能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2016年1月7日木曜日

アメリカのアナログ盤レコード/Vinyl事情



これらの写真は、去年の9に近所で撮ったもの。

 
昨日はアメリカでのCDの店頭購入の難しさの現状を書いたのだけど、今日は、同じ近所の大型チェーンの本屋Barnes & Noble内で見かけた謎を書きたい。

なんとアナログのレコード盤がかなりのスペースで売られていたんですよ。これは本当に不思議。

現在1月は、アナログ盤のスペースがまた小さくなっているみたいなんだけど、去年の9月あたりに大量のアナログ盤の新品が売られてたんですね。びっくりしたんで写真を撮った。

若いアーティストの新作もあるんだけど、ほとんどは懐メロ。この写真に写っているのも、「Led Zeppelin III」にPrinceの「Purple Rain」、Michael Jackdonの「BAD」、NirvanaにIron Maiden…。近年のBruno Marsが見えるのはご愛嬌。全て新プレス盤。中古ではありません。

不思議ですよ。今時、新プレスのアナログ盤が売られている本当の理由は全く不明。この本屋さんは特殊なマニア向けの店ではない。普通の書籍の新刊と音楽/映像ソフトの新作が売られているお店。メディアなどでアナログ盤の復活などという文字を見ることはあっても一般的ではないと思っていた。どうしてこんなことになっているのか。


以下解析。

昨日も書いたようにアメリカでの音楽ソフトは、曲の殆どがオンラインのサービスで楽しめるので、音楽ソフトのパッケージ製品を買う層はよほどの音楽マニアのみ。店まで出向いてわざわざパッケージ製品を購入するのはマニア層だけ。彼らの趣味の範囲はCDだけとは限らないかもしれない。音楽マニアにはアナログ盤のコレクターもかなりの数が存在する。

要は、音楽ソフトパッケージ製品を音楽オタクの客層に限って売ろうとしているんでしょうね。大型チェーンの店舗さえもこういうことを始めている。もう普通の音楽ファンはCDを買うために店舗には行かないんですね。だから店舗の品揃えもマニア向けにしようという試み。

ちなみにこの試みは一時的なものだったらしく、現在はまたCDの数が増えている様子。結局十分に売れなかったんでしょう。アナログ盤を買うぐらいならマニア向けの他のレコードショップに行けばいい。大型チェーンの本屋に行く必要はないわけです。

しかしこういうのを見ると音楽ソフトの業界がいかに苦戦しているのが透けて見えますね。

Queen
Live at the Rainbow
(Deluxe Box Set)
ところで、写真の中に2014年に発売されたQueenの「Live at the Rainbow '74」の紫色のボックス・セットが見えるんだけど、ひゃ~これ以前ここにも書いたんですけど、ワタクシこのデラックス・ボックス・セットという奴をアマゾンで購入しました。いろいろとグッズが入っていて無駄の多い(笑)パッケージなんですが、65ドル程度だったので自分を抑えることができずに買ってしまった。いろいろとメモリアル・グッズも入っていて嬉しいパッケージでした。なんと…今さら店頭で変えてしまうという…不思議。

Queen - Stone Cold Crazy (1974)