CONTENTS

2025年8月7日木曜日

仏ラングドック=ルシヨン地方/Languedoc - Loussillon地中海沿岸の白ワインKysela, Picpoul de Pinet H.B., Les Costieres de Pomerols, 2023 とサーモン・ロースト



フランスのワインを学ぶシリーズ。

今回はワインで有名な仏ラングドック=ルシヨン地方の白ワイン・ピクプールドピネ/Kysela, HB Picpoul de Pinet, 2023


--------------------------------------------------
● アルザス地方/Alsace
● ロワール地方/Loire *
● シャンパーニュ地方/Champagne
● ブルゴーニュ地方/Bourgogne *
● ボジョレー/Beaujolais
● ジュラ地方/Jura
● ボルドー地方/Bordeaux ←今回はこれ
● シュッド・ウェスト地方/Sud Ouest 南西地方 *
ラングドック=ルシヨン地方/Languedoc & Loussillon
↑ 今回はこれ
● ローヌ地方/Rhône *
● プロヴァンス地方/Provence
● コルス島(コルシカ島)/Corce
--------------------------------------------------


実はあまり思い入れもなく買った白ワイン。ラングドック=ルシオンて南国なのに白ワイン?どんなものだろう?買った理由は近所のスーパーで、安いのにもかかわらずオススメのコーナーに沢山置いてあったから。値段はハワイで17ドルぐらい。米本土では11ドルなんて値段もあった。そして調べたらなんとVIVINO com.で4点です。安いのに美味しいのね。というわけで全く前知識もなく購入。 ピクプールドピネとは聞いたこともなかった。

そんなわけで全く思い入れもなく買ったのでその後、実は扱いに困っていた。ここ数カ月、米国の寅氏の関税話でこれからワインが高くなると思い欧州産のワインをストックし始めたら、なんだか手持ちのワインの数が増えてきた。置き場所に困る。うちはあまり飲まないので今ストックしているワインだけで数年間ブログが書けそうなくらい溜まってしまった。そろそろ消費しなくては場所がない。

それで一番安いワインを開けようということになった。「あのキゼラがいいんじゃない?あれ開けよう。あれは白だから魚にしよう…」などと突然スーパーで思いついてサーモンを購入。


というわけで開けました。

Kysela, Picpoul de Pinet H.B., Les Costieres de Pomerols 2023



合わせたのはオーブン焼きのサーモンにスイートポテト、赤黄ピーマンとズッキーニも同様。レタス。そして揚げナスのトマトソース・パスタ。

関係ないけどストロベリーパパイア
今もシーズン 11個は食べてる 毎週買う


結論から言えば…、もう少し下調べをしてから料理をすればよかった。

食べた後から調べたら、このピクプールドピネのワインはシーフードが合うらしい。それも地中海のオイスターやイカのリングフライ、アンコウのグリル等々…軽い薄味のシーフードが良いらしい。そう考えれば…サーモンは北の魚で少しオイリー過ぎるかも。おまけに今回残り物の揚げナスをつかってトマトソースのパスタを作ってしまったものだから、…ペアリングとしてはあまり合わなかったかな。ヒャ~ムズカシイ


うちはお酒は週末だけ。旦那Aが夜仕事をするので平日は飲めない。ところが週末は昼間外出することが多いので、帰って来てきちんと料理をするには疲れている。それで料理も簡単なもの…オーブンに入れてほったらかし系が楽。というわけでまたまた野菜とサーモンをローストしただけのご飯になった。

しかしながら…このピクプールドピネはもっと色合いが白い料理がいいらしい。エビの酒蒸しマリネ。サラダ。イカのフライ。白身魚のカルパッチョ。あっさり白身魚のグリル、アクアパッツァとか酒蒸し系もいいだろう。(うちはあまり食べないけれど)オイスターやアサリ…などなど色合いが白っぽいものがよさそう。 魚卵などもいいらしい

飲んだ後から情報を読んでなるほどと思った。確かに。



さてワインのお味は…

シャープです。ピリッとしてる。でも嫌な感じじゃない。軽い。けどシャープ。酸味。柑橘系。なるほど…これならシーフードが合うのはわかる気がする。

最初は浅い直線的な味だと思った。とにかくシャープ。しかし暫く経つとちょっと深みが出てきた?どうかな。でもこのワインはシャープだからこそいいという感じ。ピリッとした味が貝やイカ等のシーフードに合うのだろう。爽やか。とにかくシャープ。

柑橘系と言えば、暫く前に飲んだソーヴィニヨン・ブラン/Sauvignon blancを思い出す。しかしこのワインの方がず~っとシャープで直線的だと思う。ソーヴィニヨン・ブランはもうすこしまろやかでフルーツが前面に出ていたと思う。ソーヴィニヨン・ブランの方が飲みやすいかな。

こういう軽いシャープな味は夏にいいですね。このワインは冬に飲んだらきっと寒い。

今回このワインのことを学んだので、今度またこのワインが手に入ったらハワイのマヒマヒやモンチョン、オノ、カジキあたりと合わせたい。ワイン蒸しにしよう。エビのマリネもいいね。



それではワインの情報

Kysela, Les Costieres de Pomerols, Picpoul de Pinet H.B. 2023
= Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet 2023
↑ これらの二つのワインは同じワインです


● Kysela Pere et Fils 輸入会社

この会社は1994年にマスター・ソムリエのFran Kysela氏により始められた米国バージニア州のワイン輸入会社。米国各地に支店のある大手の輸入業者。

…さて調べていたら、このワインはフランスのワイナリー「Les Costières de Pomerols」「Picpoul de Pinet H.B.」と同じワインという情報が出てきた。

それからこのワインの名前…Picpoul de Pinet H.B。この「H.B」とは何だろうと探したら、フランスの全く同じラベルのワインが出てきた。どうやら「H.B」とは「Hugues Beaulieu」…このKyselaのワインは「Les Costières de Pomerols」の「Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet」と同じワインだと出てきた。…謎が解けた。

● ワイナリーLes Costières de Pomerols, Hugues Beaulieu

1932年に設立されたこのカーヴ協同組合。ポメロル/Pomérols地方の高地、ペズナ/Pezenasの低木地帯とセット/Seteのモン・サン・クレール/Mont St Clairがそびえる海の間に位置している。年間平均800万本のワインを生産しており、300個のオーク樽を備えた樽熟成用の洞窟を持つ。2,100ヘクタールのブドウ畑を管理しており、そのうち450ヘクタールはピクプール・ド・ピネ。

ポムロールのブドウ畑は、粘土質/石灰質土壌の広大な日当たりの良い段々畑に広がっている。ピクプール、シャルドネ、ヴィオニエ、ソーヴィニヨン・ブラン、テレット、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、グルナッシュ、サンソー、カリニャンを生産している。生産量の割合は、白が54%、ロゼが28%、赤が18%。

● 産地

地中海沿岸の低木地帯「costières /コスティエール」(沿岸地域)と呼ばれる太陽が降り注ぐ丘陵地帯。セット港/Sèteとマルセイヤン/Marseillanの間に位置する沿岸の静かなラグーン、トー湖/Etang de Thauを見下ろす土地が産地。粘土と石灰岩の丘陵地帯に植えられた南向きのブドウ園。地図で見るとずいぶん海に近い土地なのですね。

このマルセイヤン/Marseillanという土地は、あの有名なマルセイユ/Marseilleと同じかと思ったら違うのですね。マルセイヤンは地中海を東に望むスペインに近い土地。マルセイユは地中海を南に臨む南仏の真ん中辺り。地中海を挟んで向かい側。お互いに見えるほど近いのかな。今調べたら…海岸線を車で走ると2時間24分と出てきた。あまり近くないかな。

ところでこの Étang de Thau のエリアはフランス国内のオイスターの10%産地だそう。なるほど土地のワインと合うわけだ。

● 葡萄

この白ワインのブドウはピクプール種の白/Picpoul Blancの100%を使用。フランスのローヌ地方からラングドック地方、そしてスペインのカタロニア地方までよく栽培されている。このワインに使われたPicpoul Blancは最もよく栽培されている品種。元々ラングドック地方で昔から栽培されていて17世紀には記録が残っている。ピクプール種には白(Blanc)と黒(noir)の種類があり、現在白(Blanc)は米国のアリゾナ州、またカリフォルニア州のソノマでも栽培されている。

またこのブドウPicpoul BlancはFolle blanche、Gros Plant、Enrageat blancとも呼ばれており、コニャックとアルマニャックにも使用されている。

● Picpoul de Pinet特徴

Piquepoul blancのみを使用したラングドックのAOC。緑がかった金色のワイン。フル・ボディで爽やかなレモンの香り。ほんの少しだけ塩のようなミネラル感。レモン、ライム、グレープフルーツなどの柑橘系や青りんご、またハーブの香り。名前のピクプールとは「唇を刺す」の意味。シャープな感じがしたのはそういうことだろう。英国人が好んで飲み、生産量の半分を英国人が飲んでいるという話も。本当かな?

●「ネプチューン/Neptune」ボトル・デザイン

ところでこのワインのボトルには特徴がある。細身の緑色のボトルの前面にラングドックのクロス/Languedoc Crossのマーク。そして上部に波の模様。クロスの下には Picpoul de Pinetと刻まれている。すごくかわいいボトル。このボトルのことを「ネプチューン/Neptune」ボトルと言うらしい。Picpoul de Pinetであれば、どのワイナリーでもこのボトルを使用しているそうだ。


● 組み合わせ

このラングドックの地方がオイスターの産地で、なるほどオイスターとよく合うらしい。魚介類のグリルやザリガニのビスク。ソテーしたスナッパー/鯛や軽いシーフードサラダ。高い酸味と爽やかな風味のおかげで、揚げ物の前菜、生牡蠣、寿司、地中海風の魚料理、さらにはイカフライにも抜群の相性。冬は魚介鍋もいい。和食ともいい相性。


キリっというのか、ピリッというのか、シャープな味のワイン。白身魚や魚介の料理と合わせなかったので残念だったけれど、シーフードと合うだろうというのはわかった。キリっと冷やして夏に飲むワイン。今度はちゃんと調べて合う料理を合わせよう。

値段が20ドルもしないのに、Vivino.comスコアが 4.0 点。何と素晴らしい。スクリュー・キャップでお気楽に開けて飲む夏のワインでしょう。オイスター食べたいけどなぁ…。昔あたったことがあるのだ。コワイ~


● 余談のチーズ話

いつも旦那Aが思い付きでチーズを買っているのだけれど、今回イタリアの「アジアーゴ・チーズAsiago cheese」なるものを買ってきた。ま~~~~っおいしいわっ。フレッシュなやつです。柔らかめのセミハードかな。結構柔らかい。ブリ―より味が豊か。カマンベールより臭くない。ミルクの優しい味。よくあるチーズのちょっと臭い癖がほとんどない、ただただクリーミーでまろやかな優しいセミハード。子供が好きそうなチーズだと思う笑。好きだわ。これは美味しい。また買いたい。ちなみにこのチーズはプロセッコに合うらしい。


ワインメモ
🍷 Kysela, Les Costieres de Pomerols, Picpoul de Pinet H.B. 2023
🍷 Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu Picpoul de Pinet, 2023

Vivino.com Score: 4.0
Winery: Les Costières de Pomerols Hugues Beaulieu
Grapes: Picpoul Blanc
Region: France / Languedoc-Roussillon / Languedoc / Picpoul de Pinet
Wine style: Languedoc-Roussillon White
Alcohol content: 13%



2025年8月6日水曜日

DHT Musical★『スポンジボブ・ミュージカル/The SpongeBob Musical』





----------------------------------------------------------------------------
The SpongeBob Musical
Music & Lyrics by Various artists
Book by Kyle Jarrow
-----------------------------------------------------------------------------



またまたホノルルのコミュニティー・シアター Diamond Head Theater(DHT)で先週の週末ミュージカル『スポンジボブ・ミュージカル/The SpongeBob Musical』を見てきた。
 
定期的に年6回ショーがあるDHT。今季の最後の出し物はなんと『スポンジボブ・スクエアパンツ』のミュージカル。アニメの番組はたまたまつけたTVのチャンネルで見たことがあるけれど、1話続けて見たことはないと思う。しかし面白い。変なアニメ。なんだろうね…あれは笑。なんというか Nutty な話… Nuttyとは「風変わりな、少し気が狂った」と訳しますがまさにそのような感じ。珍妙なものが大好きなワタクシはこれは大変素晴らしいと笑いながら見た記憶。珍妙な世界観のアニメです。その作品がなんとミュージカルになるという。なんだろうね笑。想像したのは人が四角いスポンジの着ぐるみやカニの被り物を着て演じる芝居かと思った。

早速YouTubeで予習。ステージの上でそれらしい衣装を来た俳優さん達が歌を歌っていた。着ぐるみではなさそうだ。主な歌を集めた動画を見て心の準備は出来た。ステージはとてもカラフル。楽しみ。



そして…
面白かったです。なんだかとても明るい。楽しいわ。夏休みの時期なので子供向けなのだろうと思ったけれど十分大人も楽しめる。様々な場面にユーモア満載。アニメのキャラはいくつかは知っっていたので、俳優さん達がアニメのキャラクターをどのように再現しているのかもとても面白かった。衣装にカラフルなアロハシャツが多いのはオリジナルかな。


実はYouTubeで見たブロードウェイのプロダクションよりも、このDHTでの演出や衣装や俳優さん達のほうがずっといいのではないかと思った場面も沢山。

例えば主役のスポンジボブ・スクエアパンツ(SpongeBob SquarePants)。DHTの俳優さんは小柄で目の大きな元気一杯のアジア系の男の子。黄色いシャツに茶色の半ズボン。ブロードウェイよりずっと本物に近いぞ笑。ジャンプの高さが高くて驚いた。彼は普段はナースさんだそう。

そしてピンクのヒトデのパトリック・スター(Patrick Star)は大柄な白人の男性。印象がすごく似ている。御本人が楽しんで演じているのが伝わってくる。彼のタンバリンは最高に笑った。大興奮!このお方は以前のショーでも見たと思う。前回も同様、このお方はユーモラスで楽しい。

そしてイカルド・テンタクルズ(Squidward Tentacles)は学生さん。彼は現在ボストン大学で舞台芸術を学んでいるそう。夏休みで帰省中なのかな。背の高いひょろっとしたハンサムな男の子。このお方がお鼻の両脇に青い線を描いて衣装も青い色で…スクイッドにすごく似ている!とてもわかる…そうあのスクイッドだよね、だよねとうなずく笑。ワタクシは大変感心しました。すごくいい。イメージの再現がうまい。

悪役のシェルドン・J・プランクトン(Sheldon J. Plankton)は、ここDHTのオリジナルなキャラづくり。線の細い男の子が少し中性風に演じているのがとてもよかった。くねくねしてる。声が素晴らしくよく響く上手い人。ブロードウェイ版を見たら、大柄な白人男性が演じていたけれど、このDHTのキャラ作りのほうがず~っと面白い。目が釘付け。カリスマがすごい。

元気のいいリスのサンディ・チークス(Sandy Cheeks)はアジアンハーフの女の子。私はこのキャラを知らなかったのだけれど、とにかくリスが海中にいるという設定が面白い笑。彼女は今高校生なのかな。かわいかった。

その他にも海賊やカニの親子や筋肉マン・ロブスターなどなど…とにかく楽しい楽しい。カラフルなサーディン/鰯の群れは歌がうまい! いいな。心が子供になったみたいに楽しかった。


この舞台でも思った。いつも思う。このDHTはブロードウェイやもっと大きな都市のシアターに比べて予算も少ないだろうし(近年新しく出来たとはいえ)劇場もそれほど大きいわけじゃない。YouTubeで見たブロードウェイのショーはステージセットも大きくて電飾も豪華。…でもね、でも、このDHTは皆さんの沢山のアイデアと工夫、それに俳優さん達の頑張りで、毎回本当に素晴らしいステージを作ってます。

(ありえないと思われるだろうけれど)私はこのDHTは時にはブロードウェイよりもいいステージをやっているんじゃないかとさえ思う。今回もそう思った。スポンジボブやパトリックやイカルド・テンタクルズ/スクイッドのアニメに寄せた再現性、そしてプランクトンの新しいキャラクターづくり…などなど、DHT独自の演出が沢山あって、それがとても素晴らしかった。きっとステージ上の若い俳優さん達は、スポンジボブのアニメを見て育ったのだろう。だからスクイッドは鼻を強調したメイクをして出てくる笑。、元のアニメ作品に対する「愛」が沢山溢れる演出だと思った。

ちょっと中性的な演出のシェルドン・プランクトンや、スクイッドの後ろの髭面のバックダンサーが赤いミニドレスを着ていた笑のも、すごく好き。ユーモア溢れる。楽しいね。


予想したよりもず~っと楽しいショーでした。こういうカラフルなステージはいい。歌もキャッチー。この作品の作曲には、エアロスミスの Steven Tyler & Joe Perry、Sara Bareilles、John Legend、Panic! at the Discoなどなど有名なアーティストも名を連ねている。なんとなんと知らなかった。


楽しかったです。ミュージカルはいくつかロンドンの大ステージでも見たけれど、このDHTにはまた別の楽しさがある。小さいステージながらもクリエイティビティが沢山で、若い俳優さん達(高校生や大学生、20代の方が多い)のエネルギーと、彼らの舞台への愛がキラキラしていてとてもいい。皆歌もうまい。この小さな島の州にどれほど沢山のシンガーや俳優さん達がいるのかと、毎回ショーを見るたびに驚きます。

またまたいいものを見せてもらえました。ありがとうありがとう。


ブロードウェイ・ショーのトレーラー
Show Clips - SPONGEBOB SQUAREPANTS



2025年8月5日火曜日

Alok, Daecolm, Malou – Unforgettable (2025)



心地よいトランス



Alok, Daecolm, Malou – Unforgettable (2025)
Unforgettable – Single
Alok, Daecolm, Malou
Released: June 27, 2025
℗ 2025 Alok Music/B1 Recordings, 
a Sony Music Entertainment company


心地よいトランス。ボーカルの Daecolmさんの声には聞き覚えがある。ちょっと前のヒット曲「I Adore You」のボーカルでした。Daecolmさんはジンバブエの出身だそう。今はアフリカ系の方が多いですね。そしてDJはブラジル出身のAlokさん。そしてコーラスにはMalouさん。このお方はドイツ在住だけれどハワイにルーツのあるお方だそう。フィリピン系に多い名前らしいけれど、ハワイ語では「平和/peace」の意味だそう。

★Alok
Alok Achkar Peres Petrilloさん。1991年生まれ33歳。ブラジルのmusician、DJ、record producer。2021年からDJ MagazineのベストDJランキングで4年間連続して世界4位。ブラジルで一番成功しているDJ。彼の両親がインドに旅行した後で彼を名付けたそうでAlokはサンスクリットで「光」の意味だそう。

★Daecolm
ジンバブエ出身のアーティスト。英国とLAでも活動している。様々な音楽…ゴスペルからポップスの界隈での影響からAfro-fusion…Afrobeat、Afropop、そしてAmapianoの影響にRnBのメロディーやパターンなどに影響を受けている。有名アーティストとのコラボも多数。

★Malou
ポップでエッジの効いたエレクトロポップで知られる、ドイツのハンブルグ在住のアーティスト。ハワイにもルーツがあるお方だそう。22歳。この曲ではコーラスを歌う。



Unforgettable
Alok, Daecolm & Malou
---------------------------------------------------------------------


忘れられない…

[Verse 1: Daecolm]
普通じゃない
彼らは僕みたいじゃない
最高で
僕は彼らを信じさせようとはしない
多くはない
彼らは自らをこんな風にはできない, oh-ah-no
何も言わないで
ただ君が…

[Pre-Chorus: Daecolm]
少し動いて そんな風に 少しずつ
僕は知りたい もっと知りたい…
少し動いて そんな風に 少しずつ
僕は知りたい もっと知りたい…
そうしてくれるかな…


[Chorus: Daecolm & Malou]
君の手を僕の身体に乗せて 
もう一方の手を僕の魂に合わせて
皆のことは忘れさせないから
君は皆に知らせられる?
僕は忘れられないって
僕は記憶に残るって

君の手を僕の身体に乗せて 
もう一方の手を僕の魂に合わせて
皆のことは忘れさせないから
君は皆に知らせられる?
僕は忘れられないって
僕は記憶に残るって


[Verse 2: Daecolm]
僕の動きをスローにさせないで 
僕を無視しないで
全ての緊張が とても心地よく
僕をうまく扱える? (Can you handle me?)
Yeah, 値段がつけられないほど
でも僕はそれをただであげるよ
一晩中 間違いなく (All night, undeniably)
何も言わないで 
ただ君が…

[Pre-Chorus: Daecolm]
少し動いて そんな風に 少しずつ
僕は知りたい もっと知りたい…
少し動いて そんな風に 少しずつ
僕は知りたい もっと知りたい…
そうしてくれるかな…


[Chorus: Daecolm & Malou]
君の手を僕の身体に乗せて 
もう一方の手を僕の魂に合わせて
皆のことは忘れさせないから
君は皆に知らせられる?
僕は忘れられないって
僕は記憶に残る

君の手を僕の身体に乗せて 
もう一方の手を僕の魂に合わせて
皆のことは忘れさせないから
君は皆に知らせられる?
僕は忘れられない
僕は記憶に残る

[Outro: Daecolm & Malou]
Unforgettable (Unforgettable)
I'm unforgettable (Yeah)


---------------------------------------------------------------------
Songwriters: Loris Cimino, Wayne Hector, Alok, Daecolm, Lucas Secon, Malou, Maximilian Riehl & OHYES



2025年8月4日月曜日

お猫様H:STRIKE A POSE!!



猫さんはカメラ(スマホもコンパクトカメラも)を向けると必ずポーズをする。「写真を撮る」というコンセプトが解るはずがないのに、どうしてそれらしいポーズを始めるのか不思議でしょうがない。

これは昨日8月3日のお写真。


さあそろそろ始めますか
黒豹のポーズ
ステキよ 綺麗だね
もっとリラックスしてごらん
魅惑の Piercing eyes
おぅいいねぇ
スン
撮影の後はおつかれのようです