CONTENTS

2023年1月31日火曜日

映画『ドント・ルック・アップ/Don't Look Up』(2021):今の世を憂う・よくできたSatire






-----------------------------------------------------------------------------
『 Don't Look Up (2021)/米/カラー
/2 hours 18 minutes/監督:Adam McKay』
-----------------------------------------------------------------------------



恐ろしいほど現実を映したSatire(風刺/皮肉/現状批判)。

今のアメリカのメディアや政治を見ていると、あぁこの映画とほぼ同じことが起こっているよねぇと思わずにはいられない。映画だから全てを現実よりも数倍大げさに描いているとはいえ、今の時代がどういうものなのかはかなりリアルに描かれていると恐ろしくなった。

この映画、ほぼ現実の世の中を模している。
これは今の私達の世の中。
今の世界はこの映画のまんま。

最初はただ悪ふざけなフィクションのブラック・コメディかと笑っていたが、情け容赦なく現実を思い起こさせる描写が次々に出てきて、そのリアルさに次第に背筋が寒くなった。怖い。笑うよりも怖くなる。悲しくなる。

今の私達。この世の中。ちょっとヤバいんじゃないか?大丈夫なのか?
今の世の中って、この映画とそれほど違わない…。


★あらすじ
ミシガン州立大学の天文学博士課程のケイト(ジェニファー・ローレンス)と彼女の師ミンディ博士(レオナルド・ディカプリオ)。この二人が「地球に巨大彗星が衝突し、ほぼ100%の確率で地球が破壊される」ことを発見。「衝突までの時間は約6ヶ月」。もうあまり時間がない。二人はそのことを世間に知らせようとする…政治家、国民に知らせるために二人は必死に駆け回るのだけれど、誰も気にかけない。理解しようともしない。さて地球はどうなるのか?


★ネタバレ注意

問題は、今の世の中には情報が溢れ過ぎていて、人々は迷い、どの情報を信じていいのかもわからず、結果世界中の皆が「一番の重要事項、今何に目を向けるべきなのか」を見定めることが出来なくなっている状態だということ。

「地球に巨大彗星が激突する。全てを燃えつくし生物全てが死ぬ。地球が死ぬ」
科学者のレオナルド・デカプリオとジェニファー・ローレンスが人々に伝えようとしているのはただそれだけ。そのことを彼らは政治家(大統領)に伝え、メディアを通して世界に公表するのに、誰もそれを理解しようとしない。耳を傾けない。


(以下細かくネタバレです)

科学者の二人は、まず米国大統領にその情報を告げに行く。しかし大統領もスタッフも「そんなたわごとよりも、今度の中間選挙の方が大切だから…」と二人の話にとりあわない。

大手の新聞社は、SNS上での読者ウケを重要視し、二人の持ち込んだ重大な事実をウケないからと取り上げない

二人はまたテレビの朝のトークショー番組に出演。国民に地球の危機を伝えようとするが、司会は「そんなことよりもポップスターと元カレのゴシップのニュースを見てみましょう…」と二人の警告を問題にしない。

ようやく「彗星に核ミサイルを当てて地球を救う」計画が実行されることになるが、それでさえも大統領(トランプ氏を思い出す)の宣伝材料の扱い。

そしてその「彗星爆撃計画」も突如中止させられる。ハイテク企業BASHのCEO(テスラ/イーロン・マスクを思い起こさせる)が、その巨大彗星がレアアース資源の宝庫だから資源を採掘したいと言う…結局は金儲けが優先される。 その間にも巨大彗星は地球に近づいてくる…。


デカプリオの博士がテレビで国民に向けてやっと事実を伝える場面…博士が司会者を黙らせ「地球に危機が迫っている」ことをカメラに向かって怒鳴る場面(国民に知らしめる場面)は、映画が始まってから1時間30分過ぎ。その場面まで、彼ら科学者の言う「地球の危機」が世間にまともに受け止められることはない。狂っている。


終末の日は近づいている。科学者の二人も次第に狂った世界に個人のレベルで飲み込まれていく。彼らも判断を迷う場面がある。そこもリアル。

もうどうでもいい。もうどうにもしようがない。そしていつしか「巨大彗星の激突」は、人々の空虚な論争のお題…つまりは「地球壊滅の危機」でさえ個人同士の相手を打ち負かすことだけが目的の低レベルな言い争いのお題になってしまう。SNS上では戦いが繰り広げられる。

(科学者+リベラル側は)「営利企業に抗議するキャンペーン」としてJust Look Up/ただ上を見て(←現実を見ろ)と世間に呼びかけ、ポップ・スターは「最後の地球救済ライブ」でキャンペーン・ソング「Just Look Up/ただ上を見て」を歌う。

一方大統領は「Don’t Look Up /上を見るな」(←現実を見るな)のスローガンと共にキャンペーン活動。サポーター達はそのスローガンの刺繍された野球帽を被り気炎を揚げる。

そして「Don’t Look Up /上を見るな」を信じていた保守の群衆は、次第に大きくなる空の彗星の光を実際に目にして「政府は嘘をついていた!」と暴動を起こす。群衆が暴れ始め街が破壊されていく…。

全てがあまりにも現実を思い起こさせる。


例えばこの映画の巨大彗星を、

現在の地球温暖化や環境問題に置き換えることは簡単だろう。それ以外にも食料問題、アメリカの銃規制…等々の問題と置き換えて考えてみれば、この映画がいかに現実を反映しているのかが見えてくる。

警告 ですね。

しかしながら現実は、
この映画を見たからといってアメリカの現状が変わるはずがない。
だからこそ、この映画のエンディングはああいうことになった。


もう私達には何もできないのではないか。 


映画を見終わったうちの二人は無口になり言葉もなく、それぞれソファーを立ち上がってコーヒーを飲みにいったり他のことを考えたり、猫を触ったりし始めた。二人ともたぶん息苦しくなったのだと思う。

Satire(風刺/皮肉/現状批判)だとわかっていても、あまりにもアメリカの現状をリアルに示していることに驚き、悲しみを感じた。キューブリックの1964年の映画『Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb/博士の異常な愛情』を思い出す。しかしあの映画を私が見たのは1980年代。あの映画には驚いたが、それでも当時は笑っていられた。

しかし今この映画を見て私達は心から笑えるのか?


アメリカではあたりまえの常識が通じなくなくなりつつある。実際にそう感じる。いや世界中、今の世の中はそうなのかもしれぬ。

米国のジャーナリズムはエンタメに変わり人の気を引くためのセンセーショナリズムに汚染され、メディア上の人々は怒鳴っているかのような大声で一方的な主張を繰り返す。ニュースは公平な情報を知らせるというよりも、視聴者が見たい聞きたい/視聴者が要求する一方的な情報をがなり立てるものばかり。そこに公正さや知性は感じられない。

政治家は人気商売。政治家は自分の票稼ぎのことしか考えない。政治家や専門家(と呼ばれる人々)の言葉は本当に信じるに値するのか。

メディアの情報には必ずマーケティングがついてくる。記事もニュースもテレビ番組も人々に何かを売りつけるための宣伝メディアとなってしまった。今の時代の情報は、どれが本物で、どれが宣伝目的ではないのかがわかりずらくなっている。そしてメディアそのものもウケを狙ってコマーシャリズムに身売りしている。

そして皆に与えられた平等な表現の場=ネット上には、知識も知性も常識も無い+思慮深くもない個人個人の声が、プロのジャーナリストの言葉さえ搔き消すように大音量で鳴り響く。そのようなSNS上の雑音は人々を日々惑わす。

今の時代は情報が多すぎて、私達が何を信じればいいのかがわからなくなっている。



そんなわけで、あっぱれ。この映画の監督さん、脚本家に制作の方々、よくやった、あっぱれと伝えたい。大きな拍手。よくもこのような恐ろしくリアルな映画ができたものだと驚く。そしてこの脚本がコロナ禍前に書かれたと知ってまた驚いた。

よくできた映画。現状を目の当たりにして苦しくなる映画。もうどうしようもないのかな…。わかりませんね。


主人公たちの最後の晩餐は…実際にあのような事があるのなら、人間はあのような状態に落ち着くのだろうと思う。とても自然に思えた。そこも上手い。

破滅に向かう時間に、時々挟まれる自然の映像が悲しい。動物の映像、ミツバチ、ホッキョクグマ、そして山に降り注ぐ火玉の前で祈りの舞を捧げるネイティブ・アメリカンの場面。…そんな映像がとても悲しい。本当に悲しい。しかし美しい。映像もよくできた映画だと思います。

この映画は心に残りますね。影響を受けて今も考えている。



思い出した映画
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか/Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb (1964):ブラックコメディ
ソイレント・グリーン/Soylent Green (1973):ディストピアSF映画、環境問題や食糧問題などで度々思い出す
ウワサの真相/ワグ・ザ・ドッグ/Wag the Dog (1997):政治風刺、政治家の情報操作