能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2019年6月18日火曜日

米ドラマ FX『Pose』(2019) シーズン2-1990 が始まりました








----------------------------------------------------------------------------
『Pose』 (2019) TV Series-Season 2/米/カラー
/約60分・全10話/
製作:Steven Canals, Brad Falchuk, Ryan Murphy』
-----------------------------------------------------------------------------


始まりましたね。ヤッホー! 先週の火曜からなんですけどね。なかなか時間がとれなくて今日まで録画を見れなかったです。

見た。

よかった~~

やっぱりこのドラマはいいわー面白い。
シーズン2の時代1990です。

初回のこの回は
Madonnaの「VogueVogue, Vogue, Vogue…ばかり出てきた。うわ~懐かしいー涙涙涙。

Madonna - Vogue (1990)

…いや、私は当時ニューヨークなんて全く関係なかったんですけど、東京に住んでいながら重症の西洋かぶれだったので、このドラマに出てくる事柄はたいていわかる。だから懐かしい。こういうのに憧れていたあの頃の自分を思い出す。


1990年は青春だ。仕事が忙しくて遊ぶ暇もなかったけれど、仕事そのものが面白くてエキサイティングで…あの頃が一番元気がよかった。一人暮らしで自分で稼いだ収入があって自由で、でも半年後に自分がどうなるか全然わからなくてちょっと不安で。それでも毎日楽しくて…。

当時はバブルがぎりぎりはちきれそう…でついにはじけた頃か。それでも日本はまだまだ元気で皆舞い上がっていて、会社でも社員みんなで残業残業残業…。ある日社内のテレビにMTVが映っていて、残業中の夜の11時頃にMadonnaの「Vogue」の白黒のビデオが流れて、それをぼーっと見上げたのをよく覚えてる。


今シーズンの初回は、1990ニューヨークの深刻なAIDSの現実。偏見に立ち向かうための活動や、エンジェルちゃんのモデル界への挑戦などなど…すっかり飲み込まれて真剣に見てしまった。画面に釘付け。

エンジェルちゃんが本当に綺麗。いい女。彼女は当時のスーパーモデルのHelena Christensenに雰囲気がちょっと似ている。いやエンジェルちゃんの方がずーっとセクシー。そういえばスタン君はどうなった。

それからブランカさんの通う病院のナースが Sandra Bernhardさん。彼女はあの頃マドンナとレズの噂があったお方。Al B. Sure!とかVeronica Webb とか、会話の中に出てくる名前も懐かしいです。

次の回の放送は明日火曜日!



米ドラマ FX『Pose』(2019) シーズン2-1990 が始まりました



2019年6月17日月曜日

お猫様H:リフトアップ



小顔マッサージやってます

 


いつの間にかもう6月も半分過ぎていた。びっくり。


 

2019年6月16日日曜日

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ/Godzilla: King of the Monsters』(2019):アタマ悪すぎ 3点



トレイラーはかっこいいのにねぇ

 
 
 
-----------------------------------------------------------------------------
Godzilla: King of the Monsters2019年)/米・日/カラー
132分/監督:Michael Dougherty
----------------------------------------------------------------------------- 



こういうSF系(怪獣ですけどね)の映画は、嘘/ファンタジー以外の部分を出来るだけ本物らしくするのがいい。嘘/ファンタジーが引き立つからです。この映画も大変なお金をかけて嘘(怪獣)を描いている映画なわけで、怪獣以外の人間や科学の話は出来るだけ真面目にやって欲しかった。大人の鑑賞に堪えうるように。

まぁそういうわけでダメでしょうこの映画。頭悪すぎ。茶番。子供だまし。雑。残念だな。もったいないねぇ。せっかくお金をかけてるのにね。


●いいところ

怪獣がCGのハリウッド仕立てになったのは見ものでした。しかしもう少し怪獣の全体像を見せて欲しかった。怪獣がよく見えなかった。登場人物達を最初の20分ぐらいで全部始末して怪獣を全編見せてくれたほうがいい。ケンさんがハリウッド式「ゴッジラ」と言わずに最後まで「ゴジラ」と発音していましたね。


●罵詈雑言をあびせるコーナー 

この映画は、個人的に大変気分が悪くなった場面があったので(後述)それが低評価の一番の理由です。しかしまずはそれ以外の問題から。

★ネタバレ注意

まずあの頭のおかしいお母ちゃんが、娘の前でお父さんを死の危険に晒してキングギドラを解き放つ。そして「人間が多すぎて地球に悪いから、怪獣が全部ぶっ壊せば地球のためになるのよー」と言って怪獣をうじゃうじゃ目覚めさせる(実はキングギドラさんの陰謀なんですけど)それで世界中の何千万人が死んじまっても平気なのね。

…誰この脚本書いたの?

「自然には人間の存在が一番悪い」というエコの「究極の理屈」はわかるけれど、それを言っちゃあおしまいでしょう。基本的なルール違反。それをやらないでこういう問題を解決するのが映画なのに…。だからお母さんのキャラがただ頭のおかしい人になってる。最初からなんだこれはと呆れる。

アクションも雑。メインの人達は子供も大人も巨大怪獣がガオガオやっている真下をうろうろしてるのに、かすり傷一つ負わない。リアリティ無さすぎ。

設定も雑。登場人物達が遠くの場所へ移動するのが異様に速い。ワープしてるのかな?中国から南極に飛んでボストンまで移動してるのに、移動が一瞬だから誰が何処にいるのかわからなくなる。混乱する。もっと現実味があるように話をまとめればいいのに。

怪獣も雑。そういえばラドンはマグマの中から生まれてあれだけ自分から火を吹いてるのに、人間がミサイルを撃ち込んでも効き目は無いですよねぇ。ちょっと痒いくらいかな。

この映画は、台詞が全くわからない方が楽しめますよね。耳栓をして見たほうがいい。脚本がゴミで救いようが無い。あんな脚本で製作のGOサインが出るんだからハリウッドも落ちたもんだ。あきれてものも言えない。


…そんなわけですこーしづつ呆れていたわけですが、とどめはケンワタナビッ!もちろんケンさんのせいではない
 
怒り心頭っ!

こらハリウッドッ!

日本人に原爆を持たせて特攻させるなよ馬鹿

せめて誰かケンさんを止めろよ。
もうやめてくれよ。最低。何と無神経な。

ダメですね。許しがたい。いや実はケンさんが小さい潜水マシンに乗り込んだ時はそのまま突っ込むのかと思い、うわー人間魚雷までやらせるのかと思いましたもん。

日本を馬鹿にするのもいいかげんにしろよ
馬鹿ハリウッド

…と思ったらケンさんはゴジラまで歩いていったんですけどね。あ…特攻じゃなくて自己犠牲で放射能ゴハンをあげにいったんでしたっけ?

いやー呆れましたねぇ。ああいうものを見るとアメリカと日本の歴史と核に対する意識は決して歩み寄ることはないと思いますね。絶望しかない。

ハリウッドの奴らは今でも
「ゴジラでしょ、原爆でしょ、特攻でしょ、日本人にやらせれば丁度お似合いじゃんけけけけけけけけ」なんてアイデア出しをしてるんだろうなーと思えたのだわ(アメリカにはそういう奴らが結構いる)。ものすごーく気分が悪い。

ムナッ○悪い。最低。

そこから全てが頭にきて全然楽しめなかった。


登場人物の皆様、生き返ったゴジラで放射能バリバリに浴びてよく死にませんね。平気なのかな?あ、そうか…放射能を浴びれば自然が蘇る…などというファンタジーなお話でしたっけ?

あれほど大切な怪獣操りマシン「オルカ」を子供が一人で盗み出して(警備員どこ?)、徒歩でスタジアムまでトコトコ出かけてスピーカーで音を出したら…それ世界中の怪獣に届くんですか?そこにギドラが襲ってきても子供は走って逃げられるのね。すごいねぇ。

しかしお母ちゃん、繰り返すけどあなたのせいで世界中の人が何千万人と死んどるんだわ。どうすんのよ。なんか腹が立ってさ。もう見てられねーよ馬鹿ハリウッド。

そう思ったら、元々日本で生まれた怪獣達がぐちゃぐちゃになって戦っているのを見て悲しくなった。もうやめてください。かわいいモスラも死んじゃったしね。キングコングのやつは見ないよ。

馬鹿ハリウッドが作ったゴミ映画。頭悪すぎ。10点満点の3点。
ケンさん、あんな馬鹿なシリーズ、もう降りていいと思います。




2019年6月13日木曜日

M-22 ft. Medina - First Time (2017)



綺麗な声



M-22 ft. Medina - First Time (2017)

First Time (Acoustic Mix)

First Time (feat. Medina) - Single
Released: 8 Dec 2017
℗ 2017 3Beat Productions Ltd



欧州ダンス曲コレクションは続く。この曲のリリースは2017年の12月。しかし数週間前にも英国の週間ダンスチャートに入っていたと思う。いい曲ですね。気持ちいい。2018年の7月には英国のシングルチャートでも20位になったそうだ。

この曲の気持ちの良さは、ボーカルの女性の声によるところが70%でしょうか。この声だからいい。メロディはシンプルでリピートが多いし、歌詞も同じことしか言っていないのだけれどとても気持ちいいのは音の作り方が上手いんでしょうか。綺麗ですね。

ボーカルのMedinaさんはデンマーク人のAndrea Fuentealba Valbakさん。現在37歳でデンマークでは大スターらしいです。何度もチャートで1位をとっているみたい。

以前White LiesでもとりあげたM-22は、英国人とドイツ人のDJデュオ。Matt JamesさんとFrank Sandersさん。



 M-22 ft. Medina - First Time (2017)
 ・M-22 - White Lies (2019)

 ・M-22 & Kiara Nelson - After Hours (2019)



映画『ノン・フィクション/Non-Fiction/Doubles vies』(2018):退屈な偽インテリ映画







-----------------------------------------------------------------------------
Doubles vies2018年)/仏/カラー
108分/監督:Olivier Assayas
----------------------------------------------------------------------------- 


 
これも先週の週末見た。実はこの映画を先に見たのだけれど、面白くなかったので口直しに翌日『ロケットマン』を見に行った…というぐらいなのであまりポジティブな感想は書けません。


まずいい所を書いておこう。

お家やアパルトマンのインテリアが素敵なのはさすがですね。お洒落だわ。なんとなく雑然としているのにお洒落なのは建物が古いからですかね。流石。


それでは辛口の感想。

近年フランス映画を観ようと思う時は、ハリウッドの大掛かりなドンパチ映画よりももう少し大人な人間のドラマが見たいと思う時。哲学のフランス様ならやってくれるだろう。ちょっと前のカトリーヌ・ドヌーヴの映画もよかったし…。

この映画の登場人物達は、編集者と作家。そして彼らの奥さんやガールフレンドは女優や政治関係の仕事をしている設定…などという話らしいので大人な映画なのだろうと思った。編集者と作家なんて…インテリな話っぽいじゃないか。良さそうな映画じゃないか。

ところが蓋を開けてみたら、ありゃ~~~~これは苦痛

この映画は………大学のゼミで「デジタル化の波はこれから私達の生活をどのように変えるのか?」というお題で生徒が延々と論議をしているような…それだけの映画。話していることの中身は殆ど無い…いやこういう内容の論評ならもっといい物が他に沢山出ているだろうに…。

とにかく人物達が、そのお題についてよく喋る喋る。ウダウダウダウダウダウダウダウダウダウダ…とこれからのデジタル化はどうなのよ?…と延々喋ってます。最初の30分ぐらいそのような内容での台詞が延々とマシンガンのように続く続く。これは…もしかして監督だか脚本家だかの、将来に対する懸念をそのまんま登場人物達にうだうだ喋らせただけで映画を取ったのではないか…と思った。最初の30分で退屈した。


じゃあドラマはどうなのか? それぞれの人物達の行動やそれに伴った感情はどうなのか?

ほとんど描写されていませんよね。それぞれの人物達の(フランス映画らしい)複雑な関係性も次第に見えてくるのだけれど、この人物達はほとんど感情が無いのかな? いろいろと複雑な状況でもケロッとしてるんですよね。…で、またe-bookの話やSNSやブログの話をうだうだうとやっている。うーん…この人達は困ったり傷ついたり泣いたりしないのかな。あ…そうかフランス人は大人過ぎて、そういう事柄はあまりにも日常的で普通で、サラサラとあまり感情が動かないのかな? 

そんな人生はつまらないだろう。変な映画だわね。


それにしても余談ですがフランス映画を見ていていつも思う事がある。フランスの若い女優さんはオッパイが綺麗ですね。今回もとても綺麗でした。いいですな。

しかしそれだけだな。

全然おもしろくなかったわ。こんな素人臭い理屈ばかり捏ねて、人間らしい感情が無い人々に心寄せられるわけもなし。e-bookの事を心配するよりも、もっと笑ったり怒ったり泣いたり…心を豊かにする事を心配した方がいいと思います。

久しぶりに思いっきり退屈な映画でした。
…というわけでワタクシは翌日『ロケットマン』を見に行ったのでござる。


 

映画『ロケットマン/Rocketman』(2019):派手な衣装にドラァグクイーンの心を見る







-----------------------------------------------------------------------------
Rocketman2019年)/英・米・加/カラー
121分/監督:Dexter Fletcher
-----------------------------------------------------------------------------

 
エルトン・ジョンの伝記映画。子供時代からの彼の人生を、上昇~堕落~そして復活まで描いた映画/ミュージカル。
 
芯のあるいい伝記映画でした。とても見ごたえがあった。彼の人生の様々な問題に踏み込んで描いていてかなり感動できます。子供時代のトラウマと、成人してからの孤独、桁外れの成功によるプレッシャーから薬や酒で自分を失いかけた人物が、不死鳥のように蘇える話です。力強い。大きな拍手。傑作かも。
 
 
映画は、彼の(薬物中毒とアルコール依存症から立ち直る為の)リハビリ・センターへの入所から始まる。そこから過去を振り返る形でストーリーは進む。
 
神童と呼ばれた少年(本名)レジナルド・ドワイト君の子供時代。11歳で英国王立音楽院に合格するほどの才能に恵まれるが、ティーンの頃から有名ミュージシャンのバックバンドを勤め、次第にポップスターに方向転換。音楽出版社への売り込み活動。その頃に作詞家にもめぐり合う。マネージャーを雇い入れ、1970年のLAでのアメリカ公演の成功。そこからスター街道を一気に駆け上る。しかし次第に(当時のロックスターが誰でもそうであったように)Sex, Drugs, and Rock 'n' Rollに溺れていく。
 
 
ミュージカル・ファンタジー映画と宣伝されているが、それらしいシーンはあまり多くない。歌よりも芝居の割合が多い。かなり真面目な伝記映画の印象。
 
まず主人公のエルトンを演じ歌いきったタロン・エガートン/Taron Egertonさんに大きな拍手。彼は全編歌ってます。どうやらエルトンさん御本人が、彼を演じる俳優には口パクではなく実際に歌ってほしいと希望したらしい。結果は最高。エガートンさんが(歌声も含めて)全力で主人公を演じきっていて観客はストーリーに引き込まれるので、彼の顔や声がエルトンにそれほど似ていないことはほとんど気にならない。俳優が人物を演じること/人物の心を演じることに真剣に取り組み、脚本も監督もその人物の人生を真摯に描こうとしている。いい作品です。感動します。 …ところでエガートンさんは3Dアニメ『シング/Sing』のゴリラのジョニー君だそうだ。おーっI’m Still Standingじゃないか。びっくり。
 
他の役者さん達もいい。
 
エルトンの作曲のパートナー、彼の全作品の歌詞を書くBernie Taupin を演じたJamie Bellさん。いかにも長髪の70年代の若者。あーノスタルジー…素敵ね。70年代の長髪の若者はいいよなぁ…と思ったら、Jamie Bellさんはなんとあの『ビリー・エリオット』のバレリーナ少年ビリー君だそうだっ!うわーびっくりした。
 
エルトンのマネージャーのJohn Reidは、Queenの映画『ボヘミアン・ラプソディ』にも出てくる人物なのですが、この映画ではずいぶん性格が違うぞ。演じる俳優はRichard Maddenさん。このお方はエロいね…英国にはこういう顔が多い。何人かこういう顔が思いつく。StranglersJean-Jacques Burnelに似てない?あ…彼は仏系か。 Richard Maddenさんは英国のドラマBodyguardの主役。いい男です。
 
エルトンの母Sheilaを演じたBryce Dallas Howardさん。目の色の薄さが印象的な女優さんですが…大きくなった。役を作ったんですかね。The HelpJurassic Worldのスリムな女優さんの外見が大きく変わっていたのでびっくりした。米国人なのに英国アクセントも完璧ないい女優さん。
 
 
この映画が米国でR指定での公開になったのは、どうやらゲイ・セックスのシーンらしいのだけれど、それほど驚くようなものではない。マイルド。ゲイに関する事柄はエルトンさんのアイデンティティの基本なのだから必要な事柄。うやむやにしなくて正解。R指定の理由は米国の保守派のキリスト教徒からの反応を予想してのものなのだろうか。(追記:薬物とアルコールがいけないらしい)
 
ところで私は日本のBLというものには全く興味がない。このブログでは以前から『Rupaul’s Drag Raceや、米国のドラマPOSEなどの女装の男性達=トランスジェンダーやゲイの方々のことをよく書いているので(BL関連が好きだと)誤解されるかもしれないけれど、私が惹かれるのは彼らの

…自らのアイデンティティに戸惑い、悩み、社会や家族からさえも「変わり者」と拒否される人々の心に私は興味を持つ。彼らが自分を受け入れ、自分なりの幸せを模索し、パートナーにめぐり合い幸せを手に入れる…そんなストーリーに元気をもらったり勇気づけられたりする。応援したくなる。
 
このエルトンさんの映画も、悩みの多い人物が紆余曲折を経て力強く立ち上がる話。 I’m Still Standing. 感動します。


★以下ネタバレ注意

余談だけれど、この映画をQUEEN『ボヘミアン・ラプソディ』と比べてしまうのは自然なことだろう。どちらも70年代に活躍したゲイのロックスターの話。この二つの映画の魅力はそれぞれなので、どちらがいいのかを論議するものでもないのだろうと思います。しかし私にはこの映画の方が心には沁みた

『ボヘミアン・ラプソディ』はロックバンド・QUEENの映画で、フレディ個人の話はサイドストーリー。私があの映画の主演のラミ・マレックさんを「物真似がうまいね」と言ったのも、あの映画のフレディの描き方がそれほど踏み込んだものには見えなかったからなのだろうとこの映画を見て改めて思った。

この映画は、エルトンさんの人生と心にしっかり踏み込んだ映画。彼の子供時代のトラウマから描いているのだからその違いは明らか。桁外れに成功しても彼はなぜ悩み続けたのか、なぜ薬や酒に溺れていったのか…、冷たく厳しい軍人の父親、彼がゲイである事をうちあければ「あなたはまともに愛されないわよ/You'll never be loved properly」と言う母親、彼の心を弄ぶマネージャーとの関係が、どのように彼の心を蝕んでいったのか。なぜ彼が(一度は)女性と結婚をしようとさえ思ったのか…。そして何があっても途切れることのなかった作曲のパートナー/作詞家Bernie Taupinとの友情。本当によく描かれた映画だと思います。

…作詞家Bernieへの友情から、エルトンが彼に思わずキスをしそうになる。そしてBernieに「おい、おい」とひかれてしまう場面。エルトンの届かない想いが切ない。


それにしても、エルトンさんのあの派手な衣装はどうなのよ。すごいのね。思わず笑ってしまう…しかしかっこいいぞ。はじけてます。いいなぁ…好き。

前述のように私は米国の女装リアリティショー『Rupaul’s Drag Race』のファンなのですけれど、この映画を見ていて、エルトンさんはもしかしたら女装をしなかった

ドラァグクイーンなのかも

と思った。おそらくエルトンさんの派手衣装とドラァグクイーンは、本質は一緒なのではないか。…本当の自分のアイデンティティに不安が残る…だから彼はもっともっと派手に豪華に毒々しく自分を飾り立てる。そして、

「人々はレジー・ドワイトを見にくるんじゃない
 エルトン・ジョンを見にくるんだ」と言い放つ。


内気なレジナルド・ドワイト君は、派手な衣装を纏いスーパースター・エルトン・ジョンとして、23倍、いや100倍もの大きさになって…ロケットマンとして宇宙に飛び立つ。かっこいいよなぁ。泣ける。一流のエンタテイナーは舞台で爆発する。好きだわこういうお方。大好きだ。


エルトンさんは現在、3年間に及ぶ人生最後のツアー『Farewell Yellow Brick Roadを開催中。彼は去年2018年の1月に、次のツアーを最後に舞台からリタイアすると宣言。その最後のさよなら公演の世界ツアーは去年の9月からスタート。現在はヨーロッパをツアー中。ショーのスケジュールは来年2020年まで続いていて、現在決定しているショーだけでも全部で300公演以上あるのだそうだ。エルトンさんは今年72歳。お元気です。すごいな。

おそらくこの地に来てくださることはもう無いだろうと思う。2015年にエルトンさんのショーが一度だけでも拝見できてよかった。彼のキラキラのスパンコールのジャケットがかっこよかったな。これから過去のレコーディングを掘り起こして、少しずつ歌詞も見ながら彼の作品を聴いてみようと思います。