2020年11月13日金曜日

Reuters:ト蘭プ政権、北極圏保護区の鉱区リース権売却手続き実施へ



またまたYahoo!のニュースを見ていたら出て来た記事。

🐯政権、北極圏保護区の鉱区リース権売却手続き実施へ
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN27T2ZT

これは英文の元記事も見れた。 

Trump administration pushes to sell Alaska oil leases pre-Biden inauguration
https://www.reuters.com/article/business/energy/trump-administration-pushes-to-sell-alaska-oil-leases-pre-biden-inauguration-idUSL4N2HZ3YC/

----------------------------------------------------------

[13日 ロイター] - 🐯米政権は、大酋長選で勝利を確実にした民主党の梅デン氏が大酋長に就任する前に、アラスカ州の北極圏国立野生生物保護区(ANWR/Arctic National Wildlife Refuge)における石油の鉱区リース権売却に向けた手続きを数日以内に実施する方針だ。アラスカ州アンカレッジにある土地管理局の広報担当者が13日述べた。 

🍊政権は今回の手続きから30日後にリース権売却に向けた通知を出し、その30日後に売却が行われるという。その場合、売却は来年1月20日の大酋長就任式直前になる可能性が高い。

ANWRは総面積770万ヘクタールで、ポーキュパイン・カリブーやホッキョクグマなどの繁殖地になっており、これまで数十年間、採掘活動は禁止されていた。ただ化石燃料産業の振興を目指す🐅大酋長はこの地域の開発を目玉政策の1つに掲げ、2017年に議会で与党・キョーワ党が主導して石油・ガスの鉱区リース権を通じた開発に道を開く法案を可決。今年8月にはANWRで石油・天然ガス採掘を認める最終的な計画をまとめた。

----------------------------------------------------------


元々政治の事を語らないこのブログにしては最近少し政治関連の話が多すぎるのですが、今は政治関連の記事がどうしても目に留まる。もう🐯氏は終わりだと思っているのだけれど、先日の National Geographic の記事と同様、この記事にもショックを受けたのでとりあげる。


🐙氏が、バイ電政権に移る前に、アラスカの野生動物保護区で、石油・天然ガス採掘のための土地のリース権の売却手続きを実施。

言葉が少しわかりづらいのだけれど、要するに、🍊さんがアラスカの野生動物保護区で石油・天然ガス採掘の実現化にゴーサインを出し、土地リース権を売りに出したということらしいです。そこは今まで数十年間、採掘活動を禁止されていた土地だそう。それを🐯氏とキョーワ党が覆し売却にゴーサインを出した。

これで野生動物の繁殖地が荒らされることになる。

この人はもう政権を離れることがほぼ決まっているにもかかわらず、未だこんなことをやろうとしている。あきれてものも言えない。本当におそろしい。


なぜこのニュースが酷い話なのか? というのも現在のアメリカは、例のフラッキング方式などで石油は国内で十分賄えているのだそう。わざわざアラスカの野生生物保護区を荒らしてまで新しい石油を採掘する必要はない。

本当に恐ろしいです。先日のナショナル・ジオグラフィック誌の記事もそうなのですが、この人は本当に経済のことしか考えていない。彼の決定によって起こる自然破壊を全く想像できないらしい。それに1月20日の梅デン氏就任前のギリギリにこういうことをやるというのは、梅デン氏に対する彼のおろかな対抗心のためだけなのだろうとしか思えない。

🐯氏ひとりのエゴのために、どれほどの野生動物が死ぬことになるのだろう?


私は(誤解を恐れずに言うなら)、人間による間違いや思いあがりで、人間が苦しい思いをすることは、自業自得だと思っているところがある。その上で人間が犯した人間に対する間違いは、また人間が改める事ができるし、時間をかけていい方向に変えていける可能性もあるとも思う。 

しかしながら、こういう人間の自然に対する破壊行為は、取り返しがつかないことが多いのですよ。人間たった一世代の金儲けのために絶滅する生物がいるかもしれない。それをなんの疑問もなく押し通してしまう政権にどうやって賛同できるというのだろう?

今まで🍊氏とキョーワ党がこういうことをやっていたとは全く知らなかった。

本当におそろしいです。言葉にできないほどの怒り。悲しみ。



NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第26回「三淵の奸計」10月4日放送



陰謀…ひそかにたくらむ悪事…のお話。タイトルは「三淵のカンケー」…奸計って言葉を知らないぞ私は。奸計とは…悪いはかりごと。悪だくみ…だそうだ。やっぱり陰謀だな。三淵さんの悪だくみというわけだ。


あらすじ
1567年 三好勢が支配する京で足利義栄が14代将軍となる。しかし彼は病弱で摂津の国に留まっている。推した関白近衛前久(本郷奏多)も立場がない。その頃、覚慶(滝藤賢一)は越前に招かれ朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)のもとで元服し足利義昭となる。義景は義昭を奉じ上洛することを決めたが、家臣たちは乗り気ではない…現状で朝倉が上洛すれば三好勢と戦っても勝てないと言う。朝倉家臣・山崎吉家(榎木孝明)+朝倉景鏡(手塚とおる)と、三淵藤英(谷原章介)らのたくらみ。悲しみに沈む義景を後に、義昭一行は美濃の織田信長(染谷将太)のもとへ向かう。


かなり沢山の情報が入った回でした。複雑。まとめればシンプルなのだけれど、様々な状況説明の飾り(国の情勢、内裏、大名それぞれの関係とか)が多くて濃い話に感じた。


簡単に言えば…
覚慶を元服させ義昭とし、彼を奉じて上洛やる気満々だった朝倉義景が、家臣+三淵ののたくらみにより息子を亡くす。それで義景は気落ち。義昭一行は美濃に向かい織田を頼ることになる…という話。あまり歴史は動いていない。


状況説明の飾りとは…
・関白近衛前久に推されて14代将軍となった足利義栄は病気で京にいけない。
・それで内裏での評判も悪い。
・推した近衛も立場がない。
・近衛のライバルは二条晴良(小薮千豊) 

・その頃覚慶は越前で元服 with 朝倉義景。
・義景は上洛するつもり
・家臣(朝倉義鏡+山崎吉家)は喜ばない 

・光秀は状況調査…左馬助(間宮祥太郎)が有能
  上杉は動かない
  近江の六角斎藤龍興を匿い、三好勢とも通じている
  大名で上洛できるのは朝倉織田
  朝倉は戦が出来る状態ではない
    家臣も乗り気ではない
    三好と戦えるか?
・そこで光秀、美濃の信長を訪ねる。
・信長、やる気になる
光秀、義昭、三淵、細川(眞島秀和)と密談。
・義昭は信長を頼りたいと言う
・さて朝倉をどう説得するか?
・光秀、煕子(木村文乃)に美濃に行けと言う。煕子がいい奥さん
・朝倉へ義昭の心変わりを告げる。義景激怒。
三淵と景鏡+山崎のたくらみ 
阿君丸、毒殺される
・義景、悲しみに沈む 喪中 上洛はキャンセル
・義昭一行、美濃へ向かう
明智家も全員美濃へ引越し

結構いろいろ。 とにかくいろんな場面がありました。てんこ盛り。メモしておこう

御所の塀がくずれたまんま。朝倉館のパーティーでは光秀が酔っぱらい。伊呂波太夫は朝倉よりも信長の方が見込みがあると光秀にアドバイス。煕子さんはいつもいつも旦那様をサポートするお嫁さん。えらいねぇ。かわいい。光秀君もっと煕子さんに感謝しなさいよ。明智家に訪ねて来た細川さんはタマちゃんに会う。



2020年11月11日水曜日

National Geographic誌:梅電政権で動物の保護はどうなる? 重要な6項目



Yahoo!のニュースを見ていたら出て来た記事。英文の元記事を見たら…ページは一瞬開くのだけれど「サインして購読しろ」と出てくるので結局読めなかった。というわけでナショナル・ジオグラフィック誌の和訳ページを参照。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/111100656/?P=1


大統領選の結果…世間はまだまだいろいろとやっているみたいですが、私が急に大統領選を追わなくなったのは、そのドタバタに飽きたから。

もうバイ電大統領で決まりでお願いしたい。たのむからバイさんでお願いしたい。今まで彼とカマラさんのプランを聞いていれば、アメリカの国を良くするためには、諸々の理由で今は民主党サイドの政策以外は私には考えられない。さっさと次に行こう。次。次行こう 

そもそも🐯さんが大統領になったのは大きな間違い。大統領になれる人ではない。たとえどんなに彼が(彼が思うところの独自の)理想を真摯に追い求めていたのだとしても。彼の志向は時代に逆行している。どうしても賛同できるものではない。


アメリカは正しい理想を追って努力をする国であってほしい。…富の分配、医療制度の改革、弱者を救うための健康保険を整え、環境問題に取り組み、法の整備、銃規制、人種問題、思慮深い海外政策(これが一番難しい)等々…問題は山積み。しかしそれがどんなに難しい課題でも、理想を追わないでどうする。アメリカはいつまでも50年前の古い価値観と、悪い慣習に留まっているわけにはいかないだろう。🍊さんのやりかたでは、アメリカは世界中から笑いものだ。


そして今日こんな記事にぶつかった。今まで知らなかったことがこの記事には書いてある。

🐙さん、今まで4年間の間に環境問題を無視しただけではなく、動物愛護の面でもかなり悪い方向に政策を変えていたのですね。詳しくは元記事を読んでいただくとして、内容を簡単にまとめておく。🐅氏が4年間にやった改悪と、デン氏が状況を改善してくれるのではないかとの希望の記事。あくまでも今の時点では希望です。


-----------------------------------------------------------------------
バイ💡氏がやってくれるのではないか…の6項目

1 絶滅危惧種法の施行拡大

🍊氏がやったこと
2019年8月、絶滅危惧種法の大幅な改定案を発表。絶滅危惧種法の目的に真っ向から反対。経済を優先。絶滅の恐れのある種にも自動的に保護措置を適用することはない
8月12日付 梅デン氏の言葉
「絶滅危惧種法は数十年間にわたって、わが国で最も脆弱な野生生物を絶滅の危機から救ってきた。それを🐯大統領は全て台無しにしようとしている。気候変動で地球が瀬戸際へ追い詰められているこの時期に、私たちは保護を強化しこそすれ、弱体化するべきではない」

2 気候変動を考慮 

🐅氏
そもそも気候変動を認めていない
★バイ電氏
気候変動が私たちにとって「存続に関わる脅威」であるとの立場を明確にしている。

3 保護が必要な種の指定

🐯氏がやったこと
絶滅危惧種を次々に保護リストから外し、新たに種をリストに含めることを拒んできた。
梅デン氏
35年間…大体において絶滅危惧種の保護を支持してきた。1973年にバイ💡氏は絶滅危惧種法の成立に賛成票を投じて以来、同様の法案を何年も支持。

4 鳥の死を防ぐ

🍊氏がやったこと
1918年に制定された渡り鳥保護条約法を歪曲し、鳥の死に対する企業の責任をほぼすべて免除

5 動物福祉法を強化

🐯氏がやったこと
2017年、🐙政権は動物福祉に関する政策の方向性を明らかにした。農務省が、動物福祉法違反を記録した公的データベースを完全に消去。検査記録や、動物園、ブリーダー、工場式農場、研究室などすべての商業飼育施設に関する年次報告書も抹殺された。(その後批判を受けて、データベースは復活された)

6 家畜の福祉基準を改善

🐯氏がやったこと
食用豚は、1時間で殺処理できる数に制限がかけられていたが、🍊政権がこの制限を撤廃。結果残酷な処理をされる件が増えた。その他鶏、牛、馬の扱いを改善するための規制も廃止。

✻ ✻ ✻ ✻ ✻

最後に 「ブレイニー氏は、動物保護に関して梅デン氏が🐅氏とは別の道を進むだろうと考えている。つまり、オバマ政権時代の取り組みを復活させ、議会と協力してより厳しい連邦動物福祉法案を可決させると期待する」

-----------------------------------------------------------------------


こういう記事で事実が明かされる。あの🍊ジジイは、私達の知らないところでこんなことをやっていたんですね。びっくりだ。ご本人は経済経済と言っているのだけれど、今の時代は何をやるにしても、環境や生き物を大切にしないことは絶対に間違ってます。絶対にいけない。とんでもないです。本当に恐ろしい。全く悪党だ。

努力をする。何事もそこ。実現の難しい理想があって、それに向かって今少しだけ無理をする、努力をする。そうすれば将来20年後30年後に大きな違いが出てくる。未来を見据えて変化を恐れず正しい選択をしていく。いい政策とはそういうことです。

例えばこういう話をすると「動物愛護ならじゃあ肉食をやめるのか」などとと言い始める人もいるのだけれどそういうことではない。それは全く不必要な極論。言いたいのは、私たちが今ある生き方や考え方を意識して変えることで、人や生き物が苦しまない方法を選択していくということ。そうやって物事は改善されていく。

(古いやり方では)例えば、安い肉を消費者に多く買わせて経済を回すとかなんとか言いながら、劣悪な環境に生き物をギュウギュウ詰めに閉じ込めて、質の悪い安い餌を与え、それで病気になるからと抗生物質を与え、早く出荷するために成長ホルモンを与え…クスリ漬けの動物の肉を安く多く市場に出荷する。 
…結果そんな不幸な生き物を食べて病気になるのは人間なのですね。動物を大切にしないことは、そのまま直接人の健康に関わってくることを、皆もっと知っておいたほうがいい。 

環境や生き物を大切にしなければ、いつか将来人間は必ずそれで苦しむことになる。

政治家には良識をもって国を治めてほしいのですよ。🐙さんが4年間でやったことはあまりにも時代に逆行している。最低だ。本当に恐ろしい。🐯氏、かなり酷い、思った以上に酷いですね。こんなことをやっていたとは。全く良識というものがない。もうさっさと次に行ってほしい。梅デンさん釜ラさん、次を頼む。お願いします。



NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」file: 456 空と大地と羊と共に〜羊飼い・酒井伸吾〜



日本でのオリジナルの放送は11月10日(火)

------------------------------------------------------------------------ 
北の大地に生きる羊飼い・酒井伸吾(49)。育てた羊のラム肉は洞爺湖サミットのメインディッシュを飾り、三つ星など名シェフたちからも絶賛される。羊毛も高品質ウールとして人気だ。極上の羊を生み出す酒井の口癖は、「羊と相談」「羊に聴く」「羊が教えてくれる」。遊牧民のような自給自足の暮らしを夢みて、まっさらな大地に自らの手で牧場を作り上げ、20年。北海道の美しい四季の中で、命と向き合う10か月の記録。
------------------------------------------------------------------------ 



北海道・白糠町の羊飼い・酒井伸吾さんの回。 

彼は哲学者だと思った。

人の生きる幸せとはなんだろう? それぞれの幸せの見つけ方とは。どういう姿勢で生きるのか…普遍的な、生きることに関する疑問。そういう抽象的なものを…私は(自分はなまけもので人生の半分も過ぎているのですけど)今もぼんやりとライフワークのように探しているのですが…。 

この番組内での酒井伸吾さんのお言葉に、その答えのヒントを感じた。大変貴重。大切。尊い。 …もちろんやり方はそれぞれ。しかし個人個人がそれぞれ自分の生き方を見つけるためのヒントが、酒井さんの言葉にたくさんあったと思った。ぜひ記録しておきたい。

それからこのお方は人として本当に大切なことをおっしゃってます。生まれてくること。命だとか、生きること、人が生きる原点、生きる喜び、学び、人生とは、幸せの基本とは…まるで哲学者のよう。お言葉を記録します。 


✻✻✻✻✻✻✻✻✻


羊に聞くのが一番。羊が教えてくれる。羊に相談しながら。

出産というのは命がけの、母親も子どもも命がけだし、それをリスクと言えばそうかもしれないけど、むしろ、それこそが動物を飼う本当の意味なんだと思うし。牧場の収入を増やそうだとか、生産性を上げて売り上げを伸ばそうだとかではなくて、目の前にある命と向き合って、それを何とか価値あるものにしていきたいというその一心。

命ってはかなくもあるけど 超強くもあり。生きる方向に転がり始めたら すごい勢いで生きようとする。死ぬ方向に転がり始めたら、それもまた同じようにすごい勢いで死ぬ方向に向かう。それを支えて、生きる方向に手助けしてあげる。ちょうど効果的にポンと押したときに、生きるって方向に生命が動き始めると、もう手が付けられないほど生きる。

羊がいるだけで、お肉はいろんな料理に加工されていくし、羊毛は衣服から絨毯とか、衣食住の全てを賄う魅力がすごいなって。

★26歳の時、(酒井さんは)羊と共に生きる遊牧民に会いにモンゴルへ渡った。自給自足の遊牧民と暮らすこと9ヶ月。これこそ自分の目指す生き方だと思った。

家族をもつこととか、農業をやって自ら食べるものをつくりだすこととか、衣食住の全てを作っていくとか、そういう生きることの原点がここにあって、目指すものがある中で、羊っていうのは、それを達成することにすごく近いものを提供してくれて、そこに学ぶ喜びがあって、作り出す力強さみたいなのを感じて、そこにはまっていって。

羊を飼えて幸せ。飼えることだけが純粋に幸せっていう時期だと思う、1年目2年目なんかは自分が夢の中で動いてるんじゃないかって思うくらいふわふわしてたし、わくわくしながらも、必死にやってた。

息子たちにも言っている。高校入る15歳から25歳くらいまでの経験というのが、結局人生で一番大きな経験で、そこでイメージした思いっていうのを 本当に現実のものとして達成するのが長い人生の全てで、あのころの思いっていうのは 青臭いかもしれないけど、大事にしないといけないぞ というのは子どもたちには言ってる。

自分が本気で羊に向き合って、羊を育てて、自分が良いと思うものを作っていくっていう、やっぱりそこの姿勢がすごく大事なんだってこと。自分の目の前にあるものを一生懸命やるということは、すごく大事なんだってことは羊が教えてくれたし、今はそうやって生きてる。頑張っていこうと。人間だから いろんな矛盾をはらみながらだけど、そこは発見したところかな。すごいなと思って。羊がね。

太陽に照らされて 土があって 自然があって 初めて自分の暮らしが成り立つんだっていうのは、すごく思い知らされる。羊のおかげでこういう幸せな暮らしをできているし、羊飼いであってよかったな

★プロフェッショナルとは 

羊飼いは 羊飼いとして 羊と共に 生きていく。命を頂くし 命を育むし そうやっていろんな自然との対話もするし 気候も違うし 状況も違うし そんな中でしなやかに生きる。そういうことだったと思う。生きる根源みたいな職業



2020年11月3日火曜日

お猫様H:尻尾を立てて下りてくる



猫さんが下りてきます。
尻尾をピーンと立ててトコトコ下りてくる。
お姫様ご機嫌ですね 

あ、猫パパAの脚 


コロナのせいで今年は10月末のハロウィーンが全くなかった。うちもお菓子を買わなかったし誰も訪ねてこなかった。静かでした。すごいねぇ。

今日は大統領選の日で、今テレビを見てる。どうなるかな。ワクワク。



2020年10月29日木曜日

Sonny Fodera & Ella Eyre - Wired (2020)



ソウルフルな声


Sonny Fodera & Ella Eyre - Wired (2020)
Wired – Single 
Rerealsed:  OCTOBER 9, 2020 
℗ 2020 SONNY FODERA UNDER EXCLUSIVE LICENSE TO
 PARLOPHONE RECORDS LIMITED / FFRR. 



佳作。気持ちのいいメロディ。歌詞がよく韻を踏んでいて上手いものだ。それにしても最近はピアノを打ちつけるようなアレンジが本当に多い。バックにゴスペルを入れればもっとイイキモチ。

歌詞はどうやら運命の人に出会ってとても幸せで興奮している女の子の歌みたいですね。euphoria(多幸感)などと言ってますが、幸せでふわふわしてる感じかな。 

You got me wired.と歌ってますが、Wiredってスラングらしい。ネット上でWhat does you got me wired mean ?(You got me wiredってどういう意味?)という質問を見つけた。


答えは
Usually it's meant in a drug sense, ie you got me high. However, in this sense i think it means that you've made this persn so happy, excited, hyper etc that they are at their highest point of emotion. Is it your 不boyfriend? If so they're at their highest point of love. or horniness...
(一般的な意味は、薬をやった時みたいにハイになること。ただし…You got me wiredの意味なら…Youがこの人を超ハッピーにしてワクワクさせて興奮させて…などなど感情が高ぶった状態にしていることかな。ボーイフレンド?だったら最高に盛り上がった愛の状態とか超ムラムラするとか… )

ほぉ…なるほど


★Ella Eyreさん
英国のシンガーソングライター。1994年生まれの26歳。2014年のヒット曲「Waiting All Night」BRIT AwardsのSingle of the Yearを受賞。売れてる方なのかな?ソウルフルな声。お父様がジャマイカの方だそう。この歌もちょっとリズムの取り方がレゲエっぽいかも。

★Sonny Foderaさん
英国在住。オーストラリア出身のDJ/Producer。今かなり売れている方らしいです。北米や英国で完売ツアーをやるお方だそうだ。


Wired
Sonny Fodera & Ella Eyre
---------------------------------------------------------------------

[Verse]
多幸感 
それを今 感じてる あなたのために
それはあなたに会うまで 感じたことのなかったもの
本当よ 私は酔ってない
Oh, でも私 降りてこないから

ニルヴァ―ナ 
最高の愛は全ての問題からのがれて
恋人の中に それを見つけるなんて思ってもいなかった
当然なの, oh,
あなたに一緒にいてほしい


[Pre-Chorus]
だってあなたは与えてくれたけど 今はもっと私に与えて欲しいの (More)
あなたは私の天井を開けたから 私の感情は水のように流れてる (Water)
あなたが私に触れることだけが、
    私を十分過ぎるほど満たすのに必要なもの
あなたはそれを知らないでしょう?

[Chorus]
あなたの愛がドラッグのように (Drug) 私を興奮させる
私の肺を満たして 私をハイにさせる
私が欲しいのは 
あなたを呼吸すること
初めてのハイのように 
あなたは私を興奮させる

[Post-Chorus]
Say you got, you got, you got, you got, got me wired
(Wired)


[Verse]
多幸感 (Oh), 
それを今 感じてる あなたのために (For ya)
それはあなたに会うまで 感じたことのなかったもの (For ya)
本当よ 私は酔ってない
Oh, でも私 降りてこないから (Comin' down)

ニルヴァ―ナ (Oh),  
最高の愛は全ての問題からのがれて
恋人の中 それを見つけるなんて思ってもいなかった
もちろんのこと, oh,
あなたに一緒にいてほしい


[Pre-Chorus]
だってあなたは与えてくれたけど 今はもっと私に与えて欲しいの
(Give me some more) (More)
あなたは私の天井を開けたから 私の感情は水のように流れてる (Water)
あなたが私に触れることだけが、
    私を十分過ぎるほど満たすのに必要なもの
あなたはそれを知らないでしょう?

[Chorus]
あなたの愛がドラッグのように (Drug) 私を興奮させる
私の肺を満たして 私をハイにさせる
私が欲しいのは 
あなたを呼吸すること
初めてのハイのように 
あなたは私を…

あなたの愛がドラッグのように (Drug) 私を興奮させる
あなたは私に終わることのない興奮をくれる
私が欲しいのは 
あなたを呼吸すること
初めてのハイのように 
あなたは私を興奮させる, woah

[Post-Chorus]
Say you got, you got, you got, you got, got me wired
(Wired)

---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Benjamin Kohn / Ella Mcmahon / Janee Bennett / Peter Kelleher / Sonny Fodera / Tom Barnes

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第25回「羽運ぶ蟻」9月27日放送



むむむゆっくり…


あらすじ
1566年.覚慶(滝藤賢一)は還俗し足利義昭に…その後越前に向かうが朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)に止められ敦賀で待機。信長は(染谷将太)は美濃を平定。光秀の母・牧(石川さゆり)が美濃に帰る。光秀は信長に会って義昭をおすすめ。越前に帰ったら義昭が訪ねてきていた。義昭少しやる気に。朝倉も乗り気。その頃足利義栄が14代将軍になる。京の薬工場は順調。


今回もあまり進まなかったぞ。光秀は美濃に母を送ったついでに信長に会って越前に帰ってきた。…信長の美濃平定をやらなかったのは、おそらくコロナで撮影が難しいと判断されたからではないのか? 内部事情は稲葉良通(村田雄浩)に語らせて終わり。そんな風に様々な事柄が屋内の会話劇ばかりになってる感じ。


歴史が進まないかわりに、母・牧さんの美濃への移住をしっかりやる。そして光秀と信長は夢を語り合う。義昭もやる気を語り、朝倉も「いいね」と言う。駒ちゃんは薬をまた売りをする子供を見て人生哲学する。

物事が進まないのでちょっと退屈なのは致し方なし。

しかし個々の台詞はいいんですよね。
義昭が「蟻は私。迷ってる。でも将軍になれば出来なかったことが出来る。人を救える」
朝倉義景は「将軍は美しい神輿で周りの大名が盛り立てる。神輿は軽い方がいい」
信長は「戦が嫌いではない。皆が喜んでくれた。堺が欲しい。南蛮や明と貿易がしたい…」。それにしても信長の仕事のモチベーションが「皆に褒めてもらうから」なのは多少心配ですね。幸せの理由を外に求めると不安定ですよ。

お牧の方
それにしても、母・牧さんの言葉がとても感動的なのですけど…「思い残すことはありません」…牧さんはもしかしてもう出てこないのでは…と思ってしまった。これから牧さんはお一人で美濃に住むのだろうか?孫とは住まないないの?光秀はどうする?