能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2012年12月26日水曜日

NHK大河ドラマ 第50回 最終回「遊びをせんとや生まれけむ」


清盛君の大河ぼやきマラソン、完走いたしました! 途中で脱落もしかけたけど、さすが大河枠。やっぱりついつい見続けてしまった。
 
今回は1年分の感想を総括したい。辛口です。
 
 
しかし今年は苦しかった。いいところもいっぱいあったんです。例えば室内の美術。平安時代の建築の知識なんて無い私には、貴族の館などの内装はすごく綺麗で楽しめた。賛否両論だった画面もだんだん明るくなった。
 
平安を描くという挑戦もよかった。マンネリ気味の戦国や幕末に比べれば、新鮮で面白い題材だった。
 
リアルを追求する姿勢も悪いとは決して思わない。昔80年代までの、真正面から光を当てるようなライティングよりはずっといい。ただ問題はバランス。ケムケムのコーンスターチの多用や、逆光ばかりの初期の映像は確かに辛かった。そういうのも最近は改善して見やすくなってました。
 
俳優さん達は若い人ばかりで、説得力のある配役ではなかったと思うけれど、個々の俳優さん達は頑張っていたと思う。1年間の長丁場、視聴率の苦戦など、戸惑うことも多かったのではないかと思うが、全員1年間精一杯頑張ったことには大きな拍手を送りたい。おつかれさまでした。
 
ただやっぱり6050歳以上の人物を20代ばかりで見せるのはどうしても無理。これは配役が決まってしまってからはどうしようもなかったのだろうと思う。
 
 
しかし、視聴率の低下が予算にも影響したのか、最近は話を回していくのも辛そうだった。史実を見せずにナレーションのみ。俳優さんが演じるのは、個人の小さな話だけ。人物の気持ちだけで話を回していくものが多くなっていた。
 
そのあたりが、実は今年の大河の第一の問題ではないかと思った。大河ドラマはあくまでも歴史のドラマ。まず歴史のうねり、流れを描くのが基本。その大きな流れ(歴史)を見たいから「大河」を見る。その大きな流れの上に登場人物たちが乗っていなければ面白くない。それなのに、今年「大河」として描かれたのは、裏庭にチョロチョロと流れる小川のようなもの。そのせせらぎを後ろに聞きながら、人物が前面でうんうん唸って感情的な芝居をやっているような感じだった。だからつまらなかった。
 
史実を描く時も、大きな流れの中での事件というより、個々の事件がぶつ切りにツギハギされているような印象。羅列しただけ。そのせいで歴史のうねりが見えない。だからつまらなかった。
 
 
視聴率が落ちて予算が減ったために「大河の流れ」が描けなくなったのか、それとも最初から「大河」を描く意志がなかったのかは、今では分からない。鶏と卵のようなもので、それが私達視聴者に分かることはないのだろうと思う。
 
今週の最終回は、その「大きな河が描けなかった」最たるもので見ていて可哀相になるほど。絵として撮りたい場面(清盛の死、壇ノ浦時子、錨をかかえた知盛、額に矢を受けた弁慶)だけを撮影し、残りの人物は過去の映像の使いまわし。ドラマチックなはずの平家の滅亡を全て敵=頼朝のナレーションで足早に終わらせた。
 
それなのに、清盛が亡くなった後も、壇ノ浦、義経の最後、その後まで長々と話を引き摺った意図はよくわからない。ピンポイントで大雑把に事件だけを見せられてもなんの感動も沸かない。あれなら清盛の死から壇ノ浦までで終わってもよかった。
 
 
結局、このドラマの一番の問題は、何が描きたかったのかが見えなかったこと。歴史でもない。魅力的な人物でもない。人物同士の関係も双六をしてにらみ合うだけ。その上に、話を食ってしまう過剰な演出。意図が不明で鼻につく衣装、人物デザイン。くどい台詞の繰り返し。唐突でくどい音楽の繰り返し…。一貫性の無い人物像、話に思想や意図の見えない脚本を始めとして、これら周りの様々なものが不快な不協和音を奏でていた気がする。脚本が弱く、話の軸を真っ直ぐに通せなかったために、個々の不協和音が増幅されてしまったような感じ。結果「大河」が見えなくなった。そして人物達も話も見えなくなってしまった。
 
 
今年の大河は実験と言っていいのだろうと思う。その実験に乗っかった俳優さん達も辛かったろうと思う。もっともっといい話は書けたはず。もっともっと俳優さん達を活かす事は出来ただろうと思う。例えば今週、錨を抱えた知盛なんて大変な迫力だったけど、今まで過去に彼が表に出てきた場面は一度も無かった。知らない人物の大立ち回りを見せられても気持ちが動かない。盛国の上川隆也さんほどの俳優さんを、1年間も座らせてただけというのも信じられない。彼に限らず多くの俳優さん達が一度も輝くことなくこのドラマを通り過ぎていったんだろうと思う。ほんとうにもったいない。
 
もっと面白くなったはず。もっとドラマチックな大河に出来たはず。平安、源平だからダメだったんじゃない。人物さえ描ければ、平安、源平は決してつまらない素材じゃないと思う。むしろ私のように当時の歴史に詳しくない者には、戦国に比べれば新鮮で面白い素材だった。
 
ドラマは人物が輝くから面白いこと。そして何よりも、大河ドラマは歴史を描くからこそ面白いのだということ、1年もの時間をかけて丁寧に歴史を描くことは「大河ドラマ」だからこそ出来るのだということを、もう一度考えなおして欲しい…と思いながら最終回を見終わった。
 
それにしても老けない深田さんは綺麗だった…。みなさんお疲れ様でした。
 
 
 
 
 

2012年12月23日日曜日

七面鳥の丸焼きの作り方


Merry Christmas everyone!

今日は日本はクリスマスイブです(アメリカでは現在23日)。日本の20年前、バブルの頃はイブはデートの大イベント日。25日はイベントの終わった日と決まっていたものですが(←私にはご縁が無かった)、日本は今でもそうなんでしょうか…。
 
さて西洋のクリスマスの当日1225とは、そのまま日本のお正月です。お店も会社も仕事も学校もみんなお休みで、みんな家族の元に帰り食卓を囲むのが慣わし。

国や土地によって、ハムだったり羊だったり魚料理だったりと料理は色々みたいですが、七面鳥が一般的でしょうか。私も何度が焼いたことがある。今日はクリスマスイブらしく、クリスマスの当日 1225に家族で食べる七面鳥の丸焼きのレシピを簡単に紹介したい。
 
 
●七面鳥の丸焼き(ロースト・ターキー)

材料
34kgの七面鳥(生)             丸ごと1
(冷凍も見かけるが私は買ったことがない)

1.       小ぶりな七面鳥34kgを買ってきます(10kgのもいる)。一抱えあってずっしり重い。首の無い皮のついた生の大きな鳥なので怖いです。足は足首で落とされてます。ひぇ~。
 
2.       内臓は除いてあるので、大きく開いたお尻のほうから開いて綺麗にします。私は洗ったかも…覚えていない。ちゃんと水気をペーパータオルで拭きます。

3.       首のあたりに詰め物をします(=スタッフィングのレシピは後述)。首の余った皮を伸ばして背中に金串で止めます。

4.       両手羽の肘を背中に伸ばし、

5.       大きく開いたお尻のほうからお腹にも詰め物をします。詰め物は膨らむので軽く詰めること。両足を曲げたまままとめてお尻の皮に止める。お尻の皮を引っ張って適当に閉じます。

6.       説明で分からなかったので、とりあえずタコ糸で脚をしばったりする。手足ばバラバラにならない様に身体にくっついていればいい。

7.       ロースト用のトレイに置いたラックの上に、鳥のお腹を上にして置く。

8.       植物油やバターなどを表面に塗る。

9.       オーブン用温度計を、太腿に刺す。

10.   165℃に熱したオーブンに入れて、鳥が34kgキロなら3時間から3時間半焼く。動かさない。こんがりと色がついてきたらアルミホイルで覆う(10kgの七面鳥を焼くには、7時間だそうです)。時間は鳥の調理時の温度によって違うので、太腿に刺した温度計が85℃になるのを目安に。85℃になったら焼き上がり。

11.   焼けたら、オーブンから出して20分そのままに。

12.   グレービーソースを作るならここ。(インスタントでもいい)

13.   スタッフィング(詰め物)を取り出して皿に盛る。

14.   鳥の脚をはずし、胸からスライスをカットして皿に盛る。

 

●ブレッド・スタッフィング(詰め物)これを鳥のお腹に詰めます

材料
セロリ (葉付きを刻む)    11/2カップ
玉葱    (みじん切り)            ¾カップ
バター                                           ¾カップ
食パンの12cm角切り           9カップ
                                                   小匙1
乾燥セージ (ハーブ)        小匙1/2
胡椒                                              小匙1/4

セロリと玉葱を刻んだものをバターで炒めて、柔らかくなったら火を止めて、残りの材料(パン、塩、セージ、塩、胡椒)と混ぜる。(上の材料は目安。鳥の大きさで必要量は変わってくるので適当に。おおまかでOK。これを鳥のお腹に詰めます。詰め物は殆どがパン。そのパンが、鳥が焼ける間に鳥のお腹の中で肉汁を吸っておいしくなるというもの。鳥が焼けたら取り出して別に皿に盛る。)

 

★(うちの)クリスマスディナーは、

1.       切った七面鳥のピース

2.       マッシュポテト

3.       角切りにしたベーコンを炒めて出た油で、ニンニクのみじん切りと、芽キャベツを半切りにしたもの、ニンジンの角切り、松の実、パセリを炒めたもの(塩コショウ)。(家庭によってレシピあり)

4.       スタッフィング(詰め物)

 

これにサラダがあることも。グレービーソースと市販のクランベリーソースをかけて、ぜーんぶひと皿に盛って食べます。なかなかアメリカンで豪快で野蛮な料理だと思う(笑)けっこう美味しい。
 
 
イギリスならこの後に、 鍋で熱々に沸かしたブランデーに火をつけ、それを(別に熱々に温めた市販のクリスマスプディングにかけてそのまま燃やし、青い火が消えてから取り分けて、そこにブランデーバターという、これまた洋酒に砂糖とバターを混ぜたものをかけてこってりと食べる。死ぬほど甘くて美味しい。
 
書くだけでお腹いっぱい…。


★翌日は上記の七面鳥、マッシュポテト、芽キャベツなどを全部パンに挟んでクランベリーソースと共にサンドイッチにする。



 

2012年12月22日土曜日

今日はかしゆかさんの…


今日はかしゆかさんの誕生日です。

Happy Birthdayかしゆか様。

あなたの可愛いゆか小顔、かっこいいゆかスタイル、ステキなゆか脚、綺麗なゆか髪、それに少女のような可憐さと大人の冷静さを同時に併せ持った独特の存在感が好きです。あなたはPerfumeの知性。あなたの24歳が実り豊かな幸せなものでありますよう…。
 
やっぱりファンブログっぽい…。



2012年12月20日木曜日

NHK ドラマ10『シングルマザーズ』第8回最終回



録画してたのを見終わりました。このドラマはよかった。

まず辛い思いをしている女性達が寄り添って助け合っていく話はいい。ほんとにいい。応援したくなる。特に高畑淳子さんの大きさ暖かさが素晴らしい。この「ひとりママネット」のメンバーの女性それぞれ全員を好きで見てしまう。彼女達が頑張ってるのを毎回応援したくなった。

沢口靖子さんの泣き顔には毎回泣かされた。恐怖泣き、嬉し泣き、哀し泣き、怒り泣き、胸がいっぱい泣き…。彼女が泣くのを見るたびこちらも泣きました。応援せずにはいられない。

ところで今回の最終回で、DVオヤジの田中哲司さんが出てきた。前にこの人が気になると書いたのだけどやっぱり気になる。もー今回泣いちゃうんだもんね。階段で高畑さんと(もう一人のDVオヤジの)山口馬木也さんに諭されているときも子供みたいな顔するし…。あんな顔で泣かれたらなんだか簡単に許してしまいそうだ…そんなのはいかんのだけど。この人も沢口(直)さん親子といい関係が作れたみたいでよかった。涼太君も可愛かった。

全員の登場人物を応援したくなったのはいい話だったから。実話を元にした話らしいのだけど、児童扶養手当の削減が凍結されて本当に良かったです。困っている人に優しい社会であることは大切だと思う。


2012年12月19日水曜日

David Bendeth - Feel The Real (1979)



DISCOです…。



David Bendeth - Feel The Real (1979)

Album: Adrenalin
Released: 1979
℗ 2007 type a records


昨日のThe Sunburst Bandのライブ映像での曲、彼らの曲ではなかったです。これが元曲。1979年に出たカナダ在住のイギリス人のギタリストDavid Bendethさんの Feel The Realだそうです。元曲はいかにも70年代後半のDISCOの曲調。かなりの良曲。懐かしい音。

全く知らなかったです。こういうふうに動画サイトというのは、予定せずに面白いものが繋がりでゾロゾロで来るのが面白い。The Sunburst Band繋がりででもなければ決して知ることはなかったろうと思う。

このDavid Bendethさんは現在もバリバリの現役でプロデューサーをなさっているらしい。

ところでこの上手いベースは誰、誰誰…?


 

2012年12月18日火曜日

The Sunburst Band - 'Free Bass' (Joey Negro's Extended Mix) (2008)



ベースで踊る。



The Sunburst Band - 'Free Bass' (Joey Negro's Extended Mix) (2009)

 Album:  The Remixes
by Joey Negro & The Sunburst Band,
Released: Jul 10, 2009
℗ 2009 Z Records
 
 
 
さてThe Sunburst Band。ロンドンのプロデューサーのプロジェクト。リーダー/作曲家/DJDave Leeさん=またの名をJoey Negroさん(こちらの方がよく知られているらしい)。
 
このバンドのことは最近まで知りませんでした。10年ほど前に、ロンドンのアシッド・ジャズのプロジェクト、Down To The Boneのファンで、その事をちょっと前のエントリーにも書いたのだけど、その関連で見つかった。
 
 
Down To The Boneのファンというより、実はDown To The Boneの当時のライブバンドのファンで、そのバンドメンバーの名前で動画サイトを検索していたらこのThe Sunburst Band出てきた。
 
 
なんとこのThe Sunbutst Band、メンバーが10年前のDown To The Boneのバンドメンバーとほぼ同じなの。仰天。ギターTony Remyさん。ベースJulian Cramptonさん。ドラムFrank Tontohさん。これだけいれば同じバンドよっ同じ!  知らなかった。これは不覚。見たい見たい見たい踊りに行きたい…。そんなわけで検索すると、懐かしいJazz Café でのライブ映像があがってました。トニーさん…(涙)。



The Sunburst Band - Feel The Real (LIVE)

  (あまり音が良くないし途中で切れますが)
 
 
画面左のギターがトニー・レミーさん。右端にちょっとだけベースのジュリアン・クランプトンさん、後ろにドラムのフランク・トントさんの手が映ってる。Down To The Boneはこのバンドのボーカルがホーンセクションと交代しただけの違い。うわーこれ見たい!なつかしいよ~。
 
さてこのThe Sunbust Band。基本的にコンセプトはDown To The Boneとほぼ同じでしょう。DJJoey Negroさんは1964生まれ。バンドのメンバーも上記の3人はほぼ同じ世代。

要は今40代後半の、子供時代にDISCOやフュージョンを聴いて育った世代が、30年以上経った今、そんな70年代っぽいダンスミュージックをバンドとして楽しんで再現しているというもの。時には80年代の音も混ぜたりする。作曲をやるのは今まで90年代からダンスミュージックを作ってきたDJの方。それで同世代のジャズやフュージョン系のミュージシャンと一緒にバンドとしてライブをやる温故知新。色々と聴くとCHICなんかにそっくりの曲がわらわら出てくる。これ私の世代の懐メロ音楽なんだもの。好きにならないわけがない。

そんなわけで、最近The Sunburst Bandを発見中。Jazz Caféではよくライブをやってるみたいなのでロンドン在住の方には超おすすめです。ぐわー行きたいな…いつか絶対見に行こう。