-----------------------------------------------------------------------------
『Blue Jasmine(2013年)/米/カラー
/98分/監督:Woody Allen』
-----------------------------------------------------------------------------
主人公はジャスミン。たぶん40代。ちょっと前までニューヨークでリッチなハズバンドとセレブな生活をしていたが、わけあって離婚。同時に一文無しになったので、サンフランシスコに住む妹ジンジャーの家に居候することになる…というお話。
こういう女、実在するんです。
いやーお見事。おそれいりました。ウディ・アレンさんはまだまだいけるな…。ほんとにリアルです。こういう人、私よく知ってる。特にニューヨークやロンドンにはよくいる。私が知っていたのは小金持ちの奥さん。いや…状況次第で、もしかしたらこういう風になりそうな小金持ちの奥さん…と言ったほうがいいのかな…。
彼女達はまず白人。スコアは平均以上。人並み以上の顔。大抵青い目にブロンド(に染めている)。身長は大体170cm前後。綺麗な小金持ちの奥さん。出身はどこかの小都市。たぶん子供の頃から「美人だね」と言われて育った。大学もそこそこの成績で卒業。たぶんクラス一番の美人。そんな彼女の学生時代の夢は、大都市でキャリアを積んで自立したカッコイイ女になることだった…。
ちょっと映画の感想の前に、(多少長くなるけれど)そういう女性のその後のストーリーの一例を書いてみたい…。ちなみに映画の内容とは全く関係ない話なので興味の無い方は飛ばして感想へどうぞ…。
-------------------------★小話開始★-------------------------
美人で優等生の彼女の夢は…キャリアを積んで自立したカッコイイ女になることだった…。それなのに、卒業してキャリアの道に進もうとした途端、エリートの(卵の)男に見初められてしまう。紳士で高学歴、医者や弁護士の卵、大企業、金融関係…。そんな優秀な男に見初められて、あまりの条件の良さについついキャリアを諦めてセレブな奥さん(の卵)になってしまう。もちろん結婚前にはいろいろと悩んだ。このまま単に奥さんになっていいのか…?自分のキャリアはどうするんだ…? キャリアとセレブな奥さん…その二つを天秤にかけて悩んでいたら恋人のロンドンへの転勤が決まった…。
ロンドン…?…ステキ❤…そう思った彼女は、小金持ちのダーリンとのかっこいいロンドンライフを夢見てさっさと結婚してしまう。結局学歴もキャリアも捨ててしまった…。
ダーリンは小金持ち。ハロッズに行ってこんな靴…あんな靴…こんなバッグ、あんなバッグ、このドレス、あのドレス…。最初は罪悪感のあった高額のお買い物も、そのうち麻痺して全く気にならなくなってしまう。だってダーリンは小金持ちだもの。
時々ダーリンの会社の、奥さん同伴のビジネスディナーにも呼ばれる。スーツを着たステキなエリート達に囲まれていい気分。予約3ヶ月待ちの人気のレストランも会社のコネで通してもらえる。もちろん費用は会社持ち。同じく会社持ちで高級住宅地に2~3ベッドルームのフラットを借りてもらえる。飛行機はビジネスクラスが当たり前。もしかしたらファーストクラスも夢じゃない。小金持ちはいろんな面でイイキモチ…それが当たり前になってしまう。
…ところがそんな生活をしていれば、いろんな違う世界も見えてくる。ロンドンやニューヨークには元々上流階級と呼ばれる人達がいる。小金持ちどころか大金持ちもいる。モデルもゴロゴロいる。ダーリンの会社のボスなんて、たぶんダーリンの5倍のお給料をもらっている。ボスの奥さんともよくビジネスディナーで顔を合わせるけど、彼女のあのバッグ幾らだっけ…?
ビジネスディナーにはデキル女もやってくる。ダーリンの会社の女だ。彼女達はいい大学を出て、もう5年以上もダーリンと同じ会社で机を並べ責任のある仕事をしている。サラリーもダーリンと同じぐらいだと聞いている。女性なのにすごい…。
ちょっと不安になったので、早速なにか学ぼうと思い立つ。あ…そうだ、フラワーアレンジメントなんてどうかしら…。高い月謝を払って有名なアーティストのクラスに通う。ビジネスディナーの席でも知人に話す話題が出来た。…でも1年後、なんとなくつまんなくなったのでやめてしまう。
…あ…そうだ、インテリアデザインなんていいかも…。さっそくまたクラスを始める。もちろん趣味レベル。決して大学に行こうなんて思わない。友人達には「インテリアデザイナーになるの…」と嘯いて回ったけど結局物にならないまま止めてしまう。
…次に目をつけたのは「風水」。海外駐在員奥様グループの友人が始めたので、自分も風水のクラスを受講してみる。将来インテリア・デザイナーになる時に役に立つかも…。ビジネスディナーの席でもダーリンの同僚に中国3000年の神秘がいかに素晴らしいのかを語って聞かせ…。
…と思ったら「風水」のブームが終わってしまった……うーん…あ、そうだ…、以前から映画が好きだったし、ちょっと映画製作関係のクラスを受けてみようかな…。そして当然のことながら2ヵ月後にはもう友人達に「今度映画のプロデューサーになる予定なの…」
そして…いろんなことをやって家を空けすぎたためダーリンからダメ出し。そういえば…いろんなクラスを取ったけど、フラワー・アレンジメントもインテリア・デザインも、風水も映画のプロデューサーの夢も何一つ物にならなかった…。
その間に、ダーリンの同僚の女性はヘッドハンティングされてもっと大きな会社に転職してますます輝いてるし、もう一人の友人は3人の可愛い子供のママになってもう5年。みんな幸せそう…。
…結局何も残らなかった…。ムシャクシャして頭にきたので衝動的に離婚。2年後ダーリンは若い女を見つけて再婚した…。結局彼女の元には何も残らなかった…。
これ、ほぼ実話です。
-------------------------★小話終了★-------------------------
小金持ち~大金持ちのワイフ。何も不自由しない生活。しかしながらそれが一生平穏に続くとは限らない。彼女達がもし全てを無くしてしまったらどうするのか…。
こういう女性が幸せになるための答えは一つ。心を決めること。何になりたいか…どういう生き方をしたいのか…を自分でハッキリさせること。そしてそれを実現するために努力をすること。心を決めること。
例えば彼女みたいな生活をしていたのなら、いざという時に助けてくれる人脈を育てること。自分から外に出て行って社会の中で夫に頼らない自分の立ち位置を築くこと。友人を持つこと。学位をとって学問を究めてもいいし、キャリアに未練があるのなら、もう一度それに挑戦してもいいのだ。実際に私の知り合いにも、小金持ちと結婚して生活に余裕のある間にMBAをとり、キャリアアップした女性がいた。
しかしながら、上記のような女性達にはこのような努力ができない。
-------------------------------------------------------------------------------------
以下感想…というより論文です。
★ネタバレ注意
こういう女性が全てを無くした時に、どうしてあそこまで苦しむことになるのか…。それは彼女の中に、自分がどんな人になりたいのか、どうすれば自分が幸せになれるのか…のアイデアが一切無いことによる。今目の前にある現実を見てこれからどうすればいいかが全く分からない。なぜなら彼女の中に幸せになるための具体的な目標や基準が無いからなのだ。
だから、幸せそうなよその女性を見ると焦ってしまう。幸せそうな若いママを見ると羨ましくなり、高学歴の女性を見ると不安になる。ボスの奥さんを見ると羨ましくなり…。友人が風水をやっていると聞けば自分も負けじとクラスを始める…。だけど全ての物事の動機を「人にどう見られるか……他人にどう評価されるのか…」の基準だけで決めている彼女の選択が、実質を伴った結果になることはめったにない。なぜなら、何かを始めるにあたり結果を出そうと思うのなら、何よりも本人が本気にならなければ結果は出ないからだ。
この映画の彼女も、自分が本当にどうしたいのか…が分かっていない。地に足が着いていないのだ。大金持ちの旦那からすーっと持ち上げられて、自らも人の上にいるつもりだった彼女も、旦那の威光が無くなった途端に自分をどうしていいのか分からない。自分の足元を見ることさえ出来なくなっているのだ。
おそらくもう40半ばも過ぎているだろうに、彼女の口にする夢や希望には何の現実味も無い。周りにいる「普通の人々」を徹底的に見下しているのに、ある日(彼女のレベルにふさわしい)素晴らしい男性に出会っても、自分自身に対する根本的な自信の無さからつい嘘をついてしまい、結局全てをダメにしてしまう。現実を把握して自分の足元を見つめ、地道に努力して正直に生きると心を決めればあのような間違いを起すことは無いはずだ。どうして彼女ほどの人物があそこまで自分を追い詰めてしまったのだろう…。
彼女の妹ジンジャーとの比較も面白い。ジンジャーの生活が、一般の目から見て成功しているかどうかは疑問だ。彼女にもいろいろと問題はある。だけど自分の足で立つことも出来ない姉ジャスミンに比べれば、ジンジャーはずーっと幸せだ。なぜなら、彼女は自分が何をしたいのか、どうありたいのかをある程度分かっていて(たとえその方法が時に間違っているとしても)それが自分の幸せだと信じているからだ。分相応の現実を自覚してしっかりと地に足を着けているからなのだ。他人から見てそれがいいのかどうかなんて一切気にしない。ジンジャーの幸せの基準は彼女の心の中にある。
最初は(ウディ・アレン印の)おかしなコメディだと思っていたのに、主人公ジャスミンを通して、この話がいかにリアルに現代人の真実を捉えているのかに驚かされた。映画の最初は、おかしな行動ばかりするジャスミンを見てゲラゲラ笑い、いつしかその笑いも、彼女がいかに愚かで浅はかで悲しい存在なのかを見るうちに次第に消えていき、最後にはそのあまりのリアルさにうならされる。
…おっとちょっとまって…こんな話、実はどこにでも存在しますよね。なにもロンドンやニューヨークのイケテル白人女性ばかりではない…。こういうタイプの人、きっと東京にもたくさんいる。
どんな女性でもある程度の年齢を過ぎていればジャスミンの愚かさが理解できると思う。多かれ少なかれ、どんな女性の中にも愚かなジャスミンは存在する。若い頃を振り返れば誰にでも多少の心当たりがあるはずだ。だからそんなジャスミンをただただ馬鹿な女だと笑うことはできない。映画の最後には心から可哀想になってしまう。
幸せって何だっけ…? そんなことをちょっと考えたくなるような映画。心が痛むほど非常にリアルに愚かな現代女性の姿を描き出し、観客がいろいろと考えさせられる映画。劇中、主人公のジャスミンの学生時代の専門が「人類学」とあるのだが、この映画のテーマが「いかにも都会によくいる浮き足立った愚かな女を人類学的な目線で観察しましょう…」というのも大変な皮肉。ウディさんはイジワルだけどすごいです。彼の知性は健在。ケイト・ブランシェットの変貌振りも見事です。他の配役も素晴らしい。