CONTENTS

2018年8月30日木曜日

TBS 日曜劇場『この世界の片隅に』第6話



最後の不発弾のシーンは怖かった。晴美ちゃんの後ろに見える爆弾…急に焦点が合って。そのシーンが本当に怖い。ぞっとした。映画で結果は知っているのだけれどあの描写は怖い。


今回の名場面。お花見のシーンのりんさん/二階堂ふみさん。彼女は本当に年齢不詳。二階堂さんがまだ23歳だというのに驚く。「綺麗な死体から順に片付けてくれる」とさらっと言う。りんさんは今までに何を聞いて何を見てきたのか。今までに何人の友人を亡くしたのだろうか。寂しそうな一瞬の表情の後の彼女の大きな笑顔。満開の桜の木に座る彼女は美しく。

橋でりんさんとすれちがった周作君が魂の抜けたような顔をする。
彼女に会うのもこれが最後だろうか。


りんさんの言葉で聞くテルさんの死。悲しい。あんなに可愛らしい若い女性が命を落とす。前回のテルさんもよかったんですよね。儚げな感じが本当によかった。亡くなってしまっていたなんて。

…これ、これなんですよ。遊女の命は儚い。仕事が仕事なのだし感染症を患いやすいのはもちろん、見知らぬ人の相手をするのであれば何があるかもわからない。どんな女性にとっても死ぬほど辛い仕事なはず。それでも一生懸命に彼女達が生きているからこそドラマや映画になれば心動かされるわけで…。
  余談だけれど大河ドラマの『西郷どん』で、遊女のおふきちゃんがいつもニコニコしていて次期将軍の側室になるなどという描写に私があきれかえったというのは、そういうことです。江戸時代の遊女をあんなに簡単にハッピーな話にしてしまってはいけないと思う。


すずちゃんと周作君はあいかわらずほのぼのとしてかわいい。朝すずちゃんのスケッチでいちゃいちゃしてるのが自然でかわいかった。

晴美ちゃんがかわいい。あどけない声がいい。切りそろえた髪もかわいい。どんな仕草もたまらなくかわいい。すずさんが小さな晴美ちゃんに敬語で優しく話しかける場面もいい。晴美ちゃんは本当にかわいい。

来週から辛くなる。


2018年8月29日水曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第27回「禁門の変」7月22日放送



★あらすじ
西郷は軍賦役兼諸藩応接係。長州の過激派は御所攻撃準備中(なぜ?)。ヨレヨレの桂小五郎がやってきて西郷に「慶喜に会わせろ」と言う。芸者ハウスで密談。桂、慶喜に天子様宛て「戦を避けるため」の手紙を渡す…手紙は届かず(無駄)。桂は長州の過激派を説得へ。その後慶喜の意向で新撰組が池田屋の長州過激派を9名殺害。長州が立つ。西郷、中村半次郎に再会。前回の慶喜暗殺(未遂)犯は水戸の者。長州が御所を囲む。薩摩出陣…長州を追い払うだけのつもり。蛤御門。長州発砲。ほぼ戦闘休止のところで会津参入。西郷負傷。京燃える。長州敗走。
 
 
なんじゃこら…ごちゃごちゃして全然わからん。とりあえず真面目に見ようと思ってメモを取りながら見ているのだけれどだめだわこれは。そもそも桂小五郎と慶喜が会うかね…でも結果は無駄。なんだか話が右に言ったり左にいったり…よくわからん。色んな話がぐるぐる回ってつかみどころがない。そもそも慶喜の暗殺未遂話って必要?なぜ水戸藩が慶喜を暗殺する?
 
中村半次郎が出てきましたが、前回の慶喜暗殺未遂の平岡を斬った斬らないで話をひっぱる。これも必要? それにしても大野拓郎さんは超正統派の濃い男前。まーびっくりするほどよくここまで整いました。照れるほど男前。身体も大きい。後ろ姿の腰の位置が高いということは脚も長いのだろうネ。迫力の正統派。華がすごいねぇ。
 
 
あっ桂さんはバカボンのパパや。

蛤御門といえば…『八重の桜』の西郷さんはかっこよかった。あの時は会津の兄様が大砲を指揮していてピンチの時に馬に乗った西郷さんが来てくれたのよね。あのドラマは面白かった。ワタクシは『八重の桜』が好きでとうとうドラマの前半のBlu-rayを買って取り寄せましたもん。あれ見直そうかな…。


2018年8月28日火曜日

NHK大河ドラマ「西郷どん」第26回「西郷、京へ」7月15日放送



★あらすじ
西郷薩摩へ戻る。京では久光と慶喜が喧嘩。長州は薩摩を嫌っている。西郷京へ。なぜか西郷どんの評判はすごいらしい。大久保に「薩摩を救ってくれ」とお願いされ、西郷は「民を守れるのはあなただけ」と慶喜を持ち上げる。慶喜、久光に会うと承諾。久光が薩摩に帰ったので慶喜+久光の会談ならず。慶喜暗殺未遂。慶喜「久光にあやまりたい。仲良くしようね」


こうやって書いてもなんのことやら全然わからん!

前回まで島編でのんびりと何事もなくて、それはそれでどうしたものかとも思っていたけれど、舞台が京都に移った途端に全然話がわからない。だって歴史の流れがほとんど描かれていないんだもの。

それに品川宿の場末の飯盛女が将軍候補から身請けされるなど笑止千万。おふきちゃんは売られて遊女になったのに全然苦労をしてなさそうだ。

この似顔絵道場も風前の灯だな。人物達は大声を上げるだけで、どういう人となりなのか全然わからないから親しみも湧かないし似顔絵も描けない。周りの政治状況も見えないのでドラマとしても面白くない。それにしても慶喜が酷い。芋芋と品のかけらもない。

とりあえずもう少し見てみようとは思うけれどどうなるか。
とりあえず今週は久光さん。顔芸が激しい。
余興

2018年8月27日月曜日

BABYMETAL:12月にオーストラリアでフェス出演/これからのBABYMETAL道



BABYMETAL さんは127日からの3日間、オーストラリアの3都市でフェスに出演するそうです。とうとうコアラに会いにいくのねもあちゃん!


Good Things Festival 2018
  Melbourne: Friday 7 December, Melbourne Showgrounds
  Sydney: Saturday 8 December, Parramatta Park
  Brisbane: Sunday 9 December, Brisbane Showgrounds

というわけでBABYMETALはとうとう南半球に行く!
そしてその前に10月には日本での公演。千葉・幕張と神戸。

BABYMETAL WORLD TOUR 2018 in JAPAN
  Oct 23,2018 Makuhari Messe
  Oct 24,2018 Makuhari Messe
  Oct 30,2018 Kobe World Hall
  Oct 31,2018 Kobe World Hall
 
みなさんおからだに気をつけてがんばってください!


●これからのBABYMETAL

さてここのところ、このブログはBABYMETAL関連の文をあまり書かなくなってきているのですが、実は今のBABYMETALさんは一体どうなっているのかよくわからない…というのが本音でございまして…。そんなこともあって『BABYMETALはどこまでいけるのか』のコーナーはそろそろ一段落なのかなと思ってます。

すうちゃんゆいちゃんもあちゃんのファンをやめたわけではありません。彼女達のことはこれからもずっと応援したい。しかしグループとしてのBABYMETALを今までと同じように応援できるのかどうかはよくわからないです。おそらくキツネだダークだと煙に巻くようなレジェンド云々に個人的にどうにもノリきれないのが一番の問題だろうかと思います。←あくまでも個人の意見。

海亀が欲するのは(どんなグループであれ)いい曲でありいいライブであり…それさえあればいい…。これから何か新しい動きがあってそれが面白いものであれば、また熱烈な応援文を書き始めると思います。これからも期待してます。ただ今はちょっと休憩かなと思ってます。

BABYMETALに栄光あれ!❤❤❤


NHK大河ドラマ「西郷どん」第25回「生かされた命」7月1日放送



★あらすじ
沖永良部島。西郷どんは親切は土持さんに助けられて屋内の牢に移る。子供達の先生になる。その頃生麦事件→薩英戦争。英国が島にも攻めてくるかもしれないので皆で一緒に丸太の偽大砲をつくる。雪篷さんにナポレオンの話を聞く。薩英戦争は終わっていた。西郷どん薩摩へ帰る。

 
また何も起こらず、何の説明もされず時間が過ぎた。薩英戦争の噂を聞いて島の皆で丸太の偽大砲をつくるだけだったぞ。雪篷さんとは馴染んだらしいですね。
 西郷どん、このドラマでは雪篷さんにナポレオンのことを教わってましたけど、西郷さんがナポレオンのことを知っていたとは知らなかったです。ほぉ なるほどねぇ…。まさか史実では(このドラマのように)雪篷さんからナポレオンのことを初めて聞いたわけではないでしょうけど。
 
ドラマにも出てきた『那波列翁伝』1839 年までに翻訳されたものらしく、またその後ナポレオン関連の他の本も日本でいくつか出版されて、ナポレオンには佐久間象山や吉田松陰も影響を受けたらしい。そんなことも知らなかった。
 
ところでこの回で最後の登場であろう土持さんのお母さんと息子さんのお二人(前回似顔絵を描いた)がとてもかわいかった。癒し系❤ ニコニコ顔のお母さんが本当に優しそうでいいな。

2018年8月22日水曜日

TBS 日曜劇場『この世界の片隅に』第5話



こちらでは1週間遅れて今週5話が放送された。また感想を書こう。このブログはTVのドラマは最終回に全体の感想をまとめて書く事が多いのだけれど、このドラマは一話ごとについつい感想を書きとめておきたくなる。

名場面が2つありましたね。
1.すずを訪ねてきた水原さん(村上虹郎さん)。
2.息子を亡くしたお母さん(仙道敦子さん)。
 
それぞれのシーンが素晴らしかったです。まず役者さんの演技が素晴らしい。その演技を引き出す脚本もいい。こんなに心動かされるTVドラマは近年あまりないかもしれませんよ。
 
 
1.周作の複雑な心

まず水原さん関連。これは…深い。3人の登場人物の心理描写が複雑です。切ないのよね水原さん。北條家を訪ねて来た水原さんをめぐる一晩の話は、周作君も水原さんもすずちゃんも本当に素晴らしかった。
 
実は私はこの「周作が夜、すずを水原のいる納屋へ送り出すエピソード」を映画のアニメ版で見たときには理解できなかったんですよ。戦時中とはいえ夫が嫁を差し出すなんて…まさかそんなことはしないだろう…と思った。ところが、このドラマではわかったと思ったんですね。上手い脚本と演技で理解できたと思った。たぶん。
 
私はこう解釈しました。間違ってるかも知れないけれど。
 
水原は青葉で戦闘を経験し、戦友を何人も亡くした後に陸に上がってきた。「…活躍も沈没もせず、同期も靖国へいってしもうて…」
 
彼がすずの嫁ぎ先の北條家をわざわざ訪ねてきたのは、死ぬ前にどうしてももう一度すずに会いたかったから。ただ彼女の顔が見たかったからなのだろうと私は思います。幼馴染みの女性の嫁ぎ先に泊めてくれ…なんてずいぶんずうずうしいような気もしますが、彼にとってはすずに会えればそれでいい。もう死ぬのだからどうしてもすずに会いたい。彼の意図はおそらくそれだけだったのだろうと思う。
 
それでも最初、周作は突然尋ねてきたこの男にむっとしているのね。食卓ですごく嫌な顔をしている。水原も(自分には後がないと思っているせいなのか)北條家の食卓ではずいぶん遠慮なくずけずけと色んな事を言う。すずを自分の女のように「すずがお世話になりよります。ま、もしあれじゃったら遠慮のう言うていただければ連れ帰ります(笑)」。水原は周作がおとなしいからついマウンティングをしてしまったか、それとも北條家のお父さんがいなかったせいでつい騒いでしまったのか。
 
その水原のずうずうしさを止めたのはすず。水原に向って真正面から文句を言う。二人とも幼馴染だから言い合いぐらいは普通に出来る。ところがそれを見て周作がまた驚く。そんな風に男に真正面から口答えをするすずを周作はそれまで見た事がなかった「俺の知らぬすずさん…すずさんはこの男とそんなに親しかったのだろうか?」
 
その後(すずがお風呂に入っている間の)水原と周作の会話。水原が青葉での様子を語り「死に遅れるというのは、焦れるものですのぉ。いよいよ次が最後かのぉ…」 それで周作は全てを察してしまう…いや察し過ぎてしまう。周作は水原がすずと一晩を過ごすために訊ねてきたと勘違いしてしまった。
 
私は水原は、すずの顔を見る以上のことは考えていなかっただろうと思います。ところが周作は、水原の語る「次が最後かのぉ」の言葉に過剰に反応。周作は水原とすずの関係を勝手に察してああいう行動をとってしまう。………あれは気の弱い男のすることだわ…大変迷惑。
 
もちろん周作の心もわからないわけではない。周作は当時の男達が皆そうであったように自らも戦地に行ってお国のために戦いたかった。ところが(身体のせいなのか)戦場に行く事が出来ない。それを周作は申し訳なく思っている。だから既に戦闘を経験し今度出撃したら最後だろう…と語る男の願いはかなえてあげなくてはならないと思ってしまう。
 
だから彼が家の中で水原に「ここに泊めるわけにはいかん」と言った時は、周作はもう心を決めているんですよ。まさか同じ屋根の下で他所の男と自分の嫁にそんな状況を許すわけにはいかない。だから二人を納屋に送り出す。
 
周作は水原の願いをかなえてあげようと勝手に一人で決心しているわけです。そしてお風呂から上がってきたすずに、水原に行火と持っていけと言う。「ゆっくり話でもしたらええ。もう会えんかもしれんけえのぉ」もちろんそこにすずの気持ちへの配慮はない。
 
すずももちろん周作の意図を理解していない。
それで突然玄関で寝間着のまま締め出されてびっくりしてしまう。
 
一方水原は、納屋の階段をひとりで上ってきたすずを見て周作の意図を理解する…すずの夫からGOサインが出たと。それで一歩踏み出そうとする。…いい雰囲気になったところで、すずが「あの人のこと…」と言う。水原もすずの心を直ぐに察する。
 
「ほうか…謝るのはわしのほうじゃ。困らせたのぉ。悪かった。甘えとった。一日ぐらい、今日ぐらい、甘えとうなった。許せ。ほうか…馬鹿な奴じゃ思っとってくれるか」
すずが「うん」と言うと、水原は一瞬寂しそうな顔をする。
「普通じゃの。すずは。当たり前のことで怒って、当たり前のことで謝りよる。ええなぁそういうの。そうじゃないことだらけじゃけえのぉ。じゃけ、すずが普通で嬉しいわ。安心した。ずーっとこの世界で、普通で、まともでおってくれ。わしが死んでもな。わしが死んでも、いっしょくたに英霊にして拝まんでくれ。笑うてわしを思い出してくれ。それが出来んようなら忘れてくれ。な。」

この場面の村上さんが本当に素晴らしかった。すずを真正面から見つめる時は訴えかけるように少し微笑みながら話しかけ、目をそらした時にふと寂しそうな顔をする。もうたまらないこの場面。
 
余談ですけど、私はこの状況なら水原さんに抱かれるかもしれない(世の中の皆様大変申し訳なく候)。これから死に行くと言っている人を拒否できるだろうかと思う。しかしそうなれば夫の周作との仲は決して元には戻らないでしょうね。周作君は真面目な人ですからね。何かあったらその後は夫婦の間に必ず溝が出来ますよね。すずちゃんが水原に抱かれなかったのは、現代のドラマだからなのかなとも思う。あの時代にあの状況で何もないとは…ないでしょう…うーん困った。水原さんがかわいそうだ。周作君は余計な事をする。
 
翌朝、旅立つ時に水原が言う「すず、お前、べっぴんになったで」私はここで泣きました。もう最後かもしれんもんね。切ないわ。道でおじいちゃんが「御武運を」と敬礼すれば水原「ありがとうございます。いってまいります」と敬礼。軍人の顔に戻っている。これも泣く。
 
その後の周作君の嫉妬。すずちゃんも昨晩のことを怒っているから二人とも何も話していないんですよね。…で周作がすずちゃんを睨むようにじーっと見る。うわーこれも嫌ですねぇ。自分から嫁を差し出したのに。彼もサバサバしていないな。周作君はなかなか複雑な人ですね。それだけすずちゃんのことが好きなんですけどね。すごいドラマだと思う。
 
最後は仲直りできてよかったですね。
 
 
2.息子の死を認めないお母さん
 
この仙道敦子さんのお母さんがまた素晴らしかった。彼女の場面は比較的短い時間。それでもこの場面での仙道さんのお母さんには泣けました。彼女は素晴らしい女優さん。
 
このお母さんは、息子の死を受け入れていないのね。拒絶している。

台所で娘達に向って「ちがう。要一と違う。死んどらんよ、あの子」。これは錯乱しているわけではないんですよ。たぶん心の奥底では息子の死を理解していても、気持ちがそれを事実だと認めることを拒否している。娘達に「ちがうのよ」と言葉に出して言う事で「本当に違うんだ」と自分にも言い聞かせているんですよ。「息子は死んでいない。これは間違いだ」息子の死を認めないためなら、どんな事柄もその証拠にしてしまう。遺骨がなければ=息子は死んでいない。

息子の遺骨の入った箱を開けるなと軍に言われても、
「うちは開けてみたよ。息子の骨を見んでおられる母親なんておらんでしょうが。開けてみんの、あたりまえじゃ」…そのとおりです。

うっかり開いてしまって転げ出た石を見れば、
「あの子は死んどらんのよ。帰ってくるわ。そのうち。ね」

周作が遺骨の無い理由を説明すれば
「なに言うとるん。あの要一が簡単に死ぬわけなかろ。」と言いながら、大きな目に涙が溢れ出て…泣き崩れる。

このお母さんの演技はすごかった。気丈に振舞っていて、とにかく息子の死を認めない。絶対に認めない。遺骨も無いなら亡くなった証拠がない。だから息子は生きている。きっと帰ってくる。

脚本もすごいが、仙道さんが本当に素晴らしい。このすずの兄の戦死の場面は、深く掘り下げた描写がないからこそお母さんの悲しさが強く心に響きました。このドラマは俳優さん達が本当に素晴らしいです。

またまたついつい書いてしまいましたが、今後も感想が書けるかどうかわからない。



2018年8月16日木曜日

Aretha Franklin - Rock Steady (1972)



そうだこれも取り上げなくちゃ

 
 
Aretha Franklin - Rock Steady (1972)
Album:  Young, Gifted and Black
Released: Jan 24, 1972
 ℗ 1972 Atlantic Records. Marketed by Rhino Entertainment Company,
a Warner Music Group Company

 

踊れるやつ。ファンキーなやつ。これこれ。忘れてた。一番踊れるやつ。一番好きだ。アレサさんのWikiのシングル・リストを見ていたら、これを思い出した。そうだこれだ。踊れます踊れます踊りくるいたい。かっっっっこいいなぁ。これ1971だもの。すごいな。Soul Train混ざりたい。最高。アレサさんもすごいが、バックのバンドもすごい。ベースすごいな。この曲はいつ知ったのかな…。


 

Aretha Franklin & George Michael - I Knew You Were Waiting (For Me)(1987)



天に響くデュエット



Aretha Franklin & George Michael
- I Knew You Were Waiting (For Me)(1987)

Album:  Aretha (1986) [Expanded Edition]
Released: Oct 1, 1986
 ℗ This compilation (P) 2014 Arista Records LLC



本当に上手い方々がデュエットとするとこう聴こえる。これも87年当時よく巷で聴こえてきてましたね。名曲。ここではこういう大大大ヒット曲というのはあまり取り上げないのだけれど、でもこれは名曲だ。とことん上手い方々だからどんなにベタな曲でも本当に気持ちよく聴ける。ああああああこの音。本当に懐かしいわ。あの頃の空気がよみがえる。

この頃のジョージ・マイケルさんは、たぶんまだ「あのワム!の人」と認識されていた頃だったと思う。だからそんな若いシンガーが、アレサさんなんて大御所の大先生と歌ってすごいね…なんていう印象だったような。実際ジョージ・マイケルさんもワム!の頃から本当に上手いお方でしたからね。大御所のアレサさんと一緒に歌って悪いはずがない。最高です。お二人とも声が本当にいい。

アレサさんの声は独特。音に空気が沢山入ったような響き。それなのにパワフル。それがソウルフルなんて言われているのだろうか。独特の声。好きです。

アレサさんの歌はその後、いろんな場面でよく聴こえてきました。アメリカにいると本当によく聴こえてくる。まさに国民的大御所シンガー。「(You Make Me Feel Like) A Natural Womanが一番でしょう。最高。

アレサさんも亡くなって、ジョージ・マイケルさんも亡くなって…。私が若い頃の大スター達が亡くなっていく。悲しい。