能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2012年7月23日月曜日

ブログの目次の機能が…



目次の機能が完全に壊れているらしくうまく表示できないので、治るまで全ての目次の表示をしていません。たぶんバグだと思うので直されると思います。申し訳ありません。

追記:いろいろいじっていますが、とうもタイトル同士が喧嘩するらしいので、目次のタイトルを微妙に調整してます。妙な数字がくっついているのはそのせいです。



映画『愛情は深い海の如く/The Deep Blue Sea』;奥様の初恋、『はつ恋』との違い



------------------------------------------------------------------------------------------------
The Deep Blue Sea2011年)/米英/カラー
98分/監督;Terence Davies
------------------------------------------------------------------------------------------------


既婚の女性の不倫の映画です。先週、NHKのドラマ10『はつ恋』を見終わって、その後もいろいろと考えていたら、映画でも女性の不倫の話をやっていたので早速見に行った。


舞台は1950年。戦争の傷跡も深く残る英国ロンドン。主人公は美しいヘスターさん。35歳ぐらいだろうか。地位も名誉もある裁判官の奥さんだが、明らかに満たされない結婚をしている。旦那様は15歳以上年上。悪い人じゃないのだろうが情熱を持って愛するには程遠い存在。そんな彼女が、同世代のイギリス空軍の元パイロットと恋に落ちるというお話。出会いの話ではなく、既に本気で付き合っていて映画はその後の経過を辿る。


ネタバレ注意


話としてはとても単純。笑いのない息苦しい結婚から逃れるように、いいとこの奥様がプレイボーイと浮気。彼は軽薄だけど一緒にいれば楽しい。だから自分でもコントロールできないほどのめりこんでしまう。もちろん全て美しくは進まない。


主人公のヘスターさんは、育った環境も結婚した後もずーっとお嬢様。小さいときから召使に囲まれて育ったようなタイプ。おそらく幼い時期にさっさと女子の寄宿舎に入れられて、親からもろくな愛情を受けていない。15歳以上も年上のたいくつな男と結婚したのも、家柄で親に決められたお見合いみたいなものだったのだろう。学校を出てそこそこで直ぐに結婚したのかもしれない。陰鬱な家庭。子供はいない。義理の母親にはチクチクといじめられる。本来なら守ってくれるはずの中年の旦那は「マダム、マダム」と母親の機嫌を取る。そんな生活をしている彼女だから、ステキで危険な同世代の元パイロットに惹かれるのも無理はない。


彼女の結婚に愛が無かったのであれば、このパイロットとの恋は、彼女にとって本当の初恋。深窓のお嬢様だったからこそ、生まれて初めての本気の恋なのだろう。大人になって罹る麻疹のようにこじらせてしまうのも無理はない。もう30歳も超えているのに、彼女の愛はまるで女子高生のように純粋で盲目的。だけど相手に有無を言わせない自己中な愛だ。相手の都合なんて考えない。相手の気持ちも考えない。相手を自分の好みに変えようとする。相手の男の本質さえ見えていないのだろう。わがままなティーンのように「私を愛して、もっと愛して、どうして愛してくれない」とだだをこねる。そんな恋に溺れる30代の彼女はあまりにも愚かで痛々しい。



ものすごく自己中な彼女なのに、それでも彼女を憎めないのは、彼女があまりにも真剣だからだ。彼女は自分が何をしたいのか、何が欲しいのかをはっきりと分かっている。旦那様にばれてしまえば、臆することなく開き直る。真剣だから隠す必要も無いのだろう。自分が犯した社会的な罪もすべて分かった上でなおも突き進んでいく。後悔は一切ない。真正面から自分に正直なのだ。彼女の寂しい結婚を考えれば、無理もないことだと自然に思えてしまう。


だけどそんな女性は、相手の男性にとってはとてつもなく重い女だ。おまけにこの女性は、自分の旦那様とは正反対のタイプの男を好きになったのに、そのうち彼に、旦那様のような教養や落ち着きを要求し始めるのだ。誰が見ても明らかに傲慢で迷惑なのに 、彼女はそんな自分のわがままなエゴにも一切気付けない。そこからいろんなことが壊れていく。可哀相だけどどうにもならない。まさに出口のない恋。そんなあたりをこの映画はリアルに辛辣に描ききっている。



たまたま比べる材料があったから見た映画だったのだが、思った以上に恋に盲目な女性をリアルに描ききっていてただただ考えさせられた。人物達の会話の中に、恋や情熱さえも哲学的に解明しようとする内容があったりするのも、頭でっかちなイギリスらしい。


いかに反社会的な行動ではあっても、ここまで恋に純粋な女性を頭ごなしに非難することは非常に難しい。自己中で愚かなのに、自分の気持ちに一切の迷いがない彼女を見ていると、心から可哀相だなと思ってしまう。最後は思わずもらい泣きをした。


余談だが、NHKドラマ『はつ恋』との大きな違いは、それぞれの主人公の女性達の意志の有無かと思う。ヘスターさんが全ての言動や行動を自分で決めているのに対して、TVドラマの緑さんはほとんどの行動を他の人に決められている。緑さんは常に人の意志に流されているのだ。私がヘスターさんを受け入れ、緑さんの行動をもどかしく思うのも、彼女達の行動の根源に強い意志があるか無いかを見るからではないかと思う。自らの意志によって行動し、命がけで自己中愛を貫くヘスターさんを、何故か憎めない理由もそのあたりにあるのだろうと思う。愛を描いても国民性の違いなのだろうか。面白いなと思う。


不倫ものの心理劇に興味のある方には、よく出来たいい映画だと思う。言葉で非常に辛辣に踏み込んだ描写もリアルです。元々は舞台劇の脚本なのだそうだ。分かりきった内容なのにそれでも心を揺さぶられた。反対に、不倫ものをなんだかロマンティックでステキな話だと思っている方には、絶対にお勧めしない。とんでもなく陰鬱な話です。




Perfume グローバルサイト Ver. 2.0.2が追加されてます




グローバルサイトのVer.2のダンスが増えてます。もう少し本人達の形に近い影みたいになってます。あ~ちゃんはやっぱりファンキー娘だと思う。本人達が踊るのを見たい。影だけで固定のカメラ位置じゃないので見ているとイ~っとなる(笑)。カメラを固定したい。ところでVer.2.01Ver.2.02の始まりがちょっと違うみたい。Ver.2.0.2の前半部分の音がずれてるんじゃないかな。どうかな。

ところで新曲のジャケ写真いいですね。綺麗だな…。



2012年7月22日日曜日

NHK大河ドラマ「平清盛」第29回「滋子の婚礼」



おのれNHK、開き直ったな…(大笑後脱力溜息)。


( 滋子さんの髪型であまりにも頭にきたので文句を言ってます。この回を楽しんだ方は読まないで下さい)
もうね、あきらめますわ今年。今回で歴史ドラマとしての最後の砦が崩壊。もうどうでもいいや。真面目に考えるのも無駄。そういえば今回、お二人の重鎮キャラも亡くなったんですね。後に残るのは若造ばかり。安心して見れるのは宇梶さんと上川さんと和久井さんぐらい?

一応気になったんで、滋子のこと調べたんですよ。髪で苦労したとか…。一切無いですそんな話。ということはNHKの制作の方々がよってたかってこのうねうね髪にまつわる話を1回分捏造したわけだ。あーあ…またやっちまったんだ。くだらない。実にくだらない。こんなものに時間をとる暇があるのなら、もっと語らなきゃいけないことも沢山あるだろうに。 
これからもこの調子で若造ばかりをワイワイ出して、史実の405060代の人物達の話を青春話のように演じさせていくんだろうな。そこかしこに冗談ばかり飛ばして顔芸満載。ほんとに困ったもんだ。

役者さんたちには何の落ち度もなかろう。 むしろ役者さん達は大変素晴らしいと思う。頑張ってます。しかし脚本家とNHKの制作の方々がこのような戯れ事で内輪受けして喜んでるようなことを続けるのなら、もうこの時間枠を大河ドラマなどとは呼ばないほうがいいと思う。もう少し歴史を尊重すればいいのに。

まだ清盛マラソンを棄権するつもりはないが、ほんとに困ってしまった。




2012年7月21日土曜日

Cameo - Word Up (1986)



26年前はこんな風。

 
Cameo - Word Up (1986)

Album:  Word Up!
Released: Jan 1, 1986
℗ 1986 UMG Recordings, Inc.


Far East Movementのビデオを見ていたら思いついた。この曲は売れましたね。ファンキーな音もいいんだけど、何よりもボーカルの強面のお兄さんの赤いコッドピース。これ、ジャン・ポール・ゴルチエのデザインだそうです。ナイスバディなお兄さんなんで着こなせるんでしょうか。

ともかくセクシーでかっこいいはずの衣装が(いや十分かっこいいです)、当時のイノセントな日本の女子学生にはおかしくてたまらない。友人とテレビを見ていてこれが流れたときには、ひっくり返って大笑い。若い女の子は箸がころげてもおかしいんです。げらげら大笑いして、ゴルチエの衣装だと聞いてほおおぉと感心した。

赤いコッドピースに目を奪われてしまうけれど実は曲もいい。すごくいい曲。のちにスコットランドのギターバンドGun、Kornというバンドがカバーしてます。Kornはよく知らないんだけど、Gunはロンドン滞在時によく聴いた。ハードなアレンジでも聞けるのは元曲がいいからでしょう。でもこのカバー曲には元曲のような面白みがなかった。やっぱりCameoのほうがいい。


2012年7月19日木曜日

アジア人はスーパースターになれるのか:Far East Movement



Far East Movement ft. The Cataracs, DEV - Like A G6 (2010)




Music video by Far East Movement performing Like A G6.
(C) 2010 Cherrytree Records/Interscope Records




ちょっと前のエントリー「日本人はスーパースターになれるのか」で、アジア人の芸能人は西洋世界では全然ダメダメだと、さんざん言っていたのですが、真実は(土下座して)大変ごめんなさいなのだということに今日気がついた。ありゃー。世の中は私が思うよりもずっと速く進んでいるらしい。


びっくりしました。米国カリフォルニア、LA出身のグループ。日中韓フィリピン系アメリカ人のメンバー4人。その名も堂々Far East Movement(極東ムーブメント?)! いい名前。2010年にこの曲Like A G6」がアメリカのビルボードHOT1001をとってるんですね。それだけじゃない。世界中で大ヒット。知らなかったですねーこれは。


国別チャート(2010)                    トップポジション
Australia (ARIA)                                           2
Austria (Ö3 Austria Top 75)                       8
Belgium (Ultratop 50 Flanders)                2
Belgium (Ultratip Wallonia)                      2
Brazil (Billboard Hot 100)                          8
Brazil (Billboard Hot Pop Songs)              2
Canada (Canadian Hot 100)                      3
Czech Republic (IFPI)                                 28
Denmark (Tracklisten)                               19
European Hot 100                                      17
Finland (Suomen virallinen lista)             15
France (SNEP)                                              14
Germany (Media Control AG)                  15
Ireland (IRMA)                                            12
Netherlands (Dutch Top 40)                     4
New Zealand (RIANZ)                                 1
Poland (Dance Top 50)                              18
Slovakia (IFPI)                                              6
South Korea (GAON)                                  1
Sweden (Sverigetopplistan)                     7
Switzerland (Schweizer Hitparade)         10
UK R&B (Official Charts Company)          1
UK Singles (Official Charts Company)      5
US Billboard Hot 100                                  1
US Pop Songs (Billboard)                           4
US Hot Dance Club Songs (Billboard)      3
US Hot R&B/Hip-Hop Songs (Billboard)  8
US Rap Songs (Billboard)                           3
(by Wikipedia)


すごいじゃない。アメリカで1位。オーストラリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、オランダ、ニュージーランド、韓国、イギリスで1位~5位内。大大大ヒット。これは心底驚いた。いいじゃないですか。アジア人頑張ってるじゃないですか。これは超うれしい。

ロサンゼルスはアジア人の移民が多いことで有名だけど、やっぱりここから出ましたね、アジア勢。K-POPが狙っているのもこのあたりの市場なんでしょう。要はこれからは「アジア人でもいける」ということ。参りました。

面白いのは、上記のチャートを見ると、この曲が売れてるのがヒップホップ/R&B系がうけるアメリカをはじめとする上記の国々で、違うタイプのダンスチャートが賑わってる西ヨーロッパや東欧では、ことごとく10位圏外というのも面白い。それでも十分売れてるんですけど。

曲もイイカンジです。DEVさんという女の子のラップがいい。

ビデオは、アジア人を始めとするマルチエスニックな若い子達が、わいわいパーティーを楽しんでる風。ちょっと前にアフリカ系のストリートカルチャーが、ちょっと悪っぽいけどワイルドで楽しそうな魅力だったのと同じような感じでしょうか。アジア人の若い子達がワイワイガヤガヤなんだか楽しそうだという魅力なんでしょう。そうそうこれから面白いものはアジアから出てくる。嬉しいですね。単純に嬉しい。これからもアジア勢、バリバリ頑張っていろんな事を蹴散らしていただきたい(笑)。応援するわ。




Armin van Buuren vs Sophie Ellis-Bextor - Not Giving Up On Love (2010)



綺麗です。



Armin van Buuren vs Sophie Ellis-Bextor - Not Giving Up On Love

Album:  Mirage
Released: Nov 22, 2010
℗ 2010 Armin Audio B.V. under exclusive license to Armada Music B.V.


以前紹介した曲「Groovejet」のソフィーさん。2000年当時21歳だった彼女も、この曲がリリースされた2010年には31歳。大人です。ビデオにはDJをやってるArmin さんもうつってます。

ソフィーさんの曲を、オランダのDJArmin Van Buurenさんのアレンジで仕上げたコラボワーク。面白いのはこの曲、Arminさんとソフィーさんの両方の名義で、それぞれ別々にリリースされてること。ソフィーさんの曲として彼女のアルバム「Make a Scene」に、Arminさんの曲として彼のアルバム「Mirage」に入ってること。どちらからも買えるわけです。面白いなと思う。

Arminさんのアルバム「Mirage」は、例えば中田ヤスタカさんが、いろんな人の曲のリミックスをやったら、それを全部まとめて彼のアルバムとしてリリースするというようなもの。そんなのがあったら、私、買いたい。

この曲の世界でのチャートの結果が面白い。英国のダンスチャートで27位。シングルチャートでは165位でまあまあの結果だったのが、ポーランドのチャートで1位。スペインで4位。ロシアのシングルチャートで3位。オランダ(シングル)で8位。アメリカのダンスチャートで3位…と評価がバラバラ。ダンス系の曲はロシアや東欧、スペインで強いというのが面白い。


Spiller Feat. Sophie Ellis-Bextor - Groovejet (If This Ain't Love)(2000)