能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2018年4月30日月曜日

BABYMETAL:今年の海外ツアーのスケジュールと米国でのレーベル立ち上げ



ひさしぶりにBABYMETALさんのニュース。
まずは、来週からスタートの今年の海外ツアー!

今年のフェスは4つ。
米・Rock on the Range 2018
独・Rock am Ring 2018
独・Rock im Park 2018
英・Download Festival 2018

アメリカはフェスを含めて8回のショー。今回はオハイオ州のフェス以外は南寄りの州が多いですね。ニューヨークもロサンゼルスもシカゴも無いとは驚き。未知の世界の開拓です。南部を抑えなければアメリカを制したとは言えないのでしょう。正念場です。アメリカは広い。欧州は6回のショー。ドイツのフェスにオーストリア。オランダが2晩。英国はフェスのみ。

ともかく全14公演。頑張ってください!
無理をせずに皆様お身体に気をつけて。

 BABYMETAL WORLD TOUR 2018
★U.S. Tour Dates
5/8 - Kansas City, ミズーリ州 @ Uptown Theater
5/10 - Austin, テキサス州 @ ACL Live at the Moody Theater
5/11 - Dallas, テキサス州 @ House of Blues Dallas
5/13 - Houston, テキサス州 @ Revention Music Center
5/15 - Atlanta, ジョージア州 @ Tabernacle Atlanta
5/17 - Charlotte, ノースカロライナ州 @ The Fillmore Charlotte
5/18 - Nashville, テネシー州 @ Marathon Music Works
5/20 - Columbus, オハイオ州 @ MAPFRE Stadium
 ●Rock on the Range Festival 2018
★Europe Tour Dates
6/1 - Nürburg, ドイツ @ Nürburgring
 ●Rock am Ring 2018
6/2 - Nuremberg, ドイツ @ Zeppelinfeld
 ●Rock im Park 2018
6/4 - Innsbruck, オーストリア @ Music Hall Innsbruck
6/5 - Utrecht, オランダ @ TivoliVredenburg
6/6 - Utrecht, オランダ @ TivoliVredenburg
6/9 - Derby, 英国 @ Donington Park
 ●Download Festival 2018


そして今日知ったニュース。
記事によると

BABYMETAL、マリリン・マンソンらを擁するレーベルとともに新レーベル立ち上げ

だそうです。アメリカで新レーベルBABYMETAL RECORDSを立ち上げるそうだ。おめでとうございます!

そうだ…それからBABYMETALコミックブックがリリースされるといニュースもありましたね。
タイトルは…

APOCRYPHA: THE LEGEND OF BABYMETAL

リリースは今年の秋。いろいろと動き始めていますね。おめでとうございます!やっほー!😊

2018年4月25日水曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第14回「慶喜の本気」 4月15日放送



★あらすじ
1857年.アメリカ総領事ハリスが将軍家定に謁見。阿部氏が死去したので一橋を推すのは難しいかも。西郷と佐内は一橋推しの宣伝パンフレット制作。斉彬が幕府に建白書提出。水戸が喜ぶ。一橋派と南紀派で対決。井伊直弼が西郷を藩邸に呼び、スパイとして抱え込もうとする。遊郭の外で慶喜の暗殺未遂。西郷が刺客を刺す。そのまま慶喜+佐内+西郷が伊井藩邸へのりこむ。慶喜「オレが将軍になる」宣言。



…なんやろう…
政治がらみの事が出てくるとそれらしくは見えるんですけど…ずいぶんファンタジーですよね。それが困る。

阿部さんが何の印象も残さず亡くなってしまいましたね。福井藩主も前水戸藩主もいまひとつどういう方々なのかわからない。なぜ慶喜を推しているのかも不明。西郷どんと左内さんはまたまた遊郭で打ち合わせ。慶喜も昼間から遊郭に入り浸り…これが一番変だ。磯田屋は外から人が勝手に上がってくるみたいなんですよね。客のプライバシーはゼロ。だから刺客も勝手に入ってくる。そんな所でなぜそんな重要人物が寝泊りできるのか?

彦根藩主・井伊直弼は西郷どんを直接お茶に呼んだりはしないだろう…。西郷どんはお茶の飲み方も知らない…ヨレヨレの着物…しかし下級武士の彼が彦根藩主と同レベルで話をして大声を出して文句を言う。身分の違いは?

この頃の歴史を詳しく知らないので、内容が全部ダメだとは言えないのだけれど、脚本も演出も「江戸時代らしさ」が見えないのが一番困る。厳しい身分制度が見えないとか、品川宿のあり方の出鱈目さとか、…人を一人殺してびびる薩摩藩士もどうもしっくりこない。

…西郷どん、無名の刺客の命と、将来の将軍の命の価値は同じじゃないですよ。命の価値はどんな身分でも皆同じなんて考えは江戸時代には存在しないと思います。

大名の江戸屋敷の部屋が皆二階にあるのも変。以前は面白いと思ったけれど、部屋が二階ばかりだとやっぱり変に感じますね。必要ないですよね。

…俳優さん達はいい方々が出ていらっしゃるのにね。

今回よかったのは、篤姫ちゃんと将軍家定。あれだけ「HHが…」と結婚前に大袈裟に騒いでいたのに、結局お二人ともほのぼのと仲がいいのがよかったです。微笑ましい。


 

 

2018年4月23日月曜日

OPERA★『エフゲニ・オネーギン/Евгений Онегин/Yevgény Onégin/Eugene Onegin』by Pyotr Ilyich Tchaikovsky, - April 20, 2018



グレーミン公爵のアリア「恋は年齢を問わぬもの」
Prince Gremin's Aria  'All men surrender to Love's power'
Любви все возрасты покорны
Lyubvi fse vozrastï pokornï

Nicolai Ghiaurov
Sir Edward Downes--Conductor
London Symphony Orchestra
1965


----------------------------------------------------------------------------
Eugene Onegin
Opera by Pyotr Ilyich Tchaikovsky
Language:  Russian
Based on ‘Eugene Onegin’ by Alexander Pushkin
Premiere:  29 March 1879, Maly Theatre, Moscow
-----------------------------------------------------------------------------
 
 
Blaisdell Concert Hall
April 20, Friday, 7:30pm


チャイコフスキーです!

今回は下調べが全くできなかった。実はこのオペラがチャイコフスキーだということさえ調べる暇がなかった。会場についてからチャイコフスキーだと聞いてちょっとだけほっとする。たぶんそんなに難しい音楽ではないだろう。

もちろん原作も知らない。そもそもタイトルさえ聞いた事が無い。いやチャイコフスキーがオペラをやっていることも知らなかった。ロシア語かしら。面白いかも。


★自分用の粗すぎるあらすじ

一幕1820年代。田舎町の地主の娘タチアナは小説を読んで恋を夢みる乙女。その妹のオルガは外交的。オルガには既に婚約者レンスキーがいる。ある日タチアナはレンスキーがつれてきたイケメンの友人エフゲニー・オネーギンに一目ぼれして熱烈なお手紙を書くが「僕はまだ結婚したくないから」とふられる。
二幕別の日、タチアナの家での舞踏会で退屈したエフゲニーは、レンスキーの前で彼の婚約者オルガを誘惑。怒ったレンスキーと決闘することになる。決闘でレンスキーが命を落とす。
三幕サンクトペテルブルク。数年間外遊して帰ってきたエフゲニーはとある貴族の舞踏会に出かける。そこにグレーミン公爵と結婚したタチアナがいた!いい女になっていた!よしそれなら…とタチアナに求愛するエフゲニ。しかし今度はエフゲニがふられる。


★感想

 下調べをしなかったので心配したのですが、面白かったです。

チャイコフスキーはキャッチー。

それをまず一番に感じた。わかりやすいクラシック。すぐ馴染めます。普通に綺麗な曲。キャッチーなのですぐに鼻歌で歌えそう。歌もキャッチーだが、状況を描写する音楽もわかりやすい。例えば第一幕:タチアナが徹夜でお手紙を書く場面の後の夜明け…空が次第に明るくなってくる場面の曲は現代の映画で使われてもしっくりくると思う。わかりやすくてキャッチーで綺麗な曲が場面場面を盛り上げる。お話が割に単純なこともあって、とても楽しかったです。
 
初めてのロシア語のオペラも面白かった…「ニェット」だけわかった😊。もちろん言葉は全くわからなかったけれど、字幕で翻訳されている台詞は面白かったです。エフゲニーが結構いやな奴、タチアナちゃんは重い乙女、パーティーでのフランス人もおかしい。グレーミン公爵は大人の紳士。素敵ね。お話としてキャラクターがわかりやすいのもよかった。
 
原作はアレクサンドル・プーシキンの韻文小説『エフゲニー・オネーギン』チャイコフスキーと作家のコンスタンティン・シロフスキーがリブレットを書いた。チャイコフスキーの全10作のオペラの中では最も頻繁に上演される作品らしい。


 ストーリーに妄想する

社交界のゴシップ的なわかりやすい話。わかりやすいから話に入りやすかった。
 
ラーリン家のウブな田舎娘タチアナちゃんに、熱烈なお手紙を貰って「え…ちょっとまって。僕はまだ結婚したくないし…キミもそんなに必死にならないほうがいいよ。じゃあね。」と彼女をふってしまう主人公エフゲニー君。きっと彼はイケメンのワルないい男なんですよね。いい女はいくらでも寄ってくる。だから洗練されない田舎の女の子なんてつまんないのね。タチアナちゃんは本ばかり読んで恋に恋する乙女。会ったばかりのエフゲニー君にちょっと優しくされて舞い上がっちゃったんでしょう。1820年代のお話ですが、ウブな若い女の子なんてどこでもいつの時代でも一緒。イケメンの男の子に一目ぼれして一方的に燃え上がって徹夜で熱烈なお手紙を書く。そしてそのお手紙をエフゲニー君に送りつける。

よほど重かったんでしょう。

エフゲニー君はひいてしまう「重いわ…この娘は重い」というわけで彼は逃げてしまう。そりゃそうだ。彼はもっと大人の洗練された女性達と社交界で軽く遊んでいたかったんでしょう。彼の気持ちもわからないではない。

 
(二幕で)いろいろとあったあとで…エフゲニー君は数年過ぎてまたタチアナに再会する(三幕)。なんとあのウブで面白味のなかったタチアナちゃんは公爵夫人になっていました。びっくり。と富で圧倒的に格上の公爵家に嫁いでいた。ふわーすごいな。何があったんでしょうね。シンデレラストーリーじゃないですか…田舎娘がお姫様に変身していた。それを見て急にタチアナを好きになってしまうエフゲニー君。しょーもないなぁこの男。タチアナちゃんが自分の手の届かない女になったら急にいい女に見えてきた「この娘は昔オレに惚れてたよな。いい女になっちゃって…まだオレのこと好きかな…」本当にしょうもないですね。タチアナちゃんが人のものになったから欲しくなったのかしら。それとも自分よりも格上の公爵に嫁いだからって公爵にライバル意識でも燃やしたんですかね。馬鹿な男ね。
 
 
エフゲニー君は数年経った後でもやっぱり色男なんですよ。ハンサムでちょっと危険。だから誘われたらタチアナちゃんの心もちょっとだけ揺れる。しかしやっぱり手に入れた大きな幸せを手放そうとは思わないわけです。あたりまえですね。女の恋は上書き保存。昔は昔。それに公爵様は圧倒的に裕福で優しくて…力強く愛してくれる年上の大人の紳士なんですよ。軽薄はエフゲニー君に勝ち目はない。残念でした。それにしても幸せな結婚をしているタチアナちゃんの邪魔をして彼は何をするつもりだったんですかね。ダメ男ですね。妄想が駆け巡りますが、まぁゴシップ記事のようなお話。
 
------------------------------------------------
 
ちょっとイケメン:エフゲニー・オネーギン
Ryan McKinny
なるほどちょっとイケメン。どちらかと言えば小柄。しかしピリッと小奇麗な男の子。ちょっと軽薄そうな感じもなかなかいい。若くてまだ落ち着いた感じではない。それが役に合っていて良かったです。バリトン。
エフゲニーとレンスキー
大柄な:タチアナ
Melody Moore
ちょっと大きい女優さん。ウブな乙女の役を考えるとちょっと大柄かな。しかし数年後に公爵夫人になって赤いドレスを着た姿はゴージャスで素敵でした。ソプラノ。
タチアナ、グレーミン公爵、エフゲニー
 一番の歌い手:レンスキー
Viktor Antipenko
この歌手のお方はロシアのお生まれだそうです。このお方はとてもいい声。上手い上手い。最初に出てきた場面で、ああこの人は上手いわ…とすぐに思った。ものすごく正確な音。正確な音というのはとても気持ちいい。第二幕で決闘の前に苦悩を歌う場面はすごかった。この舞台で一番素晴らしかった。テナー。

背の高い大人の紳士:グレーミン公爵
Sava Vemic
セルビアの方だそうです。歌手の御本人はお若い方だと思うのだけれど、白髪の入ったカツラともみあげで大人の紳士を演出。チャイコフスキーのこの公爵の歌が、公爵の力とタチアナちゃんへの大きな愛を表現していて、タチアナちゃんがこの人と幸せな結婚をしていることを納得させられました。大人の男。素敵なのよ。バス。

お茶目なフランス人:トリケ
Timur
カザフスタン系のアメリカ人だそうです。ご本人はロックバンドで歌ったり色々な活動をなさっているらしい。派手な衣装のおかしなフランス人キャラ。英語の字幕にフランス訛り(TheZe)が多用されていて可笑しかった。テナー。

------------------------------------------------

ステージセット
あいかわらずステージのデザインも素晴らしい。ロシアの大地をスクリーンに映した背景、その前面に(シンプルなデザインながら)貴族の館の内部。第一幕でタチアナちゃんが妄想の中でエフゲニ-にレースのカーテン越しに抱き締められる場面はおおっと思った。寒そうなグレーの風景の前での決闘場面。舞踏会では室内のセットの中央に大きなシャンデリアを下げて華やかさを演出。とても綺麗。
 
衣装
衣装もモダンに単純化せず、クラシックな19世紀風の衣装。この「史実に忠実な衣装」というのが私はとても嬉しい。帝政末期のロシアの貴族の生活が垣間見れるのが嬉しい。ロマンチック。特に第三幕・公爵の舞踏会での軍服がかっこいい。女性達は華やかなドレス。いいですねぇ。
 
 
イタリアのオペラほど有名ではないからなのか客席は空席が目立ったものの、最後は観客全員が立ち上がって拍手。レニンスキー役のロシア出身のViktor Antipenkoさんが本当に素晴らしかったので、彼のために早く立ち上がるべきだったとちょっと反省する。いいと思ったら感謝を込めて直ぐに立ち上がったほうがいい。
 
下調べもせず、お話も全く知らなかったにも関わらずとても楽しめました。チャイコフスキーは『くるみ割り人形』と『白鳥の湖』ぐらいしか知らないと思うが、曲のキャッチーさはさすが。思いつめた徹夜のお手紙場面、決闘に向けての苦悩の場面、華やかな舞踏会、公爵のアリア…曲それぞれがとてもわかりやすくキャッチーでとても楽しかった。
 
 
このオペラは今年アメリカの他の都市のオペラハウスとの共同プロダクションらしいです。共同プロダクションのオペラハウスは…シアトル/Seattle Opera、アトランタ/The Atlanta Opera、デトロイト/Michigan Opera Theatre、カンサス/Lyric Opera of Kansas City.

-------------------------
Onegin: Ryan McKinny
Tatyana: Melody Moore
Lensky: Viktor Antipenko
Olga: Tara Venditti
Larina: Katharine Goeldner
Filippyevna: Suzanne Hendrix
Prince Gremin: Sava Vemic
Triquet: Timur
CONDUCTOR: David Charles Abell
STAGE DIRECTOR: Tomer Zvulun
-------------------------

 

2018年4月19日木曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第13回「変わらない友」 4月8日放送



★あらすじ
篤姫が大奥に入る。西郷どんは里帰り。大久保どんは嫁をもらう。島津斉彬に子供が生まれる。江戸では阿部さんがナレ死。西郷は江戸へ。大久保は熊本へ。


何も起こらなかったですね。…というより脚本が何も書こうとしてませんね。篤姫の輿入れの準備なんて、西郷さんの頑張りの見せ場はいくらでもあっただろうに見せてくれない。呉服屋と一瞬話をして、材木屋で一瞬木を切っただけ(身分の違いは?)。全く見せる気がないですよね。…で篤姫はあっという間に大奥入り。

島津の殿と西郷どんのサシ飲み。身分の違いは?こういうのって可能なんですか?

そしてまた飲み屋…いや違うこれは飯盛旅籠/遊郭/女郎屋=売春宿…の場面。大山さんはタマちゃんにでれでれ。この人達は少しは勉強してるんですかね。「不犯の誓い」などと言ってますが、ということは西郷さんは普段は結構遊んでいるわけだ…またくだらない話題を。わざわざ文字に起こして見せる必要もなし。シモネタ?実にくだらない。

里帰りの途中に京都で近衛さんと月照はんに会う。またこの月照はんの登場が漫画のような…流し目?こら西郷、お辞儀をしたまま目を泳がせるな品が無い。誰かこの子に礼儀を教えてあげて。

大久保どんは嫁を貰う。知り合いだそうですが、過去にそんな場面は一度もなかった。

西郷どん、友人達と集まってうだうだ話をしてキレる。そりゃー江戸での毎夜の遊郭通いを故郷の友人達には話せないやろうね。その後も15分ぐらいうだうだやって西郷どんは江戸へ。大久保どんは熊本へ。
何にも起こってないわ。うだうだ意味のないことを喋ってるだけ…その会話の中身も全く無い。

この人達が世の中を変えていくとは全然思えないですね。この人達少しは勉強してるのかな。

 

2018年4月17日火曜日

映画『パシフィック・リム アップライジング/Pacific Rim: Uprising』(2018):もっと怪獣を出せ






-----------------------------------------------------------------------------
Pacific Rim: Uprising2018年)/米・中・英/カラー
111分/監督:Steven S. DeKnight
-----------------------------------------------------------------------------

 
ジェットコースター映画。最初はちょっとのろのろしているので「細けーことはいいから早く怪獣バトルが始まんないかな」と思ったけれど、怪獣が出てきてからはなかなか大変。すごいですよ。

以前スターウォーズの8作目を見た時に思ったんですけど…近年のお金をかけたハリウッドのアクション映画とは、ジェットコースターに乗っているようなもの…。というわけであまり中身は気にしない。とりあえず内容はわかったけれど、最初からあまり物語を理解しようとも思っていなかった。


とりあえず
カイジュー
が出てきてくれればいい。

この映画はロボットが主役なので、基本的にはロボット・ファンの方が満足できると思います。しかし怪獣もなかなかいい。


怪獣が東京に上陸してからは、ま~~~~っよくも遠慮なく破壊してくれるものだわね。「何人死んでるんだろう?」と心配になったのですが、(旦那Aによると)東京の皆さんはシェルターに非難していたらしい。そうか…じゃあ皆大丈夫だったのか…とほっとする。旦那Aは「保険会社は支払いが大変やろうねぇ」などと言っていた。

それぐらい…東京をガチャンガチャンに破壊してくれます。怪獣だけじゃなくてロボットもやたらとビルにぶつかってもう滅茶苦茶に壊します。大変迷惑。


しかし…東京とは言っても

全然東京に見えない。

この映画を見る日本人は皆「これは東京のどこだろう?」と思いたがると思うのですが、どの街かなんて全くわからなかった。やたら背の高いビルが「シムシティ」のように並んでました。看板に「BANDAI」を見つけた以外は「本」とか「くすり」等の日本語が確認できただけ。あれは実際の東京ではないでしょう。たぶん。
 
…というわけで最初のロボット関連のいざこざはともかく、怪獣が出て来て東京に上陸してくれたあたりからはかなり興奮しました。

面白かったです。

もうすこし…都庁とか六本木ヒルズとか具体的な建物が出ればもっと興奮したかも。以前何かの災害映画では東京タワーとか出てきませんでしたっけ。どうだっけ?
 
 
ところでパイロットの出身や人種、民族が様々…ロシア系・中国系・インド系・英国人の黒人・アメリカ人の白人と色んな人々がいたのは時代を反映しているのでしょうか。いいことです。
 
主役の若い女の子Cailee Spaenyさんは綺麗なお顔。それからクリント・イーストウッドの息子Scott Eastwoodさんはお父さんによく似ている。ちょっとだけ出てきた菊地凛子さんはかっこいいし、中国の女優さんも綺麗でした。…ストーリーを真面目に追わずに怪獣が出てくるまで俳優さん達を見ていろんなことを考えていた。
 
 
しかし前回の一作目の方がもっと面白かった気もする。前回の内容はよく覚えていないんですけど。なんだか前回はもっとわくわくしてもっと興奮したような(エルボーロケットは興奮した)。今回はロボットの話が多いからだろうか。それに今回はアクションも大雑把なCGのお祭りという感じもしますね。ちょっと雑で大味。

※追記
前作のトレーラーを見てきた。この二作目は…たぶんロボットの重みが足りないんですかね。いろいろと速すぎる。動きが機敏になった分どうも嘘っぽくなった。いかにもCGという感じ。前作はもっとガッシャンガッシャンと金属の重みを感じたと思うけどなぁ。怪獣がなかなか出てこないのも問題ですね。前半のごたごたしたストーリーにあまり入り込めなかった。


ところで前回一作目の監督は『シェイプ・オブ・ウォーター』のデル・トロ監督だったそうな。ふーん…。半漁人よりもこれを監督してくれればよかったのにね。
 
ともかく昭和のウルトラマン世代のワタクシとしては、ただただ怪獣が出て来てドッカーンバキバキッと街を破壊してくれればそれでよろしい。ハリウッドの俳優さんたちが「カイジュー…」と発音するたびに、なぜか知らねど妙に照れてしまったのでございました。😊


映画『パシフィック・リム/Pacific Rim』:太平洋怪獣VSロボ大決戦!