強そう。高貴な雰囲気といかにも武家の女大将…というような…まーかっこいい。惚れ惚れ。 

カタブツの光秀も帰蝶さんの前では…お姫さまを守る紳士になる。会えて嬉しそう。光秀は普段は誰に対しても偉そうなんですけど、帰蝶さんにだけは素直に家臣になる。正統派の美人に弱いんだろうな。帰蝶さんは強いしね。このお二人はなかなか雰囲気がいいんですよね。 

帰蝶さんは声も落ち着いていていい。川口さんの帰蝶さんは当たり役だと思います。彼女が男達に向かって「お討ちなされ」と言うのが何とも言えずいい。かっこいいね。 


藤吉郎は探りを入れる 
信長に呼び出されて美濃に向かう光秀に、ねねさんのお弁当を持って来た。探りを入れに来たのね。 

信長 
前回の信長の父の話…お天道様―帝―将軍。将軍は帝の門番。 
そして今回の光秀の読んだ本…尊い仏は一番尊い仏から仏の道を教わり、一番尊い仏は天から降ってきたものから教わった。 
信長は帝に直に戦のお伺いを立てたいと思いつく。光秀は「南の門を直したのだから叩けば門は開くかも」 

しかし信長が御簾を通してしか帝に会えないのに、町医者の東庵はなぜ帝と碁が打てるの? 

信長は帝から戦の勅命を頂く。信ちゃん…またまた帝に「褒めてもらった」と大喜び。しかし信ちゃんが「褒めてもらった」と言う度に私は不安になる。天下を統一するような人物が、モチベーションを他人の評価に求めていることに「だいじょうぶかね」と心配になるのですよ。このお方は以前からそうでした。人が本気で何か事を起こす時は実際他人の意見なんかどうでもいいのに。大丈夫なのかこの人は。ちょっと気弱じゃないか。以前から父上に褒めてもらえなかったとか、母上に褒めてもらえなかったとか…愚痴ってましたけど、この信長はそういう人なのだろうね。複雑だな。 

幕府 
将軍・義昭は戦嫌い。だから朝倉攻めも参戦しない。和議の仲立ちをするのが幕府の役目と言う。光秀に(以前義昭が越前を出られたきっかけの)朝倉の嫡男の毒殺は三淵がやった…と摂津が喋ってしまう。しかし摂津は朝倉と通じている。 

駒お手つき問題 
おい。駒ちゃんが将軍のお手つきになった?ええええ??あの描写はプラトニックであるはずがない。大問題!蛍デートとか、蚊帳デートとか…駒ちゃんはなぜそんなにモテるのだ? それにしても彼女も薬屋大繁盛で公方様とデートなんて…ずいぶんセレブになったものだ。 

光秀の京のウキウキ単身赴任が終わる問題 
健気でかわいい嫁の煕子さんが「私達も京に行きたい」と光秀に告げる。その時の光秀の微妙な顔…どう見ても「え~嫁と子どもが京に来るの?え~あの子とあの子に会えなくなっちゃう…困ったなぁ…もっと自由を満喫したいなぁ…」と、様々な思いが頭の中を駆け巡っているように見えたぞ笑笑笑。リアクションが薄くて言葉に詰まって悩んだ挙句…「来るか!京へ!」と力強く再度確認してましたねぇ。あれは…きっと京にガールフレンドがいるのだろうな…と思ってしまったぞ。こらっ光秀!笑  もっと煕子さんを大切にしろ!


2020年11月29日日曜日

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第29回「摂津晴門の計略」10月25日放送



二条城の建設…完成の4月まで徐々に明らかになる幕府の腐敗。政所摂津晴門のたくらみ。


★あらすじ
信長(染谷将太)が将軍足利義昭(滝藤賢一)のために二条城を建設。各方面から資材を集め工事は急ピッチで進む。城内の調度品も寺社から強引に集められ多くの反発の声が上がっている。明るみになる幕府の腐敗。光秀(長谷川博己)は信長に腐敗した幕府を正すよう進言するが信長は…幕府に口出しはせぬ…将軍奉公衆の光秀が何とかしろと言う。また光秀が将軍から与えられた土地は、以前政所が横領した土地。そのため光秀は訴えられる。光秀は摂津晴門(片岡鶴太郎)を直接問い詰める。4月 二条城完成。


様々なことが起こっているのですごいなと思う。この大河は信長や秀吉の話ではなくて、将軍義昭の側の話なので初めて知ることばかり。面白いです。

その複雑な京の内情を様々な人物達にそれぞれ語らせ、光秀が聞き役になる…という構成。光秀くんは聞き上手。

✻ ✻ ✻ 

二条城建設と幕府細川藤孝(眞島秀和)の話)
信長が建築素材や調度品を寺社から強制的に集めていることに反発が上がっている。将軍の名を借りて金目のものを集めているという者もいる。幕府には寺社が営む金貸しと繋がった者もいる。

幕府と関白二条近衛前久(本郷奏多)の話)
現関白・二条晴良(小薮千豊)は摂津と幕府を味方につけ近衛を追い出し、近衛の土地を奪った。幕府内の腐敗を正すよう信長に伝えてほしい。

伊呂波太夫(尾野真千子)の話)
帝には金がないが幕府は助けてくれない。御所の塀は崩れたまま

京の公家(木下藤吉郎(佐々木蔵之介)の話)
京の様々な方向へ探りを入れている。公家の動きは摑んでいる。京は公家の機嫌をとるのが一番。近衛が使えるかどうか見ている。将軍の周りの者が信長を裏切らないように見張っている。公家には気をつけろ…寺やどこかの大名と繋がっている。油断をすれば足をすくわれる。

京と美濃(信長の話)
幕府に口出しはしない。将軍の側の光秀がなんとかしろ。越前の朝倉家に三好の一党が出入りし、儂の留守に美濃を攻めると企てている。美濃を失えば京も危ない。帰って戦の準備をする。京のことは光秀、藤吉郎、権六/柴田勝家にまかせる。

帝と将軍(信長の話)
父は言った…将軍は帝の門番…その門番のために城を作る…将軍は帝を守る事を忘れている。父も御所の塀を直した。塀が気になる 。

事件 at 本国寺
光秀が東寺の領地を横領したとして訴えられる。土地は将軍義昭から与えられたものだった。将軍はその土地の事情を知らない。そこで光秀が摂津に直接訊ねる 

光秀君 喧嘩してるのにキラキラの笑顔

幕府の腐敗実情(摂津晴門と光秀の対決)
光秀:政所がやっただろ
摂津:誰が横領して政所が土地を手に入れたかはわからない。そのような訴えは沢山あるから気にしなくていい。それぞれ5年10年かけてのらりくらりと対処。 


光秀:そうやって帝の丹波の土地も仲間の武家に与えたのか?
摂津:いやなら土地を返せばいい。寺社の領地は武士が長年守ってやったもの。謝礼代わりにいただくのは当たり前。
光秀:政所で詮議の上、事の顛末を私に伝えろ。その上でお返しする。この訴えを見逃すわけにはいかん。
摂津:困ったお方じゃ。世の仕組みを教えて差し上げたのに。

↑このシーンはすごくおもしろかったです。鶴ちゃんの顔芸すごいの。長谷川さんの長身を下から撮って光秀がのしのしのしと歩いてくるのがいい笑

御所の様子(伊呂波太夫)
崩れたままの塀。昔太夫が子供の頃、崩れた塀から中に入って遊んでいたら(今の)帝に会った。このままではいけない。

二条城完成(信長)
浅井長政もいる…築城では世話になった。光秀は美濃に来い…朝倉について話を聞いておきたい。その後信長は岐阜へ帰る。二条城は塀も綺麗だ。 

その他
将軍が駒を本国寺に呼びだす。将軍は駒ちゃんラブなの?えええぇ??


ま~とにかく光秀が話を聞く形で様々な情報が描かれてます。状況をただナレーションで説明するのではなく全てドラマにしてるからすごいなと思う。

信長は近隣に号令をかけて将軍の城を築く…二条城の守りの塀もしっかりと築く。しかし将軍の幕府は腐敗。幕府は帝も守らず御所の塀は崩れたまま。その幕府の腐敗の一例を、光秀の与えられた土地に関して掘り下げる。その頃三好勢は、越前の朝倉に近づき信長の美濃を狙っている。

それにしても二条城の建設現場の様子といい、完成後の内装といい、セットやCGにお金かけてるな~と思う。。